トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
ヘッドホンでアンプは必要でしょうか? トピック削除
No.106-TOPIC - 2001/02/10 (土) 22:49:54 - TOKI
最近になって”良い音で聴きたい”と思うようになり
試聴しても音の良し悪しや好きな音がわからないので
とりあえずKENWOODのDPF−3030を買いました
スピーカーは置くスペースが全くないのとお金がないのとで
ヘッドホン(ATH−AD7)で直接CDPにつないでいるのですが
アンプにつないで聴いた方が良い音が出るのでしょうか?
また、その時はアンプは何にしたらよいでしょうか?
 

(無題) 削除/引用
No.106-55 - 2001/02/20 (火) 17:20:42 - うげ〜
うげ〜と申します。
ヘッドホンアンプの話題にしてはずいぶん記事数が多いと思ったら
コンデンサーの話になっていたんですね。

>[Re:38] TOKIさんは書きました :
> CDP内のOSコンに交換可能な円筒形のコンデンサはすべてOSコ>ンにしてしまっていんですか?

OSコンのテクニカルブックやWebページ上の注意事項
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/notes.html
にいろいろ書いてありますが、うるさく言うと「交換可能」かどうか
見極めるのは難しいかもしれません。まぁあくまでも「自己責任」の
世界ですから、全部変えてしまうのもオモシロかもしれません(無責任発言)

以前から気になっているのは「カップリングには使用禁止」となっている
点です。理由として「はんだ付け時等により漏れ電流が変動することがあるため」
となっていますので、量産で使用したときに特性にバラツキが生じるから
なのかなぁっと思っていますが、個人でOSコン改造をしていらっしゃる
人達のWebページを見てみると、やはりカップリング回路には使うなと
なっていますね。(よくわからないです)

> あとOSコンを並列につないだり直列にしたりしちゃだめですか?
> 度々質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

並列は特に問題ないと思いますが、直列はやらないほうが宜しいかと。
そもそもメリットがないですし、特性のバラツキにより特定のコンデンサ
に電圧がかかって耐圧を超えてしまう危険性があるからです。

(無題) 削除/引用
No.106-54 - 2001/02/19 (月) 23:49:15 - ゆう
ちょっと気になっただけなんですけど
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/sca7510/report.html
こんなのとかって使ったことあるひといます?(^^;;

なんか面白そうな気がしたので(汗)>お金全然足りませんが(苦笑)

(無題) 削除/引用
No.106-53 - 2001/02/18 (日) 22:16:51 - precision
今気付いたのですが,Total AirHeadはhttp://www.headphone.comでは復活していますがまだyahooの注文サイトには無いようですね。おそらくそのうち載ると思いますが、どうなのでしょう。

それにしてもTotalでさえ$159とは・・・ヘッドホンアンプの市場はがっちり頂くという意気込みを感じます。

>■OS-CON
>SGシリーズはSPに統合されるみたいですね。
>あの金色の帯がかっこいいのに…

SPシリーズってSGシリーズよりも全体的に同じ定格電圧では静電容量が少ないですよね。技術的なことは分からないので電気的な数字を見ても音質との関係は分からないのですが、どういう風に変わるのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.106-52 - 2001/02/18 (日) 15:31:23 - ゆう
>とりあえず今回はTotal AirHead(かAirHead)+HD580を購入して,あとはパソコンとビデオに回しても良いかもしれませんね。
ですね(^^;;

さもないとパソコンが組めないので(汗)
ビデオデッキはD-VHSがよかったんですが、ちょっと無理そう(苦笑)
まぁ、Total AirheadのあとでVP-HEADとかでもいいですしね。

(無題) 削除/引用
No.106-51 - 2001/02/18 (日) 12:34:14 - precision
とりあえず今回はTotal AirHead(かAirHead)+HD580を購入して,あとはパソコンとビデオに回しても良いかもしれませんね。ヘッドホンとアンプを一緒に買うとちょっと安くなるらしいですし。さらに別のアンプを買ったときに「大して変わらない!金額ほどの価値はなかった!」となるのをちょっと懸念しているんですよ。この選択が一番安全で確実という気がします。それにプロセッサも使えますし。

>私は、つけはずしが面倒なので普段はあまりつかいません(笑)

これは確かにしゃれになりませんね。あれだけ言っておいて私もHD580の方が使用率高いですから(笑)。確かにHD580は使えるオールラウンドヘッドホンです。

(無題) 削除/引用
No.106-50 - 2001/02/18 (日) 02:50:30 - ゆう
>それと、Cosmicをポータブルとして使うのはちょっと・・・という感じがします
いや、ジョークなんで聞き流してください(笑)

まぁ、仮にLittle More Powerだとしても、HD580とあわせて7万over・・・
辛いです(汗)
お金たまるまでまとうかな(笑)>焦って買っても貰いは少ないだろうし、っていままでの話を全部なしにしちゃうようなこと言ってますが(苦笑)

(無題) 削除/引用
No.106-49 - 2001/02/18 (日) 02:35:15 - すくえあ
> 一応Ultra66をFASTTrak66にする程度の半田なら腕がありますが・・

VP-Headはハンダ付けの技術はほとんどいりません。
基板にパーツつけるだけですし(笑)
ただ、ハンダ付けが初めての場合はコツがつかめるまでちょっと手こずるかな、と。

■OS-CON
私もOS-CONが気になってテクニカルブック取り寄せてしまいました。
SGシリーズはSPに統合されるみたいですね。
あの金色の帯がかっこいいのに…

■ER-4S
音がいい、ということの各人の考え方にもよるので難しいですが、
私の印象は、「正確」の一言です。
ですので、場合によってはHD-580などの方が心地よく音楽が聴ける場合もあるでしょうね。
私は、つけはずしが面倒なので普段はあまりつかいません(笑)
外出時はMDR-E868ですし、気合い入れて聴くときとか…かな。


