トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
トピック内容表示

    [1686] Re[16]: 分配方法について-



    □投稿者/ 田子作 -(2001/01/25(Thu) 19:55:30)

      Jaguarさん こんにちは
      F型接栓はご指摘の通りネジでねじ込むタイプです。心線がネジ(アース)で完全に覆われている
      ためシールド特性に優れます。適当な長さの既製品が無い場合は自作となります。自作時に注意す
      ることはケーブルがあまり短いと心線がケーブルの中で動き両端の接栓で出入りして片側が延びて
      出過ぎ、もう一方が短くなり抜けるような事があります。10cmとかの短い長さは敬遠したほうが無
      難です。最低50cmくらいにしてください。工具はニッパーとカッター、ペンチかプライヤでOKで
      す。BS伝送タイプのケーブルはシールドにアルミテープを採用していまして加工がやりにくいで
      す。接栓はケーブル径により異なりますので使うケーブルにあったものを使います。BS用には
      C-15形コネクタと言うのが推奨されています。C-15形のピンコンタクト付きのものは加工が難しい
      です。(専用工具か、はんだこてが必要です)
      特別にシールド特性を要求しない場合は、DXさん等の加工済みケーブル付きの分波器でも大丈夫
      です。値段も接栓タイプよりリーズナブルで加工も最小でよいためお手頃でしょう。
      質というのにいろいろ尺度があると思いますがカタログ上、数値的に不都合はありません。
      特にシールドが必要なシチュエーションは、電波塔の近く、デジタル機器からのクロックかぶり、
      倍速テレビ(プログレッシブやHDTVなど)からのHかぶりなど、受信機付近からの妨害による障害
      が発生している場合です。お金や手間を掛けるに値する状況かどうか判断してください。
      ちなみに私のところは、集合住宅のUVBS混合配線で、1部屋は金属筐体の接栓タイプの分波器
      と金属筐体の2分配器で(マスプロのCATV用)、もう1部屋はケーブル付きの分波器とバンド
      タイプの2分配器(マスプロの家庭用)で受信していますが、どちらの部屋も電波のクオリティは
      見た目は変わりません。(^^ゞ




    [1666] Re[15]: 分配方法について-



    □投稿者/ Jaguar(元・便乗) -(2001/01/25(Thu) 13:16:28)

      便乗質問で安易なHNだったので、
      正式なHNに替えます。(すいません)

      F型接栓とはネジ付きのやつでいいんですよね?
      このタイプで手ごろな長さのものはHP上のカタログで載っていませんが、
      自分で作るしかないでしょうか?
      それとDXアンテナの商品でケーブル付き分波器(4C)がありますが、
      やはり質はおちますかね?
      トラブルの方は田子作さんの言われた対処法で試してまた報告します。




    [1601] Re[14]: 分配方法について-



    □投稿者/ 田子作 -(2001/01/24(Wed) 18:50:50)

      便乗さんへその2

      症状が入れ替わらずに、同じビデオで発生する場合は、ビデオチューナー系の故障
      か性能と思われます。性能とするとトラップ特性などいろいろファクターがあり、
      一概に良い悪いは言えないことが多いようです。改善策としては、地上波とBSが
      混合でUVに入っている場合は、必ず分波器で分離後のUVのみを接続します。
      これで改善する場合が結構あります。それでもダメなら入力電界が強い可能性が
      ありますので減衰器(アッテネーター)を挿入してみることも一考です。
      集合住宅の高層階では案外電波が強いことがあります。1階でちょうど良いレベル
      に落ち込むように上の階では強めになっていることがあります。
      アッテネーターは高価なのでお試しでやってみるのは、症状の出るビデオのUV
      アンテナ接続コネクタを少しずつ抜いて心線の電気結合をはずして電波を減衰させ
      て見るという手もあります。(全部スポッと抜いてしまうと映らなくなるので画面
      を見ながら少しずつ抜いて見てください)
      また状況を教えてください。




    [1600] Re[13]: 分配方法について-



    □投稿者/ 田子作 -(2001/01/24(Wed) 18:50:24)

