トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
トピック内容表示

    [707] あ、済!マークが…-

    済! /

    □投稿者/ ゴリオン -(2001/01/08(Mon) 23:27:41)

      済!マークチェックし忘れました。




    [706] Re[14]: :8mmビデオでのドロップアウトは・・・-



    □投稿者/ ゴリオン -(2001/01/08(Mon) 23:25:24)

      bebeさん、KR2さん、更なるレスどうもどうもありがとうございます。

      >いずれにせよ、NS9000のTBCも大したことはないので、世代を重ねない限り差はないと思います。
      >もっと本格的にやるのであればY/C分離を別の最新デバイス搭載のものを通してから記録されたほうが
      >結果はよいように思いますが・・・

      結構外部のY/C分離とか利用して分業されている人多いですよね。
      私の場合、「うーん、どうもごちゃごちゃしそうで…」
      って感じで、いまいち踏み込めません。

      >ただ、Hi8とくにME、FUJIのテープは経年劣化が激しいので、
      >整理して将来的にDVやその他のメディアまでのつなぎということであれば、S-VHSが圧倒的に有利です

      >8mmビデオテープはどこのメーカーのメディアも本当に耐久性低いですよね。
      >ドロップアウトは日常茶飯事と言いますか、
      >Hi8Master等のテープを使用しない限りドロップアウトは免れられないものだと思っております。
      >いや、それでも発生する時は発生しますよね。

      やっぱりそうですか、どうもHi8テープの劣化は尋常でないと思っていたのですが、
      私だけでなく皆さんも同様の環境らしく、安心(???)しました。
      やはりあの小ささに無理があるのでしょうね。

      >私の場合、ずっとHi8党でしたが、数年前にS-VHSのPanaSB800Wの録再画見てからは、
      >Hi8記録は止めました。
      >その後DHR1000を導入して驚きましたが、民生モニターの29インチ程度の解像度と小画面だったら、
      >S-VHSも十分対抗できると思います

      >私はここ数年のエアチェックにはS-VHSで行っておりました。
      >メインに使用しておりますのはVictorのHR-X7とSHARPのVC-BS600なのですが、
      >画質云々の前にドロップアウトの発生率の少なさに幸せを感じております。
      >ですが、増え続ける巨大なS-VHSテープの山にうんざりしている事も確かです。

      そうなんですよね、ST1に付いてきた一般的にリワインダーとか言われている
      S-VHSの方が、ドロップアウトも少なく、繰り返しにも強かったですね。
      ただ、VHSのでっかいテープが嫌で8mm方式に移行した私としては
      もう、VHSには戻れないんですよね。

      >今後当面は微増、もしくは鈍増ペースでUSERは増えて行くのではと思っております。
      >ですから急にDV規格のビデオカメラが衰退するとも思えませんが、
      >それとは逆に、据え置きVTR市場でDV規格が主導権を握ることは相当に困難だと考えます。

      んー、カメラでは生き残って据え置きの行末が困難と言う事は、
      8mm路線一直線のような気が…
      でもD-VHDにはいまいち魅力を感じないし、円盤メディアも規格先行で
      普及の見込みが立たない現状では、Hi8同士でのダビングでの保存と、
      DVを購入して少しづづでもライブラリをデジタル化して良い状態に
      しておく他なさそうですね。


      皆さんのご助言で、これからどうすべきかが分かったようです。
      でもだんだんスレッドと別方向の話になりつつあるので、
      このスレッドは「済み」にしたいと思います。

      V7000さん、あいさん、KR2さん、bebeさん、ご助言、ご教授ありがとうございました。




    [655] Re[13]:8mmビデオでのドロップアウトは・・・-



    □投稿者/ KR2 -(2001/01/08(Mon) 02:22:21)

      > 実際に使われての詳細な説明ありがとうございました。
      > 困ったチャンの状況下で何か一筋の光が見えました。
      いえいえ、どう致しまして。
      今となっては極少数派のHi8据え置きVTR USERとして、
      私の書き込みで少しでもお役に立てればとの想いが強かったものですから。

