トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
ケーブルのシールド処理について トピック削除
No.1501-TOPIC - 2001/12/18 (火) 20:57:44 - 東武
先日、音声ケーブルを変えると音が良くなる話を聞いて
試しに自作ケーブルを作ろうと思い、色々なケーブルを
買ってきました。
 
しかしいざ制作という時に気がついたのですが
私が買った同軸ケーブルはシールドが二重に
なっていてアルミ箔が入っていました
さらに、もう一つのケーブルは二本のケーブルを
シールドが覆っているという構造でした。

内側のシールドや二本のケーブルを繋げば一応は
音は出ると思うのですが、この場合
外側のシールドやアルミ箔はプラグのマイナス側
に繋がないといけないのでしょうか?
 

とりあえず作ってみました 削除/引用
No.1501-10 - 2001/12/26 (水) 21:23:04 - 東武
とりあえず、今あるケーブルで作ってみました。
やはりアンプに付属しているケーブルとは
全然違いますね、すごく音に厚みが出ました。

千円チョイしか掛かってないケーブルで
ここまでとなると、ちょっと高いけど
一万円ぐらいの市販のケーブルが
欲しくなってきましたね。

(無題) 削除/引用
No.1501-9 - 2001/12/26 (水) 00:45:38 - LNM
>>以前、音声を同軸ケーブルで結ぶと不幸な結果になると・・・
>となると、通常音声ケーブルはどんなケーブルを使うのでしょうか?
そのときは、「手持ちにある映像ケーブルを音声ケーブルに流用できるか?」
といった内容だったので、安い映像ケーブルを音声用に使っても
けっきょく安いと行っても映像用は値段が割高ですし・・・
値段の割に意味がないということだったと思います<忘却してます

計画された音質の向上を実現するために
すでにケーブル他の資材は調達されていると思います
配線を終えて自作品を使って十分に音質が向上したと思えたなら
次に適度な既製品を買ってきて比較すれば
○円相当の自作ケーブルって分かるんでしょうけど・・・無駄づかいですね(^^;;

信頼の高いものを使えば 削除/引用
No.1501-8 - 2001/12/23 (日) 20:30:07 - MASA
ビデオケーブル、音声ケーブルとも、私を含め、私周辺でもカナレ電気製が多く使用されています。
音声用としてはマイクケーブル(2心)で問題ないでしょう。カラーも豊富です。

接続プラグですが、これは加工精度とメッキの質がポイントでしょう。これに限らず勘合するパーツは経験からそのように断言できます。

ここで扱うプラグはRCAピンだと思いますが、カナレ電気にこの製品があれば試してみては如何でしょう。

あと、勘合する時のコツとして、レンズクロス等で接点をよく磨く、接点復活材(ポリコールキング等)を微量、接点に塗布しておくことでしょう。

選び方が分からなければ 削除/引用
No.1501-7 - 2001/12/21 (金) 21:07:02 - むさし
まず、市販の一組\1万前後のオーディオ用
ピンケーブルを買っては如何でしょうか。
種類も豊富ですし、何よりプロが音質を考慮して
ケーブルとコネクタを組み合わせているので、
素人にはなかなか真似の出来ない品質に仕上がっています。自作するのはそれを買ってからでも遅くないのでは?
オーディオ用の自作ケーブル・プラグは売っていますが、
完成品に比べ、あまり品種は豊富ではありませんし。

(無題) 削除/引用
No.1501-6 - 2001/12/21 (金) 19:39:31 - 東武
皆さん、アドバイスありがとうございます。
LNMさん、
>このシールド線の使い方を理解していないモノと思われます
勘違いしてました(汗)、シールドが付いていれば同軸ケーブル、
というわけではないのですね勉強不足でした。

>以前、音声を同軸ケーブルで結ぶと不幸な結果になると・・・
となると、通常音声ケーブルはどんなケーブルを使うのでしょうか?

ちょっと違うのでは 削除/引用
No.1501-5 - 2001/12/21 (金) 01:36:37 - MASA
2心線の処理法で「はいぺりおん」さんの方法でも信号は伝達されますが、最大の効果は出せないのではないでしょうか。

ここで言う2心は撚り線(ツイスト)になっている物だと思うのですが、これはバランス用で、心線はそれぞれホット、コールドとなり両方とも信号線です。(ホット、コールドは位相が逆転しているだけ)
このタイプのシールド線をアンバランス仕様で使うには、理論的見知、或いは実際の経験からも、リターン信号の関わるグランドはインピーダンスが低いほどノイズの誘導を受けないので、外側の網線は入力・出力ともグランドに接続した方が好結果を得られます。

「はいぺりおん」の接続法は、アンプ等の内部配線で、リターン信号にノイズが重畳する時や、バランス接続の時、片方の接地を外すとノイズが減少する時に使われます(これは多分、出力側がインチキなアンバランス仕様になっているからと思います)。

具体的方法 削除/引用
No.1501-4 - 2001/12/20 (木) 15:12:07 - はいぺりおん
ピンケーブルを作ることを前提にしますね。
アンバランス伝送用なのでシールド用のGNDが信号の戻り線を
兼ねます。

まず、芯線が1本でアルミ箔で2重シードになったケーブル。
アルミ箔は芯線に接触しないように注意すれば無視していいです。
芯線をピンに繋ぎ、シールドの網線をプラグの外側に繋ぎます。

つぎに、2芯シールドケーブル。
芯線の片側をピンに繋ぎます。芯線のもう片側を信号の戻り線として
プラグの外側に繋ぎます。シールド線は片端をどこにも繋がず、片端を
プラグの外側に繋ぎます。従って片側のピンプラグの外側には芯線の
片方とシールド線の二つが繋がれることになります。
実際に使用する場合は外側にシールド線を繋いだ方を、信号の出力
機器に繋ぐとよいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1501-3 - 2001/12/20 (木) 00:39:56 - LNM
>同軸ケーブルはシールドが二重に
>なっていてアルミ箔が入っていました
シールドが2重になっている同軸線として良い物とおもいます

>もう一つのケーブルは二本のケーブルを
>シールドが覆っているという構造
例えば、その2本の線に、左と右の2つの信号が流して
シールドをアースとして使えって両端にステレオピンを付ければ
ヘッドホン端子に差すステレオケーブルみたいなモノが出来ます

>外側のシールドやアルミ箔はプラグのマイナス側
>に繋がないといけないのでしょうか?
ピンプラグの外側はマイナスではなく、アースになっていると思います
回りのシールドのアルミ箔の部分がアースになるから良いと思います

このシールド線の使い方を理解していないモノと思われます
むさしさんの書かれているように「芯線が信号」を流してください
初めの同軸線を使うのならL、Rでそれぞれ1本ずつ使ってください

同軸線とピンプラグを接続するときに、半田付け?圧着?・・・
どういう方法になるのか分かりませんが、ロスが無いように上手く仕上げてください

PS
以前、音声を同軸ケーブルで結ぶと不幸な結果になると
そういった書き込みを見かけたような気もしますが・・・
周波数の特性的にケーブルで向き不向きはあるものと思います
市販品を越えるけーぶができたら良いですね(ぉ

通常、同軸ケーブルは 削除/引用
No.1501-2 - 2001/12/19 (水) 23:44:52 - むさし
外側がGNDです。マイナスではありません。
芯線が信号です。
シールドという名の通り、
外部から芯線に届くノイズから
シールドする役目を持っています。
必ずしも繋がなければならない事はありません。
勿論電気的な伝送条件を満たした上での話ですが。