トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

FMアンテナについて

0 名前:shima 投稿日:2002/05/20(Mon) 22:19
初めて投稿させて頂きます。初歩的な質問ですみません。

マンション住まいです。部屋にTV用アンテナ端子(75Ω同軸用)が付いて
おり、それを代用して、FM放送を受信しようとしているのですが、以下のよ
うな現象に困っています。

・アンテナケーブルを、アンテナ端子に「しっかりと奥まで差し込む」と、放送
 にノイズが発生する。
・いい加減に「少し抜け状態」あるいは「チョイ付け状態」にすると、クリアな
 受信となる。
・壁側アンテナ端子でやっても、コンポ側アンテナ端子でやっても、現象は同じ。
・他の壁側アンテナ端子(全3個所)でやっても、現象は同じ。
・ミニコンポでも、ステレオ単体チューナでも、現象は同じ。

どちらかと言えば、電波が弱めの放送局ですが、上述の「チョイ付け」でクリア
な時は、問題ないくらい奇麗です。
他の局も全て同じ現象、という訳ではなく、アンテナの挿抜状態に関係なく、
クリアな局もあれば、そうでない局もあります。
マンションは築3年です。
共同アンテナについては、よく分からないのですが、BS対応ではないかも知れま
せん。(同マンション他部屋で、BSアンテナを上げている部屋があるため)

チョイ付けでクリアになるからそれでいいとも思うのですが、留守録などもして
おり、あくまで正規な状態(しっかり挿入)でクリア受信を実現させたいのですが。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくご指導ご教示お願いします。


1 名前:taka 投稿日:2002/05/21(Tue) 00:22
実際の環境を見る事ができないので、非常に難しい質問だと思いますが、
私だったらアンテナコネクタ(四角いヤツの事です)を使って、同軸の芯線
の接触を調整してみます。
コネクタに同軸の網(シールド側)は完全に固定して、芯の方は完全に金属
に接触しない状態で微調整してみます。その状態でカバーを閉めれば完全
にコネクタを接続しても、いつも同じ程度になるんじゃないかと思います。

テレビ用八木アンテナはFM帯電波に対して指向性が違って(逆方向)しまう
様な事を、本で見た事がありました。技術的には良く分かりませんが、接触
不良状態によるインピーダンスミスマッチが、上手く指向性を変えている状
態なのかもしれませんね。コイルを使ってアンテナエレメントを短くする事
の状態の逆バージョンとか^^;
非常にいい加減なレスですが、重要な事は理屈より実践(トライ&エラー)だと
思います。

2 名前:TAMAYA 投稿日:2002/05/21(Tue) 09:08
配線に問題ないとして、可能性の話になりますが・・・

共同アンテナはFM帯域がカットされている、もしくは元々アンテナの感度がFM帯域に適合していないため、カスカスの信号しか来ない。
しかし、片側結線するようなつなぎ方をすると、途中の配線がFMのアンテナとして偶然ながらも比較的ましに機能しまう。

そもそもTV波はVHF_Lowチャンネルを使っている地域なんでしょうか?

3 名前:ネット 投稿日:2002/05/21(Tue) 22:42
ホームセンターなどで売っているFMとんぼアンテナ(¥3000〜4000)で隣接県の局位なら入りますよ。
サッシを閉めても通せるような薄いケーブルも売っていますし。
私はベランダの物干し竿受けの鉄パイプに付けています。
山間部などでは判りませんが。

4 名前:ばう 投稿日:2002/05/25(Sat) 09:26
2つのケースが考えられます。
#どれも推測が混じっていますので、ご参考程度に。

(1)アンテナのコンセントが FM に対応していない(ブースタがカットしているなど)ため、
「しっかり」とつなぐと FM の電波が「しっかり」カットされるが、
「チョイ」とつなぐとアースだけがつながり、ケーブルの一部がアンテナの役目を果たす。
この場合のノイズはいわゆるザー/サー/シャーという単調なホワイトノイズ系の音質です。
原理的には室内アンテナと同じなので、
ちゃんとした室内アンテナにしてもよいし、今のままでもよいでしょう。
今のままで、アンテナ線のプラグの加工で、
編み線はつなぐけど芯線をつながないようにするだけでもよいかも。

(2)アンテナのコンセントに目的とする FM 以外の電波が強く入っていて、
「しっかり」とつなぐと、いわゆる「混変調」(妨害)になっている。
「チョイ」とつなぐと、適度に弱まるので混変調がなくなる。
この場合のノイズは、バリバリ・モガモガといった感じです。
ちょっと特殊ですが、「FM 用の分波器」や「アッテネータ」を間にはさみ込むと、良いです。