      便乗さんへその1

      お困りのようでなんとかしたいですね。
      1プレートに2個の端子で色が白と赤とのお話ですが、通常赤色の接栓はBS電源
      の挿入口(電流通過端子)となっています。集合住宅との事にてあまり聞いたこと
      がありません。たぶん2分配型と思います。(プレート側ではなくて端子の筐体に
      UVとかBSとか書いていなければどちらもUVBS混合されていると思います)
      そこでご指摘の症状ですと2台あるビデオの1台のみ特定のチャンネルにビートノ
      イズが乗っているようです。先ず、アンテナ系と切りわけるために2台のビデオ間
      でアンテナの配線を入れ替えてみます。症状が入れ替われば悪い方のアンテナ線は
      あきらめ良い方のアンテナ線を分配します。
      アンテナ配線でよく起こる不具合にインピーダンス不整合があります。ビデオに付
      属してくるアンテナ線のアダプターでプッシュコネクタと言うF型接栓の代わりの
      簡易コネクタがあります。このコネクタが75Ωと300Ωの兼用型ですと、内部
      に75Ω使用時にインピーダンス変換バルンをはずすための作業があるのですが、
      その作業をやらずに75Ω(同軸ケーブル)接続をするとインピーダンス不整合が
      発生しレベルダウンや、ノイズ混入、ゴースト発生、定在波によるビートや色抜け
      などの障害になることがあります。




    [1556] Re[12]: 分配方法について-



    □投稿者/ 便乗 -(2001/01/24(Wed) 00:25:48)

      早速お返事ありがとうございます。>田子作さん
      私のカキコがあまりにも情報不足でした。
      集合住宅に住んでまして、地上波がケーブルTVでBSはアンテナという形態です。
      壁端子は1つのプレートに2個ついているタイプです。
      東芝製のようで、端子の色が上下で白、赤になっています。
      機器は3台ともBS付です。
      それで問題がありまして、チャンネルによって画面全体に
      薄く細かい波を打ったようになります。1台のビデオでは起こりません。
      ケーブルや端子が原因でしょうか?それともチューナーの差なのでしょうか?
      最近DVデッキを購入したもので受信状態が気になるようになりました。




    [1541] Re[11]: 分配方法について-



    □投稿者/ 田子作 -(2001/01/23(Tue) 19:36:08)

      で、2個の端子に同じレベルの電波が出ていると仮定しての話です。
      また、3台ともBS内蔵とします。
      一番レベル的に良いと思われるのは、2個の端子それぞれに V・U/BSの分波器をつけ2台
      のビデオにそれぞれV・UとBSを入力します。
      どちらか1台のビデオのテレビ出力からTVへV・Uを配線し、BS出力からBSを配線します。
      ノイズ対策のために接続は出来るだけF型接栓を使用します。分波器も接栓接続タイプが望まし
      いですが高価になります。2台だときつい値段です。
      ビデオを上流で分配しテレビを下流へ持っていく理由は録画のクオリティを重要とするためです。
      分波器について
      地上波とBSを分けるするときは、必ず分波器を使用します。分波器は、各々バンドパスフィル
      ターで入力電波を周波数帯毎に抜き出す道具です。2分配器と異なり電波が半分にはなりません。
      つまり、混合されている電波を分け戻すだけでレベルは変わりません。(若干損失はあります)
      ちなみに、地上波とBSはどこかで混合されているのですが、混合器と分波器の中身と理屈は同
      じものです。逆にも使えます。それから、分波器の代わりに分配器を使うとチューナーの選択性
      能により、必要以外の電波を雑音として扱いビート障害等のノイズとなる事があります。特にB
      S強電界の条件下では、地上波にBSがかぶりザワザワした細かいビート障害を起こすことがあ
      ります。そう言う意味において分波器はノイズフィルターの役割も持っています。




    [1539] Re[10]: 分配方法について-



    □投稿者/ 田子作 -(2001/01/23(Tue) 19:35:44)

