トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
ビデオ購入で多数質問 トピック削除
No.421-TOPIC - 2001/04/03 (火) 01:46:57 - たーくす
ビデオの購入を考えています.
購入希望価格は4万くらいまでです。

普通のVHS(標準)から三倍モードへのダビング録画がメインです。
三倍モード録画で普通のVHSとS−VHSでは、
素人(私です)がわかるような違いはどのくらいあるのでしょうか?

また、三倍録画した機種以外の機種で再生すると相当見にくくなるものでしょうか?

三倍モード録画に強い機種はありますか?
VHSとS−VHSのどちらでも構いません。

再生機能ではパナソニックやビクター、録画機能では三菱や東芝…
と以前見たことがありますが、メーカーによる得手不得手は実際にあるものですか?
三菱は録画機能は高いが三倍録画に弱いと聞き、どこがいいのか分らなくなって困ってます。

購入希望価格が低いので恥ずかしいのですが、良きアドバイスやオススメ機種など教えてください。
 


クーリングオフ期間過ぎた(?)ので… 解決済み 削除/引用
No.421-118 - 2001/04/23 (月) 02:07:26 - たーくす
m(__)mお世話になりました。
結局、14型の古いテレビしか無いので、状態の確認もまともに出来ないままクーリングオフの期間が過ぎました。

気に入らなくても返品できなくなったので、解決とします。

(; ̄▽ ̄)買った…。 削除/引用
No.421-117 - 2001/04/13 (金) 21:11:31 - たーくす
買いました、三菱SX200。29800円…微妙に高い気が(爆)
野暮用で暫く接続できません。

質問。
ビデオを買った際に、しておいた方がいいことってありますか?
一応、録画テストをするつもりです。
古いテープなんかも再生して見るべきですかね?

ビデオ⇒ビデオ⇒テレビと接続予定です。
アンテナ線はビデオ二台経由すると録画映像に影響ありますか?
二台使ってTVを録画しようと考えています。

次はテレビ買わないと…。

(無題) 削除/引用
No.421-116 - 2001/04/12 (木) 08:48:31 - Homer-C
>[Re:114] べしさんは書きました :
> AV板にも書きましたが、SX200にBSチューナーが付いたBX200を購入しましたのですけど、細部のつぶれが気になります。

他サイトからの転載記事ならびにマルチポストは禁止しております。

(無題) 削除/引用
No.421-115 - 2001/04/12 (木) 03:45:09 - たーくす
そう言われても、もう決めちゃったし。
_( ̄〜 ̄)_ふっ…素人だから、そこまで分らないよ。

ところで… 削除/引用
No.421-113 - 2001/04/12 (木) 01:55:53 - たーくす
三菱のSX200に決めました。
今日あたり買いに行こうと思ってます。

スーパーファイアさん、型番の件有難うございます♪

ところで、書き込み時に解決にしたら以降書き込みは出来なくなるんですか?
(はっ!?どこかに書いてあったかも?)

しかし、みなさんよく知ってますねぇ…。
どこで勉強してるんですか?気になります(苦笑)

型番について 削除/引用
No.421-112 - 2001/04/11 (水) 15:53:54 - superfire
たーくすさんのおっしゃっている型番についてですが、1に丸が付いているのは避けた方が良いと思います(おそらく初期ロット)。
私は3に丸が付いていますが、録画の頭にノイズが乗るということは起きていません。

コンタクトプリントはあまり使われないそうです 削除/引用
No.421-111 - 2001/04/11 (水) 02:42:51 - Initial T
さーらさん、どうもです。

> 今の市販VHSソフトはデッキtoデッキのダビングではなくて、
> マスターからの直接転写で生産しているのでしたっけ? 

コンタクトプリントによる高速転写は、機器が高い、故障時のリスクが大きいなどの理由で、最近ではほとんど使用されなくなったと聞いたことがあります。

結局は、普通のデッキをずらっと並べてコピーを行うのだそうです。これなら、1台の調子が悪くてもそれほど大きなロスにはなりませんからね。全部の市販ソフトに当てはまるわけではないでしょうが...

その場合に、マスターの送り出しとスレーブとをどのように接続しているのかには興味があります。

ところで業務用デッキの場合、629KHzのままのCの入出力が可能な機器もありますよね。この接続の場合、VHSからVHSへのダビングの場合であっても、ドット妨害がどうこういう以前に色むらなどの点で通常のS接続よりも良い結果が得られるのではないでしょうか。(実際に比較したことはないですけど...)

そういえば、シントムのダブルデッキはコピーガードごとコピーできるとのことですが、おそらく内部ではCを629KHzのままコピーをするのではないでしょうか。この点は画質に貢献していそうですね。でも、おそらくそれ以上に基本性能が悪そうな感じもしますが...

一部、曖昧な記憶も含まれてますので、間違ってたらごめんなさい。(^_^;

(無題) 削除/引用
No.421-110 - 2001/04/11 (水) 01:19:59 - さーら
Initial Tさん、まったくその通りです。

もともと「VHS→VHSダビングでも、S-VHSデッキ同士S接続のダビングが理屈ではもっとも高画質である。市販VHSソフトをS-VHSデッキをS接続したテレビで見て、ドット妨害が出るのがその証拠」という話だったのですが、そこから本論と違う方へ話が進んでいます。
ただ、今の市販VHSソフトはデッキtoデッキのダビングではなくて、マスターからの直接転写で生産しているのでしたっけ? それなら先の主張は意味がなくて、実験結果の「S接続コンポジット接続のダビングで差はあるにはあるが有意な差ではない」というのが結局結論になりそうです。

ヘッドアンプからの信号のY/C分離 削除/引用
No.421-109 - 2001/04/10 (火) 20:58:33 - Initial T
一連の議論を興味深く拝見いたしました。

本題ではない部分へのレスで申し訳ないのですが...

> その信号はヘッドアンプまではそのままの状態(Y+C)で増幅されますが、
> その後で くし型フィルタや3次元Y/Cなどに入ってYとCに分離されます。

1つのヘッドで拾っているのは確かなのですが、このスペクトラムの信号でY/Cを分離するのにくし型フィルタをどうやって使うのでしょうか??
スイッチャからの信号のYとCの分離は普通LPF、HPFで行います。
さーらさんがご指摘されているのはこの点だと思います。

失礼ながら、にんにんさんに誤解があおありなような気がするのですが....
もしかしたら、HQ方式のY信号ノイズリダクションに使われるくし型フィルタと取り違えてらっしゃらないでしょうか。

普通のVHSの再生系において、周波数の操作のみに着目すると、非常に大雑把ですが、

Y側 (スイッチャ) -> HPF -> FM復調 -> LPF -> (Y信号)
C側 (スイッチャ) -> LPF -> 周波数高域変換 -> (C信号)

です。

何か私の知らない仕組みがあるのでしょうか...

m(_ _)mありがとうございます…。 削除/引用
No.421-107 - 2001/04/10 (火) 01:41:06 - たーくす
今回、無知な私の質問に丁寧に答えていただき有難うございます。

結果ですが、三菱のSX200にしようと思っています。
店舗を見て廻ったところ、日立の7B−F220を置いてある所が少なかったです。
自分でいける範囲内の各店舗を総合して、価格の差が5千円くらいしか変わらなかったので、三菱にしようと思いました。
先々で更に購入…となった時の為にも、今回S−VHS機にしておこうと思います。

余談ですが、過去ログ内に「SX200の録画開始時に雑音が入る」等みかけました。
その際、「型番が新しいものと交換して…」とあったので型番の新しい物にしたいと思うのですが(苦笑)。
どこで判断するんでしょうか?箱に…
000****
000****
1234567 Z
といった感じに書いてあるのですが、これですか?
また、店舗によって下の数字の1に〇か、3に〇としてありました。
これも関係しますか?

