トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
モノスコ映像の使い方を教えてください トピック削除
No.397-TOPIC - 2001/03/28 (水) 19:16:33 - タケウチ
 初の書き込みです。

 映像評価用として、モノスコ信号というのがありますが、これの
使い方が良く分かりません。いろいろな記号やヘンな動物(?)の絵
などが表示されますが、どの記号を使うことで何についての評価ができ
るのか、教えて頂けないでしょうか?

 また、カラーバー、バーストなど、モノスコのほかによく使われる
評価信号についてもご存知の方は教えてください。

宜しくお願いします。
 

(無題) 削除/引用
No.397-7 - 2001/04/03 (火) 23:58:00 - さーら
モノスコチャートの主な使い道は、
水平・垂直解像度……中央の円から上下左右に放射状に広がる線(通称クサビ)のそばにある数字、例えば3のところまで線が切れて見えれば解像度300本、4なら400本です。ちなみに中央の「30」というのは、中央の同心円が「解像度300本チャート」になっていることを示します。四隅の小さい円とクサビは周辺部の解像度を見るものです。
大きい円……縦横の比率、あるいは偏向がリニアであるかの確認(栗みたいになっていれば画面上半分が伸びすぎ)
上下端・左右端の目盛り……オーバースキャン量の目安(チャートのデザインにより多少違います。「9の数字まで見えたらオーバースキャン90%」とか直読できるデザインのものもあります)
黒〜白の10階段パターン……黒レベル調整・白つまり性能の様子を見る

主なものはこんなところでしょう。

ブライトやコントラストの調整具合で・・・ 削除/引用
No.397-6 - 2001/04/03 (火) 05:21:18 - あいたく
補足です。

モノスコチャートにてTVモニタ自体が表示する解像度の
測定に関してです。

もちろんTVモニタ側のブライト(明るさ)、コントラスト、
アパーチャ(シャープネス)の調整具合で楔の割れ方が
変わります。

理由は明るさやコントラストを変えるとブラウン管の電子
ビームの太さや偏向特性が変わるためです。

アパーチャはTVの映像回路の周波数特性を変えたり輪郭強調
などするので、もちろん目視出来る解像度が変わります。

通常はカラーバーにて明るさとコントラストを適性に合わせて
から解像度の測定を行うと思います。

モノスコに関して 削除/引用
No.397-5 - 2001/04/03 (火) 05:09:41 - あいたく
おはようございます!

> あいたくさんのモノスコチャートについての書き込みで、
> 解像度の測定とありますが、これはどのようにすれば良いのでしょうか?

TVモニター自身、ブラウン管に実際に表示される解像度の測定に
関しては、目視にて解像度を判断することになります。
よって見る人によって「僕は650まで見えるなぁ」とか
「いやいや680本辺りまで楔が分離しているよ!」なんて
ことが有ります。
ですから、民生機のみならず 放送用もマスターモニターの仕様でも
「900本以上」とあいまいな書き方になっています。

ビデオに実際記録されている本当の解像度を見る場合は
「波形モニタ」にて観測することで確実に解像度が読めます。
ラインセレクトと言う機能を使って該当部分にカーソルを合わせ
測定します。
この場合でも、目視で判断するので人による差は出ますが
MAGと言う機能で波形を拡大し観測出来るので確実です。

> あと・・・左右の中央両端付近に振ってある目盛りがあるのですが、
> これは縦横比率を測るためのものなんでしょうか?

その通りと思います。

こんな説明でよろしいですか?
もし、間違いなどが有ればどなたかフォロー下さい。

ありがとうございます。 削除/引用
No.397-4 - 2001/04/02 (月) 22:36:50 - タケウチ
お二方、レスありがとうございます。

モノスコチャートについても、他の映像信号についても、
何を見るためのものかだんだん分かってきました。
モノスコチャートについて、あと2つばかり質問させてください。

あいたくさんのモノスコチャートについての書き込みで、
解像度の測定とありますが、これはどのようにすれば良いのでしょうか?

あと・・・左右の中央両端付近に振ってある目盛りがあるのですが、
これは縦横比率を測るためのものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

モノスコ 削除/引用
No.397-3 - 2001/04/01 (日) 22:40:24 - あいたく
はじめまして
まず、モノスコチャートに関してですが。
中心、四隅に有る円が全て綺麗な○になる様に
ブラウン管の水平振幅 垂直振幅を調整する時
につかいます。

また、解像度の測定とブラウン管表示のアパーチャー
の調整にも使いますね。

カラーバーは映像の輝度(明るさ)色レベル
色相の調整につかいます。
一番使い易くポピュラーなのが
「SMPTEカラーバー」と呼ばれるカラーバーで 普通
のフルフィールドカラーバーやEIAカラーバーと比べて
セットアップレベル I信号Q信号の位相測定できます


2Tパルス
これは、コンポジット信号のクロマディレーを測定
するための物です。
測定には、波形モニターと「ノモグラフ」が必要です。
輝度信号と色信号のずれ、遅延特性が測定できます

マルチバースト
信号の周波数特性を測定するための物です。
大体4.2MHzまでスイープされているものがメジャーです。

ランプ波形
これは輝度信号、色信号がどの程度リニアか測定するため
の物です。輝度の誤差をDG 何パーセント
色信号のレベルの誤差をDP 何パーセント など言います
もちろん0%が理想。

この説明でOKでしょうか?? 
何か疑問有ればレス下さいマセ。

(無題) 削除/引用
No.397-2 - 2001/03/28 (水) 21:18:02 - EH10
http://www.kenwoodtmi.co.jp/j/products/test_index.html
にあるNTSC/PALカラーパターン・ジェネレータ CG-960シリーズの
カタログPDFにご質問の回答があります。

モノスコのどの部分が何という答えにはなりませんが…