トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
HV-V900LとHV-V920MN トピック削除
No.738-TOPIC - 2001/06/01 (金) 11:11:46 - マサムネ
三菱V900LかV920MNを、中古で購入しようと思います。目的は、YC分離と地上波チューナーです。
V930もアリかと思ったのですが、YC分離のみでビデオとして使えない、チューナーもあまりよろしくないらしい、
中古でも人気のせいか、結構高いという事で、この2台にしようと思います。

そこで、V900L、または、V920MNを使用されている方々に、質問があります。
YC分離として使用されている方も多いと思いますが、この両者では、どちらが優れているのでしょうか?
もちろん、どちらも同じニジマナイザー(6Mbit)を搭載し、YC分離性能は他の3次元YC分離より優れているのは分りますが、
V900LのニジマナイザーVer.1と、V920MNのニジマナイザーVer.2では、どう違うのか、
見比べてみて、「こっちの方が好みだ」という意見などありましたら、お願いします。

また、購入にあたっては、MNコンの有無や、録画、再生性能などは考慮いたしません。
もし、YC分離とチューナー性能が、比べ難いものであれば、そのへんのアドバンテージで考えたいと思います。
とりあえず、ニジマナイザー比較という事で、よろしくお願いします。
 


頑張ってみます 削除/引用
No.738-25 - 2001/09/06 (木) 00:41:57 - etoile
みなさん、コメントありがとうございます。
920MNをY/C分離機として使えることをfirst mile stoneとして
頑張ってみたいと思います。

らいちゃんさん :
> ツインサーボに比べて、消耗部品は少し交換しにくいです。
> モードスイッチは交換しやすいです。

V900入手直後にらいちゃんさんのページを熟読しました。
面倒くさそうだなぁ、と言うのが率直な感想です(^^;


メカも以前の三菱と比べて魅力薄な感じですね。これまで
弄って来たコンベなVHSのF32などの方がこの点では魅力が
大きいです。F54などはこれにNEが付いていて大変なもの
でした。

(無題) 削除/引用
No.738-24 - 2001/09/05 (水) 23:18:39 - EH10
一応三菱機限定で書きますと、

>>NE
ノイズイレース(サーチ)の略称。
通常サーチ中はドラムの回転とテープ走行にズレが生じるため5〜7本のバーノイズが
出ますが、このときドラム内のヘッド自身が動くことによってバーノイズを
積極的に減らす(ヘッドをテープ走行に追従させる)ための機構で、
1987年頃の高級機から搭載しはじめました。
搭載するためのコストに対して実現する機能の必要性等々の問題により、91年のHV-BS35を最後に搭載されなくなりました。
このヘッドの拾った信号は通常経路では取り出せなかったのか、NE搭載機には
必ずスリップリングがついています。

効果としては、現在Victorがタイムスキャン+DDドラム搭載機で実現しているようなことです。

1980年頃、松下のNV-10000がやはり同様なノイズレスサーチを実現していましたが
これにもスリップリングがありました。

>>スリップリング
通常ヘッドとの信号のやりとりは、ドラム内のロータリートランスを介して行われていますが
これが間に合わないとき等にドラムの上部中央に電極を立てて、当然回転するので
ブラシ状の電極で外の回路に信号を送ってやる機構。

>>モードコントロールスイッチ
カセットローディングメカの位置やテープ走行の状態(PLAY,FF,REW,STOP)を
マイコンが把握するための一種のロータリースイッチ。

>>ツインサーボ
デッキメカの名称で、テープ走行制御とテンションコントロールの
2つにサーボ制御を組み込んだためツインサーボと言うらしいです。

このメカを搭載した機種の特徴は200倍速(最高300倍速)早送り,0.7秒クイックスタート,
クイックサーチ,ジッターノイズ軽減(従来メカ比)だそうです。
「操作性の三菱」をつくりあげたメカだと言えるのではないでしょうか。
また、アルミダイキャストメカなのでやたらと頑丈です。