誰かご存知の方、教えてください。

今回は無知な私の為に時間を費やしてしまって申し訳ないです。
無知なだけに色々と得るものがありました。

(無題) 削除/引用
No.421-106 - 2001/04/10 (火) 01:22:42 - にんにん
>ここが違うんです。

さーらさんなら当然低域変換されたC信号がY信号と共にテープに記録されているのは承知していると思い書きませんでした。

ですから、テープに低域変換されたC信号とFM変調されたY信号が混在した信号(http://www.toshiba.co.jp/tech/review/1996/05/f05/ff05z4_j.htmの図4)を1つのヘッドで拾っているのです。

(注)殆どのメーカーの回路図には"低域変換色信号=C"と表記されています。

(無題) 削除/引用
No.421-101 - 2001/04/10 (火) 00:59:15 - さーら
>>しています。その信号はヘッドアンプまではそのままの状態(Y+C)で増幅されますが、その後で くし型フィルタや3次元Y/Cなどに入ってYとCに分離されます。

ここが違うんです。yahooで「低域変換」を検索するといっぱい見つかりますが例えば
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/1996/05/f05/ff05z4_j.htm
に記録のスペクトラム略図があります。

(無題) 削除/引用
No.421-100 - 2001/04/09 (月) 23:58:14 - にんにん
>これはどこで見られた資料でしょうか。

ビクター、NEC、シャープ、三菱 等の回路図です。

>VHSではテープ上ではY成分はFMで変調されて記録、C成分はサブキャリア状態のまま800kHz付近に周波数変換されて記録、というようにYとCは全く別の形で記録されているのですが。

その信号(YとC)をVHS,SVHSでは各モードで1つのヘッドで拾っていますよね。と、いう事は、その拾った信号にはYとCが混在しています。その信号はヘッドアンプまではそのままの状態(Y+C)で増幅されますが、その後で くし型フィルタや3次元Y/Cなどに入ってYとCに分離されます。さらに、その後でフィルタ(LPF,BPF,HPFなど)を通しノイズなどを取り除いたり、波形を整えたりします。


>それより機種ごとの絵作り味付けの影響のほうがはるかに大きいです。

私も同じ事をこの前で書いています。意見が合いましたね。

(無題) 削除/引用
No.421-99 - 2001/04/09 (月) 23:49:57 - teijin
> ただし、セレクター(ソニー SB-S30C 3入力 3出力 実売価格5000円ぐらい 等)を
> 使用すればteijinさんのおっしゃっている事は可能です。。
しかしここまでするとやはりそこまでVHSにこだわる必要がどこに
あるのか疑問に思えます。
値段を抑えるためにVHSにしてもセレクタで5000円も出すくらいなら
よっぽどS-VHSを買った方がメリットが大きいように思えますし。

(無題) 削除/引用
No.421-98 - 2001/04/09 (月) 23:42:09 - にんにん
>確かにセレクターと言う解決策はありますが、ダビングルートにセレクターを介在させる事には賛否両論あるでしょう。画質優先であればセレクターを通さない方が、コネクタ接続点を減らすメリットを含め、画質的には有利です。

私が示したセレクタはパッシブ型(スイッチのみ)です。この利点は

#パッシブ型はアクティブ型と違って余分な回路を通らない。それに対してアクティブ型は余分な回路を通す必要があるため(複数の出力を持っているSVHS機の様に多くの出力を出すにはその分余計な回路に信号を通す必要がある)その分信号の劣化する要素が多く(残留ノイズの付加などによるS/N劣化、位相ずれ など)信号の劣化も大きいです。それに対してスイッチのみのパッシブ型セレクタは信号が劣化する要素が少ないです。

>また、S端子は何もダビング時のみの話では無くて、テレビとの接続においても有効です。15インチ以下の小型テレビではない限り、普通、S端子は1系統は付いてますよね。
コンポジット接続はY/C分離を通過する事で、ある意味、ノイズリダクション効果が出る事で、一見、綺麗に見える事もありますが、ちょっと輪郭強調されません??

それはテレビ内臓のチューナの性能や回路が良好なら問題無いですし、そのまま使った方が良いですね。それにその方が操作も簡単で便利ですし。

> 受けのデッキを2機種で試しましたが、フォーマットの差(SVHS,VHSの差)
> よりも、各機種の画作りの個性というものの方が強く出ていました。

受け側は同一のS-VHS機を使って、設定でVHS録画にするか、VHSテープを使うかすれば、VHS録画とS-VHS録画を同一機種でできると思いますので、その方が機種個性に左右され難い比較ができると思います。ケーブル長や銘柄、設置位置関係など、録画機が2台に分かれると条件を合わせるのが大変ですから、この場合は同一機種でテストした方がより目的に合っていると思います。

受けのデッキはSVHSを2つ使ってそれぞれSVHSとVHSを使って録画して見比べました。
私の書き方が悪かったのか伝わってなかったみたいですね。すみません。

(無題) 削除/引用
No.421-97 - 2001/04/09 (月) 23:41:21 - さーら
全体の話の流れと外れて申し訳ないんですが。

>にんにんさん
>>再生時
>>ヘッドアンプ→くし型フィルタ(or3次元Y/C)→2.7MHz LPF→Y信号
>>           ↓
>>           BPF→C信号

 これはどこで見られた資料でしょうか。VHSではテープ上ではY成分はFMで変調されて記録、C成分はサブキャリア状態のまま800kHz付近に周波数変換されて記録、というようにYとCは全く別の形で記録されているのですが。

 3次元Y/C分離回路が、動画部分では2次元処理に切り替えて動作するのは説明するまでもないことです。私が書いた「怪しいNTSC」というのは「YとCの間に周波数インターリーブの関係が成立しないNTSC」という意味です。たとえ静止画で1フレーム前と演算しても、1フレーム前の同じ場所のクロマ成分が現フレームときっちり逆相の関係になっていなければ、フレーム間で演算してY/C分離をすることができません。放送局の受信信号はもちろんこの関係を満たしていますが、VHSの再生信号はこの関係を満たさないので3次元Y/C分離ができませんし、3次元Y/C分離回路はこのような信号では自動的に2次元処理に切り替わるということです。

ただ、その場合でも結構優秀なロジカルフィルタ動作のおかげで、横ドット妨害はほとんど出ません。
私はパナソニックのNV-SB88W→NV-SB707で、VHS→VHSテープのダビング実験をコンポジット接続とS接続でやったことがありますが、「知っていれば違いを指摘できる」という程度でとても1本だけ取り上げて絶対評価的に優劣を言えるほどの差はありませんでした。それより機種ごとの絵作り味付けの影響のほうがはるかに大きいです。

(無題) 削除/引用
No.421-96 - 2001/04/09 (月) 23:40:11 - superfire
素人意見で恐縮ですが、VHSのダビングにはS-VHS3倍でいいのでは。
テープ代も安上がりで済みますし、高級デッキやD-VHSにステップアップするのはそれからでも良いと思うのですが。
SX200の3倍はそれ程悪くはないと思いますし。5倍は・・・1回見るだけなら。

セレクターですか・・・ 削除/引用
No.421-93 - 2001/04/09 (月) 23:15:38 - taka
確かにセレクターと言う解決策はありますが、ダビングルートにセレクターを介在させる事には賛否両論あるでしょう。画質優先であればセレクターを通さない方が、コネクタ接続点を減らすメリットを含め、画質的には有利です。
また、S端子は何もダビング時のみの話では無くて、テレビとの接続においても有効です。15インチ以下の小型テレビではない限り、普通、S端子は1系統は付いてますよね。
コンポジット接続はY/C分離を通過する事で、ある意味、ノイズリダクション効果が出る事で、一見、綺麗に見える事もありますが、ちょっと輪郭強調されません??

