トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
Hi−8のドロップアウトはフォーマットの宿命? トピック削除
No.1478-TOPIC - 2001/12/11 (火) 12:00:23 - ひよ坊
以前より悩んでいましたのが、メーカー側からは満足のいく回答がないもので
この掲示板をごらんの方で詳しい方にご教示いただければ幸いです。
SONY製 EV−BS3000を使用していますが、新品のテープでもドロップ
アウトが発生し、気になってしようがありません。
オーバーホールに出しましたが、やはり症状が再現されます。
早めに過去の資産を他のメディアにうつすように考えてますが、機会固有のものなのか
方式上、このようなものなのかいかがでしょうか。
(かならずしも同じ場面の同じ位置にドロップアウトが発生していないように見えるのです。)
 

さすがにこのあたりは・・ 削除/引用
No.1478-21 - 2001/12/23 (日) 01:00:34 - ひろみっく
もう資料持っていないんで、デッキの蓋をあけてローディング
させてみたほうが早そうですが。
巻き戻しにかかる時間とかで同じか違っているかの区別がつく
かと思います。
ビデオ技術ハンドブックも古いので、「初期のベータ、8mm
の一部等でUローディングが採用」としか書いていないですね。

先のメイルに書いたように、 削除/引用
No.1478-20 - 2001/12/23 (日) 00:40:53 - ロゼ
自分の記憶では、トレイ式だった、S900までがUローディングではなかったかと。でも凄く自信無しです。どなたか詳しい方、フォローお願い致します^_^;

Uローディングはどの機種までですか。 削除/引用
No.1478-19 - 2001/12/21 (金) 15:48:19 - 最近BSデジタル
> 初期の頃の8ミリは、Uローディングでしたよね。

 基本的なことを教えてください。Mローディングというのは、高速巻き戻し機能を備えて
からの機種ということでしょうか。
 僕は、EV-S1500 -> WV-TW2 と使用してきましたが、これは、U -> M と考えていいので
しょうか。

 EV-S1500 を使用していた頃は、ドロップアウトが気にならなかったような遠い記憶が
あったので...

EVO-9850は高いです。 削除/引用
No.1478-18 - 2001/12/21 (金) 15:28:08 - TS
フレーム補完ドロップアウトキャンセラーはEVO-9850以外に積まれているとの記載を見たことはありません。
なお、EVO-9850はPCM/AFMのダブルステレオ音声録再対応です。
ただし、すでに生産完了で中古のみとなります。
それでも20〜15万円(定価は88万円でした)くらいしますし、音声入出力はXLRバランスのみですから、よほどご予算に余裕がある方以外は受けるデジタルビデオ側に投資される方が妥当だと思います。

>後期の据え置きより、Digital8のカメラの方が再生能力も高いような気がします。

輝度変化がきつい被写体の右側に尾びく(スメア)現象をのぞけば、完勝です(EV-NS7000/BS3000/WV-ST1比)。特に色は薄い・色相ムラ・色にじみ・残像と四十苦を背負ったデッキはどうしようもありません。

確かに、 削除/引用
No.1478-17 - 2001/12/21 (金) 01:09:09 - ロゼ
初期の頃の8ミリは、Uローディングでしたよね。あれも安定した性能に一役買っているようですね。すると、テープパス性能の順には、

UローディングなS900までの据え置き>カセットのホールド力の高いカメラ>後期のMローディングな据え置き

って感じでしょうか?

ちなみに、後期の据え置きより、Digital8のカメラの方が再生能力も高いような気がします。(自分の環境下では、間違いなくそうなのですが)

以前にも書きましたが 削除/引用
No.1478-16 - 2001/12/20 (木) 05:15:04 - MASA
フォーマットに余裕が少ないので、VHS等に比べ、テープの状態の違いによるドロップアウトの大小は宿命です。

しかし、M型ローディングの8mmにはドロップアウトを増大させる構造的欠陥があるのです。
それは回転ヘッドの手前にテープの磁性面を擦って汚れを落とすポスト類が無いからです。せめて、全幅消去ヘッドでも組込んであればドロップアウトは相当減少したと思います。
テープカセット内にその目的の機構部がありますが、全く汚れを落とせません。