今日はVP-Headのパワー管を替えたのですが、ずいぶん印象が変わってしまいました。
S/Nが良くなり、音がクリアーになって効果はてきめんでした(^^

(無題) 削除/引用
No.106-48 - 2001/02/18 (日) 01:08:54 - precision
こんばんは。

>というとまさか、cosmicとかですか〜(^^;;
>一応ポータブルにもできるし(笑)

Cosmicは自分で所有していて言うのもなんなのですが,家庭で使うことを前提とするならば、前後にLittle More Power($449)とそのPremium($649)という製品があり,必ずしもコストパフォーマンスが高いとは言えないのではないか、と感じています。Little More Powerなどは、Home($599)と全く同じアンプと電源ですから良い製品という感じはしますね。

それと、Cosmicをポータブルとして使うのはちょっと・・・という感じがします。あれにさらに単一電池4本のケースを持ち運ばなければならないと考えると,少なくとも日常的な持ち運びはあきらめるしか無いと感じます。私がCosmicを外に出したのは、友人のCDプレーヤーを聴きに行ったときなど、本当に数えるほどしかありません。もしポータブルが十分な音量をだせずアンプが必須ならば、Total AirHeadかAirHeadを買うことは絶対とした上で考えなければなりませんね。

話は変わってER4Sについてです。これまで私は何度もER4Sの音質が圧倒的に優れていることを半ば断言するように言っていますが,それはもちろん私の主観的な判断にもとずくものです。私にとって音が良いというのは、例えば、生音をまず聞き、それを録音してオーディオで聞いて比較する、という原音比較法を行ったときに優秀な結果を示すことを言います。録音や他の機器が優秀であることをどう証明するのかなど技術的な問題があるので実際にこれをやるかどうかは別として、これが私の音質評価基準のイメージであり、この観点からER4Sを上回るオーディオを聞いたことが無いということでER4Sの音質が良いと書いてきました。

私はER4Sでオーディオを始めたと言って差し支えないと思いますが,確かにER4Sの音と他のオーディオの音は全然違いますね。ER4Sの音はオーディオの中では明らかに変です。ただ、オーディオを全く知らない友人が「普段音質なんて全然気にしないけどこれはさすがに良い音だって事がわかる」という感想をもらしたり(HD580の音には何の関心も示しませんでした)していますし、決して一人よがりでは無いと考えていますが。

ER4Sの話になると私くらいしかコメントしないので、もっとER4Sを使っている他の方の意見もうかがってみたいとは思っています。

(無題) 削除/引用
No.106-47 - 2001/02/17 (土) 23:41:09 - ゆう
>ならばポータブルはアンプなしで済ませるようにしてもっと良いアンプを買うというのも選択としてあると思うのですがどうでしょうか。

というとまさか、cosmicとかですか〜(^^;;
一応ポータブルにもできるし(笑)

一応一人暮らし費用として14万しかないのでパソコンとビデオデッキとオーディオのバランスをどうするか考慮中なんで(^^;;

さすがにcosmicは辛いです・・・(涙)>予算の半分持っていかれる

(無題) 削除/引用
No.106-46 - 2001/02/17 (土) 23:36:46 - FXF
> ゆうさんは書きました :
> でもこのX-CANSとER-4Sとの相性が悪そうなんですよね(苦笑)
ER-4Sが世界最高音質なんて全く思えない人の意見なので、無視して
下さって結構ですが、ER-4SとX-CANSv2を所有していますが、相性は
特に悪くはないと思います。
X-CANSv2も"warm & smooth"という印象はありません。たぶん知らな
いで聴いたら、真空管アンプだと断言できない程度(というか、真空
官が総じて"warm & smooth"とも言えないのでしょうが)。

ヘッドホンは「必要に迫られて」しか使わないのですが、普段はピュア
用にはHD-580を、AV用にはaudio-technicaのATH-A10anivを使って
います。ER-4Sは、その携帯性と、使用時の遮音性(音漏れしにくく、
人に迷惑を掛けないことも含む)から、ポータブルにおいては最強ツール
だとは思います。

(無題) 削除/引用
No.106-45 - 2001/02/17 (土) 15:04:04 - precision
CECは、もともと解像度を抑え気味で、うまく音を丸めて滑らかにしてあるという感じがします。CDプレーヤー付属のヘッドホンジャックでさえ大音量にしても乱れにくい音だと思います。アンプや主音部が未熟でもその未熟さゆえに音がおかしくなることが少ないようなうまい音作りをしています。また、CECの音を正確に聴くというのも面白いものです。ER4Sで聴いたCEC TL5100Zはかなりのお気に入りです。

一方で、アンプやケーブル等のレベルが上がってくればCDプレーヤーの音を正確に出音できるようになるのでCECのありがたみが弱くなってくるのも事実ですね。どんなCDプレーヤーでも音が聞き苦しくなるということはなくなります。

それと、Total AirHeadの他にもう一台メインのアンプを買うというのはちょっともったいない感じがしますね。うちのOS-CON AirHeadなどもちゃんと5V程度のAC電源で駆動してやれば本当に馬鹿にしたものではありません。真空管とは音色が違うでしょうが、基本的な情報量などはVP-HeadやX-CANSとほとんど変わらないなんてこともありえるかもしれませんよ。

ならばポータブルはアンプなしで済ませるようにしてもっと良いアンプを買うというのも選択としてあると思うのですがどうでしょうか。もともとポータブルはCDプレーヤーのオーディオ信号の未熟さゆえに、音はきれいにはなるものの解像度はどう考えても限界がありますし・・・

(無題) 削除/引用
No.106-44 - 2001/02/16 (金) 23:41:14 - ゆう
>現在使っているCEC CH7700についてはどう感じていますか?

