トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
DV端子の問題・きゃしゃなの? トピック削除
No.1168-TOPIC - 2001/09/15 (土) 17:31:21 - たまたま
 どうもこんにちは。いつも楽しく拝見させていただいてます。
 ここにはDVデッキをはじめとしたDV使いが大勢おられると
思い、質問させてください。よろしくお願いします。

 「DVコードの抜き差し」についてなのです。

 キャノンのMV1というDVビデオカメラを使用しているの
ですが、このDV出力/入力端子にメーカー的な欠陥があるの
では?と最近思い始めています。

 わたしはDV機材はカメラ6台、デッキ2台(DR5,DR7)
を所有しているのですが、DVコードの抜き差しさそれなりに回
数をこなしている環境です。
 それでなのですが、このMV1というカメラのDV端子が非常
によく故障するのです。いわゆるモザイク状態の画面しか出力
されなくなります。
 修理に出して5回目。ようやく修理担当者から連絡が入り、い
つもあいまいにしていた故障の原因を聞いたところによりますと、
かれいわく、わたしの使用方法として、DVケープルの抜き差し
があらっぽいというおしかりを受けました。DVコードを抜く時、
首を左右にふってぬいたので、DV端子の「ハンダ」がはがれ、
接触不良を起こしている、というのです。

 DV端子の不良は、DVケープルの挿入をつよくおしたので
もない、ましてやカメラを落としたりしたことが原因ではなく、
抜く時に、左右にふったことが原因であるというわけなのです。

 しかしわたし自身としては、ふつうに抜き差ししていますし、
他の機材でそのようなエラーがでたことなどありません。

 しかし向こうがそうおっしゃるので、そこはそれで聞いておい
て修理していただいたのですが、今回修理から返送されてきた機
材も、一度もまともにDV出力されることなく、また故障してし
まいました。

 そこでお聞きしたいのです。

1 通常のDVケープルの抜き差しで、DV端子が故障し、出力
 や入力が不可能になったことはありますか?
 =それほどDV端子というのは微妙ななのでしょうか。

2 キャノンのビデオカメラMV1などでこのような事例を聞か
 れたことはありませんか?

 ということです。
 2のほうは、MV1自身をもたれている方が少ないと思いますが、
先日ヤフーオークションに出ているもので、「DV端子正常」と
書かれていたので、その道では有名なのかなと思った次第です。


 周囲に相談できる仲間もおらず困っています。

 よろしくお願いしますm(_ _)mペコリ。
 




ソニーWV−D700では 削除/引用
No.1168-7 - 2001/09/18 (火) 23:45:48 - らいちゃん
 DV端子の弱さは私も感じました。

 うちではDHR−1000、WV−D700、HM−DR10000の3台のVTR
があり、主にWV−D700を編集の送りに使います。
 DHR−1000とHM−DR10000にはDVケーブルを刺しっぱなしにして、
WV−D700側を差し替える形で使っていました。
 先日、うっかりD700にケーブルを刺し損ね、DV端子を壊してしまいました。

 内部を見ると、DV端子部だけは切手ほどの小基板でした。
「これなら、破損しても基板ASSYで取り替えればいいや」と、メーカーに部品を
発注すると「その部分の基板は部品設定がありません」とのこと。
 メーカーにいろいろ聞いてみたのですが、結果として基板組品での入手は出来ず、
DV端子単位での部品交換ということでした。
 私の場合は不具合を調べるためにDV端子をはんだごてで外す途中、パターンを剥が
してしまい基板組でどうしても取り替えしたかったのですが、部品が手に入らないこ
とからそれこそ1mm以下の間隔の端子を半田付けしジャンパを飛ばしました。
 あまりに難しそうな半田付けの状態から、本当はメーカー修理も考えたのですが、
その間DVデッキが1台になってしまうことから、ムチャを承知で自力修理しまし
た。(よい子はマネしないでね。自己修理はお勧めしません。一応自HPに修理の
様子は紹介していますが・・・)

 その時サービスの人と話をし、「DV端子は抜き差しを頻繁にする部分であり、
基板組の設定はないのか?」と食い下がったのですが、「ないです。工場が部品設
定してないのでどうしようもありません」とのことでした。
 ちなみにメーカーサービスでも、パターンが剥がれている状態の基板でもジャンパ
を飛ばして修理されるとのことでした。

 イマイチ納得できないのは、DHR−1000はその部分の基板の部品設定があり、
もし端子を壊しても部品供給がある限りは、単純な基板交換で修理が出来ること。
 どちらかというとDHR−1000の方が世間での流通量は少ないはずなのに、
ちょっと納得がいきませんでした。
 なお、双方の基板の互換性はありませんでした。

 WV−DxシリーズはすべてDV端子部基板での部品供給は出来ず、コネクタのみ
の部品交換となるとのことです。

 ちょっと話題からそれたような気がしますが、一応ご参考までに。

ご意見ありがとうございます 削除/引用
No.1168-6 - 2001/09/16 (日) 20:17:49 - たまたま
 DV端子に関するご意見・アドバイス、ありがとう
ございます。やはり基本的にきしゃなのですね。