> 受けのデッキを2機種で試しましたが、フォーマットの差(SVHS,VHSの差)
> よりも、各機種の画作りの個性というものの方が強く出ていました。

受け側は同一のS-VHS機を使って、設定でVHS録画にするか、VHSテープを使うかすれば、VHS録画とS-VHS録画を同一機種でできると思いますので、その方が機種個性に左右され難い比較ができると思います。ケーブル長や銘柄、設置位置関係など、録画機が2台に分かれると条件を合わせるのが大変ですから、この場合は同一機種でテストした方がより目的に合っていると思います。

使用機種名は書きましょう。 削除/引用
No.421-92 - 2001/04/09 (月) 22:43:49 - TS
わざわざ実験していただいてご苦労様です。
再生側と録画側のビデオデッキのメーカーと型番、
および視聴に用いたテレビの型番を教えていただきたいのですが・・・

これから購入されるであろうたーくす様の具体的なご参考にもなると思います。

(無題) 削除/引用
No.421-91 - 2001/04/09 (月) 21:22:08 - にんにん
>7B-FV220は出力はいくつあるんでしょうか?

1つです。
ただし、セレクター(ソニー SB-S30C 3入力 3出力 実売価格5000円ぐらい 等)を使用すればteijinさんのおっしゃっている事は可能です。。

ちなみ入力は3つです。

その他の詳細はhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0201d.htmを御覧になれば解かると思います。

VHSとS-VHS 削除/引用
No.421-87 - 2001/04/09 (月) 20:17:02 - teijin
ログ読んで思ったのですがS-VHSが必要か必要じゃないかは
たーくすさん次第のような気がするのですが..
将来性ってのもありますがほんとにダビングにした使わないかどうかでも変わりますので。
あとダビングがメインってことはメインってだけで他にも使うって事ですよね?
それを考えればS-VHSを買っておけば普段の録画時にも便利だと思います。
あと7B-FV220は出力はいくつあるんでしょうか?
当然再生性能がいいものを再生&送り出しに使うと思うのですが
S-VHSならだいたい出力は2つありますから1つはテレビ、もう1つは
ダビング用のビデオに繋げておけばいつでもダビングできて
いいと思うのですが。

(無題) 削除/引用
No.421-86 - 2001/04/09 (月) 19:17:02 - Locus
すみません、にんにんさん、

> 結果、VHSをダビングするにはVHS同士ですれば十分だと思います。

この実験報告は、たーくすさんへのメッセージであって、私の質問に対するものではないと考えて宜しいのでしょうか?
私の質問が引用されていたものですから、失礼かとは思いましたが書込ませて頂きました。

ちなみに、私がお聞きしたかったのは、VHS -> VHS のダビング時にコンポジット接続するのとs端子接続するのとの違いでした。私の質問の仕方が悪かったのでしたら、ごめんなさい。

ところで、

> じっくり観ないと解からないものでした。

とのことで、この点に関して少しだけコメントさせて頂きます。
主観的要素を取り上げる程、私には知識がありませんので、この結果がそれぞれの人にとってどれほどの重要性があるかはさておき、人間の識別能力で検知できる違いがあったという事実だけは知ることが出来ました。
実験結果を教えて頂きありがとうごさいました。

(無題) 削除/引用
No.421-85 - 2001/04/09 (月) 18:54:24 - にんにん
>現実問題としてその悪化の程度の違いを実際に比較したお話が聞きたかったのです。VHSにその価値があるかどうか。
いかがでしょう?

VHSの3倍モード、SVHSの3倍モードでコンポジット接続でダビング比較しましたが、結果はその差は微々たるものでした。
やはり、送り出しがVHSだからでしょう。
受けのデッキを2機種で試しましたが、フォーマットの差(SVHS,VHSの差)よりも、各機種の画作りの個性というものの方が強く出ていました。
結局、フォーマットよりも使用する機種(特に受けの)の作りこみ(画質)の方を重要視した方がいいみたいです。

送りのソースはVHS標準モードで再生して、ダビングしたSVHS,VHS3倍モードの画質をTBC,DNRを切って比較しましたが、使用した(受けの)各機種の画質の個性以外の点では元ソースより若干ノイズが増えた以外じっくり観ないと解からないものでした。

使用した機種は、今回のたーくすさんの状況に近づける為に、送りにVHS機を使用しました。

結果、VHSをダビングするにはVHS同士ですれば十分だと思います。

(無題) 削除/引用
No.421-81 - 2001/04/09 (月) 17:36:19 - Locus
> 解像度の他にも、色相、ノイズ、リンギング、オーバーシュート、
> 色た゜れ、ドット妨害、スミア、等等、そういった要素の集大成で
> 画質は決定づけられるものではないでしょうか。

私も全く、その通りだと思います(よかった、ホッ)。
と言うのも、解像度の違いだけでVHSはコンポジットダビングでよいと決めつけて良いものなのかな?と思ったものですから(その一つが色だれ)。

全く真四角な理想フィルタでも作れない限り、混合と分離というフィルターを通る度に、解像度だけでなく様々な要素が悪化して行くと思ったのです。
で、現実問題としてその悪化の程度の違いを実際に比較したお話が聞きたかったのです。VHSにその価値があるかどうか。
いかがでしょう?

(無題) 削除/引用
No.421-80 - 2001/04/09 (月) 17:33:02 - にんにん
しょせん、VHS ではその違いを真面目に気にするほどの画質ではないと言ったところでしょうか。

確かにVHSはSVHSに比べて解像度のみは劣りますが、その他はSVHSと同じレベルと考えても問題無いです。
以前にも書きましたがVHSと同レベルの解像度のUマチックが放送局で使用されていましたし、なので、真面目に作られたVHS機ならそれなりの画質を出す事が出来ます。
最近のSVHS機より以前のVHS機の方が綺麗だという話を聞きますが、これも以前のVHS機が現在のSVHS機より作り込まれていたからでしょう。
画質を決定づけるのは解像度だけではありませんからね。
解像度の他にも、階調、色相、ノイズ、リンギング、オーバーシュート、色だれ、ドット妨害、スミア、等等、そういった要素の集大成で画質は決定づけられるものではないでしょうか。
例えば、いくら解像度だけ良くても、階調の幅が狭かったら明暗の差が少ないもやがかかったような画質になってしまいますし、解像度だけ良くてもノイズが多かったらざらついた画質になってしまいますからね。

(無題) 削除/引用
No.421-77 - 2001/04/09 (月) 16:37:03 - Locus
にんにんさん、ご回答ありがとうございます。
たーくすさん、御質問と関係なくてごめんなさい。

3次元Y/Cですか。なるほど。
ただ、3次元Y/Cも完璧でないところが気になりますね。
にんにんさんが書かれておりますように、残像が出ることもあるでしょうし、残像が出難いと言うことは2次元に成り易いとも考えられますし。

単に、VHS のS接続ダビングとコンポジットダビングの画質の違いを真面目に比較した経験がなかったものですから、その辺りの御経験をお聞かせ願えればと思い質問させて頂きました。

しょせん、VHS ではその違いを真面目に気にするほどの画質ではないと言ったところでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.421-76 - 2001/04/09 (月) 16:06:53 - にんにん
>くし形フィルタを使うと、垂直方向への色だれや垂直解像度低下が起こると思うのですが、VHS->VHS のダビングではコンポジット接続でも問題ないと考えて宜しいのでしょうか?