      > 本当はDVなどに早くHi8資産を以降したいのはやまやまなのですが、
      > デッキは無理すればなんとか購入できるのですが、
      > テープがいかんせんまだ高いので…
      > 自分もLow8、Hi8合わせて数百本あるので、テープ代のコストは
      > 無視できないんですよね。
      その点に関しては、私も痛感している所です。
      ですが、8mmVTRの寿命と8mmメディアの経年劣化の事を考えますと、
      いつまでもDVメディアの価格が今以上に買い易いレベルまで低下する事を
      待っていてもしょうがないと判断し、
      思い切ってDVへの資産移行に踏み切った次第です。

      > とりあえずはテープ代の安いHi8で良い状況で整理しておこうかなと思いました。
      > そしてテープ代が安くなったら、DVに移行するか、
      > (その頃にDVが廃れているなんてこと無いですかね、何せ規格が乱立してるので)
      どうなんでしょうね?
      DVビデオカメラは既に多くの方々に普及している様に感じますし、
      今後当面は微増、もしくは鈍増ペースでUSERは増えて行くのではと思っております。
      ですから急にDV規格のビデオカメラが衰退するとも思えませんが、
      それとは逆に、据え置きVTR市場でDV規格が主導権を握ることは相当に困難だと考えます。
      理由の一つに、安価にSD及びHDエアチェックする事の出来る
      D-VHSの存在が大きいのではないかと思います。
      しかも最近ではDVからのデジタルダイレクト入力機能まで備え始めておりますし、
      ますます据え置きVTR市場でのDV規格の未来は閉ざされて行くような気がしてなりません。
      DVビデオカメラUSERに於ける編集用途に関しましても、
      今後はFireWire規格を利用してビデオカメラから直接MacやWIN-PC等に取り込んでの
      編集に変わって行くように思えますし。
      というよりも、今現在その流れが強いですよね?
      そうなりますと、DVテープの購入者の多くはDVビデオカメラUSERのみに絞られ、
      これ以上の量産効果によるメディアの価格低下は難いのではと思えてなりません。
      この考えは悲観的でしょうか?

      > それまでに普及してると思われる円盤メディアに移行してみようかななんて思っています。
      確かにディスクメディアも非常に気になりますよね。
      PIONEERのDVR-2000等はDV入出力機能も搭載しておりますし、
      私にとって何より魅力的なのはDVD-Rへの書き込み対応でしょうか。
      これには相当惹かれる所が有ります。

      > この他にもβで録画したものが数百本あるのですが、
      > こちらはあきらめモードです。手元にもうβのデッキ無いですし。
      > HF-705で録画したものはEDV9000やEDV5000辺りを中古で購入すれば、
      > なんとかなりそうですが、20年以上前に録ったβ1専用(数年現役でした)で
      > (型名忘れましたがチャンネルはガチャガチャ廻すやつで一時停止も無いタイプ)
      > 録画したものは、もうテープの寿命終わっていると思いますし、
      > それを編集する時間がちょっと厳しいです。
      私も数百本のBeta資産を所有しておりまして、
      こちらの移行作業にも着手しなければと思うと目眩が致します。
      一応快調なEDV-9000を1台所有しておりますので移行作業に支障は無いのですが、
      今は8mm資産の移行から徐々に行っていこうと思っております。
      とりあえずは、重要度の高い資産からDVのSPモードへと移行しております。

