トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

内蔵BSチューナーどれがいい?

0 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:47
No.1826-1 - 2002/03/20 (水) 23:48:33 - 2157
現在、BS890をS端子接続でDT-DR1の映像用外付けBSチューナーとして使用しています。(音声用にはSAT-100GRXを使用)
うちのBS890のBSチューナーは解像度高い点はいいのですが、濃い色のところで横に流れるざわざわしたノイズが出るのが問題です。
このノイズはアニメにおいて特に目立ちます。また、私はBS890の3DY/C回路の出す絵が嫌いです。
そこで、新たに映像用のBSチューナーを欲しいのですが、どれがいいでしょうか?
私は、ビクター製3DY/C分離回路の出す絵が一番好きなのでBX200かVXG100/200/300/VFG1のうちのどれかにしようと思っています。
上記4機種の中で一番解像度の高いBSチューナーを持つ機種はどれでしょうか?
もちろんできればBS890のそれの解像度を上回るものがいいです。
映像はアニメに使います。
どなたか御教授ください。よろしくお願い致します。



1 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:48
訂正します 削除/引用
No.1826-2 - 2002/03/21 (木) 00:18:32 - 2157
>上記4機種
4ではなく5機種の間違いでした。すいません



2 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:48
アニメならビクタ 削除/引用
No.1826-3 - 2002/03/21 (木) 12:38:51 - 通りすがりです
各メーカでそれぞれ違いがありますので、
アニメであるならビクタの4機種がいいでしょう。



3 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:48
率直に聞きまして 削除/引用
No.1826-4 - 2002/03/26 (火) 09:49:52 - 2157
X3 Spirit と VXG100/200/300/VFG1では どちらが優秀で解像度高いBSチューナーを内臓しているのでしょうか?
3DY/Cの違いによる出てくる絵の差もトータルしての話です。

ご存知の方アドバイスお願い致します。



4 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:48
最新機種がよいのでは 削除/引用
No.1826-5 - 2002/03/26 (火) 12:49:43 - 通りすがりです
X3 Spiritは、中古で手に入れるとなると、内蔵BSチューナーの性能は期待できませんので、最新機種で手に入れるのがよいでしょう



5 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:48
内臓は嫌ですね 削除/引用
No.1826-6 - 2002/03/26 (火) 13:09:09 - Z999EX
X3spritはY/Cが東芝のYCS2なので、2157さんの好みから外れるでしょう。
私は最も安く手に入りそうなVXG100をお薦めします。第一に、最近はビクターの内蔵BSチューナーが良くなったなどという話はなかったですから。使い勝手を求めるならばBX200でしょうか。

あとは意外とBSデコーダーを使って外部入力させると解像度が高く感じられることが多いので試されてみてもよろしいかと思います。調子にのって、高価な光ケーブルと定価10万円前後ほどのD/Aコンバーター及びBSデコーダー用のメガネインレットケーブル(オヤイデのものとか)を用いると音声用の100GRXもいらなくなるかも。



6 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:49
勉強になります 削除/引用
No.1826-8 - 2002/03/26 (火) 14:19:21 - 2157
通りすがりです さん Z999EX さん アドバイスありがとうございます。

私がなぜX3 Spiritのものを比較にあげたかと申しますと、それは、すでにX3 Spiritを所有しているからです。
X3 Spiritのものは、BSチューナー自体はそれほど悪くないのですが、Y/C分離回路によって出てくる絵がお二人のおっしゃるとおりいまいち好きになれません。
また、決定的に使いたくない理由として、被写体右側に白い影のようなものがはっきりと出ることがあります。明るい画面の時はいいのですが、暗い画面になるとよくわかります。