なにせ最初に買った単品のCDプレイヤーなんでそこのところは・・(^^;;
色々いじってみたいってのはありますが(苦笑)

メインのヘッドホンアンプ+HD580orER-4SをCH7700に、それでTOTAL Airhead+ER-4Sをポータブルにしようと思っているんですよ。
だから分不相応ですが、Total AirheadにER-4Sをドライブしてもらって、別にHD-580用のを購入するかあるいはヘッドホンアンプを各CDプレイヤー固定にして、出力部を色々取り替えて遊ぶか(笑)と考えているんですが・・

下のログにあるVP-Headはどうでしょうか?>X-CANSの代わりに
一応Ultra66をFASTTrak66にする程度の半田なら腕がありますが・・足りないですか?(^^;;

電解コンデンサ 削除/引用
No.106-43 - 2001/02/16 (金) 20:17:56 - クルマルス
>CDP内のOSコンに交換可能な円筒形のコンデンサはすべてOSコン>にしてしまっていんですか?

その円筒形のコンデンサは電解コンデンサというものです。
容量と耐圧が合うならば(自己責任で)交換可能だと思います。

>あとOSコンを並列につないだり直列にしたりしちゃだめですか?
>度々質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

物理的に設置できて、意味がわかってやっている分にはかまわないと
思います。
コンデンサを並列につなげば容量が倍になり、直列につなげば容量は半分になります。
昔アインシュタインというメーカーのプリメインアンプが
「小容量のコンデンサの方が音の反応がいい」とかいう理由で
大容量のコンデンサの代わりに50個ほどの小容量電解コンデンサを並列につないで使っていました。
つきつめればそういう話もあるということです。

(無題) 削除/引用
No.106-42 - 2001/02/16 (金) 18:54:28 - precision
こんにちは。

>でもこのX-CANSとER-4Sとの相性が悪そうなんですよね(苦笑)

ER4Sの解像度を生かしたいというのならば確かに相性が悪いという言い方も出来るかもしれませんが,逆に言えば、X-CANSというアンプの特徴を世界一正確に出音できるのもER4Sですからね。結局は、相性と言うよりも、X-CANSの音(おそらくwarm and smooth系)が好きかどうかというところに行きつくのではないでしょうか。

現在使っているCEC CH7700についてはどう感じていますか?このCECの音を乱したくないのならばLittleを選んで,アンプで色をつけるのはやめた方が良いと思います。

ただ、LittleはHeadroomのラインナップの中で最も下位の電源を使っているモデルでして、音質に一抹の不安が残るというのも正直なところです。AirHeadを購入するつもりなのでしたらとりあえずそちらから入っても良いかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.106-41 - 2001/02/16 (金) 02:21:59 - ゆう
>precisionさん

>他には、Littleなども悪くないでしょうし,Creek OBH-11という製品も>この価格帯の名機のようです。

http://www.audioadvisor.com/
にはあるんですがねぇ・・>HD580とX-CANS
でもこのX-CANSとER-4Sとの相性が悪そうなんですよね(苦笑)
確かにLittleにしておけばなかなかER-4Sにも優しげですね(笑)

でもどちらにしてもHD-580を購入すると、ER-4SはポータブルメインになるんでToTal(あるいは下にある改造)Air headかPDV-10の購入は必至かも(^^;;

(無題) 削除/引用
No.106-40 - 2001/02/16 (金) 01:33:37 - precision
OS-CONの音質が良いのならばメーカーもどんどん使えばいいのに、と考えていたのですが、やはり高いのですね・・・

>ゆうさん

>>はたして6万円で組んだスピーカーの音を聞けるのか
>といわれてもいままでに組んだことがないのでよくわからないんですよ
>(^;;

ゆうさんは初めて購入された本格的な出音部がER4Sなのですね。
それでER4Sの音質がどれくらいかと言いますと,誇張でなく「世界一クラス」です。残念ながらER4Sに慣れた後で6万円のスピーカーとアンプではミニコンポと変わらないレベルに聞こえる可能性があります。現在の音質に不満があるならば出音部以外のヘッドホンアンプ、CDプレーヤー、ケーブル等を追及していくしかありません。あるいはSTAX OMEGA2を購入してしまうかですね。

私もオーディオをはじめてさほど長くない段階でER4Sを手にしましたが,これを聴いて「高級オーディオはこれぐらいの音質があって当たり前」という認識をもってしまうととんでもないことになってしまいます。

やはりHD580を購入するのが良いと思います。私にとっても、「ER4Sを使うのが面倒なときにはHD580が使える」という安心感はかなりのものがあります。現に私のHD580の使用率はテレビなどを含めると半分以上を占めていますし、HD580を買ったらER4Sは積極的に高音質で聴きたいというとき以外にはあまり使わなくなるかもしれませんね。

それとヘッドホンアンプについてですが、X-Cans、確かにHeadroomからなくなってしまっていますね。他には、Littleなども悪くないでしょうし,Creek OBH-11という製品もこの価格帯の名機のようです。

OSコン交換について 削除/引用
No.106-38 - 2001/02/16 (金) 00:30:44 - TOKI
CDP内のOSコンに交換可能な円筒形のコンデンサはすべてOSコンにしてしまっていんですか?
あとOSコンを並列につないだり直列にしたりしちゃだめですか?
度々質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

OSコン 削除/引用
No.106-37 - 2001/02/15 (木) 23:28:20 - EH10
>precision 氏
>ところでOPA627が$15で高いということは一個500円以上する電解コンデンサというのは商品を作るにあたって高いものなのでしょうか。

バカ高です。1円コストダウンするのに苦労している現場ではそんなもの
商用ラインにのりません。3万円クラスのプリメインが20万円位しても良いというなら
話は別ですけど。

(無題) 削除/引用
No.106-36 - 2001/02/15 (木) 18:23:57 - ゆう
>ただ、確かゆうさんはSONYのヘッドホンを持っていたと記憶していますが,それはもう数には入っておらず聞く気にならないということでしょうか。

sonyのヘッドホンは弟に売ってしまいました(汗)
さすがにER-4Sの後だと聴くに堪えないので(苦笑)

>はたして6万円で組んだスピーカーの音を聞けるのか

といわれてもいままでに組んだことがないのでよくわからないんですよ(^^;;

とりあえず最初に新しいヘッドホンを買うという方向で考えていたんですけども、HD-580とX-CANを繋げようかと思ったら、headroomで取り扱いしてなくなっていました(涙)
それで今考え中なんです(^^;;

(無題) 削除/引用
No.106-35 - 2001/02/15 (木) 12:49:15 - precision
こんにちは。

>ええとOS−CONへの交換というのはCDP内のコンデンサーと同じ仕様
>のOS−CONと交換すればいいんですか?