      > 所で、Hi8MPテープって繰り返し録画弱いですよね、
      > Fujiのを使っているのですが、良くても10回くらいしか使えません。
      > それ以上はドロップアウトがすごくて鑑賞に堪えるもので無いので。
      > 通常でも3〜5回以上は厳しいのですがこれで普通なのかな??
      8mmビデオテープはどこのメーカーのメディアも本当に耐久性低いですよね。
      ドロップアウトは日常茶飯事と言いますか、
      Hi8Master等のテープを使用しない限りドロップアウトは免れられないものだと思っております。
      いや、それでも発生する時は発生しますよね。
      ですから、私はここ数年のエアチェックにはS-VHSで行っておりました。
      メインに使用しておりますのはVictorのHR-X7とSHARPのVC-BS600なのですが、
      画質云々の前にドロップアウトの発生率の少なさに幸せを感じております。
      ですが、増え続ける巨大なS-VHSテープの山にうんざりしている事も確かです。
      この辺が何とも難しい所で、限られた保存スペースの事を考えますと、
      多少価格が高くとも(多少でも無い様な気もしますが)DVテープの大きさと画質・音質には満足しております。
      ゴリオンさんも早くDVへ移行出来る日が来ると良いですね。
      失礼します。




    [649] Re[12]: またまた詳しい説明ありがとうございます。-



    □投稿者/ bebe -(2001/01/08(Mon) 00:12:03)

      NS9000ユーザーです

      >それと、AFMステレオの話しなのですが、PCM非搭載機は全てこれでの音声と
      >考えて良いのですか?
      >編集しようと思っているテープは、GV-U5、EV-S35、EV-S1500、WV-ST1、EV-NS9000
      >で録画したものなのですが、EV-NS9000以外は全てAFMステレオってことでしょうか??

      ご存知のように、NS9000で録画するとPCMとAFM両方に記録されます
      NS9000以外はAFM記録のみでしょう。その場合、PCMになんらかの信号が記録されているのかどうかはわからないのですが、VHSのハイファイトラックとモノトラックと同じ関係だと思いますが真実は不明・・・

      いずれにせよ、NS9000のTBCも大したことはないので、世代を重ねない限り差はないと思います。もっと本格的にやるのであればY/C分離を別の最新デバイス搭載のものを通してから記録されたほうが結果はよいように思いますが・・・

      ただ、Hi8とくにME、FUJIのテープは経年劣化が激しいので、整理して将来的にDVやその他のメディアまでのつなぎということであれば、S-VHSが圧倒的に有利です

      私の場合、ずっとHi8党でしたが、数年前にS-VHSのPanaSB800Wの録再画見てからは、Hi8記録は止めました。その後DHR1000を導入して驚きましたが、民生モニターの29インチ程度の解像度と小画面だったら、S-VHSも十分対抗できると思います




    [567] Re[11]: またまた詳しい説明ありがとうございます。-



    □投稿者/ ゴリオン -(2001/01/06(Sat) 03:42:01)

      KR2さん、はじめまして。
      実際に使われての詳細な説明ありがとうございました。
      困ったチャンの状況下で何か一筋の光が見えました。

      <まとめ>に書かれている所を参考に
      自分なりにチャレンジしてみます。

      本当はDVなどに早くHi8資産を以降したいのはやまやまなのですが、
      デッキは無理すればなんとか購入できるのですが、
      テープがいかんせんまだ高いので…

      自分もLow8、Hi8合わせて数百本あるので、テープ代のコストは
      無視できないんですよね。

      とりあえずはテープ代の安いHi8で良い状況で整理しておこうかなと思いました。
      そしてテープ代が安くなったら、DVに移行するか、
      (その頃にDVが廃れているなんてこと無いですかね、何せ規格が乱立してるので)
      それまでに普及してると思われる円盤メディアに移行してみようかななんて思っています。

      この他にもβで録画したものが数百本あるのですが、
      こちらはあきらめモードです。手元ツノもうβのデッキ無いですし。
      HF-705で録画したものはEDV9000やEDV5000辺りを中古で購入すれば、
      なんとかなりそうですが、20年以上前に録ったβ1専用(数年現役でした)で
      (型名忘れましたがチャンネルはガチャガチャ廻すやつで一時停止も無いタイプ)
      録画したものは、もうテープの寿命終わっていると思いますし、
      それを編集する時間がちょっと厳しいです。

      所で、Hi8MPテープって繰り返し録画弱いですよね、
      Fujiのを使っているのですが、良くても10回くらいしか使えません。
      それ以上はドロップアウトがすごくて鑑賞に堪えるもので無いので。
      通常でも3〜5回以上は厳しいのですがこれで普通なのかな??