私はフジが良かったですけれども 削除/引用
No.1478-15 - 2001/12/15 (土) 13:12:47 - ひろみっく
スリムケースになってから以降のフジのHG,Hi8MPDC
などが良かったですけれども。
もっとも、全部巻き送りしてからでないと怪しかったですが。
一回でいいので、巻き送りをおすすめします。していないと
ドロップアウトの頻度がかなり上がりますので・・
つまりは、あまり途中で止めてまた使ってとかやらないほうが
いい、ということでもありますけれどもねえ。
現在は週に1番組だけを、それも友達のために録画しているだけ
なのであまり神経質にはなっていませんが。巻き送りはやってあげ
ていますけれども。

(無題) 削除/引用
No.1478-14 - 2001/12/15 (土) 11:10:04 - 風
フジのテープが1番信頼できなんて知りませんでした。
僕はフジのスリムケースのテープがほとんどで(約400本)、
他は数本ソニーを持ってるだけです。
画面いっぱいにドロップアウトが出るテープは重ね撮りしても
やっぱりダメですよね。
そのテープを送れば新品と交換してくれるのかなぁ〜
チラチラ出る程度はもう仕様だと思い諦めてますけど。。。
最大の問題は録画してみないと大丈夫かわからない事なんですよね。
当たり前ですが。
録画→再生であの画面いっぱいに出るドロップアウトを見た時は悲しいもんです。
先日、2台(BS3000,NS9000)とも修理したのでしばらく
機体は大丈夫だろうけど今後消えていく運命にありそうなので
重要なものはなるべくS-VHSで録画するようにしてます

業務用Hi8デッキですが 削除/引用
No.1478-13 - 2001/12/15 (土) 07:38:29 - ひろみっく
一番大きい問題は、AFMがモノラルにしか対応していない
ということがあります。また、このようなもののドロップアウト
補正にも限界があるので、多大な期待はどうかと思いますが。
業務用のHi8はおそらく編集用として酷使された後のものなので、
かなりへたっていると思いますし。私は業務用のHi8にはあんま
り興味をもたないんですよね。
市場に出回っている数も少ないでしょうし、修理すると高いので。

(無題) 削除/引用
No.1478-12 - 2001/12/14 (金) 21:28:04 - ひよ坊
>TSさん

>業務用Hi8ビデオデッキ(ソニーEVO-9850)ではドロップアウト補正のためにフレームメモリーを積んでいますが、家庭用ビデオではラインメモリー(上下の走査線の情報で代用する)しかないようで、それが横線状のノイズとなっているように見えます。

とのことですが
秋葉原等で中古で業務用のHi-8が売ってますが、すべて同じ補正機能をつんでいるのでしょうか?
若しくは、この機能のついている型名をご存知でしたらお教えください。

私の経験では 削除/引用
No.1478-11 - 2001/12/14 (金) 19:19:12 - ひろみっく
フジ以外のテープはMEタイプであろうと信用できませんでした。
一番信用できなかったのは、ソニーのHGの古いタイプです。赤に
なる前のものはかなり危険でした。
逆に、フジのテープは大変信頼性が高く、実使用上ドロップアウト
は10巻に1回くらいしか気づきませんでしたので、一応実用にな
ると判断して使用していました。(全部120分テープSP録画)
経年劣化については、最近古いテープで人から借りたものとかが
ドロップアウトの嵐になっていた経験があります。自分所有のテー
プでも若干ありますが使用に耐えない程ではありませんでしたので、
保管状況の違いが大きいかもしれません。
私はそれほど厳密に温湿度管理ができていたわけではありませんが、
基本的に1年を通してほぼずっとエアコン使用しておりましたので、
激しい温度変化にはさらしていない違いはあるかと思います。
昔のソニーのHGテープに関しては10巻以上交換させています。
本当ならフジのテープに交換してもらいたかったくらいでしたが。

(無題) 削除/引用
No.1478-10 - 2001/12/14 (金) 15:17:41 - TS
リール段差の件ですが、左右のリールは同じものです。むしろ、大事な録画は2時間テープであれば1時間半までの間に収めるのが自衛策であると思います。

メーカーによる差はあるようです。経験上に過ぎないのですが。目立つのはTDKのHi8MP120、あまり経験がないのはフジ・マクセルです。ただし、TDKは120分一本あたり200円と安かったので多用しており、公平な比較ではないことにご留意ください。

高密度短波長記録に見合う補償設計がないような。 削除/引用
No.1478-9 - 2001/12/14 (金) 15:03:56 - TS
途中で止めたまま置いておくとドロップアウトが頻発する件ですが、前回の録画が終わってから次回の録画までの間、デッキからカセットを取り出してケースに入れて保管しても起こります。

