トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
受信設備の寿命 トピック削除
No.1002-TOPIC - 2001/07/24 (火) 10:05:13 - MU
現在栃木県足利市に在住していますが、
近所に高圧線があり、受信状態も劣悪でテレビの映りが悪く、
設備の入れ換えを考えています。

現在の設備は…

アンテナ : UHF20素子      8年
ブースター: 25db型        17年
ケーブル : 5C2V 計80メートル 17年  

分配数は階層的に考えて8分配程度

となっています。

CATVがエリア内ですが、
料金もバカにならないので設備入れ換えを考えています。

また、栃木テレビも観たいので、アンテナも1本増やし2方向にしたいと思います。

質問としては…

アンテナ、ブースター、ケーブルはどれくらいの寿命なのでしょうか?
設備の入れ換えで改善するのでしょうか?

の2点です。

よろしくお願いします。
 


ありがとうございます 削除/引用
No.1002-9 - 2001/07/28 (土) 14:47:32 - MU
>[Re:8] むさしさんは書きました :
> ただ置き方によっては位相差でゴーストキャンセルが出来るので、
> 紹介したまででした。5年くらい前のCQ誌に特集されてました。
やはりその置き方は難しいのでしょうか?
特殊な測定器や知識、経験が必要なのでしょうか?
もしそうでしたら素人には無理ですよね(T_T)
デジタル放送の導入に関しても、単純に設置して現状のUHFアンテナでデジタル放送に移行し手間を掛けずにゴースト、混信、メダカノイズの改善ができたらな〜なんて思っていただけですから…
プロにそのようなCATV局の受信設備並みの投資をするくらいなら、デジタル移行の方が安上がりかと思いまして。
何せデジタルならエラー(0と1の間違い)が出なければ良いという世界なので…

>[Re:7] U'sさんは書きました :
> 別にも書きましたがアンテナで最適な状態での受信をお望みなら一度プロの方にご相談される事をお薦めします。
そうですよね。
以前スタックで受信したらと言われたそうです。

> デジタル放送が気になるのなら待ってから工事しても問題ないのでは、現状のアンテナで見れるのであれば後2〜3年程度は我慢できるのではないでしょうか?
その現状のアンテナの状態ですと、NHKの2チャンネルともにスノーノイズ&混変調、テレビ朝日とフジテレビは混変調、ゴーストは全チャンネルにわたって多少は出ているという程度です。
まともに映っているのはTBSと群馬テレビの前橋中継局くらいでしょうか。
ちなみに桐生中継の群馬テレビは見れたものではありません。

地上波デジタル放送は... 削除/引用
No.1002-8 - 2001/07/28 (土) 12:34:39 - むさし
余り気にしない方が宜しいかと。
その前提(UHFテレビ放送周波数の解放要因)となるべき携帯電話が、
一世代前である3GのW-CDMAがあの状態では、いつ実用化できるかも不明ですし、
ITバブルがいよいよ崩壊しつつある現状では否定要因しか出てきません。
もう一つの前提であるBSデジタルもこの低調ぶりでは、
地上波デジタル自体計画の見直しでしょう。
スタックは、確かに単純に置けばゲイン向上と余り変わりませんね。
ただ置き方によっては位相差でゴーストキャンセルが出来るので、
紹介したまででした。5年くらい前のCQ誌に特集されてました。

補足有難う御座います。 削除/引用
No.1002-7 - 2001/07/27 (金) 17:27:48 - U's
こんにちは
太田さん補足有難う御座いました。
ゴーストキラーアンテナについてですが、わたしの住む京都と言う土地柄3方を山に囲まれ、中央部分にビルが多い地形の場合での話としてアンテナメーカーの営業マンと実際に取り付け工事をしている電気工事屋さんに聞いた話です。
同じ京都でも中央から北に10Kmいくか南に10Kmでは受信状況が変わるのでケースバイケースと言われます。(大阪放送が見れるかどうかは全くことなります。)
MUさん
別にも書きましたがアンテナで最適な状態での受信をお望みなら一度プロの方にご相談される事をお薦めします。
デジタル放送が気になるのなら待ってから工事しても問題ないのでは、現状のアンテナで見れるのであれば後2〜3年程度は我慢できるのではないでしょうか?

お節介とは思いつつ… 削除/引用
No.1002-6 - 2001/07/27 (金) 11:02:40 - 太田
補足。

>[Re:5] むさしさんは書きました :
> 八木アンテナは素子数が増えてもゲインが上がる、
> 若しくは帯域が拡がるだけで基本的にゴースト対策にはなりません。

 これは言い過ぎでは?
 素子数が増加すると電力半値角も狭く("指向性が鋭く")なるため、若干
ながらゴースト対策にはなりますよ。程度が軽ければ、検討の余地はある
でしょう?