色だれや垂直解像度の低下について気にするのなら3次元Y/Cを使用すれば防止できるのではないでしょうか。ただ、質の悪い3次元Y/Cですと副作用として残像が出る可能性が有りますね。

その場合でも

> なので、VHSをダビングする場合は映像端子接続であろうが
> S接続であろうが同じです。

で良いと思います。

どっちにしろ、今回のたーくすさんの場合は、現在お持ちなのがS端子の無いVHSですのでコンポジット接続になりますし。

元質問と関係なくてごめんなさい。 削除/引用
No.421-74 - 2001/04/09 (月) 12:32:17 - Locus
ちょっと、技術的に興味が湧きましたので、質問させてください。

にんにんさんの

> なので、VHSをダビングする場合は映像端子接続であろうが
> S接続であろうが同じです。

という点ですが、くし形フィルタを使うと、垂直方向への色だれや垂直解像度低下が起こると思うのですが、VHS->VHS のダビングではコンポジット接続でも問題ないと考えて宜しいのでしょうか?

考えてみると、私は VHS->VHS のダビングってしたことなかったもので。すみません、純粋な技術的疑問なのですが。

(無題) 削除/引用
No.421-73 - 2001/04/09 (月) 00:58:27 - にんにん
>今回Sを買っておけば次回もう一台欲しくなったときに
Sを買えばS同士でのダビングが可能になりますし。
今回VHSを買ってしまったら次回もまたVHSとSで悩むと思います。

この事については、最終的には相談者のたーくすさんが将来SVHSの2台購入を考えているかそうでないかによります。
もし、SVHSの2台購入を考えて無いのならVHSで十分なのではないでしょうか?

それに元スレには「VHSとS−VHSのどちらでも構いません。」と書かれていますし。

(無題) 削除/引用
No.421-72 - 2001/04/09 (月) 00:50:18 - にんにん
>元書込みの“普通のVHS(標準)から三倍モードへのダビング録画”が仮に市販ビデオ(VHS)だったと仮定すると、折角、高価な機材でY/C分離して録画されたテープを態々混合して、例え高性能とは言え所詮、民生VCRで分離すると言う事は、全くメリットの無い事だと感じますが・・・
普通に考えれば、VHSだったとしても態々混合する必要は無いでしょう。ソースがエアチェックだったりすると、使用するVCRによって必ずしもS端子接続が良い結果にならない事も事実ですが。また、同様に例えソースがVHSだったとしても、S-VHSへのダビングは画質劣化を抑える為に効果があります。

確かにおっしゃる利点は有りますが、その差は1回ぐらいのダビングでは殆ど識別は難しいでしょうし、混合回路が適切に作られていれば実使用では問題無いレベルです。。
それに現在、相談者はS端子の無いVHS機しか持っておられないので、現時点では仮にS端子搭載のSVHS機を購入してもS接続でダビングする事は出来ません。

なのに、SVHS機にそこまで拘る必要があるんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.421-71 - 2001/04/09 (月) 00:45:30 - エルドラ
> なのに、SVHS機にそこまで拘る必要があるんでしょうか?
これは自分もtakaさんの意見に賛成ですね。
VHSにこだわる必要の方がわからないです。
takaさんと同様将来の事を考えればSだと思いますが。
今回Sを買っておけば次回もう一台欲しくなったときに
Sを買えばS同士でのダビングが可能になりますし。
今回VHSを買ってしまったら次回もまたVHSとSで悩むと思います。

何故そこまで拘るのか? 削除/引用
No.421-68 - 2001/04/09 (月) 00:15:25 - taka
元書込みの“普通のVHS(標準)から三倍モードへのダビング録画”が仮に市販ビデオ(VHS)だったと仮定すると、折角、高価な機材でY/C分離して録画されたテープを態々混合して、例え高性能とは言え所詮、民生VCRで分離すると言う事は、全くメリットの無い事だと感じますが・・・
普通に考えれば、VHSだったとしても態々混合する必要は無いでしょう。ソースがエアチェックだったりすると、使用するVCRによって必ずしもS端子接続が良い結果にならない事も事実ですが。
また、同様に例えソースがVHSだったとしても、S-VHSへのダビングは画質劣化を抑える為に効果があります。

>・SVHSの画質を100
>・VHSの画質を50
>・ダビングによる劣化を10
>とすると、
>・VHS→SVHS = 50−10=40
>・SVHS→VHS = 100−10=90

と言う書込みがありますが、これは間違えですね。そもそもVHSを50と定義したのですから、SVHS→VHS が50を超える数値になる事は数学上有り得ません。これは40となるでしょう。また、上位フォーマットが優位だと言う理由は、“ダビングによる劣化を10”と定義している部分が、同一フォーマット間ダビングより相対的に小さくなると言う事です。これは実験してみれば直ぐに分かると思いますが、使用VCRに依存する部分もあるので、違う結果が出る可能性も有るでしょうね。

私は7B-FV220と言うVCRの存在すら知りませんので、良い悪い等の意見は持っておりませんが、元スレではS-VHSでも良いと書かれている訳で、そこまで拘る理由が不明です。将来の拡張を考慮すれば、S-VHSでS端子装備は価格以外にデメリットも無いとは思いますが・・・

(無題) 削除/引用
No.421-67 - 2001/04/09 (月) 00:15:01 - にんにん
>また、仮にそうであれば、くし型フィルタや3次元Y/Cなどを使用しないで、Y信号は2.7MHzのLPF、色信号は3.08〜4.08MHzのBPFを使って分離すればドット妨害は発生しません。
ゆえに、3次元Y/Cを切ればいいのです。

に、対する追加スレです。

実際のVHSデッキの回路上での信号の流れを今回の件に絞って簡単に表すと、

・再生時
ヘッドアンプ→くし型フィルタ(or3次元Y/C)→2.7MHz LPF→Y信号
           ↓
           BPF→C信号


・録画時
入力→くし型フィルタ(or3次元Y/C)→2.7MHz LPF→Y信号
           ↓
           BPF→C信号


という具合になります。

(無題) 削除/引用
No.421-66 - 2001/04/08 (日) 23:10:15 - にんにん
>、現実のVHSビデオデッキに内蔵されている
y/c分離回路はにんにんさんが書かれているとおり、くし形フィルタです。
「2.7MHzのLPFを使えば」というのが現実にできないんですね。