現在は、BS890のものはやめて、一時しのぎにSAT-100GRXのコンポジット出力をHR-STG300に入力、3DY/C分離させたものを使っています。
そのBS画質はBS890出力のものに比べて解像度劣ることはありませんし、横に流れるざわざわはなくなり、とりあえず良しとしています。
しかし、そのBS画質でもいまいち釈然としないのでさらに上のBS画質を求めています。
そこで、現在はお勧めのVXGシリーズのものを検討中です。三菱のものは色がビクターと違ってあっさりしているからアニメにどうかな?と思っています。
それは 通りすがりです さんのおっしゃるとおりです。

>私は最も安く手に入りそうなVXG100をお薦めします。第一に、最近はビクターの内蔵BSチューナーが良くなったなどという話はなかったですから。使い勝手を求めるならばBX200でしょうか。
Z999EX さん申し訳ありませんが、いまいち文章の理解に苦しみます。
‘VXG100がお薦め'という主張は分るのですが、その後の文が理由付けとして主張をサポートしていないので文章全体として理解に苦しみます。
なぜ、ビクターが良くないとかBX200がいいとおっしゃったのでしょう?

>あとは意外とBSデコーダーを使って外部入力させると解像度が高く感じられることが多いので試されてみてもよろしいかと思います。
それは、知りませんでした。試してみます。




7 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:55
差がないから、本当はどれを選んでも結構なのです 削除/引用
No.1826-9 - 2002/03/26 (火) 15:13:53 - Z999EX
VXG100にしろ、VXG300にしろ、どれを選んでも大差がないからです。
それ以前のVXG1では、今度はY/CがX7などと同じ静止画寄りのものになってしまいます



8 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:56
BX200を選ぶ理由 削除/引用
No.1826-10 - 2002/03/26 (火) 15:21:25 - Z999EX
テープが入っていなくてもタイマー予約が使えるためです。それを使い勝手が良いと解釈するかどうかは個人の価値観の問題ですけれど



9 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:56
なるほど 削除/引用
No.1826-12 - 2002/03/26 (火) 15:53:52 - 2157
どれでもいいという意図でよく分りました。Z999EX さん了解です。
ここはやはりお勧めのとおりVXGシリーズにしてみます。
BX200はGRTがついてないので、候補から外します。
それとタイマー予約時テープ要らないということですが、DR1で録画ミスったときのためにむしろテープは入っていたほうがいいです。バックアップになりますから。
テープ入ってなくてもタイマー予約可という三菱機の特徴は確かに便利なんですけれど…。

ともあれ、問題は解決しました。
皆様今回はどうもありがとうございました。



10 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:56
結論でてるようですが。 削除/引用
No.1826-13 - 2002/03/26 (火) 19:56:30 - ZZ
>それ以前のVXG1では、今度はY/CがX7などと同じ静止画寄りのものになってしまいます。

それならば、コンポジットで出力させても良いのでは?DT-DR1の3DY/Cチップ(NEC製)は明らかにビクター系(東芝製)と挙動が違います。静止画寄り過ぎでもなく、ドット妨害がたまに目に付くくらい。
違和感なければ結構使えるかと思います。VXG100以降は残像減ったかわり、クロスカラーが増えたとも聞きますが。
#一説では、VXG1(当方所有)に比べ、100以降はチューナーの解像度落ちたとも聞き及んでますが。

いずれにしろ、実際に使用して気にいった物を探すしかないでしょう。



11 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:56
迷いました 削除/引用
No.1826-15 - 2002/03/26 (火) 22:10:55 - 2157
>それならば、コンポジットで出力させても良いのでは?DT-DR1の3DY/Cチップ(NEC製)は明らかにビクター系(東芝製)と挙動が違います。静止画寄り過ぎでもなく、ドット妨害がたまに目に付くくらい。
以前やってました。SAT-100GRXコンポジット出力をDR1入力で。
でもやめました。なぜかと申しますと、BS890のBSをS出力させたものに比べて明らかにDR1入力が劣っていたからです。
なんと言いましょうか、色がくすんでいて、解像度も甘くなったかんじになってて。こりゃ駄目だと思いました。
そこで、2代目DR1のBSチューナーがBS890のS出力になりました。それの絵で完璧!と思っていたのですが、そのうち横に流れるざわざわを発見し耐えられなくなりやめました。
3代目は、SAT-100GRXをSTG300に入力、S出力したものでした。
しかし、これも駄目です。
今日新たにX3 SpiritのコンポジットをSTG300に入れてやったもの(4代目)のほうが良いと分りました。
また試しにX3SptコンポジットをDR1に入力、X3SptをDR1にS入力もやりましたが、STG300経由のほうが良い結果が得られました。
DR1にコンポジット入力すると、やはり色が若干くすみ、絵が甘くなります。挙動もニジマナイザーに似て好きになれません。