分かる人同士の会話に説明は不用 削除/引用
No.738-23 - 2001/09/05 (水) 15:39:57 - LNM
初心者板だから説明がいるということはないとおもいます
分かる人同士だったので、説明がなかっただけです
もし、知りたいことなら知っている範囲でお答えします

Q&A さんへ

>HV-V900はNE機
http://www.homav.com/z4/k33.shtml
真ん中にNaoさんがNEについて書いています

>スリップリング
搭載されたビデオデッキを開けて中身を見れば分かるのですが
ヘッドの上に、特殊な端子がついています
その端子のことをスリップリングといいます
NEを実現するために必要となったものでNE搭載機に必ずついています
V900のようにNEが無くなった後にも付いているものもあるようで
EH10さんやらいちゃんさんが
>NE以外にもスリップリングで信号をやりとりすることはあるそうで(FEとか)
>アース
といように説明されています
>モードコントロールスイッチ
知りません・・・

>ツインサーボ
VCRのメカ部の機構のことをさしています
ツインサーボメカは頑丈らしいです

ちなみにV900はツインファインローラ
V700だとアルミダイキャストのシャーシのメカだったりと
古い物だと、お金のかけている場所が違う・・・

分からんな・・・ 削除/引用
No.738-22 - 2001/09/05 (水) 01:33:21 - Q&A
No.738-16〜20のレス

>HV-V900はNE機
>スリップリング
>モードコントロールスイッチ
>ツインサーボ

なんのことやらさっぱり分からん
初心者板なのに

V900Lで 削除/引用
No.738-21 - 2001/09/05 (水) 00:45:27 - 草薙丸
 その節はお世話になりました。実はまだ完治してません。新たな問題として、字幕などの色が変色したり、数センチの色帯(緑)が入ったりすることが有るようで(録画時)。お盆明けに連絡するととサービスマン言ってましたけど、いままで放置プレイ状態です(笑)。そろそろ連絡してみよう。

 V900シリーズはツインFEだと思います。あとリモコンイジェクトはHV-SX200のリモコンで可能でした。やはり純正リモコンでは不可能でしょうか。

 

etolieさん 削除/引用
No.738-20 - 2001/09/04 (火) 23:57:13 - らいちゃん
V900の消耗品キットにはモードSWが含まれています。
どうもV900系はモードスイッチが弱点のようで、SWだ
けを交換している機体も多いようです。
ツインサーボに比べて、消耗部品は少し交換しにくいです。
モードスイッチは交換しやすいです。

NE様のスリップリングですが、多分FEとアースブラシでしょう。
多分ツインFEではないでしょうね。こういうところもコストダウン
の悪影響が・・・。

蓋を開けるとアース不良になるかも知れません。私が以前所有
していたV900もなってしまいました。
消耗部品キット入手ついでにビスも交換されると良いでしょう。
トップカバーのビスとヘッドアンプ部基板固定ビス、底部ビス
など、サービスの人に聞けば対策ビスを出してくれる筈です。

イジェクトですが、純正リモコンになくても他機種のイジェクト
付きリモコンで対応出来ます。HV−S77で確認済みなので、
V900でもそうでしょう。

レス 削除/引用
No.738-19 - 2001/09/03 (月) 23:01:31 - etoile
bbbestさん

> モードコントロールスイッチの交換で直りました。

ありがとうございます。
私も明らかなメカ位相ずれがなかったらモードスイッチとカセコンに
不具合がないかと言う点からあたってみる予定です。

> V900とV920MNはほぼ同じメカの様です。

そうみたいですね。ちょっと安っぽい感じです。コストダウンが見えている
感じで寂しい感じもします。


EH10さん

> V900はNEではありません。NE機は91年のBS35が最後だそうです。

そうですか。ぱっと見ただけで確認しておりませんで早とちりのようです。

(無題) 削除/引用
No.738-18 - 2001/09/03 (月) 03:40:44 - bbbest
> etoileさん

> HV-V900はとりあえずメカがOKでYC分離機に使えるのですが、HV-920MNは
> メカ位相が狂っているようで電源投入後に少し動いて電源が落ちます。
> ちょうどHV-V900を見本に使えるので原因究明に乗り出そうと思います。