実際のデッキの回路図を御覧になれば解かると思いますが、ちゃんと2.7MHzのLPFはくし型フィルタと共に再生時も録画時にも入っています。

>VHS再生信号のような精度の悪い、怪しいNTSCを入力すると、たとえ3次元Y/C
分離回路でも自動的に動作を2次元に切り替えてしまいます。そうしないと
逆にY/C分離性能が悪くなってしまいますので。

3次元Y/Cが2次元に切り替えられるのは、動きが速い画面の場合、フレーム相関が無くなる為であって、"VHS再生信号のような精度の悪い、怪NTSC"の為ではありません(http://www.audiofan.net/tips/u022.htmlにも書かれています)。
VHSの信号はSVHSに比べて映像信号帯域が狭いだけで、決して、"VHS再生信号のような精度の悪い、怪しNTSC"といったものではありません。
さーらさんの論理ですと、VHSとほぼ同レベルの解像度のUマチックも"怪しNTSC"になるんでしょうか?しかし、Uマチックはつい最近まで放送局でも使用されていました。

また、仮にそうであれば、くし型フィルタや3次元Y/Cなどを使用しないで、Y信号は2.7MHzのLPF、色信号は3.08〜4.08MHzのBPFを使って分離すればドット妨害は発生しません。
ゆえに、3次元Y/Cを切ればいいのです。

(無題) 削除/引用
No.421-63 - 2001/04/08 (日) 21:37:29 - さーら
うーん、「くし型フィルタを使っている為に副作用として"ライン相関の成り
立たない画面ではドット妨害が発生している"」イコール「Y/C分離が不完全
なためにC信号がY信号へまぎれこんでいる」なんですけど。前者と後者は
技術的な表現が違うだけで同じ意味です。

>>VHSで扱う映像信号の帯域幅は2.7MHzまでですので、2.7MHzのLPFを
>>使えば完全にNTSC信号から映像信号のみを取り出す事が出来ます。

これそのものは正しいですが、現実のVHSビデオデッキに内蔵されている
y/c分離回路はにんにんさんが書かれているとおり、くし形フィルタです。
「2.7MHzのLPFを使えば」というのが現実にできないんですね。

>>で、さーらさんの御指摘のドット妨害については、7B-FV220には3次元Y/C
>>が搭載されているので、それを使えば防止可能です。

VHS再生信号のような精度の悪い、怪しいNTSCを入力すると、たとえ3次元Y/C
分離回路でも自動的に動作を2次元に切り替えてしまいます。そうしないと
逆にY/C分離性能が悪くなってしまいますので。



(無題) 削除/引用
No.421-62 - 2001/04/08 (日) 20:40:29 - にんにん
>映像の輪郭にドット妨害がまつわりつき、非常に目障りです。
これはコンポジット信号が受け手側のビデオデッキに入力されたとき
Y/C分離が不完全なためにC信号がY信号へまぎれこんだものです。

これは、くし型フィルタを使っている為に副作用として"ライン相関の成り立たない画面ではドット妨害が発生している"のであって"Y/C分離が不完全なためにC信号がY信号へまぎれこんで発生している"のではありません。

前にも書いた様にNTSCでは色信号は3.58MHzのキャリアを中心にプラスマイナス05MHzに映像信号と混在しています。つまり、色信号の帯域幅は3.08〜4.08MHzとなります。これに対してVHSで扱う映像信号の帯域幅は2.7MHzまでですので、2.7MHzのLPFを使えば完全にNTSC信号から映像信号のみを取り出す事が出来ます。

で、さーらさんの御指摘のドット妨害については、7B-FV220には3次元Y/Cが搭載されているので、それを使えば防止可能です。

(無題) 削除/引用
No.421-61 - 2001/04/08 (日) 19:34:29 - さーら
私はにんにんさんの意見には異論があります。
特に市販のVHSレコーデッドソフトで顕著ですが、色を完全に消してみても
わらわらと映像の輪郭にドット妨害がまつわりつき、非常に目障りです。
これはコンポジット信号が受け手側のビデオデッキに入力されたとき
Y/C分離が不完全なためにC信号がY信号へまぎれこんだものです。
たとえ送り・受けともVHSの場合でも、双方にS-VHSデッキを使用し
Y/C分離形態でダビングしたほうが原理的にはドット妨害のない、
より良い映像が得られます。

ただ、最近のVHSビデオデッキにもそこそこのデジタルラインコムフィルタが
内蔵されていますので、実際にはY/C分離ダビングとそれほど違いません。

(無題) 削除/引用
No.421-60 - 2001/04/08 (日) 13:47:50 - にんにん
>日立7B-F220はS端子が装備されていません。
ダビングも必然的に映像端子接続で行わなければなりませんが
映像端子接続だと再度のY/Cの分離・混合が必要でS端子接続と
比べて画質が劣ることは理解しておく必要があります。

S接続はSVHSの様に広帯域の映像信号の伝送には効果が有りますが、解像度が230本ぐらいのVHSに使っても理論的に効果は殆ど得られません。

NTSCの映像信号の場合、色信号は3.58MHzのキャリアを使って映像信号と混在しています。なので、SVHSみたいな3.58MHz以上も扱う広帯域の信号の場合に対してはS接続の効果は有りますが、VHSの様に扱う信号帯域が3MHz以下の場合は普通の映像端子接続でも十分です(http://www.audiofan.net/tips/u022.htmlにも、"なぜS端子が必要かというと、BPF形では解像度を約280本以上上げられないという問題があり、ライン相関型にしてもジッタの多いビデオデッキでは解像度を上げることが難しく、Y/Cを独立して記録するビデオデッキではY/Cセパレートの端子を設けることにより、効果的に解像度アップが出来るためです。"と、書かれており、解像度が230本以上出せないVHSに使っても意味が無いのです)。

なので、VHSをダビングする場合は映像端子接続であろうがS接続であろうが同じです。

(無題) 削除/引用
No.421-56 - 2001/04/08 (日) 12:55:17 - にんにん
>S−VHS機の再生機能にあるデジタルTBC等は、VHSテープを使ったときには発揮されないものなんですか?

VHSでも効果は十分発揮出来ます。
ですから7B-FV220にも搭載されています。

(無題) 削除/引用
No.421-53 - 2001/04/08 (日) 05:00:22 - ちゃんぽん
日立7B-F220はS端子が装備されていません。
ダビングも必然的に映像端子接続で行わなければなりませんが
映像端子接続だと再度のY/Cの分離・混合が必要でS端子接続と
比べて画質が劣ることは理解しておく必要があります。

(無題) 削除/引用
No.421-52 - 2001/04/08 (日) 02:30:37 - たーくす
VHSテープのみを使うとして…

・VHSテープをS−VHS機で再生して、VHS機で録画。
・VHSテープをVHS機で再生して、S−VHS機でVHSテープに録画。
・VHS機で再生して、VHS機で録画。

と考えました。
レスを見ると、三番目が最適のようですが…S−VHS機でもVHSテープを使えるのでSーVHS機でも良いのかな?

そこで分らないのですが、S−VHS機の再生機能にあるデジタルTBC等は、VHSテープを使ったときには発揮されないものなんですか?
元々S−VHSテープを使うのが前提のS−VHS機なので、互換性を持たせたが、再生は出来ても性能は発揮されないんでしょうか?

