トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
トピック内容表示

    [2147] Re[18]: 思いがけず -



    □投稿者/ Bergkatze -(2001/02/01(Thu) 00:55:27)

      ほんやさん

      >聴いた結果が満足できるものであればよいのであって、
      >素材がどうこうというようなことは
      >あまり意味がないように思えてきますね。

      本当にそうですね。単線ケーブルに興味をお持ちなら、
      まずは0.5mmのエナメル線を試してみたらいかがでしょうか?
      単線の特徴をつかむことが出来ると思います。
      よりお手軽なものとしてはLANケーブルなんて手もあります。
      これも0.5mm単線で、おまけに最初から縒ってあるので手間がかかりませんよ。

      precisionさん

      >すみません、高いケーブルを一本無駄に買い物しているためにアグレッシブになってしまいました・・・

      私も1万円クラスのピンケーブルを2本も無駄買いしてしまいました。
      今ではいい授業料だったと思うようにしています(^^;。

      >ただ、Bergkatzeさんの言われるように極細エナメル線を繕ったものがシンプルな構造の中で理想的なものならば、やはりメーカーはそれを出すべきではないかと感じます。

      高いケーブルを販売しているメーカーが今更格安の単線ケーブルを販売するのは難しいでしょうね。自分の首を絞めることになりかねませんから。
      私が経営者なら単線のよさを生かしつつ、素材などを豪華にしてより高い商品を作ってしまいそうです。
      オーディオメーカーでなく普通の電線屋さんが作って、
      ホームセンターなどにさりげなくおいてあるといいと思うのですが・・・。

      >どんな音の傾向なのかも示さないまま「6N銅使用」などと言って実はエナメル線の方が音がクリアだったら文句の一つも言いたくなります。私はやはり「半端なメーカー製品の多くはエナメル線に劣る」という事実をあげてしっかり批判をしておくべきではないかと感じます。

      「6N銅使用」のケーブルをお使いの方はすでにたくさんいらっしゃると思いますので
      (私も以前使っていましたが・・・)、
      エナメル線に劣る、といわれたら相当なショックではないでしょうか?
      優劣をはっきりさせるよりも、安くて良いものがありますよ、
      という情報をこのような掲示板でやりとりしていれば、
      価格に見合わない製品を出しているメーカーは早晩消えていくのではないでしょうか?
      それが声無き批判になると思うのですが・・・。




    [2126] 思いがけず -



    □投稿者/ ほんや -(2001/01/31(Wed) 18:38:09)

      深い議論になってきましたね。
      勉強になります。

      アンプやCDPといったハードそのものは、
      音を聞くのがオーディオの目的だとはいっても
      やはり、外観にもこだわりがありますが、
      コードの外観にこだわる人はいないですよね。
      (そうでもないのかな?)

      真空管アンプの光は、音の良し悪しとは関係なく
      鑑賞価値があると思いますが、ケーブルは、
      それがメーター数万円するものだったとしても
      いくらみつめていても、美しさとかを感じる人は
      まずいないでしょう(笑)

      むしろ、できることなら、コードレスの方が
      理想ですよね。ということは、やはり、素材がどうこうより、
      聴いた結果が満足できるものであればよいのであって、
      素材がどうこうというようなことは
      あまり意味がないように思えてきますね。




    [2114] Re[16]: -



    □投稿者/ precision -(2001/01/31(Wed) 15:02:36)

      こんにちは。

      >precisionさんなかなか手厳しいですね。

      すみません、高いケーブルを一本無駄に買い物しているためにアグレッシブになってしまいました・・・

      ただ、Bergkatzeさんの言われるように極細エナメル線を繕ったものがシンプルな構造の中で理想的なものならば、やはりメーカーはそれを出すべきではないかと感じます。オーディオの目的が「限られた予算でできるだけ良い音をだすこと」だとすれば、安くクリアな音を出したい人はセールスポイントなどなくても買うはずですしね。

      仮にもオーディオシステムを構成する部品の一つなのですから、高い素材や構造を使って高く売ることではなく、良い音を出すことを第一の目標としてものを作って欲しいと思います。少なくとも私の買った超高純度銅製品にその姿勢は(音を聴く限りでは)残念ながら感じ取れません。