記録密度が高く、FMキャリア周波数が高い(小さいカセットに長時間録画できる)ことはそれだけヘッドとテープの磁性体との距離関係がわずかに離れても信号が取り出せなくなるほどの出力低下に至りやすい面を持っています。8mmビデオではカセットの防塵対策を強化するなど対策を行っているものの、1/2インチビデオ規格やデジタルビデオと比べると補償しきれていないと感じます。業務用Hi8ビデオデッキ(ソニーEVO-9850)ではドロップアウト補正のためにフレームメモリーを積んでいますが、家庭用ビデオではラインメモリー(上下の走査線の情報で代用する)しかないようで、それが横線状のノイズとなっているように見えます。

最近規格移行のためにソニーDCR-TRV225K(D8カメラ)にて再生およびDV信号への変換を行い、東芝A-HD2000にてD-VHSへダビングしています。この組み合わせで見る限りはカメラ再生でドロップアウトが減るという印象はありません。A-HD2000のフレームシンクロナイザーは同期不良に強いので、D8カメラ内蔵のDVエンコーダーが周期的にブラックアウトし、カメラ内蔵液晶画面でも瞬間的に黒画面が入る状態でもカメラ>ビデオをアナログ接続すると問題なくダビングできます。

レスありがとうございます。 削除/引用
No.1478-8 - 2001/12/14 (金) 12:08:46 - ひよ坊
みなさんレスありがとうございます。
非常に参考になります。

自分で一番腑に落ちないのは、Hi−8(8mmもふくむ)は何の為に裏に
テープ保護のシャッターがついているのか?ということです。
野外でも使うことを前提として、他の方式より、ほこり、ごみや傷がつきにくくなっているのでは?
又、10年以上前のVHS、Betaなのは特にケアしてませんが、ドロップ
アウトはほとんど出ません。保存用はこれらにしておればと本当に後悔してます。

あと、新品のテープでもでるのは本当に不可解です。
サービスに聞くと、テープメーカーの相性云々、TAPEのはじめの部分はノイズが多いから避けたほうが無難など..(言い訳にしか聞こえない)

カメラでは発生しにくいとの情報もありましたので、借りるなりしてテスト
して見ようと思います。
自分は、はやく過去の財産を DVDあたりに移して、この方式から足抜けを
したいと思ってます。解像度は低くなっても、ドロップアウトが少ないほうが
メリットを感じますね。

使い方次第で... 削除/引用
No.1478-7 - 2001/12/14 (金) 01:04:07 - 最近BSデジタル
TSさんへ
> 途中で止めたまま数日以上放置
 これが原因だったなんて...
 僕も経験上、入れっぱなしはしなくなりました。数年前までは、毎週録画とかするときは、入れっぱなしにしてました。
> 左リールに段差があり
 これは知りませんでした。ところで、右リールは問題ないのでしょうか。もし右リールが問題ないのであれば、テープを早送りしきった状態で保存すれば防げるということでしょうか。

ロゼさんへ
> テープをしっかりホールド出来るカメラの方がドロップアウトしにくい
 SONYさんの回答を信じ切っていました。解像度を抑えれば髪の毛が見えにくくなるようにドロップアウトも見えにくく(見えなく)なっているんだと思っていました。

 すいません。ひよ坊さんのスレッドをお借りして申し訳ないのですが、そもそもドロップアウトは、録画と再生、どちらに多く発生するのでしょうか。

 もし、再生時に多く発生するのであれば、デッキで録画しカメラで再生すれば、最もきれいなのかなと思ったのですが...

 以上よろしくお願いします。

最近BSデジタルさんへ 削除/引用
No.1478-6 - 2001/12/13 (木) 23:06:22 - ロゼ
>また、SONYにはHi8カメラ(TRV92)では、ほとんどドロップアウトが見
>られないのに、なぜデッキでは見られるのかと問い合わせたところ、
>カメラは解像度を抑えているからとの回答をもらっています。

これはまず間違いではないかと。
解像度を抑えればドロップアウトが少ないなどと言うのは。

やはり、テープをしっかりホールド出来るカメラの方がドロップアウ
トしにくいのが要因かと。8ミリの場合かなりゴミやそういった外因
でのドロップアウトが多いって気がします。(NS9000とかもダメでし
たね。どちらかと言えば、トレイ型のS800とかS900の方が性能が良か
ったです。)

ちなみに、Digital8録画だと、そんなドロップアウトがビシバシ飛ぶ
ように見えるテープでも全く問題なくデジタル記録出来ます。ですの
でテープよりデッキに問題ありでは無いかと。。。