日立の7B−FV220と三菱のSX200の狭間を迷っております…

SX200のジョグシャトル 削除/引用
No.421-51 - 2001/04/06 (金) 23:11:45 - T.A
再生中に一時停止をして、同じ場所をジョグを使って行ったり来たりしてると、その部分の映像が劣化してノイズだらけになってしまうのですが不良でしょうか。

特にSーVHSの3倍モードが一番影響が大きく、ほんの数往復しただけでノイズィーになってしまって、うかつにジョグを使えない状態です。

(無題) 削除/引用
No.421-49 - 2001/04/06 (金) 20:42:35 - にんにん
>もし、送りを S-VHS にするのであれば、S-VHS -> VHS より S-VHS -> W-VHS(SD) の方が劣化が少ないということですよね。

そのとおりです。
ただ、SVHSとW-VHSでダビングする時は、送りをW-VHSにしてW-VHS>SVHSとした方が良いと思います。

テープシュミレーションって 削除/引用
No.421-48 - 2001/04/06 (金) 20:03:16 - dan
にんにんさん、エルドラさん

そーだったんですか。あの数値を見てから、SONYのSテープは、
何か良くない力が働いていて、SX200には合わないのでは?と
思っていました(^^; ありがとうございます。
もっとも保存はDV、とりあえず保存はD-VHSになってしまった
今、家のSX200は出番がなくなってるんですが...。

本題からズレましたので、このへんで。

ちょっと整理させてください。 削除/引用
No.421-47 - 2001/04/06 (金) 19:16:34 - Locus
にんにんさんの言われていることと、takaさんの言われていることは、どちらも正しいと考えてよろしいですよね?

takaさんは、

> VHS録画されたテープをダビングする場合

と言われていますから、ソースが同じ場合のお話ですよね。
すなわち、VHS -> S-VHS と VHS -> VHS の場合の優劣を言われていますから

> 送りフォーマットより上位規格のフォーマットで録画する方が
> 画質劣化は抑えられます。

で良いと思います。もし、送りを S-VHS にするのであれば、S-VHS -> VHS より S-VHS -> W-VHS(SD) の方が劣化が少ないということですよね。

で、S-VHS と VHS のデッキ2台しか所有していなくて、エアチェックとそのダビングをしようと思うと、にんにんさんの言われているように、S-VHS でエアチェックして VHS へダビングした方が良いと思います。

お二人が前提の違うお話をされているように感じたもので、ちょっと気になってしまいました。

テープ 削除/引用
No.421-46 - 2001/04/06 (金) 18:59:18 - エルドラ
> テープシュミレーターの数値は、当然メーカーや機種によって
> 計測方法や表示方法が違うので、比較しても意味無いと思いますが。
ですよね。自分も890でシミュレータが使う価値無しと
わかってから全然使ってないです。
BXの時は買ってからの初期設定の時点でシミュレータは切ってしまってます。
使うテレビや好みによっても画質なんて変わりますから他人の印象は
あんまあてにならず結局は自分が一番いいと思う物ですからね。
でもやはり参考にはなるので聞いた方が得ですけど(笑

(無題) 削除/引用
No.421-45 - 2001/04/06 (金) 18:01:43 - にんにん
>テープシュミレーターの数値は、ぶっちぎりでVictorが
良く、SONYがこれまたぶっちぎり最下位(^^; 
画質に極端な差がないのに...謎です。

テープシュミレーターの数値は、当然メーカーや機種によって計測方法や表示方法が違うので、比較しても意味無いと思いますが。
やはり、最終的にあてになるのは視聴や同一環境による計測による比較です。

(無題) 削除/引用
No.421-44 - 2001/04/06 (金) 17:44:15 - にんにん
>送りフォーマットより上位規格のフォーマットで録画する方が画質劣化は抑えられます。

送り出しの原画質がSVHSより劣るVHSをSVHSに録画してもダビングにより画質が劣化して原画質のVHSの画質以下になるのは必須です。
一方、VHSより画質の良いSVHSからVHSへダビングすれば、送り出しの画質が受け側のVHSの画質より良いので、その分、ダビングしても画質の劣化は少ない筈です。

例えば、

・SVHSの画質を100
・VHSの画質を50
・ダビングによる劣化を10

とすると、

・VHS→SVHS = 50−10=40
・SVHS→VHS = 100−10=90

となり、受け手(録画側)のデッキに入力される画質は"・SVHS→VHS = 100−10=90"の方が良いです。

補足 削除/引用
No.421-43 - 2001/04/06 (金) 15:48:06 - dan
>どれもノイズやドロップアウトは出ないです

まったく出ないということではなく、特に気になることは
ない、という意味です。

SONYのテープ 削除/引用
No.421-42 - 2001/04/06 (金) 15:44:08 - dan
>SX200では大丈夫ですか?

家のSX200は、SONY、TDK、Victor、FUJIの普及版Sテープでは、
どれもノイズやドロップアウトは出ないです。それ以外のテープ
は試してません。こういう相性が個体差なのかはわかりませんが。

ちなみにテープシュミレーターの数値は、ぶっちぎりでVictorが
良く、SONYがこれまたぶっちぎり最下位(^^; 
画質に極端な差がないのに...謎です。

SONYのテープ 削除/引用
No.421-41 - 2001/04/06 (金) 15:07:44 - superfire
はPanasonicのデッキでドロップアウトが凄かったので、以来使うのを控えてますがSX200では大丈夫ですか?
とりあえずPanasonicとSONY以外のテープは一通り試してみましたが、やはりFujiとmaxellが無難で良いかなーと思ったのですが。

聞き流して頂いて結構ですが。 削除/引用
No.421-40 - 2001/04/06 (金) 14:33:35 - taka
アナログ相互ダビングは必ず画質劣化しますが、送りフォーマットより上位規格のフォーマットで録画する方が画質劣化は抑えられます。デジタルの場合は同一ファーマットが最高でしょうが、アナログには当てはまりません。
つまり送り側のフォーマットが例えVHSであったとしてもS-VHSフォーマットで録画する方がより原画に近い状態でダビングできます。
アナログのダビングをする場合、送り側に良いVCRを持ってくるのがセオリーかも知れませんが、VHS機とSVHS機の2台のVCRを使ってVHS録画されたテープをダビングする場合、S-VHS録画をする前提では録画側にS-VHS機を持ってくる方が良い結果になると思います。VHS録画する場合はセオリー通りが良いでしょう。使用機種の性能にも依存しますが。
またダビングしたテープを再生するVCRもやはり性能が上の方が良く、3倍モードで録画するのであれば、更に受け機と再生機は同一とする方が良くなります。(トラッキングの問題です)
まあ、3倍モードでのダビング自体はお勧めしませんが、アナログダビングは受けフォーマットの余裕が画質劣化の抑止マージンとなりますので、一考される事をお勧めします。

(無題) 削除/引用
No.421-39 - 2001/04/06 (金) 12:55:00 - にんにん
>送り出し側でオススメの機種で何かありますか?
VHS機では、にんにんさんの言われた「日立7B-FV220」が最適のようですが、他にオススメの機種や注意すべきポイントなど教えてください。

