トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
デジタル録画中の停電について トピック削除
No.909-TOPIC - 2001/07/03 (火) 23:27:20 - SAGA
はじめて質問いたします。

最近デジタル録画を始めようと思い、方式及び機種を選定中ですが、
選定にあたり気になっていることがあるので、質問いたします。

デジタル録画機としては、
ディスク系(HDD、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM)とテープ系(DV、D-VHS)が
あると認識していますが、いずれかの機種で、以下の御経験のある方、どうなるのか教えてください。


・普通に録画ボタンを押してデジタル録画中に停電となった後、

1.録画中だった番組はどうなりますか?
a.停電直前までの内容を見ることができる。
b.まったく見ることができない。

2.ディスク系の機種について、停電前に録画済の番組が、見れなくなってしまうことがありますか?

3.ディスク系の機種について、停電を経験したディスクに問題なく追加録画が最後まで続けられますか?


・予約録画中に停電->予約終了時間前に通電した場合、通電後予約終了時間までの番組は録画されますか?


私のおかれているAV環境が、家の電源容量が小さくブレーカーが落ちやすい、雷が多いという停電の
起こりやすい状況にあり、停電に対しての強さを知りたくて質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
 


(無題) 削除/引用
No.909-17 - 2001/07/07 (土) 10:29:38 - EL
>BK-500JSのバッテリー駆動時は、矩形波出力ですが、S-VHSビデオデッキ(NV-SVB10,HV-BX200,HR-STG300)は、録画画質・音質に問題はありませんでした。それと、スカパーのチューナー(SONY DST-SD5)も正常に動作しました。ただし、テレビ(SONY KV-21SVT1)は、画面に横筋の細いノイズがちらちらと出ました。

ビデオを買い換えた時に問題になる事もあるかも知れません。

わたしはOMRONのパウリという安いのを使ってますがこれも矩形波出力です。
HR-VX11/HR-VXG1/WV-DR7は問題なかったもののWV-D700では色がおかしくなる現象がありました。
最悪、故障も起こりうるのではないかと心配しています。

つい1週間前、録画中にブレーカーが落ちました。導入1年にしてありがたみを感じたのでした。
正弦波出力のもので1時間くらいはバックアップできるモノに買い換えたくなってきました。

(無題) 削除/引用
No.909-16 - 2001/07/06 (金) 01:41:48 - たくさん
> 騒音に限らず、UPSを使用することによって、録画画質・音質に影響はあるのでしょうか?

うちのAPCのBK-500JSは常時商用タイプで、停電になったときにバッテリーから電力が供給されますが、そのときブーンと音が鳴り続けます。

BK-500JSのバッテリー駆動時は、矩形波出力ですが、S-VHSビデオデッキ(NV-SVB10,HV-BX200,HR-STG300)は、録画画質・音質に問題はありませんでした。それと、スカパーのチューナー(SONY DST-SD5)も正常に動作しました。ただし、テレビ(SONY KV-21SVT1)は、画面に横筋の細いノイズがちらちらと出ました。

ビデオデッキ3台動いていても、30分以上バッテリーが持って、15,000円位なので停電対策には安いほうかも。

(無題) 削除/引用
No.909-14 - 2001/07/05 (木) 23:39:55 - モノ
> DVDはよくわからないですが、MDならばTOCがダメになればそのディスクの内容は全部パーですからね。DVDはどうなってるんだろう?

最近のMDは、大体コンセントをいきなり抜いても
TOCが機械にメモリーされていて保持されている様です。
私の使っているものもコンセントを刺し直すとTOCが書き込まれます。
以前は、消える機種もあった様なので
全部パーに成らない様に対策をしたのだと思います。

DVDは、MDよりも新しい規格なので?
万全な対策がされていると思いますが
もし対策されていなかったら恐いですね。

DVDの場合 削除/引用
No.909-13 - 2001/07/05 (木) 23:34:27 - あきばはら
DVD-RAMは停電直前まで録画したものが再生できるはずです。
DVD-RWは、イニシャライズが必要なので途中で停電すると
再生できない可能性があります。

と、最初のDVD-RAMとDVD-R/RWが発売されたときに
だからRAMのほうが安心ですと店員に説明を受けましたが
本当なのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.909-12 - 2001/07/05 (木) 23:18:34 - 箱根八里のはんちろう
テープメディアはその性質上、停電前の内容は大丈夫だって事はわかりますが、DVDで録画中に停電するとどうなるのか私も興味がありますね。
DVDはよくわからないですが、MDならばTOCがダメになればそのディスクの内容は全部パーですからね。DVDはどうなってるんだろう?

補足 削除/引用
No.909-11 - 2001/07/05 (木) 17:01:43 - 太田
>騒音が録画画質・音質に影響するということでしょうか?