> 更にスタック合成すると効果が上がります。

 スタッキングは素子数を増加させるのとほぼ同義です(位相器を挿入して
干渉により反射波を打ち消すとなると、同義ではありませんが)。


>[Re:4] U'sさんは書きました :
> 京都はビルや山の干渉が多いので素子数の多いアンテナを立てた場合
> ゴーストなどの原因になるので多素子のアンテナよりゴーストキラー
> アンテナを推奨しておられました。

 語弊があるのでは… 特に「素子数の多いアンテナを立てた場合
ゴーストなどの原因になる」の部分。
 これでは「素子数を増やしたらゴーストがより酷くなる」という様に
受け取られかねませんよ(普通は、そんなことないよネ…"ない"ことも
ないけど、極めて稀でしょ)。
 たぶん、U'sさんは「電界強度に問題がなければ、素子数の多いアンテナ
より専用の対策アンテナの方がゴーストを低減できる」ので、そちらを勧め
られたのではないでしょうか。一般的には、ゴースト対策アンテナは通常の
アンテナより利得が低いので、どちらを使うかはケース・バイ・ケースに
なる思います。


>[Re:3] MUさんは書きました :
> アンテナは、エレメントの数が多い方が他の中継局(アンテナ方向違い)
> による隣接チャンネルの影響に強くなるでしょうか。

 理屈の上では、その通りです。アンテナ・メーカのサイトや取り説の
ミニ解説にも、そう書いてありますよ。

ゴースト対策 削除/引用
No.1002-5 - 2001/07/26 (木) 22:33:44 - むさし
八木アンテナは素子数が増えてもゲインが上がる、
若しくは帯域が拡がるだけで基本的にゴースト対策にはなりません。
マルチスクリーン(反射器が面状になっているもの)が
比較的効果があります。更にスタック合成すると効果が上がります。
また耐久性を求めるのならステンレス製がよいです。
アルミ製の2倍以上持ちます。但し重いので設置工事が面倒になります。
値段も高いですし、予算が許せば、となるでしょうね。
次にケーブルですが、ビニル皮膜の同軸ケーブルは元々屋内用なので、
屋外で使えるのは本来1年です
(海上保安庁などでは送信する関係もあり1年で廃棄するそうです)。
本来屋外ではALF系(アルミチューブ皮膜)を使うべきですが、
75Ω系ではCATV幹線などでしか使われてませんね。
シールド能力が高いのはアルミテープの外部導体を持つFB系です。
FV系は低損失(FB同等)ですが、アルミテープを使用していないため
シールド効果は通常の2V系と同等です。

アンテナ機器全て 削除/引用
No.1002-4 - 2001/07/26 (木) 18:41:41 - U's
こんにちは
寿命についてはブースターもケーブルもアンテナも含めての事です。
素子数については単純に多ければ多いほど良いとは聞いたことはありません。
私の住む京都はビルや山の干渉が多いので素子数の多いアンテナを立てた場合
ゴーストなどの原因になるので多素子のアンテナよりゴーストキラーアンテナを推奨しておられました。
貴方のお住まいの地域については全く知識ありませんのでこれ以上のアドバイスは難しいです。
近くの電気屋さん(共同受信の工事が出来るところがベストですが)にきかれるかアンテナメーカーさんに聞いてみては如何ですか。適切なアドバイスをいただけると思います。
ご参考まで

一律10年なのでしょうか? 削除/引用
No.1002-3 - 2001/07/26 (木) 17:45:12 - MU
>[Re:2] U'sさんは書きました :
ありがとうございます。

> 交換時期は10年と言うのが相場だそうです。
アンテナだけでなく、ブースターなどもやはり10年なのでしょうか?
17年間常時通電していましたから、
コンデンサの容量抜け等の劣化が気になります。
また、8分配の場合は25dbでは利得不足でしょうか?
現在の状態では、一部チャンネルでスノーノイズや混変調が出ます。

アンテナは、エレメントの数が多い方が他の中継局(アンテナ方向違い)
による隣接チャンネルの影響に強くなるでしょうか。
もし良くなるのであればマスプロのLSL−30を検討しているのですが…
やはり地上波デジタルを待つ方が良いのでしょうか?

メーカー推奨は10年 削除/引用
No.1002-2 - 2001/07/24 (火) 10:16:57 - U's
こんにちは
アンテナメーカーさんの営業マン曰く 消耗品として考えてもらって。
交換時期は10年と言うのが相場だそうです。
機器の劣化を考えたら改善されるのではないでしょうか、同じ5Cの同軸ケーブルでも10年前の5C−2Vと現在の5C−FVなどではシールド関係は向上していると聞いています。
交換してみて損はないと思いますが。

[an error occurred while processing this directive]