送り出し側がSVHSであろうがVHSであろうが受け側がVHSならダビングされたテープの画質はVHSの画質レベルになってしまいます。
あと、SVHSよりVHSの方がノイズが少ないという点では有利ですので、受け側がVHSの場合は送り側もVHSを使った方がノイズを少なくする事が可能ですので送り出しもVHSを使った方が良いと思います。

以上の理由により送り出しにはVHS機でTBC,DNR搭載の7B-FV220が最適だと思います。TBCは再生時に画像の揺れを減少してくれるのでこれを使えば揺れの少ないダビングが出来るからです。

他のメーカー(東芝など)でもDNR搭載のVHS機は出ていますが、TBC搭載の機種は7B-FV220のみだと思います。

受け側についてはとりあえず現在お使いのNV−H5を使ってみて不満があるのでしたら、録画性能に評価が高い東芝を使われたらどうでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.421-38 - 2001/04/06 (金) 05:04:30 - エルドラ
> 主にTDKを使っていますが、どのテープにしろ甘いですね。
やはりTDKでしたか。
うちでもTDKだと特に甘くなるような気がします。
べったりしたような感じになるんですよね。
S890はTDKが一番いい絵に自分は見えるのですが
890で録画した物をBXで再生させると輪郭がぼけ気味になるので
最近では中間をとってうちではSONYにしてます。

となると… 削除/引用
No.421-36 - 2001/04/06 (金) 03:52:22 - たーくす
>送り出しに再生レベルが下の機種を使ってダビングすると、それにより更に画質は劣化しますので、普通は送り出しには再生画質レベルが上の機種を使います。
となると、再生機能が高い方がいいかもしれないのかな…。

最初に聞くべき部分は、送る側と受け側にどっちを使うか…でした。
長くレスを付けさせてしまってすみません。
本当にすみません…。

送り出し側でオススメの機種で何かありますか?
VHS機では、にんにんさんの言われた「日立7B-FV220」が最適のようですが、他にオススメの機種や注意すべきポイントなど教えてください。
S−VHSにはこだわりません。
でも、ここに来てからS−VHSに惹かれるようになりました(苦笑)。

(無題) 削除/引用
No.421-35 - 2001/04/06 (金) 03:31:27 - にんにん
>S−VHS機とVHS機の二台でダビング(標準→三倍)した場合…
VHS機→S−VHS機より、S−VHS機→VHS機の方がいいのでしょうか?

送り出しに再生レベルが下の機種を使ってダビングすると、それにより更に画質は劣化しますので、普通は送り出しには再生画質レベルが上の機種を使います。
ですので、S−VHS機→VHS機、となります。

送り出し側… 削除/引用
No.421-34 - 2001/04/06 (金) 02:26:23 - たーくす
送り出し側を考えてませんでした(恥)
現在使用中のパナソニックNV−H5(古いのでレベル低そう)では…キツイかも?

S−VHS機とVHS機の二台でダビング(標準→三倍)した場合…
VHS機→S−VHS機より、S−VHS機→VHS機の方がいいのでしょうか?

本当に悩みますね…。この期間が楽しいと言われますが、頭痛いです(苦笑)

ここに集まる人たちは、なぜこんなに詳しいのか…。感心します(苦笑)

(無題) 削除/引用
No.421-33 - 2001/04/06 (金) 00:54:39 - にんにん
>解像度はの甘さはテープによってもかなりかわってきますが
テープは何を使ってますか?

主にTDKを使っていますが、どのテープにしろ甘いですね。

(無題) 削除/引用
No.421-32 - 2001/04/06 (金) 00:24:28 - エルドラ
> SX200の場合、トラッキングの問題と解像度が甘いという問題が有ります
解像度はの甘さはテープによってもかなりかわってきますが
テープは何を使ってますか?

(無題) 削除/引用
No.421-31 - 2001/04/05 (木) 23:45:23 - にんにん
>買うのが恐いですね…(苦笑)
いつまでも迷っててもなんですし…。
SX−200にしようかな…。

そうですね。
どの機種にも一長一短が有りますからね。
SX200の場合、トラッキングの問題と解像度が甘いという問題が有りますが、一方ではノイズが少ないとかメカの反応が速いという特長が有ります。

>普通のVHS機買うより、SX−200の方がはるかにマシなんですか?

一応、SX200はSVHSですからその恩恵は有るとは思います。
ただ、SVHSなりの解像度を求めるなら 、たーくすさんの場合、使用目的が「普通のVHS(標準)から三倍モードへのダビング録画がメインです。」と書かれているので松下の方が良いかもしれません。
あと、ダビングする時の送り出し側がVHS機なら受け側もVHS機で問題無いと思います。元の画像がVHSのレベルですから、それをSVHSで録画しても結局VHSレベルの解像度にしかなりませんし、ノイズの面でもVHSの方が有利です。
現在ですとVHS機でもTBC,DNRを搭載した機種も出ています(日立7B-FV220)し、それを送り出し側に使って送り出し時にTBC,DNRを使えばダビング時の画像劣化を低くする事も可能です。

なんだか恐いですね… 削除/引用
No.421-30 - 2001/04/05 (木) 22:52:23 - たーくす
買うのが恐いですね…(苦笑)
いつまでも迷っててもなんですし…。
SX−200にしようかな…。

普通のVHS機買うより、SX−200の方がはるかにマシなんですか?

(無題) 削除/引用
No.421-29 - 2001/04/05 (木) 12:38:36 - BX200
>[Re:21] superfireさんは書きました :
> 他のデッキで録画したものをSX200で再生させると不定期に画面がガタつくことがありますね。

他のデッキの録画状態が良くない、またはテープの状態が良くないときによくおきますよね。
テープ、録画デッキを変えてみてはどうでしょう。

(無題) 削除/引用
No.421-28 - 2001/04/05 (木) 03:06:54 - にんにん
>どのようにして測定されたのですか?

たまに、放送局がメンテナンスで流すテストパターンを使えば測定出来ますよ。地上波ですと320本ぐらいが限界ですが、BSなんかだと結構いけます。
試しにやってみてはどうでしょう。

以前、どなたがHV-S730を使ってNHK教育のテストパターンで測定してたのをネットニュースで読みましたが、入力ソースの解像度が320本に対しHV-S730 で自己録再では300本ぐらいでした。

(無題) 削除/引用
No.421-24 - 2001/04/05 (木) 01:53:54 - superfire
>トラッキング手動で調整してもだめですか?
そういえば手動設定は試していませんでした。
1、2分に1回の頻度で生じるので、調整が面倒で・・・

>元々、SX200では映像周波の高域が録画、再生されて無い
そうなんですか。どのようにして測定されたのですか?
しかしSB660録画の方が(ドット妨害を除けば)綺麗に見えるので、気になってはいましたが。

(無題) 削除/引用
No.421-23 - 2001/04/05 (木) 00:37:43 - にんにん
>、画質設定をシャープにしたらマシになると思いますけど。
確かにスタンダードではぼやけ気味です。

元々、SX200では映像周波の高域が録画、再生されて無いのですから、その方法では映像周波数の中域だけが強調されるだけで、やはり画面の細かい部分は潰れたままです。
他のデッキを使用するのが妥当でしょう。

(無題) 削除/引用
No.421-22 - 2001/04/04 (水) 23:38:47 - エルドラ
> 他のデッキで録画したものをSX200で再生させると不定期に
> 画面がガタつくことがありますね。
トラッキング手動で調整してもだめですか?
うちのBXでも起こりますが手動調整でほとんど押さえられます。