      便乗さん、こんにちは
      ご教授と言うほどの内容ではありませんのであしからず。
      壁端子について
      TVとビデオ合計で3台ですが、全てBS内蔵でしょうか。
      また、壁端子は1個のボックス・プレートに2個付いていますか。
      ボックスが2個あり、それぞれに1個ずつ付いているのでしょうか。
      先ず、壁端子の出力を見極める必要があると思います。
      1個のボックスに端子が2個付いている場合は、単純に2分配されていることが多いのですが、
      壁面端子の仕様が分かるとよいのですが・・
      ボックスが2個ありそれぞれに1個ずつ付いている場合は、単純に分配されているかどうか疑問
      です。電波を分けるには分配器(ふつうは等分に分けます)分岐器(本線への出力を確保して枝
      は減衰出力とします)の2種類があって、壁面端子は分岐器(直列ユニット)のことが多くあり
      ます。(集合住宅の2階以上はほとんどこのタイプ)分岐器の減衰出力は、レベルダイヤによっ
      て選択しますが、本線に対し−20dBや−10dB落として出力されます。
      つまり、2個の端子の出力レベルが同一では無い可能性も出てきます。
      なお、分配器からの出力は理論値ですが、2分配は半分なので−3dBです。4分配は−6dB
      となります。このほかに周波数により部品の熱損失などが加わります。損失は低い周波数:VH
      F・LOWチャンネルで−0.5dB、高い周波数:BSで−3dB位になります)




    [1525] Re[9]: 分配方法について-



    □投稿者/ 便乗 -(2001/01/23(Tue) 14:17:50)

      お詳しそうなので、私にもご教授を。
      TV1台、ビデオ2台所有していて、壁端子が2つあります。
      地上波とBSが混合されているタイプです。
      どのようにつなぐのが一番いいでしょうか?
      それとBSに分けるときは分配器ではなく、分波器でないといけないのですか?




    [1168] Re[8]: 分配方法について-



    □投稿者/ LDA5054 -(2001/01/17(Wed) 12:44:09)

      レスをくれた方々、どうも有り難うございます。
      特に、田子作さん、グーフィーさん、詳しい解説を有り難うございます。
      専門的で分からないところも有りますが、色々試してみますのでアドバイスして下さい。




    [1143] Re[7]: 分配方法について-



    □投稿者/ よっちゃん -(2001/01/16(Tue) 22:44:37)

      □投稿者/ LDA5054 さん
      よっちゃんです。

      > トピック作成者です。
      > 現状はケーブルTVからの電波を使用しています。(加入はしていません)
      てどう言う状況なんでしょうか(宜しければ教えて下さい。)

      > しかし、壁面のアンテナ端子の出力?が弱いらしく分配すると画像が乱れます。
      > (1出力では問題ありません)
      契約しておられるなら、まずはケーブルTV事業者に(ダメもとで)「分配して
      使える様にレベルを上げてくれ」と言うのが良いと思いますが,
      マンションか難視聴地区や美観重視の住宅地か何かで全戸にCATVが入っていて、
      ベーシックの地上波だけは無料でみれると言う事なんでしょうか?
      その場合でも、どこの家でも同じく電波が弱い可能性があるでしょうから、
      マンションとかの管理組合や自治会経由で改善要望してみてはどうでしょうか?




    [1138] Re[6]: 分配方法について-



    □投稿者/ 田子作 -(2001/01/16(Tue) 19:34:34)

      こんにちは
      最適なブースターについては、グーフィーさんがお書きになっています。
      接続方法端子処理を含めてこのとおりです。
      同軸ケーブルの弱いところは、裸にしてしまうとシールド特性が悪くなってしまう
      ことです。従って、必ずF型接栓(ネジ式)を使用します。バンドタイプの接続や
      プッシュコネクタ(簡単に差し込み出来るもの)は、シールド特性が悪いため避け
      ましょう。
      具体的に、モデル名、メーカー名は好き嫌いがあるので何とも言えませんが、家庭
      用では満足行くものは無いようです。よって、CATV用になります。マスプロで
      すとVUA32あたりが無難でしょう。
      出力は1系統でも、4分配器を使えば均等に分配できます。
      もし、ノイズが増加したりワイパー現象が出たりする場合は、アッテネーターが
      3バンド分内蔵されていますのでボリュームにて調整します。
      本来は、増幅したいアンテナの電界強度を測定して分配数や分岐数、引き回しの
      線路長、ケーブル損失などをレベルダイヤで設計し、必要な増幅度と入力レベル
      を持ったブースター選択をする必要があります。
      これをしないと、入力オーバーや逆に、がまん値以下(最低必要入力電界)の入力
      によりブースター効果が得られなかったり、歪みを発生させノイズを増加させたり
      します。(電界強度計が無いと測定できないので画面で判断する事になります)
      分配器もCATV用になります。シールド特性を含め基本的な数字は派手では有り
      ませんが押さえてあります。
      増幅する場所は、bebeさんがお書きになられているとおり、アンテナに一番近いと
      ころ(CATVですと壁面端子直後)が基本です。減衰した後に増幅するより、予
      め減衰分を見込んで増幅しておく事が肝要です。