      もちろん良い音を「自分の好きな音」というように主観的にとらえるならば人それぞれという事になりますから、とにかく低音の量感があるもの,音の輪郭が鈍くなるもの、などいろいろなタイプの製品があって当然と思いますが,どんな音の傾向なのかも示さないまま「6N銅使用」などと言って実はエナメル線の方が音がクリアだったら文句の一つも言いたくなります。私はやはり「半端なメーカー製品の多くはエナメル線に劣る」という事実をあげてしっかり批判をしておくべきではないかと感じます。




    [2109] お礼とお詫び-



    □投稿者/ ロンドン -(2001/01/31(Wed) 12:35:45)

      陸奥さん ありがとうございました。

      私の先入観による勘違いでした。
      ということは,端子につなぐときはエナメルをその部分だけはがないといけないということですね。
      全くのど素人なもので,恥ずかしいです。
      疑問が解決しました。ありがとうございます。

      それと ほんやさんごめんなさい。
      人のスレで質問してしまいまして・・・
      すみません。  ペコリ




    [2110] Re[15]: エナメル線の話題-



    □投稿者/ Bergkatze -(2001/01/31(Wed) 13:16:54)

      >本来ならばエナメル線の方がよいという人が現れること自体「恥を知れ!」という>事になりますよね。エナメル線の音が良いことを知ればそれを基調にして絶縁や構>造に気を使ってもっと良いものをかなり安く提供できるのですから・・・

      precisionさんなかなか手厳しいですね。

      音のよしあしの基準は人それぞれですから、市販品よりもエナメル線の方がよい、と感じる人がいるのはそんなに不思議なことではないと思います。
      ただ極細単線のリーズナブルなケーブルが大手メーカーから販売されれば、
      消費者の選択の幅がひろがってよいことだと思います。

      極細エナメル線を縒ったものは、実は電気的性質に関してはとてもすぐれたものです。
      まず皮膜が薄いために絶縁体はほとんど空気とみなせます。
      ケーブル会社の広告には「理想の絶縁体である空気に近づけるために・・・」
      なんてくだりがありますが、空気は地上では最高の絶縁体です。
      また皮膜の薄さゆえに導体間距離が短くなるため、インダクタンスが小さくなります。
      線径の細さは表皮効果による周波数依存を抑えます。
      欠点は導体間距離が短いためにキャパシタンスが増加しますが、
      オーディオ周波数領域でほとんど影響のない値です。

      このように極細エナメル線を縒ったものはシンプルな構造のなかでは、
      ある意味理想ともいえる構造です。
      でもこれをこのままメーカーがメーター100円くらいで出しても売れないでしょうね。
      シンプルすぎてセールスポイントがないですから(^^)。

      こういう、メーカーにはできないが、自作なら安くてよいものができる。
      と、いう情報を交換できるのが掲示板のよさですね。




    [2090] Re[14]: エナメル線の話題-



    □投稿者/ 陸奥 -(2001/01/31(Wed) 06:28:27)

      ロンドンさんへ

      エナメル線は裸線ではなく、エナメルの皮膜がありますので削られなければ
      接触しても大丈夫です。普通の銅線は裸線なので危険です。
      心配なようでしたら、幅が広いテープに並行に貼り付けるなどすれば接触することは
      ありません。私はそのまま縒っていますが。

      私も47研のケーブルやテフロン線、エナメル線などの安価な単線で楽しんでいます。
      主観ですが、メーカー製の高額ケーブルは個性が強いことが多いのでぴったりと
      組み合わせが合えば素晴らしい音を出してくれるでしょうが、あわないと酷い事に
      なるような気がします。そして電線病に陥っていくと(^^;
      その点、エナメル線などは素直でどんなシステムにでも使いまわしがきくと思います。
      なにより安いのが良いですね。50mくらい作っても2000円かかりませんし(笑)




    [2075] Re[13]: エナメル線の話題-



    □投稿者/ precision -(2001/01/30(Tue) 23:37:29)

      こんばんは。

      >しかし、値段で音が決まるわけではないとしても、エナメル線で、いわゆるメーターん
      >万円のケーブルと比べて遜色のない結果が出てしまったら、それはそれでなんか恐ろし
      >いような話ですね。ケーブルのメーカーはつぶれちゃうでしょう(笑)