それから 削除/引用
No.421-21 - 2001/04/04 (水) 22:54:36 - superfire
他のデッキで録画したものをSX200で再生させると不定期に画面がガタつくことがありますね。
サポートの方は今のところそういった例は聞いていないと言っていましたが。

SX200の解像感 削除/引用
No.421-20 - 2001/04/04 (水) 22:49:55 - superfire
って、画質設定をシャープにしたらマシになると思いますけど。
確かにスタンダードではぼやけ気味です。

それからたーくすさん、SX200なら家電店で税込み3万円以内で買えると思いますよ。
近所のヤマダでは27800円(税抜き)でした。

テープ走行音は気にしませんか? 削除/引用
No.421-19 - 2001/04/04 (水) 22:11:48 - たーくす
ビデオデッキが出す、テープ走行音(再生・録画時)は気にしませんか?
ビデオ見ていたり録画しているときに、状況によって気になります。

映画など効果的に静寂を取り入れてある場面で、ジィ〜ってなってると…ちょっと(苦笑)

難しいですね… 削除/引用
No.421-18 - 2001/04/04 (水) 22:06:58 - たーくす
価格帯がネックになりますね…。
実はTVも買わなくてはならないため、4万くらいが限界…。
4万くらいとなると、三菱のHV−SX200(BSはいりません)となりますか?

今は普通のVHS(パナソニック)を使ってます。どうせ買うなら、ちょっとレベルを上げてみようかな…と思いました。
普通のVHSテープにもS−VHS並みの映像で〜と量販店で見ました。テレビは店頭である程度見ることが出来ますが、ビデオの録画能力などはいまいちわかりません…。

この掲示板なら詳しい人が居る、持っている人も居るかもしれないと思い投稿した次第です。

ランニングコストですが、度々録画することはあまりないと思うので考えてませんでした。

ところでVHS機はS−VHS機には勝てないものなんですか?
出来の悪いS−VHSが出来のいいVHSに負ける…なんてことは?

(無題) 削除/引用
No.421-17 - 2001/04/04 (水) 15:42:26 - にんにん
>う〜む、もしかして、しっとり感は解像度が低いからだったりして(^^;

ちょうどシャがかかった様な感じなんですね。
シャをかけるというのは解像度を落としている事ですし。
解像度を落とすとそれに比例してノイズは目立たなくなって一見綺麗には見えるかもしれませんが、入力に忠実な画質という面では細かい部分が描写されないとか波形がなまって遠のいてしまいます。その結果、解像感が無いしっとりとした画質になります。

(無題) 削除/引用
No.421-15 - 2001/04/04 (水) 15:35:51 - dan
SR7Sは、SLV-RS7の誤りでした(^^;

(無題) 削除/引用
No.421-14 - 2001/04/04 (水) 15:26:32 - dan
う〜む、もしかして、しっとり感は解像度が低いからだったりして(^^;

3倍のトラッキングに関してですが、SX200とWV-D9000、DR10000、SR7S、
サムスンのワールド・ワイド(これは非Sのみテスト)では、双方再生
で問題なかったです(調整しきれました)。
ただ、SX200で録画した三倍は、テープに関係なくD9000でのみ、小さな
ノイズがけっこう走りましたね。

僕は三倍は使わないのですが(LS3は使ってます)、今4万以下で売っている
デッキの三倍で、BX(SX)200以上のものってあるんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.421-8 - 2001/04/04 (水) 11:01:38 - 縮緬問屋
>細部がつぶれた階調のない画質
SX200持ってますが実際にこの様な画像になります。
SVHSのくせに輪郭が太く解像感が低いです。
うちでは、T社の三倍で録画したのをSX200で再生するとトラッキングが完全に合わないで下の方にノイズが常時でています。

三菱BX200が良いのでは? 削除/引用
No.421-4 - 2001/04/03 (火) 23:45:07 - dan
Sの三倍モードを重視するのであれば、エルドラさんの
書かれた三菱のBX200がお薦めです。

これのBS無しのSX200を使っていますが、少なく
とも劇映画を録るのであれば、SX200のS三倍は、
ビクターのD−VHS機DR10000のLS3より、
圧倒的に綺麗です。70年代のヨーロッパ映画を録画
し比べたら、しっとり感の差に驚かされました。
ソースによって好みはあるかもしれませんが。

VHSとS−VHS 削除/引用
No.421-3 - 2001/04/03 (火) 22:34:39 - エルドラ
> 三倍モード録画で普通のVHSとS−VHSでは、
> 素人(私です)がわかるような違いはどのくらいあるのでしょうか?
差はあります。録画だけでなく再生面でも差が出てきますので
S−VHSの方が綺麗です。
3倍に強いS−VHS機を前提に考えれば画質的には
S標準>S3倍>VHS標準>VHS3倍って感じだと思います。


> また、三倍録画した機種以外の機種で再生すると相当見にくくなるものでしょうか?
トラッキングが合っていればそこまで差は無いです。

> 三倍モード録画に強い機種はありますか?
> VHSとS−VHSのどちらでも構いません。
S−VHSで4万円未満だと三菱のHV−S200またはBX200が
いいのではないかと思います。
現在売られているデッキの中では録画、再生の両方のバランスで定評がありますから。
ただし他機で再生することを考えるとVHSで録画したものの方が
トラッキングの互換性が高いです。

はまると大変だけど・・・ 削除/引用
No.421-2 - 2001/04/03 (火) 22:05:30 - SeigoXIII
>三倍モード録画で普通のVHSとS−VHSでは、
>素人(私です)がわかるような違いはどのくらいあるのでしょうか?
僕の主観、
・VHS3倍−論外
・SVHS3倍−ううむ、捨ててしまうソースならOKか?
・VHS−SVHS3倍よりはマシだろう。バブル期のVHS標準はそれはそれは綺麗だったらしい・・・
・SVHS−保存向きなら良いかも。
最近は DVHS の絵に慣れてしまって、SVHS でも気になります。

>また、三倍録画した機種以外の機種で再生すると相当見にくくなるものでしょうか?
トラッキングが合わない等の問題が出る可能性があります。保証外ですね。

>三倍モード録画に強い機種はありますか?
>VHSとS−VHSのどちらでも構いません。
良くわかんない。基本的に TBC がついたものならそこそこいけるんじゃないかなー。

>再生機能ではパナソニックやビクター、録画機能では三菱や東芝…
>と以前見たことがありますが、メーカーによる得手不得手は実際にあるものですか?
よく知らないけど、お店でとくと確認してはいかがでしょう。
確かにこの価格帯の機種は何かを2つ捨てて何かを1つとるみたいな
正確がありますから、長所短所があるでしょう。

目的を明確にして、譲れる点、譲れない点を整理してはいかがでしょう。
例えば予算は譲れないとか、テープのランニングコストはとか、
そういうことをより明確にされれば、レスポンスがつきやすいです。

・・・ごにょごにょ・・・
僕はもう少しお金をためて、互換性が不安でも、D-VHS に走ります。
Victor の DR10000 とか値ごろになってますし、テープも360分テープが
1本あたり900円を切ってますから、STD でとっても CP は良いです。

[an error occurred while processing this directive]