      bebeさんへ
      BSの多段増幅についてですが、BSはFM変調なので多段増幅には注意が必要です。
      ブースターを直列に接続すると各種の歪みが増加します。FM変調においては相互変
      調成分の増加により受信障害が発生します。
      ブースターM台当たり 20logM(dB)の相互変調成分(3次)が増加します。
      これを防ぐには、ブースターの入力レベル限界値を上げ(ブースター仕様)、かつ
      ブースターの出力レベルを下げることになります。
      2台直列のブースターでは、1台目に増幅した電界強度が、2台目の入力オーバーの
      原因になるため受信障害となります。2台目までに十分減衰しているか、1台目の出
      力を下げて(アッテネーターを噛ます)やると改善されると思います。




    [1131] Re[5]: 分配方法について-



    □投稿者/ グーフィー -(2001/01/16(Tue) 16:37:36)

      LDA5054さんはじめまして
      
      私はケーブルテレビに加入しており、なおかつ東京タワーが近いため
      前ゴーストに悩んでました。そのことからの経験で書かせていただきます。
      分配ですが、まずLDA5054さんがどの位お金をかけるかによって
      ずいぶんと変わるような気がします。
      ちょっとお金がかかりますが私が考える理想的な例を挙げますね。
      まず機器の接続ですが
      
      ブースター→分配器→ビデオデッキ群
      
      良いでしょう。その際の機器やケーブルの選択する基準ですが
      以下の事柄をすべて満たすといい結果が出るようです。
      1.
      ブースターですがガワが鉄製の物にしましょう。
      かなり高価な物ですが画質に与える影響が少ないです。
      
      2.
      分配器もプラスティック製のものではなく値が張りますが金属製
      のものにしましょう。
      
      3.
      各機器を接続するケーブルは5C-FB程度のグレードにしましょう。
      
      4.
      端子間のコネクタはF型結線といってねじで閉めるタイプにしましょう。
      
      特に端子・ケーブルは画質を気にしない機器もすべて良い物に変えないと
      ゴーストなどの不都合に悩まされると思いますので古いケーブルなど
      お使いの場合はこの際すべていいケーブルに変えると良いでしょう。
      
      機器の情報はマスプロのホームページ
      http://www.maspro.co.jp
      等詳しく書いてありますのでそちらを見てみるといいと思います。
      それでは




    [1123] Re[4]: 分配方法について-



    □投稿者/ LDA5054 -(2001/01/16(Tue) 12:45:55)

      トピック作成者です。
      現状はケーブルTVからの電波を使用しています。(加入はしていません)
      しかし、壁面のアンテナ端子の出力?が弱いらしく分配すると画像が乱れます。
      (1出力では問題ありません)
      今はメインのVTRから順に3台直列接続していますが、3台目とモニターTVの画像
      は最悪です。
      でも、3分配すると3台とも悪くなるので我慢しています。(ホームセンターで売っているブースターを取り付けて元の電波を増幅させようと思ったのですが、ノイズによるゴーストが発生したりしてうまくいきませんでした)
      田子作さん、よろしければどのようなブースターを使用すれば良いのか教えてください。
      できれば4分配まで可能なもの。
      宜しくお願いします。




    [1124] 便乗質問-



    □投稿者/ bebe -(2001/01/16(Tue) 12:49:01)