テープにほこりがつくと絵に出るようです。 削除/引用
No.1478-5 - 2001/12/12 (水) 23:55:10 - TS
EV-S900>EV-BS3000>WV-ST1
とHi8を使ってきましたが、画面を横切る透明な横線・たまに音とび同期はずれという形でドロップアウトが多発していました。

経験上わかっていることは、まずテープに埃がつくと絵に出てしまうことです。これはテープを途中で止めたまま数日以上放置し、続きを録画すると録画開始点から5分間ほどドロップアウトの嵐となることから推定されます。
また2時間テープをSPで用いる場合、1時間半から2時間までの間は周期的に横線が画面を横切るようになります。これはカセットの左リールに段差があり、場合によっては数ヶ月程度でもテープに上下方向の折り目が転写されることに起因します。

VHSなどと比べてHi8は録画・再生時のドロップアウト訂正能力が低いのではないかと思います。

テープが悪いかも・・・ 削除/引用
No.1478-4 - 2001/12/11 (火) 22:02:13 - 風
Hi8デッキ2台使ってます(BS3000とNS9000)
カメラは知りませんがたしかにドロップアウトは非常に多いです。
ソニーに聞いたとこテープの質の問題なので我慢してくれと言われました。
僕も場所確保の為に使ってたので画質はそれほど重要視はしてません。
(HR-X7も持ってますが断然こっちが画質が綺麗)
ですがあまりにもひどすぎる場合が多々あります。
画面いっぱいに出るドロップアウト?です。
メーカーにも見てもらったのですがある特定のテープで出る可能性がとても高いようです。
そして長いテープでは悪い可能性も高くなるようです
録画してみてはじめてわかるテープの不具合。(だと思う)
たしかにこれじゃ信用して使えないなぁと思ってます。
8ミリを安心して使うにはMEクラスを使うしかないと思ってます。

僕も同じです。 削除/引用
No.1478-3 - 2001/12/11 (火) 19:27:37 - 最近BSデジタル
> この掲示板をごらんの方で詳しい方にご教示いただければ幸いです。

 教示でなくてすみません。僕も同じということで書かせていただきました。

> SONY製 EV−BS3000を使用

 僕は、WV-TW2です。その前は、EV-S1500(多分、昔すぎて記憶が...)

> 新品のテープでもドロップアウトが発生

 特に、180分テープで顕著です。

> オーバーホールに出しましたが、やはり症状が再現されます。

 僕も一度出しましたが、改善されませんでした。

 僕の場合、使用テープ(*uji)に問題があるのかもと思い、そのテープの会社に問題のテープを送付し顕微鏡で調べた結果、傷は確認されたがそれが原因かどうかは分からずじまいでした。傷があったという理由で代わりのテープにおまけに2本付けて送ってくれました。(Hi8P-180を3本)
 結局、「Hi8 テープは、デッキでの使用には向かない」というふうに自分で納得することにしました。他の種類のテープに比べ、テープ自体が薄く強度不足が考えられると思ったからです。(これは全くの素人考えです。)
 また、SONYにはHi8カメラ(TRV92)では、ほとんどドロップアウトが見られないのに、なぜデッキでは見られるのかと問い合わせたところ、カメラは解像度を抑えているからとの回答をもらっています。
 現在は、180分テープは極力使用しないようにしています。120分テープだと、ドロップアウトは少なくなるのと、安いからです。
 そもそも、「Hi8 だとテープの保管に場所をとらない」というのが利用する最大の理由だったのですが、180分テープを利用しないことでその効果も薄くなってます。
 軽薄短小を目指すSONYならもっと頑張ってくれるかと期待しましたが、いまや、カメラはDVに移行し、デッキでも普及させられなかった(大きいのに強い VHS)ようですし、ディスクメディアも出てきていることから、ベータと同じ運命と考えています。
 ちなみに僕のビデオ歴は、
  SL-HF55 -> SL-HF501D -> EV-S1500 & VHS(安物) -> WV-TW2 -> HM-DR10000
という感じです。最初は軽薄短小にこだわったため、ベータ2台(うち1台現役)、Hi8 もダブルデッキ(現役)を含め 2台使用してきました。D-VHS は、長時間録画にこだわった結果です。
 僕としては、Hi8 は、保存というより、記録(画質にはこだわらない)として今後も現役で頑張ってもらうつもりです。ただ、遠い将来、ディスクメディアが安く長時間可能になれば乗り換えを考えます。

(無題) 削除/引用
No.1478-2 - 2001/12/11 (火) 12:02:51 - ひよ坊
”機会固有”ではなく ”この機械固有”の間違いでした。
訂正します。