      1m数万円ですとかなりの高級製品ですから細かいところに色々と手をかけているでしょうし、さすがにそのような製品に太刀打ちするのは厳しいのではないかと思われます。素材もごく普通の銅ですし・・・

      ただ、これは私の全く主観的な感想ですが,日本にいくつか見られる素材の純度を追求しそれをアピールているメーカーはどうも・・・というイメージがあります。私がピンケーブルを探しているときにCardas,MIT,Kimber Kableなど、他にもいくつか有名ケーブルを探ってみましたが,素材の純度を売りに掲げているものなど見かけませんでしたしね。

      高純度ケーブルメーカーには「そのケーブル、本当に価格に見合うほどに音質良いのですか?」と聞いてみたいところではあります。$500,$1000というようなケーブルも同様ですが・・・

      私は高級ケーブルは「音色が変わる」というレベルでなく「音質が良くなる」というレベルでの変化が起こらなければ値段に見合わないと思っていますが,そのレベルでの変化を見せてくれる本当に優秀なケーブルはそう多くはないのではないかと予想しています。だからケーブルはメーカーの個性論に終始することが多いのではないでしょうか。本来ならばエナメル線の方がよいという人が現れること自体「恥を知れ!」という事になりますよね。エナメル線の音が良いことを知ればそれを基調にして絶縁や構造に気を使ってもっと良いものをかなり安く提供できるのですから・・・




    [2056] エナメル線の話題-



    □投稿者/ Bergkatze -(2001/01/30(Tue) 14:09:28)

      エナメル線などの単線ケーブルの話題はAV版の方の、
      番号0408「費用をかけないスピーカーケーブルのグレードアップ法」
      にもありますので興味がありましたらご覧下さい。

      >しかし、値段で音が決まるわけではないとしても、
      >エナメル線で、いわゆるメーターん万円のケーブルと比べて
      >遜色のない結果が出てしまったら、それはそれで
      >なんか恐ろしいような話ですね。ケーブルのメーカーは
      >つぶれちゃうでしょう(笑)

      音のよしあしは人によって違いますので一概には言えませんが、
      私個人の経験では手持ちのメーター3000円までの市販のケーブルよりも0.5mmのエナメル線の方がよい、と感じました。
      癖がなく素直で、締まった低音がお好みなら、極細エナメル線はすごいコストパフォーマンスだと思いますよ。

      メーカーさんにはぜひ一度極細単線ケーブルの音を聞いてもらって刺激を受けてもらいたいです。




    [2055] ケーブル情報ありがとうございました-



    □投稿者/ ほんや -(2001/01/30(Tue) 13:39:23)

      precisionさん。さっそく見せていただきました。

      「電流の計算」は説得力がありますね。
      複線の太いケーブルのほうがよいとわれるのは、
      電流は電線の表面を流れるから、線の数が多いほど
      流れがスムースになる。

      ゆえに、音も良くなるというような理屈だったと思いますが
      理論上はエナメル線一本で200Wくらいまで対応できる訳ですから
      確かに、細い芯線で足りるということも根拠のある話なんですね。
      10M70円なら、だめでもともと(笑)、試してみましょう。

      しかし、値段で音が決まるわけではないとしても、
      エナメル線で、いわゆるメーターん万円のケーブルと比べて
      遜色のない結果が出てしまったら、それはそれで
      なんか恐ろしいような話ですね。ケーブルのメーカーは
      つぶれちゃうでしょう(笑)




    [2052] Re[10]: 電流の計算-



    □投稿者/ ロンドン -(2001/01/30(Tue) 12:44:43)

      エナメル線のことで教えてください。

      私も10mで70円(0.4ミリ)のものを使おうと思っていますが,これっていわゆる裸線ですよね。
      みなさん絶縁はされていないのでしょうか。アンプからスピーカーにつなぐときにプラスとマイナスで接触したりしないですか。
       プラス線とマイナス線が接触しても大丈夫ですか。

      また,他のもの(ラックとかテレビとか)に当たっても影響はないのでしょうか。
       
       教えてください。お願いします。 




    [2038] Re[9]: 電流の計算-



    □投稿者/ けいつう -(2001/01/30(Tue) 02:01:24)

      > 私も使い始めてからさほど長くはないので分かりませんが,おそらく頻繁に踏み潰したりしていれば(私の場合リアスピーカーまでは普段歩き回る地面を通っています)エナメルがはがれてくることもあるのではないでしょうか〜〜

      そうですか.運悪くはがれたところがショートして…… というシナリオを考えていたもので(^^;




    [2029] Re[8]: 電流の計算-



    □投稿者/ precision -(2001/01/30(Tue) 00:38:37)

      >便乗質問で申し分けないですが,エナメル線ってなにかしらで表面のエナメル?が剥が
      >れたりしないのでしょうか?