>違和感なければ結構使えるかと思います。VXG100以降は残像減ったかわり、クロスカラーが増えたとも聞きますが。
私はクロスカラーが出てもあまりに気にしないほうです。

>#一説では、VXG1(当方所有)に比べ、100以降はチューナーの解像度落ちたとも聞き及んでますが。
それが事実であれば、VXGシリーズ購入にちょっと待ったですね。
ここは実際にG1(or X5,X7)とVXGシリーズ両方を持っている方に意見を仰ぎたいところです。
3DY/C分離回路の差も含めてどちらのほうが解像度高BS画質なのでしょうか?
よろしくお願い致します。



12 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:56
No.1826-16 - 2002/03/26 (火) 23:17:31 - TS
>横に流れるざわざわを発見し

HV-BS890に限らず、昨今の電源が脆弱でノイズ対策が甘いビデオでは
背景ノイズがチューナースルーでも
多かれ少なかれ目立つようになってきています。
BS890の場合、工場出荷状態だと受信状態次第で
地上波画質がBS画質をコントラストと解像度で上回っていました。
SAT-100GRXはへたっていなければ映像もビデオ内蔵チューナーを一蹴する
力を持っています。
発熱が多いので無修理でしたら100GRXの電源部の劣化は確実に起きていると思います。
まずは100GRXのオーバーホールと
BS受信アンテナを径の大きなものに変えることが先決だと思います。
ここ数年のビデオでは性格の違いはありますが、受信/セレクター部の
画質の絶対値自体がコストの制約を受けて良くありません。



13 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:57
そうなのですか 削除/引用
No.1826-17 - 2002/03/27 (水) 00:29:57 - 2157
TS さんそれは意外なアドバイスですね。
ですがオーバーホールは試してみる価値ありそうです。
それでいくらくらいかかるのでしょうか?

現在、私のBSアンテナは確か45型です。
この大きさでも不十分なのでしょうか?
日本アンテナ製ののBS-DH451というものです。

アンテナから直でチューナーにつないでいるのでアンテナレベルはかなり高いです。今計ってみましたらX3 SptでMAX(248前後)、100GRXで30前後までいきました。調子いい時ならMAX50までふりきります



14 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:57
No.1826-18 - 2002/03/27 (水) 00:53:08 - TS
SAT-100GRXの場合、電源部の平滑コンデンサーが
並立している定電圧レギュレーターの強烈な発熱にさらされており、
容量抜け(きちんと機能しなくなる)しやすいようです。

そこで、「劣化しているコンデンサーを交換して欲しい、
特に電源部を丁寧に見て下さい。」
という修理依頼書をつけて修理出しして下さい。
コンデンサーの部品代は一個辺り数十〜数百円くらいで知れていますが、
技術料は数千円取られると思います。



15 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:57
X7とVXG100の比較は無茶かも。 削除/引用
No.1826-19 - 2002/03/27 (水) 01:00:45 - ひろみっく
比べたらVXG100は使えないでしょう。
チューナーの音声が弱いというのは確かですし。ただ、まあ
ノイズ対策ができていればそうじゅるじゅるは言わないので
スルーでチューナーとしてだけ使うのであれば使えるとは思い
ますが。
私は当初からX7をGCT用途に購入しています。で、2台でも足りない
のでしょうがなくてVXG100を買い足したわけです。
GCTの性能は若干100が上だと思いますが。画作りでは負けて
います。
その途中でGCT−500も買い足しして一時期3台にまでなって
いました。
裏番組を警戒すると、CHの数だけチューナーは必要になりますので・