 いえ、単にその場に居合わせると風切り音がウザいというだけです。
オムロン製を持ってますが、オフィスならともかく一般家庭内じゃ
騒々しいことこの上なしです。常時インバータ式はオーバー・スペック
でしょうね。


>UPSを使用することによって、録画画質・音質に影響はあるのでしょうか?

 常時商用タイプなら、停電でない時はスルーなので影響はほとんど
ないでしょう。停電時の給電でも、最近の機器であれば問題ないかと。
# 別フォローにあったAPC社製のモノがよさげなので、新たに買うとしたら
# 私もココにしようかな。


>ブースターのコンセントのある部屋と録画機を置く部屋が別

 なかなか複雑な事情ですね。ブースターが古いものだったら、この際
マスト設置型(アンテナ直下ですぐ増幅するもの)への交換を御検討
されては? 卓上型より性能は良いですし、給電もアンテナ線経由で
行えるものがありますから、ブースターの電源をビデオのある場所に
統一することができます(分配器などの対応が必要でしょうが)。
 マスプロとか日本アンテナなどアンテナ専門メーカのサイトに詳細が
載っています。

皆様、ありがとうございます。 削除/引用
No.909-10 - 2001/07/05 (木) 16:02:59 - SAGA
箱根八里のはんちろうさん ありがとうございます。

> VXG100を始め、ほとんどのデッキは停電した時点で予約がキャンセルされますね。

キャンセルされるデッキがほとんどですか。雷による停電は、長くても数分というのが数回続くことが多いので、予約が継続していればコマぎれではありますが、番組が見れるのでありがたいのですが。
そうしたい場合は、UPSを導入しなければならない可能性が高いということですね。
停電は、ディスク系の機種にとって望ましくない(物理的あるいは論理的にディスクが壊れてしまう?実際どうなんでしょう?)と思っていますので、そういった意味からもUPSの導入を検討してみます。


太田さん ありがとうございます。

> が、最低でも\10萬を超えてしまうことと、スタンバイ中(停電バックアップ
> できる状態)は常にクーリング・ファンが動作するので騒音が厄介です。

厄介とは、騒音が録画画質・音質に影響するということでしょうか?
騒音に限らず、UPSを使用することによって、録画画質・音質に影響はあるのでしょうか?


> 賃貸ならば大家さんに了承を取った上で、契約している電力会社に連絡
> してブレーカ容量を上げてもらいましょう。申し込みは電話連絡でカンタン

何回か容量を上げてもらったのですが、屋内配線が細いため、これ以上上げられない状況となっています。
なにせ築30年になろうかの古い家ですので・・・


モノさん ありがとうございます。

> 地上波の録画だとブースター系を使っている場合には
> 一緒にUPSに繋いでおかないと写らなくなるかもしれません。

そのとおりですね。ブースターの電源が切れるとほとんど写りません。
ただ私の家の場合は、ブースターのコンセントのある部屋と録画機を置く部屋が別(1階と2階)ですので、完全な停電対策を行うためには2台のUPSを導入しなければなりません。
しかし金銭的な問題から、導入することになっても1台で我慢となりそうです。



引き続き皆様よろしくお願いいたします。

ブースター電源も 削除/引用
No.909-9 - 2001/07/05 (木) 10:05:05 - モノ
地上波の録画だとブースター系を使っている場合には
一緒にUPSに繋いでおかないと写らなくなるかもしれません。

UPS 削除/引用
No.909-8 - 2001/07/04 (水) 23:29:10 - 通りすがりのY.M.
いつも楽しく拝見させてい頂いています。
#AV関連で口をはさむ気はしないのですが、コンピュータ関連なのでちょっと書いてみました

UPSといえばAPC社です。まともに使うならSmartUPSがお勧めです。
ちゃんとした50 or 60Hz の正弦波が出ます。
SU1400あたりだと、100Wくらいなら3時間くらいは持ちます。
値段ですが、新品でも7万くらいで、保険だと思えば安いものです。

あと、バッテリの廃棄ですが、UPSに使われているのは
小型シール鉛電池と呼ばれるものなので、
ニッカド電池と同じようにあちこちで回収しています。
98年あたりから業界が積極的に回収するようになったみたいです。

秋月あたりで似たようなバッテリを買うのは簡単で良いのですが、
電圧と容量だけで判断するのは危ないので、お気をつけて。

(無題) 削除/引用
No.909-7 - 2001/07/04 (水) 23:06:59 - さーら
D-VHSやDVなら、
>>・普通に録画ボタンを押してデジタル録画中に停電となった後、
>>
>>1.録画中だった番組はどうなりますか?
>>a.停電直前までの内容を見ることができる。