      私も使い始めてからさほど長くはないので分かりませんが,おそらく頻繁に踏み潰したりしていれば(私の場合リアスピーカーまでは普段歩き回る地面を通っています)エナメルがはがれてくることもあるのではないでしょうか。しかしエナメル線は10m100円程度ですから、何かあったら変えれば良いという感じでもいいのではないでしょうか。機会があれば47研究所0.4mm単線に変えてもいいとは思っているのですが。




    [2026] 電流の計算-



    □投稿者/ sky -(2001/01/30(Tue) 00:22:23)

      私も極細(0.8mm)のSPケーブル使っています。太い高級なケーブルよりいい感じですよ。
      許容電流の計算ですが、径0.8mmの場合、面積は0.5mm^2。1mm^2で10Aといわれてますので5Aになります。スピーカーのインピーダンス8Ωとして200WまでOKという
      計算になります。(I=E/R、W=I・E よってI=√W/Rです。)
      家庭での通常使用は1W程度ですから問題ないでしょう。




    [2020] Re[6]: なるほど-



    □投稿者/ けいつう -(2001/01/29(Mon) 22:40:00)

      便乗質問で申し分けないですが,エナメル線ってなにかしらで表面のエナメル?が剥がれたりしないのでしょうか?




    [1977] Re[5]: なるほど-



    □投稿者/ precision -(2001/01/29(Mon) 00:35:28)

      こんばんは。

      >差し支えなければ、今お使いの製品の入手方法など
      >教えていただけませんか?

      私の使っているピンケーブルはアメリカSILVER AUDIOというメーカーのHyacinthという製品です。
      http://www.audioreview.com/reviews/cable/index_S.shtml
      このaudioreviewでの絶賛の嵐や、ホームページhttp://www.silveraudio.com/から感じられる誠実さを信用してメーカーから直輸入しました。特に旧製品のSilver Bullets4.0の好評価がポイントでした。ただ、残念ながら日本では全くと言ってよいほど知られていないと思われます。注文はスムーズにいきましたし届いた製品も素晴らしいものでしたが、確かに「試し」の要素は大きかったですね。audioreviewのHyacinthのレビューのところで一人だけメーカーの対応の悪さを批判しているものがありますが,それ以外では顧客サービスのよさを賞賛しているものが多いです。私の場合は注文確認のメールもすぐに来ましたし,商品も1週間程度で到着しました。

      47研究所0.4mm単線についてはオヤイデ電機http://oyaide.honesto.net/d_shop/という店に売っています。こちらは非常にコストパフォーマンスに優れている製品だと思います。

      それと、
      >でも極細単線って物理的なストレスとかに弱そうだし、扱いは大変そうですね。馬鹿で
      >かいSPなんて、とんでもない電流が流れそうで、それに耐えられるのかな?とか考え
      >てしまいます。

      芯線が極細と言っても一本一本しっかり絶縁されていますし,Hyacinthの場合はその周りを頑丈な金属製の網でしっかり囲っていますので、むしろ硬すぎて困るくらい丈夫です。電流については分かりませんが,単線ケーブルはこれだけではないですし、それで特に話題になっていない以上問題ないのではないでしょうか。私のスピーカーケーブルはエナメル線ですが、大音量で映画を見ても別に全く問題ないようです。





    [1966] Re[4]: なるほど-



    □投稿者/ SeigoXIII -(2001/01/28(Sun) 22:22:13)

      よく知らんのですが(結局は使ってみていい音のするケーブルがいいケーブルだし・・)、少なくとも電気抵抗が小さければ、なんて単純な問題ではないらしいですよ。

      電流が金属導体中をどのように流れるか?とか、そういう話もありますし、インダクタンスとかキャパシタンスとかの影響もあったりして、周波数に依存した特性があったりすることも考えられる。理屈で説明しようとすると多分恐ろしくふかーい世界になるんでしょう・・・