      長文どうもすみません。




    [528] Re[10]:EV-S900とEV-NS9000間でのダビングについて-



    □投稿者/ KR2 -(2001/01/05(Fri) 05:16:17)

      ゴリオンさん、はじめまして。
      8mmデッキのEV-S900を2台とEV-S800を1台とEV-NS9000を1台所有しているKR2と申します。

      まず、EV-S900とEV-NS9000間でのダビング画質についてですが、
      送出機となる側に設定する機種の現在の状態次第で評価が大きく変わってくると思われます。
      本調子時のEV-S900の画質というのは本当に綺麗な画を見せてくれますので、
      ですが、EV-S900はかなりの老朽化が進んできていると予想されますので、
      無難に考えればEV-NS9000を送出に設定しEV-S900は受け機として使用しるのが良いと思われます。

      次に、EV-S900とEV-NS9000間でのダビング音質についてですが、
      これはEV-S900送出の方が良いダビング音質結果を生むと思われます。
      その理由の1つにVTRに搭載されている電源による所があります。
      EV-S900はHi8VTRの中で唯一トランス式電源を採用しておりますが、
      他の機種は全てスイッチング式電源を採用しているという事です。
      ご存じだとは思いますが、音というのは電源の種類によって大きく印象が変わってきます。
      よって、ダビング音質の点に関してのみ考えますとEV-S900送出をお推奨めいたします。

      ところがここで1つ問題点が発生してきます。
      V7000さんやあいさんがご指摘されている通りPCM STEREO音声とAFM HiFi音声の問題です。
      まずはAFM HiFi音声ですが、
      どんなに電源が優れていようとも、AFM HiFi STEREO音声に対応していないと意味が無いという事です。
      ゴリオンさんの記述されておりますVTR機GV-U5、EV-S35、EV-S1500、WV-ST1、EV-NS9000の中では、
      EV-NS9000以外のVTRはPCM STEREO音声には対応していないという事です。
      (言うまでもなくEV-S900はPCM STEREO音声対応ですね)
      上記の事から、AFM HiFi STEREO音声収録の素材のダビングに関しては
      消去法によりEV-NS9000送出以外に選択肢が無い事になります。
      ですが、PCM音声収録されていない素材に関しては送出VTRの選択の自由が利きますので、
      どちらのVTRを送出に設定した方が良いかの判断は実際に双方を送出に設定して試してみる以外に
      確かめる方法は無いと思われます。
      是非一度、お時間の余裕のある時にでもお試しになってみて下さい。


      <まとめ>

      *AFM HiFi STEREO音声記録の素材のダビングの場合
      EV-NS9000送出、EV-S900受け

      *PCM STEREO音声記録の素材のダビングの場合
      EV-NS9000送出、EV-S900受け
      もしくは
      EV-S900送出、EV-NS9000受け
      双方のVTRを送り出しにし試してみて良好だった方を送出VTRに設定して下さい。