そのようです。ただ、私の場合,Cosmicでは静電容量はオリジナルより高くしています。OS-CONのマニュアルに静電容量は高いほうが効果があると書いて有りましたので。絶対に気をつけなければいけないのは定格電圧を実際の電圧より高くすることと,極性を間違えないことの2点のようです。私もほとんど素人なのでより詳しい方のレスをお待ちください。

>ゆうさん

ER4Sだけでは辛いというのは良く分かります。これだけER4Sに傾倒している私でも絶対にER4Sを使わなければならないというのはちょっと避けたいものがありますしね。

これまでER4Sだけを使っていてそれが当たり前になっているときに、はたして6万円で組んだスピーカーの音を聞けるのか、というのを考えてみれば良いでしょう。ヘッドホンで聞くこと自体がうっとおしくなるときがあるのならばスピーカーを買っておいたほうが良いでしょうし,ER4Sの付けはずしが面倒で他の出音部が欲しいというのならば間違いなくHD580の方が良いでしょう。

ただ、確かゆうさんはSONYのヘッドホンを持っていたと記憶していますが,それはもう数には入っておらず聞く気にならないということでしょうか。

便乗的な質問なんですが 削除/引用
No.106-34 - 2001/02/15 (木) 00:57:07 - ゆう
便乗質問させていただきたいです。
予算が現在六万ほどでCDプレイヤーにER-4Sだけつないでいるのですけども、さすがにアレだけだと辛くて(苦笑)
それでプリメイン+SPをつけるかあるいはヘッドホンアンプ+HD580の導入を考えているんですけどもやっぱり後者の方がよさげなんですかね・・・>安く上がりそうだし

ちなみにCDプレイヤーはCEC CH7700です。

ご丁寧にありがとうございます 削除/引用
No.106-33 - 2001/02/15 (木) 00:29:00 - TOKI
たしかに色んなところでOS−CONへの交換が行われてるようで
ええとOS−CONへの交換というのはCDP内のコンデンサーと同じ仕様のOS−CONと交換すればいいんですか?

ヘッドホンはHD600をそのうち買うと思いますが、とりあえずVP-Headが店頭在庫のみと言うことで秋葉原に行く機会ができたら探してこようと思います。
K−501は石丸本店で試聴したことがあります、たしかに装着感は抜群でしたTV用に欲しいです、あと寝るとき用にいいかんじのヘッドホンってありますか?

ValveX 削除/引用
No.106-32 - 2001/02/14 (水) 21:39:21 - すくえあ
いまさらですが、今月のMJ(無線と実験)3月号にValveXのレビューを読みました。
どうやら初段がFETらしく、ハイブリッドと言うことになるんでしょうか?
MJの記事は回路構成などの技術的側面から書かれていて、ただ単にこんな音だとか解像度はどうだとか、あまり参考にならない記事(笑)とは違って読み応えがあります。

私も読んでいてちょっと欲しくなりました(笑)

九州名物OS-CON 削除/引用
No.106-31 - 2001/02/14 (水) 08:19:23 - SeigoXIII
名物にうまい物なしといいますが OS-CON はいいみたいです。

 コンデンサというコンデンサを OS-CON に入れ替える改造を行うのは定番ですね。今のCDプレーヤに未練が無くなったら OS-CON 改造をお勧めします>TOKIさん。これはちょっと大変ですけどね。コンデンサは主に電圧の安定化に使われますが、如何に電源が音質に影響するか、ということでしょう。
 でもコストを削るのに命を削る業界で500円もするコンデンサは超高価なような気がします。

 うそかほんとかOS-CONの皮(ブルーの皮膜)を剥いであげると、良くなるらしいですよ。あとエージングは96時間だそうで。

ではでは。僕も欲しいな K-501・・・

AD10(1年3ヶ月使用)→K501 削除/引用
No.106-30 - 2001/02/13 (火) 22:00:44 - ひでお
2週間ほど前に念願だったK501を買いました。

それまで使っていたATH-AD10と装着感を比べると
1.長時間装置していてもほとんど蒸れない
2.耳が圧迫されて痛くならない
結果、即刻AD10は引退させK501がメインヘッドホンになりました。

音もAD10より立体感が増し、高域も伸びて、分解能が上がった感じです。最近はCDプレーヤーを買い換えた時のようにCDを聴き直している日々です。
ただ、AD10と異なりK501はインピーダンスが120Ωと少々高いので使用する機器にはちょっと注意が必要ですが。

私は実売2万円強(定価\28,000)でこれだけのクオリティが得られるならば、たまに\30,000で売られているHD580に未練を感じません。K501が飽きたらDT931かHD600でも買うつもりです(^^;
ValveXについては御茶ノ水のオーディオユニオンで視聴して以来、欲しくなっていたりします(^^)

では、つたない感想ですが参考にしていただければ幸いです。

中身をいじるつもりなら・・・ 削除/引用
No.106-29 - 2001/02/13 (火) 11:41:57 - precision
Headroom AirHead($99)を買って,中の電解コンデンサをSANYO OS-CONに替えるというのも非常にコストパフォーマンスが高いと思います。ヘッドホン紹介ページのレビューにやっている人がいたので私もやってみたのですが,音がより濃く、力強くなる感じで、「さすがにこの電源ではパワー不足の感があるか?」という感じが結構改善されました。

Seigo]Vさん、Total AirHeadを開けるとひときわ大きいコンデンサが入っていると言われていましたよね。おそらくそれです。多分16SG470M(定格電圧16V、静電容量470μFのもの)と思いますが,AirHeadの中にはその定格電圧、静電容量のもので安っぽいコンデンサが3つ入っているので、それを16SG470Mに取り替えるのです。