5 名前:shima 投稿日:2002/06/02(Sun) 08:01
みなさんいろいろ回答ありがとうございます。
補足しますと、住まいは山間部ではなく、瀬戸内沿岸の平野部です。
テレビはNHK、NHK教育、サン、TBS(毎日)、テレ朝(朝日)、フジ(関西)、
日テレ(読売)等、全てUHFできれいに受信しています。テレビ大阪とTSCテレビ
せとうちは少し汚い。
いろいろやっているのですがいまいち改善が芳しくありません。
ばうさんご指摘のザーサーシャー系のノイズですから、おっしゃる通り編み線
のみつないで、芯線を繋がなくすると、ノイズは軽減されますが、ステレオ受
信が出来なくなります。
逆に、芯のみ繋いで、編み線を被覆のままにすると、少しましです。
アンテナ一般業者に聞いても、アンテナの実際の状況の詳細が分からないとアド
バイスできないとのことでした。
実際の現場の状況から判断するしかない、ということは、一般的な理論はない、
ということでしょうね。せっかくのBBSだから、理論を知りたかったため、質問
させて頂きました。トライ&エラーは試みた後でのup、とご理解下さい。
いろいろありがとうございました。


6 名前:ばう 投稿日:2002/06/02(Sun) 22:46
> ばうさんご指摘のザーサーシャー系のノイズですから、おっしゃる通り編み線
> のみつないで、芯線を繋がなくすると、ノイズは軽減されますが、ステレオ受
> 信が出来なくなります。
> 逆に、芯のみ繋いで、編み線を被覆のままにすると、少しましです。

推測になりますが、もしかしたら、「チョイ付け」だと「しっかり付け」よりも信号は弱くなりすぎるものの、
ステレオ復調ができなくなり自動的にモノラルになるので、
ステレオ復調に伴うノイズがなくなるので、良くなったと感じられているだけなのでは、
と思いますが、いかがでしょうか。

一般に、ノイズがなくてモノラルのものよりも、
ザーというノイズがあってもステレオのほうが、
受信状態は良好と言えます。


7 名前:taka 投稿日:2002/06/03(Mon) 06:22
そうですね。ステレオ受信には2倍の空中線電力量が必要ですから、ステ
レオ放送がモノラルで受信されればステレオで受信されるよりノイズが
減りますが、受信状態は悪い事になります。

そもそもUHF用アンテナではFMの受信を手助けする役割は無理だと思います。
VHF帯テレビアンテナならそれなりの効果は期待できます。
FMアンテナは1/2λが約1.8mですが、UHF(430MHz?)では35cmですからね。
因みに、高周波ですから完全に接続しても片側非接触でも片方の線だけが
接続されている事にはなりません。どの様に繋いでも35cmの外部アンテナ
となるでけですから、室内アンテナの方が良い可能性はあります。

8 名前:-- 投稿日:2002/06/06(Thu) 00:16


9 名前:-- 投稿日:2002/06/06(Thu) 00:32


10 名前:shima 投稿日:2002/06/06(Thu) 00:50
>推測になりますが、もしかしたら、「チョイ付け」だと「しっかり付け」よりも
>信号は弱くなりすぎるものの、ステレオ復調ができなくなり自動的にモノラルに
>なるので、ステレオ復調に伴うノイズがなくなるので、良くなったと感じられて
>いるだけなのでは、と思いますが、いかがでしょうか。

整理しますが、モノラル受信になるのは、編み線のみ繋いで、芯線を繋がなくした
場合のみです。それ以外は全てステレオ受信です。即ち、ばうさんのおっしゃる受
信状態の良い順に、

1.正規な状態(芯線、編線とも繋ぐ)で、チョイ付け == ステレオ受信で綺麗。
2.芯線だけで、しっかり付け == ステレオ受信でノイズ少々。
3.正規な状態で、しっかり付け == ステレオ受信でノイズ。
4.編み線だけ繋いで芯は繋がずに、しっかり付け == モノラルで綺麗。

の状況です。
「しっかり付け」を「チョイ付け」にすることによって、「ステレオ」が「モノラル」
になるなら私もそれなりに諦めるのですが、チョイ付けすることによって、
「ステレオのままノイズがなくなり、綺麗になる」から諦めきれないんです。



11 名前:yoshi 投稿日:2002/06/07(Fri) 00:16
shimaさんのお住まいのTVは全てUHFで受信しているんですよね。
前にもおっしゃっている方がいますが、マンションにはUHFアンテナしか
設置されていなく、FMの受信には適していないと考えられます。

その「チョイ付け」によってたまたまケーブル等がFMアンテナの役目をし
綺麗に受信できたのではないのでしょうか?

[an error occurred while processing this directive]