      <雑記>

      私も大量のHi8TAPE資産(約500本前後)を所有しておりまして、かなり頭を痛めております。
      しかもLow8TAPE資産まで含めますと相当な数にのぼりますので深刻な問題です。
      今後EV-S900やEV-NS9000と同等、もしくは同等以上と評価出来る様なHi8据え置きVTRが
      発売される事が無いと考えておりますので、
      現在所有しているHi8据え置きVTRが使用不可能な状態になる前に
      今ある資産を継承したいと考えておりますので。
      その様な状況の中で最近私が購入したモノはDV据え置きVTRでした。
      VictorのHR-DVE1000という機種なのですが、
      松下電器産業さんのNV-DV10000のOEM機種ですね。
      今はこの機種を利用して地道にダビング作業をしている所です。
      いかんせんダビングをする時間が無いのとDVテープが高価な事から、
      本当にゆっくりと地道なペースでの資産移行作業なのけれどね・・・
      長いフリだったのですが、ここで私が気付かされた事が有りまして、
      それはHR-DVE1000へのダビングにはEV-NS9000が送出に設定するよりも、
      EV-S900を送出に設定した方がダビング結果が画質・音質共に良好だった事です。
      私の所有しているHi8VTR同士でのダビング結果ではEV-NS9000送出のEV-S900受けの方が
      画質の面では良い結果が得られていただけに意外な結果でした。
      いや、良好なダビング結果と言う表現よりもDVにダビングした画像の方が
      明らかに元素材をHi8VTRで再生した時よりも綺麗に感じました。
      音質に関してもダビングしたモノとは思えない程良好な結果で、
      D-07(PIONEER製DAT)にダビングしたモノとも充分比較出来るレベルの品質を保っておりました。
      この結果から、受け側のVTRにそれなりの資質がある場合には、
      送出側のVTRの素の性能というのがモノを言うという事が分かりました。
      お陰でEV-NS9000はAFM HiFi STEREO音声素材の再生のみに使用しております。
      ちなみに、私の所有するEV-S900同士でのダビング結果は画質の面では悲惨な結果です。
      音質に関しては充分我慢出来る範囲なのですけれどね。
      それと、一度Hi8からDVにダビングした素材のHi8へのダビング時の品質ですが、
      画質・音質共にHi8同士でのダビング時よりも良好な結果が得られております。
      私の周囲にはHi8VTRを所有している友人が多数おりますので、
      その方々にテープを渡す際にもDVの恩恵を受けている結果になります。
      少しでも参考になればと思い書き込まさせて頂きました。
      失礼します。




    [527] Re[9]:録音音声モードの対応状況-



    □投稿者/ KR2 -(2001/01/05(Fri) 05:02:07)

      あいさんではなくて申し訳ないのですがご解答させて頂きます。
      ゴリオンが所有されている8mmVTRの録音音声モードの対応状況についてです。
      GV-U5、EV-S35、EV-S1500、WV-ST1(Hi8部)の4機種はAFM HiFi STEREO音声記録方式のみ対応です。
      EV-S900はAFM HiFi MONAURAL音声記録方式とPCM STEREO音声記録方式の両対応です。
      EV-NS9000はAFM HiFi STEREO音声記録方式とPCM STEREO音声記録方式の両対応です。
      追記:EV-S800の音声記録モードはEV-S900に準じます。
      失礼します。




    [525] Re[7]: ちょっと気になったことをひとつ…-



    □投稿者/ ゴリオン -(2001/01/05(Fri) 03:39:26)

      あいさんの説明で、
      >ある時期以前のビデオはAFMモノラル音声となっています。
      と言う所なのですが、この時期の製品はステレオ録画(と言うか録音)が
      出来なかったと言う事でしょうか?
      それとも、AFMステレオ=HiFiでない音でのステレオ音声での
      録音になっているのでしょうか?
      ちょっと気になったもので…
      ↑のRe[7]での質問と合わせてご教授頂きたくよろしくお願いします。




    [524] Re[7]: AFMステレオについて-



    □投稿者/ ゴリオン -(2001/01/05(Fri) 03:22:03)

      あいさん、AFMステレオ音声についてのレスありがとうございます。
      詳しく書いてくれたので、困った事になったのが理解できました(笑)。

      NS9000で録画したもの以外はどちらを再生・録画機にしても
      モノラルになってしまうと言う事ですね。

      ついでにもうひとつお伺いしたいのですが、
      AFMステレオのテープをNS9000で送り出して、
      S900でPCMで録画すれば、(PCMに依存する事になりますが)
      ステレオ録画は出来ると言う事でしょうか??