私もほぼ全くの素人ですが、中学校の頃やった半田ごての記憶を頼りに、あとは最低限の知識を仕入れて定格電圧と極性だけに気をつけてやってみました。かなり汚いはんだ付けになりましたが、問題なく音は出ています。これでTotal AirHeadとほとんど変わらない音質なのではないかと思いますが・・・

OS-CONはサンヨー電子のホームページで1個500円前後で買えますし,AirHeadも$99と圧倒的な安さですから気楽に出来るのではないかと思います。ちょっとコンデンサが大きいので入りにくかったのですが。

ところでOPA627が$15で高いということは一個500円以上する電解コンデンサというのは商品を作るにあたって高いものなのでしょうか。ちょっとコンデンサの相場が分からないのですが。

VP-Head 削除/引用
No.106-28 - 2001/02/13 (火) 02:00:11 - すくえあ
> ところで、真空管というと"warm and smooth"という言葉が浮かんでくるの
> ですが、VP-Headもそのような滑らかな音という感じなのでしょうか。

そうですね。あったか系の音です。
半導体のヘッドホンアンプがHD-580についてきたDSP-proしかないのでそれとの比較になりますが、DSP-proの方があっさりした印象です。
普通の真空管アンプの印象とそれほどの違いはないと思います。
ちなみに、私の環境は
 CD : CECのポータブル PDA-655
 ケーブル: オーディオテクニカのアートリンク(ミニピンジャックケーブル)
 アンプ: VP-Head(プリ管のみムラードCV4004に交換)
 ヘッドホン: HD-580、ER-4S
です。

ところで、VP-Headについての問題としては手にはいるかどうか、と言うのが一番大きいように思います。
製造中止品ですので、市場にある在庫しかないことになります。
私は秋葉原ラジオ会館内のサトームセンで購入しましたが他にも売っている場所はあるのでしょうか?

ヘッドホン本体の重要性について 削除/引用
No.106-27 - 2001/02/13 (火) 00:57:12 - precision
真空管アンプVP-Headを自作することに決まりそうですね。ところで、真空管というと"warm and smooth"という言葉が浮かんでくるのですが、VP-Headもそのような滑らかな音という感じなのでしょうか。

とするとヘッドホンはやはりHD600かHD580で大安定ということになりそうですがどうでしょう。

ここまでかなりアンプの話に偏りがちでまだヘッドホンが決まっていないようですが、ヘッドホンが音の大部分を決めるのですから,ヘッドホンを先に決定してしまった方が良いような気がします。ヘッドホン本体の音のイメージというのはアンプやCDプレーヤーをどう変えてもそうそう覆るようなものではありませんからね。音質はもちろん他の機器によってもかなり変わりますが,ヘッドホンの基本的な音の特徴はアンプ等ではどうにもなりませんので、先にヘッドホンを決めて安心してからの方が良いと思います。逆にヘッドホンで自分の狙いを外してしまうと、アンプやCDプレーヤーにいくらお金をかけたとしても徒労に終わってしまう可能性が高いです。

安心しました 削除/引用
No.106-25 - 2001/02/13 (火) 00:25:18 - TOKI
はんだごては持ってます
以前秋月でビデオのコピーガードキャンセラーのキットを買って組んだことがあります。
でもキャンセルしてくれませんでした、組み方がダメだったのか単に対応していなかったのか今となっては謎ですが。
工作は私もかなり好きなので自作の道に走りそうです。

キットについて 削除/引用
No.106-24 - 2001/02/12 (月) 23:54:34 - すくえあ
> 真空管ってのは簡単に交換できるものなのですか?専門的な知識がなければ
> キットの組み立ては無理ですか?

私が作ったVP-Headに関して言えば、組み立てるのに特に専門的な知識はいりません。
部品に関しても抵抗やコンデンサはもちろんのこと、リード線に至るまで入っているので買い足す必要はありません。
(パーツやリード線を他のものに替えたい、と言う場合は別ですが…)
ただ、組み立てはハンダごてによるハンダ付けと配線がメインになるので、ハンダごては必要になります。あと、ニッパーやケーシングするときのドライバーとか。
ですので、ハンダ付けの経験がないと最初はコツがつかめないかもしれませんね。
とは言っても、そんなに技術が必要なわけではないので作っているうちに慣れると思います。
SeigoXIIIさんのおっしゃるとおり、試しに他の簡単な電子キットを作ってみるといいかもしれません。

真空管の交換に関しては、交換自体はとても簡単です。真空管はソケットに刺さっているだけですので、電源のOFFを確認にして管を抜いて取り替えるだけです。
ただ、交換は元の真空管との互換性があるものでないといけないのでどの管が交換可能か、という知識は必要ですね。
ネットでいろいろと検索すれば情報は得られると思います。

私がVP-Headを作った感想としては、パーツを基板につけるのはとても簡単ですが、基板をケースに収めて配線をする作業がちょっと難しいかもしれません。ケースの中が狭いので。
ただこれは、私の手際が悪かっただけ、という可能性が大です(笑)

というわけで、自作、工作系もはまると面白いのではないでしょうか。
私はまだキット止まりですが、それでも自分で組んだアンプから音が出たときはうれしいものです。
はまりすぎて泥沼、という場合も多々あると思いますが(笑)

(無題) 削除/引用
No.106-23 - 2001/02/12 (月) 21:57:12 - bebe
precisionさんはじめまして
>bebeさん

>AKG K240という製品についてですが・・・・AKGというメーカーは"laid->back sound"が特徴でして,音楽性という言葉を音の評価に用いるのなら?>ば、むしろ音楽性重視のメーカーです。しかも上位機種ではない製品でもヘ>ッドホンではそれぐらいの音は出るという事になります。だからこそ音質を>重視する者にとってヘッドホンは魅力的なわけですね。

情報ありがとうございます
ヘッドフォンについては、まったくの無知でしたが、CDPからプリ、パワーに至るまでヘッドフォンジャックがないので、こまっていたところAKGの600オームなら大丈夫とのことで、試聴もせず購入しました

