トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
スピーカーケーブルの先端 トピック削除
No.1749-TOPIC - 2002/02/21 (木) 22:42:37 - ネス
いつも参考にさせていただいています。

スピーカーケーブルの先端なのですが、買った時のショボイケーブルは先端にハンダ付けしてありますが、
切り売りのケーブルはもちろんハンダ付けなんてしてありませんよね。

ハンダ付けをした方が音が良くなったりするんでしょうか?
それともしない方がいいのでしょうか。

どうぞよろしくおねがいします。m(__)m
 

難しい。 解決済み 削除/引用
No.1749-7 - 2002/02/22 (金) 15:08:26 - ネス
いろんな意見ありがとうございます。

まだ全然そう言うの知らなかったので、レスいただけてうれしいです。

普通の半田しか持ってないので、やるのは止めておこうと思います。
先がばらけないのはいいと思いますが。

いろんな意見ありがとうございました。m(__)m

Re: 30年前から変わっとらん 削除/引用
No.1749-6 - 2002/02/22 (金) 12:28:25 - y-shiina
アンプ内部の配線などでのハンダは、端子に線を直接接触させてからそれを
固定するためのハンダではないのでしょうか。(自信ないけど)
仮にそうだとすると、スピーカケーブルの末端をハンダ処理して端子につな
いだ場合はハンダを介した接触になりますから、そこが違うところだと思い
ます。
時々、剥き直し・再結線するというのは賛成。

30年前から変わっとらん 削除/引用
No.1749-5 - 2002/02/22 (金) 10:23:09 - 太田
>半田自体の音が乗っかる

 真空管アンプの時代からよく言われてきた迷言ですね。変則的な
ものとして「銀ハンダなら『音がよくなる』」とか。
 これを危惧するなら「パワー・アンプ内の端子結線はどーするの?」
と聞きたい。どこのメーカもハンダ付けでしょ。「パワー段は全部
無ハンダ・スポット溶接で結線してます」なんてモデル、見たこと
ないけれど。


>何も介さずにそのまま線をつないだ方が精神衛生上良いということで。

 それでも結構ですが、時間が経てば被覆を剥いた部分は酸化し、埃が
たまり、すすけます。定期的に剥き直し・再結線する必要があるかと
思います。つまり末端処理したものより状態変化が大きいわけで、
そっちの方が精神衛生上よくないんじゃないかとも思うんですがね。

 てことで、私も処理した方がいいと思います

(無題) 削除/引用
No.1749-4 - 2002/02/22 (金) 06:41:13 - y-shiina
自分の解釈にはまったく自信がありませんが、私だったら半田を介して
スピーカの端子につなげることはしませんね。何も介さずにそのまま線
をつないだ方が精神衛生上良いということで。余分なものを挟み込まな
いという考えです。

少しは変わると思いますよ。 削除/引用
No.1749-3 - 2002/02/22 (金) 00:34:46 - 小心者@大阪
こんばんは。小心者です。

半田付けして音が良くなるかどうか……
それはしてみないと分かりませんね。。

半田付けをして、良くなる点を言えば
先がばらけないと言うことでしょうか。

欠点と言えるモノかどうか分かりませんがあえて言うなら
半田自体の音が乗っかると思われます。
半田の持つ音の傾向が出るかなぁ、と。

銀半田などをお使いになられるのでしたら別ですが、
普通の半田だと、音質に何らかの影響があると思われます。

僕は先がバラけるのが困るので半田付けをしているのもあります。

しかし、半田付けをするのであれば、
Y型圧着端子や丸形圧着端子をお使いになられることを
お薦めいたしますよ!
何でも、接触抵抗が少なくて済むのだそうです。

僕は精神衛生上のものだと理解しておりますが。。。。(謎)

勿論、棒ラグでもイイと思います。
今夜僕もトライします。(笑)

半田をされるのであれば、WBTやS/A Lab、和光テクニカの
銀半田が有名かと思われます。
僕は真ん中のを使ってます。

また棒ラグにした結果を報告させてもらいます。

では、失礼致します。

(無題) 削除/引用
No.1749-2 - 2002/02/22 (金) 00:19:57 - しわしわ
先がバラけないための処理です。
しかしながら裸線を撚ってそのまま使うのはお薦め出来ません。
かつては端末処理をすることで接点が増えるデメリットが強調されていましたが、現在のように太いケーブルが標準になってくると、強く締めれば締めるほどバラけて接触が悪くなります。
出来ればきちんと端末処理をしてお使いになったほうが良いでしょう。

[an error occurred while processing this directive]