    [520] あ、ちょっと訂正-



    □投稿者/ あい -(2001/01/05(Fri) 01:16:56)

      EV-NS9000だとPCMステレオがたしかありましたから、これで記録したテープならS900側でPCM再生すれば、NS9000でAFMステレオ録音出来ますね。
      (どうも誤字が多くてすみません。)




    [519] Re[5]: (ご本人によって削除)-



    □投稿者/ あい -(2001/01/05(Fri) 01:06:24)

      8ミリビデオで「AFM音声」と呼ばれるのは、いわゆるVHSやベータの「ハイファイ音声」に相当するもので、全ての8ミリビデオに標準装備されています。「AFM音声=標準音声」です。ただし大きく違う点があります。「AFM音声の基本はモノラル音声で、AFMのステレオ音声は後から付け足された規格」のため、ある時期以前のビデオはAFMモノラル音声となっています。この場合、EV-NS9000はAFMステレオ音声ですが、EV-S900はAFMモノラル音声なのです。(そのほかのビデオについては、私は詳しく知りませんのでどなたかHELP^^;)EV-S900はAFMがモノラル、EV-NS9000はAFMがステレオですから、この2台だけで(PCM音声を含まない)AFM音声のコピーをすると必ずAFMモノラル音声になってしまい、結構困ったことになります。PCM録音されているテープなら、S900で再生したPCMステレオ音声を再生すれば、NS9000にAFMステレオで録音が出来ます。ところが、お持ちのテープの中にPCMステレオ録音されたものはなさそうですから、残念ながらどう頑張っても複製したテープはモノラルしか出来ないことになってしまいます。困りましたね…




    [513] Re[2]: EV-S900とEV-NS9000でのダビングについて-



    □投稿者/ ゴリオン -(2001/01/05(Fri) 00:31:00)

      V7000さん、早速のレスありがとうございます。
      なるほど、送りだし側はNS9000の方がTBCがついている分よさそうですね。
      録画側は…ありゃ、こっちも先々を考えるとNS9000の方がよさそう、
      ってことで、どうしようって感じですが、NS9000が生きているうちは、
      NS9000で送りだし、S900で録画した方が良いって事なのでしょうね、きっと。
      (先々を考えると逆の方が良いのですね。)

      ところで、S900は取説無しのを手に入れたので、音声について、
      いまいち良く分からないのですが、PCMでしか録画できないのでしょうか??

      それと、AFMステレオの話しなのですが、PCM非搭載機は全てこれでの音声と
      考えて良いのですか?
      編集しようと思っているテープは、GV-U5、EV-S35、EV-S1500、WV-ST1、EV-NS9000
      で録画したものなのですが、EV-NS9000以外は全てAFMステレオってことでしょうか??




    [476] Re[1]: EV-S900とEV-NS9000でのダビングについて-



    □投稿者/ V7000 -(2001/01/04(Thu) 10:09:02)

      Hi8ですと問題がありますね。
      通常ですと、実際に双方で再生・録画してよいほうをということだと思います。
      特に再生側を重視し、NS9000のほうがTBCがあり安定感がありますが、画の好みもありますよね。
      問題はPCMステレオが既に新機種では無いということです。
      そうすると、できるだけAFMステレオで録っておくとすると
      S900再生、NS9000録画というパターンしかないのでは。
      もしかすると、AFMステレオでしか録画していないテープがあるとAFM対応デッキが
      もう1台必要になるかもしれません。




    [471] EV-S900とEV-NS9000でのダビングについて-

    親トピック/

    □投稿者/ ゴリオン -(2001/01/04(Thu) 03:07:38)

      教えて欲しいのですが、EV-S900とEV-NS9000でのダビングで、
      EV-S900を送出し機にしてEV-NS9000で録画するのと、
      EV-NS9000を送出し機にしてEV-S900で録画するのでは、
      どちらが良い結果が得られるでしょうか??
      再生能力と録画能力がどちらが上か等、試された方がいらっしゃいましたら、
      よろしくお願いします。
      ちなみに様様な全然違う機種で録画したテープを編集するつもりです。
      また、エアチェックにはどちらをメインに使った方が良いでしょうか?
      (GRTチューナーのVT-GR1000をかませます。)


[0]