音場感はともかく、ヘッドフォンってなかなかいい音しますね
わたしにとってのヘッドフォンの価値は、あくまでのSPのセッティングのためですが、現状のSPシステムは、ほぼヘッドフォンで聴こえる音はほぼ拾えてます。それにしても、プリのノイズがヘッドフォンだと気になります

また、サエクのプロセッサーも所詮簡易SRSにはおよばないのでしょうか?
SRSも正直ソース次第だと思ってますが・・・

工作はロマンだ 削除/引用
No.106-22 - 2001/02/12 (月) 21:17:27 - SeigoXIII
>音の大部分を決めるのはヘッドホンってゆうのをどこかで見たので
 確かに真実ですが、安易なヘッドホン端子が信用できない以上、相対的にアンプの重要性は増すでしょう。
 そして、ヘッドホンが良いものになればなるほど、ヘッドホンアンプがありがたくなるでしょうね。この辺はバランスでしょうか?
 極めて感性的な領域に入りますから、一概にどうだというのは言えないのですが・・・

>ATH−AD7は僕にはどうも装着感が気持ち悪いです
 装着感は最も重要な要素ですね。過去に私もスレッドを挙げて論議になりました。そのときは AKG の K501 とかが候補に上がったように記憶してます。この辺は、お店で試着してみれば結構わかります。
・蒸れない
・側圧感が無い
・重くない
この辺が重要です。

 あと、周りが五月蝿い場合、遮音性があるという点も重要です。これが必須な場合、ヘッドホンの選択肢は殆どありません。Beyer の DT831 とか Ety の ER-4S 位しか知りません。

>真空管ってのは簡単に交換できるものなのですか?専門的な知識がなければ
キットの組み立ては無理ですか?
 推測ですが、交換は簡単だと思います。多分抜いて刺すだけ。真空管の入手のほうが難しいかな?秋葉原が近い人は「クラコン」とか、シュールな店がぎょーさんありますが・・・それ以外の地方では辛いものです。
 キットにしても、多少のはんだ付けくらいはあるでしょうが、決して高いレベルではありません。もしかしたら、プラモの感覚で組みあがるかも(推測です)。深呼吸して慎重に作業すれば怖くないです。動かす前にチェックする周到さも。
 自分の技量が不安なら、組み立てる前に秋月電子や共立電子で簡単なキットを購入されて組み上げてみれば良いでしょう。簡単なものを一つ作れば、自信もつきますし。そのときに必要な工具も揃うでしょう。

 昔、SCMSコピーガードキャンセラーのキットを組み立てましたが、適当に作っても動きました(笑)。今は違法な品物なので売ってないと思います。作っただけで使いませんでしたが。実はDATとか持ってないし(何で買ったかというと、うっかり)。

なるほど〜 削除/引用
No.106-21 - 2001/02/12 (月) 20:39:51 - TOKI
音の大部分を決めるのはヘッドホンってゆうのをどこかで見たので
ヘッドホンアンプは無くてもいいんじゃないかとか思ってましたが
かなり効果があるみたいですね。
ATH−AD7は僕にはどうも装着感が気持ち悪いです
ついつい違和感から顎を動かしたりして、どっと疲れます。さっさと買い換えようと思います。
また質問なんですが
真空管ってのは簡単に交換できるものなのですか?専門的な知識がなければ
キットの組み立ては無理ですか?

別スレッドですが・・・ 削除/引用
No.106-20 - 2001/02/12 (月) 19:14:13 - SeigoXIII
TOKI さんはDPF−3030のヘッドホン出力について以下のように感じておられますが、
> 私が聴いたかんじでは”つ”と”サ行”が耳に憑きますが

ヘッドホンアンプを導入してよくわかるのが「サ行」の音の改善です。ラインアウトの音で「サ行」の音が気になるような品質の悪さは、仮にも据え置き型のCDプレーヤでは考えにくいですね。ヘッドホンアンプによって十分改善されるような気がいたします。かなり安物のヘッドホンならあからさまに「サ行」が痛いこともありますが、ATH−AD7ならそういうことも無いでしょう。HiFi命の人には人気が無いかもしれないモデルですが。
#僕の狭い見識からの推測なので鵜呑みにはしないでくださいね。肝心なのは自分の耳ですから。

土俵が違いますが、ポータブルCDの「サ行」はとてもよくありませんでしたが、ヘッドホンアンプによってとても聞きやすくなりましたよ。
# Sony D-E880 with 旧 TotalAirhead にて。いつのまにか新型が出てた(笑)

サンプル音声聞いてみました 削除/引用
No.106-17 - 2001/02/12 (月) 13:26:15 - precision
ヘッドホン紹介ページのHP2000紹介のところにサンプル音声があったので聞いてみました。パソコンのアナログ出力からHeadroom AirHeadとSennheiser HD580で聞いています。始めの数秒しか比べていないのですがとりあえず感想など・・・

まず、Cosmicのプロセッサについてですが,これは確かにこんな感じです。このプロセッサはちょっと音がくもった感じになるのですが、その感じも出ているようです。左右の音のつながりが自然になることは十分に感じられると思います。以前から言っていますが,頭内定位が無くなるということはありません。

そしてHP2000ですが、一聴して「何だ?」という感じです。意味不明の残響が増えていて何をやりたいのかさっぱり分からないのみならず、頭内定位も何も解消されていません。これならDSPでまるっきり音を作り変えて聴くほうがずっと面白いのではないでしょうか。

それと、このページの作者の方が自作したアンプのプロセッサについてなのですが、これは、Headroomプロセッサと似ていますがより音がくもらなくなっていて良い感じですね。

ある程度のヘッドホンがあれば十分に違いは分かると思いますので,是非聞いてみてください。

HP-2000 削除/引用
No.106-15 - 2001/02/12 (月) 12:26:30 - すくえあ
SAECのプロセッサーですが、少し前に秋葉原の石丸本店オーディオフロアに展示してあったとので試聴しました。
もしかしたら今もおいてあるかもしれません。STAXと同じ場所にありました。