      普通の精度で波形を分析したって、表に現れてこないのが HiFi オーディオの世界なんでしょうかね。

      でも極細単線って物理的なストレスとかに弱そうだし、扱いは大変そうですね。馬鹿でかいSPなんて、とんでもない電流が流れそうで、それに耐えられるのかな?とか考えてしまいます。




    [1963] なるほど-



    □投稿者/ ほんや -(2001/01/28(Sun) 21:08:03)

      precision さん、さっそくのレス、ありがとうございました。

      私は、かれこれ35年くらいオーディオとくっついたり離れたりして
      いるのですが、その昔、ジャズ喫茶なんていうところにある
      アルテックなんかの馬鹿でかいホーンSPには平織りというか
      細い銅線を帯のように平らに組み合わせた幅が5センチくらいの
      コードが使われていましたので、単純に、大型SPには
      そういう大規模な(?)コードが必要なのだろうと思っていました。

      ですから、単銅線のコードなんていうのは、ピンケーブルにしても
      とても考えられない話だったんですね。

      コードの芯線以外の要素もからむのですね。
      私も、どちらかというと「よりクリアであること」をもって
      「音がいい」と感じる方なので、ピンケーブルも含めて
      単線ケーブルに替えてみようと思います。

      差し支えなければ、今お使いの製品の入手方法など
      教えていただけませんか?




    [1955] Re[2]: (ご本人によって削除)-



    □投稿者/ precision -(2001/01/28(Sun) 17:58:59)

      こんにちは。私は技術的なことは分かりませんが,最近ケーブルを何度か変えたのでその経験から分かることを書きます。

      まず、太いケーブルと細いケーブルのどちらが音が良いかということですが、よりクリアであることを音が良いというのであれば、一般的に音が良いのは細いケーブルの方です。ただし、その太い細いというのは芯線の話で,被覆に色々こっているので外見は太いというケーブルもあり、単なる外見だけでは音は分かりません。また、芯線の太さだけでなく素材も、さらに絶縁等の構造も音質を左右するようなので一概に太い細いだけでは音は分からないと言えます。

      これはピンケーブルの話ですが,以前使っていた0.4mm銅単線をつかったケーブルは、1万円した「超高純度銅」ケーブルよりもずっと優れた音質を見せていました。現在は1m$275のものを使っていますが,それは極細純銀単線4本を使っています。音質はもちろん非常に優れています。

      太いケーブルの利点としては、低音の量感や音の力強さが上がるというような点があるようです。しかし、そのようなことはスピーカーやアンプでどうにでもなるので、わざわざ高級ケーブルでそんなことをしなくても・・・というのが正直な感想です。また、私の使っているピンケーブルの線の太さや本数は、細部の表現と音の力強さのバランスをとった結果なのだそうです。私はあまり低音の豊かさなどを気にするほうではありませんが、確かに、引き締まっていながらも音は濃く、深みがあります。




    [1954] (ご本人によって削除)-



    □投稿者/ / -(2001/01/28(Sun) 17:51:26)

      この記事はご本人によって削除されました




    [1949] どちらが本当なのだろう?SPケーブルのおはなし-

    親トピック/

    □投稿者/ ほんや -(2001/01/28(Sun) 11:41:26)

      四の五の言わずに、自分で買ってためしてみれば
      よいことなのですが、SPを買ってしまってお金がないので(笑)

      先日二十数年ぶりで、ピュアオーディオの衣替えをし、
      (というか、昔は自作派だったが、ここ何年かは、ラジカセ族だった)
      JBLのS3100MK2というSPを買い込み、SPコードは
      グレードのよいものをサービスしてくれと頼んだら、
      ものすごく太いのをつけてきました。

      今のところ音に不満があるわけではなく、電気抵抗の減少という意味では
      太いケーブルにこしたことはないと思っていたのですが、
      オーディオがらみの某HPで、単芯0.5ミリなんていう、
      電話の線みたいな細いSPケーブルが売られていました。

      同じ役割をするものなのに、まったく違ったスタイルのこの二つのケーブルは
      いったいどちらがよい音を出すものなんでしょう。

      理屈では割り切れないみたいなので、経験者のご意見を伺えればと思います。


[0]