 ただうちのMV1のDV端子はそれにつけても異常
なのもなんとなく理解できました。なんといっても今
までDV出力できたのが数回程度ですから。。。

 今回の修理で、
「ハンダが弱いようなので基盤に直づけしておきます。
今度故障したら、基盤ごと交換し、有償修理にします
から、その覚悟でいてください!」
 と注意され、たぶんそのような施工をほどこしたM
V1が返却されてきたのですが、最初の1回目のDV
出力さえできず、思わず苦笑してしまいました。

 結局故障はなおらずまた即入院となりそうです。

 ちなみにMV1は、DV端子だけ離れたところにあ
りますのでアナログ端子との干渉ということはないと
思います☆。

 うーんキャノンのビデオカメラサービスの担当者の
方が悪いのかなぁ

私のCV11も同様です 削除/引用
No.1168-5 - 2001/09/16 (日) 01:32:22 - MARCO
私はキャノンのCV11(中古購入、ほとんどD700のDVダビング用)とソニーD700を使ってますが、私の体験で言うと私のCV11のDV端子は接続がとても気まぐれです(^^;
> それでなのですが、このMV1というカメラのDV端子が非常
>によく故障するのです。いわゆるモザイク状態の画面しか出力
>されなくなります。
上記2機種でのDVダビングで全く同じ症状に合います。
もっとひどい時は完全に接触が絶たれます。何度も何度も何度も何度も何度も何度も抜き差しして、やっとDVダビングが出来ると言う状況でした。(1度つながるとコードを抜かない限りなぜか正常です)
それで、CV11かD700か又はDV接続コードどちらに原因があるのか、友人のソニーのDVムービーを借りて調べてみました。結果、原因は明らかにCV11でした。
CV11は中古購入で3ヶ月保証が切れてたので(と言っても買って4ヶ月目くらい)自己負担修理しかないなと思ってました。
その時ふとDV端子のすぐ横にある「音声・映像出力(ミニプラグ)」がなぜか気になりました。それでDV接続してうまく繋がらない時にDV接続したまま、このミニプラグにミニジャックを差し込んで軽くしごいたら、DV接続がうまく繋がりました(・・)
以後この方法でDV接続エラーをクリアしてます。いつかこの方法でもダメになったらCV11を修理するつもりです。
たまたまさんのMV1の端子配置は知りませんが、CV11につ言えばあの狭いスペースにDVと音声・映像出力端子があったら接触エラーは避け難いトラブルだと諦めてます。
何せ私のCV11は3万5千円で買った物ですから。
ただ今度DVムービーを買うときはDV端子のスペースのチェックは重要事項だと思ってます。

(無題) 削除/引用
No.1168-4 - 2001/09/16 (日) 00:43:50 - しわしわ
欠陥と言うより欠点ですね。
DV端子に限らず、民生用AV機器のコネクターは抜き差しを繰り返すと簡単に根元から断線します。
固定の方法を見ればわかると思いますが、頻繁な抜き差しは考慮されていないのでしょう。
慎重のうえにも慎重に使えば防げるトラブルかと思います。

(無題) 削除/引用
No.1168-3 - 2001/09/15 (土) 21:10:14 - k-tamura
DV編集しているので端子の抜き差しは
よく行いますが、DV端子って差しにくいですよね。
もうちょっと使いやすくして欲しいなぁと思います。
ちなみに今のところ端子が故障したことはありませんが、
たまにPCからコントロール等が出来なくなることがあり、
端子を差しなおしたりすると直ることがあります。

確かに弱い部分と思います 削除/引用
No.1168-2 - 2001/09/15 (土) 20:38:32 - るー
前々からDV端子の強度には疑問があったので、機種によっては
こういう問題もあるかと思います。
僕は、DVデッキですがDV端子経由で編集をよくするので、抜き差しの頻度が高いです。
約2年間DVデッキ同士の編集をしてきましたが、今のところ問題は出ていないと思います。
ただDVケーブルの端子側が劣化した事で、通信不良が起きてるのか判りませんが
一時的な信号切れが出るようになったので、買い換えたぐらいです。

DVケーブルの抜き差しについてですが、S端子やビデオ端子のようにあまり力を入れず
軽く差し込む感じにしています。 
あと抜く時もプラグを持って真っ直ぐ抜くようにしています。
こんなふうに、できる限り端子に負担をかけないように心がけて使っています。

ハード的な問題としては、DV端子を固定するハンダ以外に部品があるかで強度は
ぜんぜん変わってくると思います。
この点は、メーカーさんの設計に関わってくるのでユーザーではなにもできないと
思いますけど、故障が多いようでしたらクレームを言うことが必要でしょうね。

ちょっと的はずれのレスでした。