感想は、いろいろなwebページで言われているように、ヘッドホンアンプとしてはクリアーなサウンドでいい感じでしたが、
プロセッサに関しては「?」という印象でした。私には音の広がりが不自然に感じました。
というわけでヘッドホンアンプとしてはいいかもしれないですが、それに11万を出すなら他にも良い選択肢があるでしょうね…

(無題) 削除/引用
No.106-14 - 2001/02/12 (月) 12:08:38 - precision
こんにちは。

ヘッドホン紹介ページのレビューhttp://www.tk.xaxon.ne.jp/~bbsitake/hp2000/hp2000.htm
にこの製品のことが載っています。まとめると、「アンプとしての音質は良いものの,プロセッサは全く頭内定位解消に役立っておらず,値段を考えればあまり魅力的な商品では無い」というようなことを言っています。

>bebeさん

AKG K240という製品についてですが、AKGというメーカーは"laid-back sound"が特徴でして,音楽性という言葉を音の評価に用いるのならば、むしろ音楽性重視のメーカーです。bebeさんは普段ヘッドホンを全く使用しない方とお見受けしますが,仮に機器の音のチェックをしたいのならばもっと正確な音を出す機器は別に数多くあります。「モニターっぽい」という感想を持たれたということは音が正確だと感じられたということと思われますが,正確な音が売りではないメーカーの、しかも上位機種ではない製品でもヘッドホンではそれぐらいの音は出るという事になります。だからこそ音質を重視する者にとってヘッドホンは魅力的なわけですね。

SAECのプロセッサー 削除/引用
No.106-13 - 2001/02/12 (月) 10:49:15 - しわしわ
私も興味あります。
どうも品薄のようで、出始めの頃に試聴機だった物が若干数中古として出回ったほかは、未だに見かけません。
これ、ヒューズのSRSプロセッサーみたいな物ですか?

(無題) 削除/引用
No.106-12 - 2001/02/12 (月) 08:37:49 - bebe
まだ聴いたことないのですが、SAECのプロセッサーが気になっています
頭内定位が解消されるようです
http://www.saec-com.co.jp/hp2000.html
どなたか試されたかた感想ください

また、ヘッドフォンを最近購入しました
AKGのK240というモニタータイプですが、抵抗が600オームもあり、100Wのアンプのスピーカー端子にそのまま繋いでいます
大方のヘッドフォンにインピーダンスは32オームから100オームくらいなので、同じつかいかたをすると実用になりません
ケーブルの条件は別にしてスピーカー駆動と同じ条件で聴けるので気に入っています。
音はモニターっぽく音楽性というよりもチェックようですが参考まで↓
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/yb3/bebe1998/topic/065.html

ValveX 削除/引用
No.106-11 - 2001/02/11 (日) 20:16:01 - しわしわ
ValveXの記事が「無線と実験3月号」に載っていました。
2ページの簡単な紹介ですが。

そういえば・・・ 削除/引用
No.106-10 - 2001/02/11 (日) 18:14:27 - precision
低価格のヘッドホンアンプでは、Audioreviewで高得点を得ているCreek OBH-11という製品がありますね。Audio Advisor(http://www.audioadvisor.com/)で$200で売っています。どうやらStereophileという雑誌のお薦めコンポーネントでもあるようです。

それと、CDプレーヤーについてですが,これについてはスピーカーと同じ舞台に立たなければならず、高いものは数百万円します。

しかし、冷静に限界効用(価格上昇あたりの能力上昇)を見つめれば、そのピークは10万円位に有り,それを超える位からの能力上昇はかなりゆっくりになっていきます。予算が余りあるわけではなく,「合理的な投資で良い音を」と考えるならばCDプレーヤーにかけるのは定価10万円クラスぐらいまでが妥当と思われます。ヘッドホンアンプはHeadroom Max($1333)などが最高級クラスですから、CDプレーヤーに10万円以上かけるならばヘッドホンアンプを買った方が効用が大きいことは明らかです。

VP-Head 削除/引用
No.106-9 - 2001/02/11 (日) 17:44:39 - すくえあ
みなさんこんにちは。

2〜3万で、ということであれば、TriodeのVP-Headはどうでしょう。
真空管のヘッドホンアンプです。
私は先日これを購入し、真空管を交換したりして楽しんでいます。

定価は完成品が39800円、キットが29800円ですが、
秋葉原のラジ館のサトームセンで前者が32000円くらい
後者が22000円くらい(ちょっと記憶が曖昧)で売っていました。

ただ問題としては、製造中止になっているために店の在庫のみであるということです。
先々週あたりに確認した時点では、サトームセンにはあと3つくらいの在庫がありました。(完成品かキットかは未確認)
そこではCDプレーヤの比較試聴用に現物が展示してあるので試聴もできます。

というわけでご参考まで。

無知な私にはムズカシイ話ばかりです 削除/引用
No.106-7 - 2001/02/11 (日) 14:45:09 - TOKI
ヘッドホンアンプの存在は知っていましたが
普通のアンプについて質問してました、そしてそれが
ほとんど無意味って事もわかりました
自作という話はコンデンサーとか全然わかんないので
頑張って勉強してみようと思います
ヘッドホンアンプはEx・proというところの
ヘッドホン専用真空管アンプ ValveXってゆうのがちょっと気になってます
どうなんでしょう?
高級CDPというのはいくらぐらいのものなんでしょうか?
重ねて質問しますがよろしくお願いします。

ちょっと誤解するといけませんから補足しておきます。 削除/引用
No.106-6 - 2001/02/11 (日) 13:14:06 - SeigoXIII
TOKI さんの仰るアンプは普通のスピーカを接続するものを意図しているかもしれません。precision さんや私の話は、ヘッドホンのための専用アンプを指しております。ヘッドホンアンプと呼ばれます。