うちにあるV920MNも以前同じような症状になりましたが、
モードコントロールスイッチの交換で直りました。
でも、また半年ぐらいで同じような症状になってしまい、
メンドくさくなって手持ちにあったジャンクでメカ正常なV900と
そっくりメカを入れ替えて動いています。
V900とV920MNはほぼ同じメカの様です。

EH10さん V6000のヘッドの件ではお世話になりました。

(無題) 削除/引用
No.738-17 - 2001/09/02 (日) 23:23:54 - EH10
>etoile 氏
V900はNEではありません。NE機は91年のBS35が最後だそうです。
おそらくスリップリングがついているのでそう書いているものと思いますが、
NE以外にもスリップリングで信号をやりとりすることはあるそうで。
(FEとか)
実は張りぼてだった…ということは無いとは思いますが…

お礼 削除/引用
No.738-16 - 2001/09/02 (日) 23:07:52 - etoile
LNMさん、EH10さん、どうもありがとうございます。

HV-V900はとりあえずメカがOKでYC分離機に使えるのですが、HV-920MNは
メカ位相が狂っているようで電源投入後に少し動いて電源が落ちます。
ちょうどHV-V900を見本に使えるので原因究明に乗り出そうと思います。
その上でYC分離機として使いたいと思います。

話がずれますがちょっと中を見たところではHV-V900の方はNEのようですね。
結構古い設計であるこtがわかります。

EH10さんには色々なところでお世話になってます。ヤフオクでもニアミス
までは行くのですが、最終的なところまで行けません。

(無題) 削除/引用
No.738-15 - 2001/09/02 (日) 14:09:09 - EH10
V900はYCS2(静止画)+エキスパートDCFII(動画)のようです。
(カタログをみる限り2チップどちらも三菱の刻印がうってあるということは
YCS2ではないのかもしれません)

かなり凝った構成であることには違いないですが。

(無題) 削除/引用
No.738-14 - 2001/09/02 (日) 11:19:02 - LNM
>このスレッドで書かれているHV-V900LとHV-V900は同じ「ニジマナイザー」を搭載しているのでしょうか。
HV-V900Lのみニジマナイザー搭載
HV-V900は普通?の3次元YC分離

HV-V900 削除/引用
No.738-13 - 2001/09/02 (日) 08:03:01 - etoile
HV-V900とHV-V920MNをJUNKで手に入れました。Y/C分離に使用するのが目的です。
このスレッドで書かれているHV-V900LとHV-V900は同じ「ニジマナイザー」を搭載しているのでしょうか。
この点ご教示下さい。

(無題) 削除/引用
No.738-12 - 2001/07/02 (月) 06:41:19 - ひでお
草薙丸さんのV900Lも一度もサービスに点検されていないものでしょう。一通りのアース対策を行ってもらえれば、かなり改善されますし、基盤交換も効果大です。

でも、この時期の三菱VCRの3倍再生に期待するのは現在のビクターVCRに操作性を求めることと同義です。潔く諦めるか、莫大な費用をかけて今後滅多に使わない部分にお金をかけて多少は見られる画にしてもらうか、判断のしどころです。

(無題) 削除/引用
No.738-11 - 2001/07/01 (日) 15:05:00 - EH10
コマンドは残っているから古い三菱機のリモコン持ってくればイジェクトできたと思った。

便乗質問 削除/引用
No.738-10 - 2001/07/01 (日) 13:22:30 - 草薙丸
 ども。この度HV-900Lを衝動買いしてしまいました。うちの老プロフィールプロのチューナとしてがメインですが、折角のデッキですので録再もしたいです。

 しかし、私はS3倍がメインということで、試しに自己録再と他デッキテープの再生をしてみたらもの凄いカラーノイズ(赤い縞状のフィルタ・・・横縞の)で凄いことになってます。

