トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
スピーカーの接続 トピック削除
No.84-TOPIC - 2001/02/08 (木) 20:38:32 - takata
初心者ですので、教えてください。
スピーカーケーブルとアンプもしくはスピーカーをつなぐ際、
バナナプラグやU(Y)字端子等を利用した場合のメリットはなんでしょうか?
バナナの場合は抜き差しがしやすいということはわかるんですが、、、
使って接続した方がいいものなんでしょうか?
 

(無題) 削除/引用
No.84-9 - 2001/02/09 (金) 17:42:37 - takata
ちゃまさん、どんぶりさん、ありがとうございました。
せっかく前後同じスピーカーを使うことですし、
スピーカーケーブルの長さも統一しようと思います。

知れば知るほどAVの世界は奥深いものですね〜
どんどんはまってしまいそうです、、、

ケーブルの長さについて 削除/引用
No.84-8 - 2001/02/09 (金) 15:37:12 - どんぶり

> 全部同じ長さにするとフロント・センターは6〜7mも余ってしまいますが、
> これは束ねて置いておくだけでいいのでしょうか?
> なにかノイズを拾わないような対策が必要なのでしょうか?
> もしくはリアとの長さが違っても短くした方がいいのでしょうか?

私もDSP再生をしています。
この世で最初の本格的DPSプロセッサーヤマハのDSP−1からですから
かれこれ15年になります。

そこからの経験でしか物は言えませんが、ケーブルの長さはとても重要だと
思います。
私の場合現在7CH再生ですが、全て同じ長さにしてあります。
音声信号のスピードは非常に早くなんとなくケーブルの長さ位違っても
良いかな?なんて思いがちですが、聞いてみると解りますがDSP再生で
一番重要な音場感が狂ってしまいます。

本当のところを言うと、たしかに余ったケーブルが部屋の中にのたくって
いるのは、かっこ良くありませんが音の為に我慢しましょう。

それとすでにレスがありますが、ケーブルは束ねてはいけません。
束ねても比較的ノイズを拾いにくいものに、アンテナ線と同じような構造
になっている、同軸型のケーブルが有りますのでそれを使うのも一つの手
だと思います。

あまったケーブル 削除/引用
No.84-7 - 2001/02/09 (金) 12:24:43 - ちゃま
こんにちは。

>>全部同じ長さにするとフロント・センターは6〜7mも余ってしまいますが、
>>これは束ねて置いておくだけでいいのでしょうか?
すべて同じ長さでなくても、センターとメイン/リア同士が同じであれば良いのではないでしょうか?
短い長さでの統一とは違いますので、どちらを選択するか。ですね。
すべて同じ長さにした場合、あまったケーブルは束ねず、遊ばせておいた方が良いです。物によっては、音質まで変わります。

(無題) 削除/引用
No.84-6 - 2001/02/09 (金) 09:58:36 - takata
どんぶりさん、ありがとうございます。

アングルピンというものでしょうか?
これってどうやって使うんでしょうか?

現在は10年ほど前のDENONのアンプ、CD/SONYのカセット/
DIATONEのスピーカー、6年ほど前のSONYのMDです。
来月引っ越しをした際に
スピーカー
 S−A7 × 4
 S−A6C
 SW800
アンプ
 AVC1500
 (これはそのうちAVC4800(10SEの後継機種)に買い換え予定です。)
を買うつもりでいます。
(DVDは当面PS2を使い、DV−S838Aの後継機種を買う予定です)
スピーカーケーブルは生活空間を避けて配線すると1本9mくらいになってしまい
高い物はむりなので、モンスターのXPにするつもりです。
(この程度のケーブルだとバイワイヤリングするよりもNMCにした方がいいのでしょうか?)
全部同じ長さにするとフロント・センターは6〜7mも余ってしまいますが、
これは束ねて置いておくだけでいいのでしょうか?
なにかノイズを拾わないような対策が必要なのでしょうか?
もしくはリアとの長さが違っても短くした方がいいのでしょうか?
次から次へと疑問がでてきます。
お手数でなければご教授ください。

バイワイヤリングについて 削除/引用
No.84-5 - 2001/02/09 (金) 01:49:17 - どんぶり
バイワイヤリングについてですが、この場合バナナプラグや
Y字型の物でなく、うっかり名前は忘れましたが
剥いたケーブルの先につける物が有ります。
たしか圧着端子と言った様な?????

とにかく通常の剥いたケーブルの先につける
金メッキを施した細いものです。

それを使えば酸化の心配なくバイワイヤリング出来ますヨ

でもその前に、通常の繋ぎ方でバナナプラグにした時や
新しくケーブルを剥きなおしたりして、その前との変化
やセッティングの仕方なんかを考えたほうが良いと思います。

小手先の技術や、聞きかじりでやっても最後に物を言うのは
自分自身の耳しかない・・・・・と言う事を
忘れないで下さい。

それともう一つ、takataさんのシステムを書いてくれると
アドバイスし易いです。
(特にスピーカーケーブルのメーカー・種類など)

なんか小言みたいになっちゃったけど、お許し下さい。

              でわでわv(^o^)v

バイワイヤリングについて 削除/引用
No.84-4 - 2001/02/09 (金) 01:33:11 - どんぶり

(無題) 削除/引用
No.84-3 - 2001/02/08 (木) 21:20:37 - takata
どんぶりさん、ありがとうございました。
よくわかりました。
確かにスピーカーケーブルの剥いた部分は時間が経つと変色したうえ硬くなっていますよね。
このままでもいいのかなと何度か疑問を持ったんですが、
何年もそのままでした。(汗)
近いうちにメンテします。

ついでにもう一つ教えてください。
もし、バイワイヤリングで接続するとしたら、アンプとケーブルの接続は
どのようにやったらいいのでしょうか?
バナナとU(Y)字を併用するのでしょうか?
バナナに無理矢理2本のケーブルを押し込むのでしょうか?
よろしくお願いします。

スピーカーケーブルについて 削除/引用
No.84-2 - 2001/02/08 (木) 21:09:58 - どんぶり
こんにちは、どんぶりと申します

スピーカーケーブルはとても大切なもので、
へたをするとアンプやスピーカーを代えるより
変化が大きいです。
さてプラグの事ですが、これは(特にバナナプラグ)
接続のし易さと言うよりも、接点の拡大に有ります。
それと、酸化防止のためです。
通常のスピーカーケーブルは、ほとんど銅で
出来ていますから、そのままむきだしでつなぐと
空気の酸素により酸化してしまうわけです。
だからまあまあの価格以上のアンプやスピーカーの
端子は金メッキしてあるわけです。
酸化してしまうと、当然接触不良を起こし正常な
音が出なくなります。
それと接点の拡大ですが、↑の説明と同じで、
接点が小さいと、当然信号が正常に届かないので
(減衰してしまう)よくありません。
形状を見ると解ると思いますが、バナナプラクは
端子全体がスピーカーの端子に接触するように
なっています。(Y字型はお勧めできません)
それと、抜けにくい構造になっています。
もし使うのでしたら、バナナプラグをお勧めします。

↑こんなレスで良いのでしょうか(?o?)・・・・・・

    でわでわ