以前、BSデジタル放送の音声フォーマットAACについて質問したわた
なべと申します。あいさん、その節はご回答どうもありがとうございました。
現在、私はまだBSデジタルの購入には二の足を踏んでいる状況です。
主に、音楽番組を視聴したいと考えています。そこでなのですが、SD放
送BS101,102をiLINKで録画した場合、画質的にはアナログBSをMPEG2で
記録したほうが良さそうなのですが、音質的には、アナログBSを標準的な
S-VHSで記録するのに対し、メリットはあるでしょうか?以前のご回答で
は、BSデジタルは全て音声がAACなので、Bモードなどの音楽番組では、
音質的にアナログBSの方に断然軍配が上がると言うご指摘ありました。お
そらく、御試聴されている方のご意見が最も正しいのだと思いますが、
この件について、NHK
に問い合わせてみても、BSデジタルのAACは、転送レートが3種類あって、
それぞれサンプリング周波数96,48,32KHzに相当しており、現在のところ、
音質上の不満に関するクレーム等は一切受けていないということでした。
また、HV放送もSD放送も音声フォーマットについては同一です、と言われた
ので、そうなると、BモードとうたわれているHVのオペラや毎週日曜日に放
送しているベルリン・フィルなども、従来のアナログBS比、音質的には劣化
しているのでしょうか?また、それはBSチューナー経由でデジタル出力で
取り出したものも、もとが圧縮信号なので全然ダメということなのでしょ
うか?以上、長くなりましたが、実際御試聴されている方、よろしくお願い
いたします。 |