ヘッドホンの為に一般のアンプを買うことはナンセンスだと思います。一般のアンプでもなかなか品質の良いヘッドホンアンプは無いと思います。殆どコストをかけていないヘッドホンジャックの為にわざわざ高い買い物をするのは無駄です。やはり必要なときに必要な機材を購入したほうが良いと思います。

スピーカが置けないという逆境をヘッドホンとシステムの最高級を目指すということで跳ね返すのは、いいと思いますよ。かりに将来スピーカを置ける環境に移ったとしても、ヘッドホンで聞くことがなくなることは無いでしょうから、無駄にはならないと思います。また機材が高級になればなるほどヘッドホン端子は省略されます(笑)。ボクの家のアンプは、さほど高価ではないですが、ヘッドホン端子が無いのでヘッドホンアンプが必須です。

DPF−3030の価格帯を考えても、ヘッドホン端子には期待しないほうが良いでしょう。ラインアウトの音質を十分享受するためにはヘッドホンアンプの選択は悪くないです。

2・3万円で楽しめる手ごろなものはなかなか無いみたいです。X-Cans が V2 になる前は手ごろだったんですけど・・・

そういやプリアンプの中には直接ヘッドホンをドライブできるものもあったような???

(無題) 削除/引用
No.106-5 - 2001/02/11 (日) 11:32:54 - precision
こんにちは。

まず、アンプはヘッドホン本体の性能を引き出すためのものですから、良い音を出したいならばまずヘッドホン良いヘッドホンを購入することです。お薦めできる高音質のヘッドホンは
Sennheiser HD600(HD580)
Grado RS1(RS2)
Etymoticc Reserch ER4S(4B)
STAX OMEGA2
位しかないので迷うことはないというのがヘッドホンの利点です。Gradoの製品だけが高情報量非原音忠実型で、残る3つはソース忠実型です。後者2つは解像度で頭一つ抜きん出ているという感じがします。この中から付け心地も含めて好きなものを探せば良いでしょう。

アンプに付いてですが,私が使っているHeadroom(http://www.headphone.com) Cosmic($549)がお薦め言いたいところですが,間違いなくLittle More Power Premiam($649)の方が優れています。Cosmicをさらに家庭用に電源を強化したも製品です。私のCosmicもコンデンサを交換しただけで抜群に音が良くなりましたから,電源が違えば音は全然違うはずです。使われているアンプはSeigo]Vさんが言われているBurrBrown OPA627です。

このレベルのアンプと上記3つのダイナミックヘッドホンを組み合わせればスピーカー+アンプで100万円程度のものに劣ることはちょっと考えにくいでしょう。スピーカーは基本的に解像度が低く,ある程度の大きさにならないと全然良質の低音が出ません。

音場に関しては、「無い」というよりは「有るが,現実とは全然違う不自然なもの」という方が適切という感じがします。これに違和感があるならスピーカーでなければなりません。本来のオーディオはスピーカーですからね。

誤解を招くところが 削除/引用
No.106-3 - 2001/02/11 (日) 08:54:03 - SeigoXIII
>ましてやヘッドホンアンプ用に組み込まれるという話は聞きません。
HeadRoom のアンプは OPA627 ですが、CDやアンプのヘッドホン端子
ではこんな高いもの($15, 我々が買うと 3200 円) つかわんでしょうな。

将来的に究極を目指すなら・・・ 削除/引用
No.106-2 - 2001/02/11 (日) 08:50:25 - SeigoXIII
例えば、ヘッドホンオンリーのシステムにグレードアップする、
それに注力すると仰るなら迷い無く導入していいでしょう。

音の定位とか無視すれば、ヘッドホンシステムのほうが、同じ価格で
良い音が楽しめると思います。最高級と言われているヘッドホンでも
5万円、アンプも3万円から10万円程度です。ラウドスピーカベース
のシステムと比べりゃ安いものです。STAX の OMEGA2 も20万円台
だったとおもいます。

残念ながら、今のところ、ヘッドホンで音場感を出すのは難しい。
一部製品は実現していますが音質面で評価された製品はありません。

ヘッドホンフリークの間では、CDやアンプに付属するヘッドホン端子は
品質が低いというのが定説です。あまりお金をかけられる部分ではない
からです。安物のオペアンプで簡単に実装されているのが殆どでしょう。

Senn HD600, Headroom COSMIC あたりと高級CDプレーヤを買えば、
かなり自慢できます。ただこいつの音は、正確で高解像度、という
性質で一概にここちよいとは言えないかもしれません。CDぷれーやが
安っぽい音しか出さないのなら、そのとおりの音が出てきて悲しい。

国産で、ちょっと綺麗な音というのなら STAX というのもいいかも
しれない。弦楽器の音とかは抜群に美しい。これはアンプとセット
になります。

ヘッドホンとアンプによってもやはりキャラクタがありますので、
特性などを把握して、希望のものを求めるという点では、通常の
システムと同じわけです。ただしヘッドホンやヘッドホンアンプ
の視聴は非常に難しい。ことアンプに関しては輸入物が主流ですから
なおさら苦しい。ヘッドホンにしてもきちんとした視聴環境を
そろえている場所はありませんし。おおまかなキャラクターと
装着感は試せると思います。

もう一つ、お勧めは、自作です。BurrBrown の OPA627 や Analog
Devices の AD811 を使ったものは、回路構成も単純で、かつ、
高音質が望めます。こいつらもオペアンプですけど、かなり頑張る
やつです。これらのオペアンプが10万円以下の製品で使われる
ことは無いと思います。ましてやヘッドホンアンプ用に組み込まれる
という話は聞きません。自作の利点は、民生品では考えられない
高スペックの部品で構成できることですね。

http://www.tk.xaxon.ne.jp/~bbsitake/index.htm 終了してますが、記事が豊富。
http://www.headphone.com/ ヘッドルーム。ヘッドホンアンプが豊富。
http://www1.sphere.ne.jp/squilla/comp/av.html すけいら さんのページ。自作記事が豊富。
http://headwize.com/ ヘッドワイズ
http://www4.freeweb.ne.jp/art/exp4/index.htm STAX Unofficial Page