 試しに19ミクロンヘッドOFFにすると消えます。これは異常ですかね。3倍はおまけとは言え今までどんな安物デッキでも見たことがないほどだったので。

 録画の方は正常みたいです。ちなみにコレのS3倍「録画」性能って「再生」ほど酷くはない、ような気がするのですけど・・・。
 まぁ例えばHR-X1とは比べるべくもないと思いますけどね。少なくともHV-SX200には勝る印象です。

 あとクロスカラー除去能力はすさまじいですね。ストライプやチェックのシャツを視るのが楽しくて仕方ありません。

 も一つ。リモコンにイジェクトがないですが、なんか松下みたいに隠しコマンド入力でOK!ってのはないでしょうか。

S入力の切り替えには注意してくださいね 削除/引用
No.738-9 - 2001/07/01 (日) 02:07:32 - ひでお
>マサムネさん
AVマウスですか…相手がVCRだとちょっと無理かもしれないですね。

それから、デコーダー入力は誤作動の元になりますから、なるべく使わない方が良いですよ。
しかし、なぜ音声だけが出ないのか。
検波やビットストリーム出力とかの接続をダミーでもいいので行ってしまえば、デコーダー入力を外部入力代わりに出来ると思うのですが…、これらの接続はされていますか?

コンデンサー交換はそう気にされる必要はないでしょうが、症状を聞くにそのV900Lは一度もサービスに診てもらっていない可能性はあります。もし機会があれば、本稼動する前に一度点検に出してみるのが、今後にとって安全かもしれませんね。

試行錯誤あるのみ? 削除/引用
No.738-8 - 2001/06/30 (土) 14:12:34 - マサムネ
> (1) V900Lで出来て、V920MNで出来ないこと
> STD録画部分でのVISSの書き込みor消去です。
ベンリですよね。スカパーのドラマとか、複数話連続放送だったりすると、頭出しに苦労します。そんな時に使えますよね。
かなり古いVHSビデオですが、NV-F3でもVISSが打てます。いままではコレ使ってました。ちなみにVASSも打てますが、現在対応してるビデオなんて見ないですよね。

> (2) DR1とDR20000とV900L (V900L→S接続→DR20000⇔i.LINK⇔DR1&DR5000)
MPEG2エンコードにDR20000を使用するなんて、ゴージャスな使い方ですね。でも、用途としては、(GRT→V900L/YC分離→録画デッキ)に似てますね。
確か、スカパーのデコードにBSDチューナーを使用されている方もいるようですし、デジタルになっても、使い方や組み合わせ次第でベストな状況を作り出すという姿勢は、これからも変わらないでしょうね。

> ただし、私はDR10000が他機からのブロードキャスト出力を受けているときに自身のタイマー予約で起動してそれをSTD録画する予約方法があるのかわかりませんので、この方法がDR10000で通用するかは保証できません。
DR10000は予約にi.LINKを指定出来ませんからね。その場合は他からの予約に頼らないといけません。
ちなみに、[i.LINK機器を選択して電源切→CS/BSDチューナーのAVマウスを利用して予約]という方法が考えられます。クロッサム2とパソコン(同じ部屋に置くのは抵抗がある)があれば便利なんですけどね。


V900Lを使い始めた感想として、再生が結構キレイだと思いました。録画だと縦縞レインボーですが、他で録ったテープの再生では気になりませんし、操作性の良さも気に入りました。ソフトな画質と程ほどのDNRが、新鮮な印象です。個人的にはDNRが弱いかと思うのですが、その辺はSB88に任せようと思います。

あとは、V900Lの入力数の少なさにまいってます。BSデコーダー入力は、音声ノイズ覚悟でDR10000のモニター用に使おうと考えていましたが、映像は出るが音声は出ないという結果になってしまいました。他のビデオのように、外部入力代わりに使うという作戦は、見事失敗しました。
これなら「V930でも良かったかな」っと思いましたが、未だに3万円近いYC分離専用の箱を買う勇気は、さすがにありませんでした(笑)。性能の差はあるかも知れないけど、V900Lの方がリーズナブルだし、格好悪いけど、蓋開きっぱなしでも良いかなって思ってます。

