トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
なぜ、足周りを変えると音質がかわる? トピック削除
No.1656-TOPIC - 2002/02/01 (金) 15:30:46 - AZIL
はじめまして・・・
アンプ自身には振動が無いようには思えるのですが・・・。
なぜ、アンプなどに鉛をのせたり、足周りにブチルゴムなど
さまざまなインシュレータなど挟んだり足を交換するして
音質が変わるのでしょうか?

初歩的なことかと思いますがよろしくお願いします
 

管球アンプなんかだと 削除/引用
No.1656-4 - 2002/02/02 (土) 19:30:48 - ほんや
電源トランスの「ブーン」という響きが、現実に耳で聞こえます。
想像ですが、関東地方であれば、電源の周波数である50Hzの振動なんでしょうね。

すいません、感覚的な捉え方ですが。 削除/引用
No.1656-3 - 2002/02/02 (土) 01:46:22 - ZZ
>アンプ自身には振動が無いようには思えるのですが・・・。

いえいえ、実はかなり振動してるんです。とくに、アンプにとっての足腰にあたるトランスなんかとくに。また、回路上の各デヴァイスも各々細かい振動を起こしています。義務教育レベルの理科でも、フレミングの法則とか習われたはずです。電気の通る回路や基板、デヴァイスはどうしても振動しますし、電子回路が振動するわけですからあちこちにランダムな起電力や発信が起こるわけでして。
1つの筐体の中でのランダムな振動ですが、総体として全体の振動になるわけで、これを適度に制振する事で、悪影響になったり、好ましい影響に変えたり・・とにかく、結果としての音質に変化を来す。現象論ですが、事実です。

#某オーディオの巨匠がその昔著作の中で述べておられた音質向上の裏技。
コンポのコンデンサー類が乗っている基盤に、「放熱を妨げない程度に」エポキシ樹脂を流し込む、なんて荒業もあったそうです。もちろん、一度やったら取り返しつきませんので、真似しちゃダメです。

音は振動だから 削除/引用
No.1656-2 - 2002/02/01 (金) 17:43:00 - U's
こんにちは
基本的に音とは空気の振動によって伝わります、また、同じように
物体も振動します。振動すると不要な音を出すので、その音が再生時
にノイズになったりします。
このノイズや振動を抑えるのにゴムや鉛を使用します。
特にCDPの振動を抑えると効果が解り易いと思います。
一度試して見てはいかがですか?
私もそれぞれの機器にゴムやインシュレーターを使用しています。

[an error occurred while processing this directive]