      田子作さんのご説明とても参考になりました

      我が家では、家を建てる時に、あらかじめ2台のパラボラから屋根裏に引き込み、そこで各部屋へのケーブル分岐を自分でできるようにしてあります
      そのためBSとCSを使っている部屋いない部屋で効率よく変更できますが、概ね上流部分でブーストするほうがいいようです。壁内線材も配慮しています。

      ここで質問です
      同一経路にブースターを2台(BS)通すと、写らなくなるのはなぜ?
      いまだに理解できないのですが・・・
      もちろんアンテナへの電源供給など基本的なところは押さえてありますが・・・・

      ちなみに
      BSにせよ、地上波にせよ、利得を得る根元はアンテナの感度と向きです
      BSであれば50cm以上、アンテナもいいのを・・・
      ケーブルも5Cあるいは4Cのシールドタイプをつかうといいんですが、なかなかそうはいかないですものね・・・でも参考にしてください。
      ビデオを置く場所でも違うし・・・




    [1086] Re[3]: 分配方法について-



    □投稿者/ 田子作 -(2001/01/15(Mon) 19:43:30)

      こんにちは
      アンテナ直列接続について
      VTRの中に録画チューナー用とテレビ出力用に2分配する分配器が入っている
      ので単純に計算すると、最初のVTRで50:50に分けられ2台目で更に50:50、3
      台目で更に50:50 3台目は基の電界の1/8になるイメージです。
      実際は、分配損失として 3.5から6db 位の損失が発生しますので、基の電界強
      度が80dbとすると全てのVTRの分配損失が5dbと仮定して、3台目のVTR記録
      用チューナーの入力電界強度は、80-(5×3)=65db となり、ギリギリの線となり
      ます。出来れば、入力は70db以上ほしいものです。
      そのためには、予め基の電界をブースターで増幅しておく事も一考です。
      また、VTRによっては、内部に6db増幅程度のブースターを内蔵しているものが
      あり、分配損失を考慮せずにすむ場合もあります。(カタログに載ってます)
      それから、VTR画質優先のために、50:50の当分配器を使わずに、60:40等の非
      当分配器を採用している機種も有ります。この場合は、VTR記録用チューナー
      への分配損失が、1.5dbでテレビ出力用への分配損失が7db等という事もあります。
      並列接続と直列接続、ブースターの採用で、各機器の入力電界強度を出来るだけ
      バランス良く(AGCの聞く範囲内)に収める事が肝要です。
      なお、ブースターは、各バンドによってゲイン調整が10db程度出来るもの、自己
      によるノイズ発生が少ないもの、シールド特性が良いものを選択します。




    [1066] Re[2]: 分配方法について-



    □投稿者/ ter -(2001/01/15(Mon) 13:42:05)

      私もアンテナ分配が気になっているのですが、下記の意見からすると
      素人的な考え(私見)では、
      直列:端子>VCR-A > VCR-B > VCR-C
      が分配してないので一番いいように思えてしまうのですが、実際は違うのでしょうか?。
      また、直列でのメリット&デメリットはあるのでしょうか?。

      例えばVCRを経由するごとにノイズを拾ってしまうとか、電波が弱くなって
      いってしまうとか・・・?.




    [1064] Re[1]: 分配方法について-



    □投稿者/ bebe -(2001/01/15(Mon) 13:06:02)

      分配の台数にもよると思いますが
      直列
      端子>VCR-A > VCR-B > VCR-C

      端子からすぐに分岐
      端子> 分配器 > A,B,C並列
      端子> 分配器 > Aのみ 低損失分岐 >B,C 損失分岐
      端子 > 増幅器 > ・・・・・
      などいろいろ考えられますが、実際には受信環境と機器によってまちまちになると思います

      ブースター、分配器については、ノイズ誘導に強い、筐体を選びさらになんらかの方法でノイズシールドするなど方法はたくさんあります

      また、メインのVCRを重視するのであれば、Aのあと分岐という方法もありますね




    [1061] 分配方法について-

    親トピック/

    □投稿者/ LDA5054 -(2001/01/15(Mon) 12:48:34)

      マンションのアンテナ1端子から複数のVTRに分配する場合の適切な方法を教えてください。(分配後の信号低下を出来るだけ少なくしたい。外部ノイズ、ゴーストを抑えたい)


[0]