でも、1番の問題は発熱でしょうか? 以前DR10000の発熱が気になってたんですが、テレビ台に入れてないのに、それ以上の熱になってます。中古とは言え、電源近くのコンデンサが気になってしまいますね。毎年交換すると、いくらかかるんだろう、とか考えてしまいました。

強引に現状打破する 削除/引用
No.738-7 - 2001/06/30 (土) 00:43:36 - ひでお
(1) V900Lで出来て、V920MNで出来ないこと
STD録画部分でのVISSの書き込みor消去です。そんなに使う機会も無いかもしれませんが、あれば便利です。なぜ、V920MNで出来ないかは不明です。


(2) DR1とDR20000とV900L (V900L→S接続→DR20000⇔i.LINK⇔DR1&DR5000)
DR20000のエンコーダーやデコーダーは、S端子入力使用時に若干色が薄くなったりするDR5000よりも画質&音質面で十分に優秀な印象があります。つまりDR10000と比べたときには特に大きく音質面での開きが生じると思われます。
現在ではかなり改善されてきましたが、まだDR20000自身の録画系には致命的な不具合がひとつ存在します。それは映像と音声が一瞬途切れて記録されるという症状で、某所のD-VHS掲示板でも何人かの不具合報告がありました。私のDR20000ももれなくその不具合を持っていたので一時的な対処方法を考えてみたところ、次の案が浮かんだわけです。(あくまで途切れ記録がエンコード時で起きていないことを前提としています)

1.DR20000のL1にV900LをS端子接続し、DR20000自体は常時ONでL1を選局&ブロードキャスト出力‘入り’状態で待機させ、DR20000のi.LINKにはDR1やDR10000やDR5000など接続しておきます。

2.もし、エアチェックしたい番組があればチューナーとなるV900Lと録画を行うDR1などに予約を入力します。するとDR20000とほぼ同等の画質&音質にてDR1やDR5000で安定したSTD録画が行えるというわけです。

ただし、私はDR10000が他機からのブロードキャスト出力を受けているときに自身のタイマー予約で起動してそれをSTD録画する予約方法があるのかわかりませんので、この方法がDR10000で通用するかは保証できません。

ある意味で
DR3300(チューナー)→S接続→DR20000(エンコーダー&デコーダー&再生用)⇔i.LINK⇔DR1(録画用)×2 
の組み合わせがSTD録画での画質&音質&安定性&予約数を考えれば、現状ではベストなのかもしれないですね。使い勝手と効率は悪いですが(^^;

(無題) 削除/引用
No.738-6 - 2001/06/29 (金) 18:26:38 - superfire
某ショップでV920MNが29800円で出ています。
GRTが付いていれば7B-BS820の代わりとして即買いなんですが、残念です。
しかし、使用せずともいつかは蓋付きのデッキを所有したいところです。

VCRは天下の回りモノ…捨てる神あれば拾う神あり 削除/引用
No.738-5 - 2001/06/29 (金) 01:29:15 - ひでお
あらためまして。マサムネさん、V900Lゲットおめでとうございます。

静止画時でのドット妨害についてはある程度以上の細かい模様や字幕などに発生するようです。昔の過去ログにあったアバックでのLD比較イベントレポート記事で書かれていたX9とX0との比較結果を彷彿とさせますね。

私はDR20000を今度は借り物ではなく、例の石丸電気で正式に手に入れました。接続が従来然なのでDR20000でもいまだに三菱機からのS端子入力で録画していますが、DR20000のS入力は色が薄くならなくて良いですよ。録再音もきめ細かくなって良好だし、これでいくつかの記録系の不具合さえ解決されれば文句はないのですが。