これが正解です。

かつて使っていた事があります 削除/引用
No.909-6 - 2001/07/04 (水) 11:04:45 - あい
私はかつてAPC社のBK-Pro500を使っていた事があります。HR-W5やWV-D9000の電源をここからとって、停電対策としていました。(BSコンバータの電源も取っていますから、抜かりはありません)
しかし実際に自宅で使ってみたところでは、契約電力量が多いために滅多にブレーカーが落ちませんでした。となると残りは停電対策ですが、瞬間的な電圧低下はあるものの、そんな長時間の停電は滅多に起こらない、もし起こったらUPSでは間に合わないほどの長時間になるだろう、という事で、現在はUPSをAVシステムから外して、職場のオフコンに繋いでいます。(メシのタネなのでこのオフコンが落ちると非常に困る)
停電対策というよりは、瞬間的な電圧低下に対しての備えと思った方が良いかも知れません。(ドライヤーなどを使うと照明が一瞬暗くなるアレです)実際、瞬間的な電圧低下に対しては、UPSが派手に動作していました(その意味では、効果があるのかも…)
ただ、都会の集合住宅などで、ブレーカーが落ちやすい場合や、落雷の多い地域では、もっと積極的にUPSを使ってみるのも良いかも知れませんね。

UPSの鉛蓄電池は消耗品で、私の場合はだいたい3年ほどでUPSの残量警告表示が出ました。APC社の純正蓄電池を通販で購入し、古い蓄電池はAPC社に返送しました(送料は自己負担)重かった…(汗)

UPSについて 削除/引用
No.909-5 - 2001/07/04 (水) 10:35:38 - 太田
> 停電時の出力が方形波の機種もありますし・・・

 つーか、数万円クラス(常時商用電源タイプ)の製品は全部そーですよ。

 減電圧に敏感な機器(コンデンサ・インプット型で、波形の最大値まで
利用しているもの)の場合は問題が出るかもしれませんが、大抵の機器は
減電圧特性が優秀ですし、中級機以上なら標準でACノイズ・フィルタが
噛ませてあることが多いんで、実用上は何ら問題ないでしょう。
# 私はサンケンのものを使ってます。

 方形波出力がイヤなら常時インバータ電源タイプを選ぶことになります
が、最低でも\10萬を超えてしまうことと、スタンバイ中(停電バックアップ
できる状態)は常にクーリング・ファンが動作するので騒音が厄介です。

周波数は55Hzとなってます。電源同期式のタイマ時計だと若干狂いが
出ますね(問題にはならんかと思うが)。

 バッテリにはシールド鉛蓄電池を採用したものが殆どです。頻繁に
動作させなくても、だいたい5年程度で経年変化に伴なう容量抜けの
心配が出てきます(一度、痛い目に遭いました)。半年に一回程度はワザと
動作させてみてチェックしてみましょう。
 電池自体は秋月電子などで同等品が安価に入手できるので、電気機器の
知識があれば自分で交換できます(交換したバッテリの処分に困るので、
奨めはしませんが)。余談ですが、UPSのジャンクは、バッテリだけが
ヘタっていることが多いようです。先述のサンケン製も元はジャンクで、
自分でバッテリを交換したものです。

 ちょっと大きいパソコン・ショップ(Laoxのザ・コンとか)ならカタログが
用意されてますし、Web閲覧でも入手できるでしょう。各社の得手不得手が
如実にわかるし基礎知識も自然と分かりますので、一度見てみることを
お勧めします。


> 家の電源容量が小さくブレーカーが落ちやすい

 賃貸ならば大家さんに了承を取った上で、契約している電力会社に連絡
してブレーカ容量を上げてもらいましょう。申し込みは電話連絡でカンタン
ですし、工事費もかかりません。基本料金は上がりますが、安心には
換え難いでしょう。

UPSってPCようならなんでもいいの? 削除/引用
No.909-4 - 2001/07/04 (水) 08:56:25 - SeigoXIII
UPSって、出力の特性やら、切り替えのなにやらでPCでは問題ないようになっているようですが、AV機器に対しては向き不向きがありそうな気がしてなりません。

その辺のところ、なんらかの情報お持ちでしょうか?

停電時の出力が方形波の機種もありますし・・・
#なんでもOKならオムロンのリサイクル品など安くていいのですが・・・

(無題) 削除/引用
No.909-3 - 2001/07/03 (火) 23:41:24 - たくさん
まったくデジタルとは関係ないんですが、うちもブレーカーが良く落ちやすく、また、雷も結構多く停電になることが良くあります。うちは停電対策のために、APC の BK-500JS(無停電電源装置)を入れているので、停電になっても、ビデオデッキは動き続けることができました。
停電に困るようであったら、導入を検討するのもいいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.909-2 - 2001/07/03 (火) 23:40:24 - 箱根八里のはんちろう
DR3000はタイマー作動中に停電があった場合、タイマー時間内に通電するとタイマーはキャンセルされずにそのまま続行されます。ちなみに、VXG300でも同様です。
VXG100を始め、ほとんどのデッキは停電した時点で予約がキャンセルされますね。

[an error occurred while processing this directive]