さて、DR20000の3DY/Cの正体はというとNECっぽいです。従来のYCS2やYCS5と比べて、10bit処理らしく情報量が多く感じられる事、S/N改善効果が高くなっている事、(特にYCS5と比べて)動→静止への移行が滑らかな事が特長のようです。逆に情報量が増えたことでクロスカラーとドット妨害がやや多めに感じられることが欠点でしょうか。

実はエンコーダー&デコーダーがNEC製なのは蓋を開けた知り合いによって確認済みで、当機を使用している人のレポートから判断してもエンコーダーに直結されていると言われる3DY/CはNECに違いないと、私は思っています。

V900L購入 削除/引用
No.738-4 - 2001/06/27 (水) 18:36:45 - マサムネ
V900Lやっと手に入れることが出来ました。
噂の持病、縦縞カラーノイズと19ミクロンのノイズが出て、評判の良い録画性能を見ることが出来ないのは残念ですが、
やはりニジマナイザーは凄いですね。素で驚きましたよ。
ニュースなどで、テロップの文字に、動く人などの像が重なる瞬間は、SB88やVXG100なら簡単にドット妨害が出てしまってたのに、
ニジマナイザーだと出ない。画面の切り替わりに対して、切り替わった瞬間からYC分離されもたつかない。など、動画に対して効果覿面なのが面白いように分りました。
ただ、静止画に対しては、状況によってドット妨害が出てしまうのが気になりました。それだけ、動画重視の設定なんでしょうね。

もう一つ驚いたのが、地上波チューナーの画質です。本当にきめ細かい画質は評判どおりで、その後VXG100の画を見ると、荒く、ノイジーに見えてしまいました。ゴーストの多い局のエアチェックはどうしようか困ってます(笑)。

今更、時代に逆行するかのように、V900Lを購入してしまいましたけど、久々に「買ってよかった」と思える買い物でした。

ありがとうございます 削除/引用
No.738-3 - 2001/06/04 (月) 12:53:26 - マサムネ
ひでおさん、いつも有難うございます。
V920MN狙ってみようと思います。V900Lはオークションでも安いですけど、
あまり見かけませんね。

DR3300は、ヘッドのトラッキング率の低下や、外部入力の不具合など、
不良報告が多く、敬遠してDR10000を購入したのですが、
BSデジタル導入時には、対策されたDR20000もいいかなと、考えていました。

2003年には、地上波デジタル放送も試験的に開始されるようですし、
使用期間は短くなるとは思いますが、多くの人が評価している
ニジマナイザーを有意義に使ってみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.738-2 - 2001/06/02 (土) 13:48:05 - ひでお
V900LとV920MNユーザーですが、大局的に見て画質はどちらも大差なしと言えばそれきりです。音質を除けば、画質はV920MNの方が多少良いような気もする程度です。ただ、一般的にV920MNはV900Lに比べて製品の品質管理が悪かったことはご了承ください。

あとは予約方法や使い勝手で選ばれるべきで、BSを使わないマサムネさんの場合はV920MNで宜しいのではないでしょうか。


以下、余談です。
私はDT-DR20000を借りて少し使ったことがありますが、地上波の音質を特に求めなければ、DT-DR3300でチューナーも3DY/Cも十分だと思います。
実際、DR20000の3DY/Cを見てからは、私自身いまさらニジマナイザーにこだわることもないかなと思っているところです。

加えてニジマナイザーは同期信号の怪しいものを入力すると映像が乱れやすいので。2年前にソニーD9000の左側3DY/Cとの問題が指摘されたGCT-500の映像出力はニジマナイザーにも鬼門だったりします。
「GCT-500→V920MN→S映像出力」においてはブラックアウトやホワイトアウト後、映像が乱れたりする場合があります。

例えば、それをDR3000で録画したりすると乱れた映像部分のみが一瞬静止画状態になることがありました。DVで録画した場合はどのようになるのか分かりませんが、入力TBCのあるDMR-E10では乱れたままのものがそのまま記録されていました。しかし、DMR-E10の入力TBCは他に問題がありすぎるのが難点で(T-T)

[an error occurred while processing this directive]