16 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:57
大丈夫です。 削除/引用
No.1826-20 - 2002/03/27 (水) 01:16:22 - 2157
ひろみっくさん
せっかくResいただいたのですが仮にもVXG100は映像部だけしか使いませんのでご心配なく。
音声用にはSAT-100GRXあります。

TSさん
確かに100GRXはひどく発熱しますね。
間違いなく逝ってることと思います。
しかし、その修理代が数千円で済むとは、お安いものです。

ところで、アンテナは買うなら何型くらいが適当でしょうか?



17 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:57
BSアンテナは 削除/引用
No.1826-21 - 2002/03/27 (水) 02:02:04 - ひろみっく
取り付けるための金具のアンテナの重量に対する強度の
関係で、50cmが一般家庭での限界です。(TDK
のセンターフィードをかろうじて除く)
ということで、取り付けが簡単である最大の50cmに
しておいて、頑張って調整を追い込めば十分かと思われます。
もう今後はBS/110度CSアンテナ、と書かないと
いけないのかな。



18 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:58
DH35000とAHD100 削除/引用
No.1826-22 - 2002/03/27 (水) 02:23:38 - ひでお
クロスカラーが気にならないのであれば、DT-DR1の3DY/CをOFFにして外部入力してやれば、3DY/Cの副作用も全く無いから良いのではないでしょうか。でも解像度に不満が出そう??

参考情報として、DR1よりDR3000で録画した方が見た目の解像感は上ですし、シャープネスのMPEG録画画質調整もDR3000は可能でした。

どうせならば2157さんが好きな3DY/Cを搭載しているHM-DH35000を買ってみるのが、Y/C分離後の伝送損失も少なくなるし、一番幸せになれるのかも。

それから、解像度の高いBSチューナーと言えば、松下のTU-AHD100なんていかがですか。
私はこれを激安で入手し使っていますが、高解像度で高S/Nかつ、音質なんて定価10万円前後のBSチューナーじゃ太刀打ちできないほどのレベルです。おまけに地上波チューナーも内蔵していまして、こちらも高解像度・高音質です。問題は中古でも出物が少ないことと凄まじい定価…。

ところで3DY/Cに拘るのは構いませんが、2157さんのDR1では白つぶれは気にならないのでしょうか?



19 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:58
to ひでおさん 削除/引用
No.1826-24 - 2002/03/27 (水) 09:04:13 - 2157
>クロスカラーが気にならないのであれば、DT-DR1の3DY/CをOFFにして外部入力してやれば、3DY/Cの副作用も全く無いから良いのではないでしょうか。でも解像度に不満が出そう??
先ほど試してみましたが,結論から申しまして、いまいち使う気になれません。
仮にそれで問題解決!なら、今までのこだわりっていったい…って感じになりますし、まぁそれは冗談としてもおっしゃるとおりに解像度の点で劣っている気がします。(ほんとに気がするだけ)
DR1の3DY/C on,offによる絵の違いを厳密に比較することは難しいので。

>参考情報として、DR1よりDR3000で録画した方が見た目の解像感は上ですし、シャープネスのMPEG録画画質調整もDR3000は可能でした。
せっかくの情報ありがたいのですが、どうせなら、LPCMつきのDR1録画にこだわりたいです。それと録画機を変えると便利なテープナビが使えなくなるというデメリットがありますし。

>どうせならば2157さんが好きな3DY/Cを搭載しているHM-DH35000を買ってみるのが、Y/C分離後の伝送損失も少なくなるし、一番幸せになれるのかも。
とりあえず、DH35000は高くて(12万以上しますね)買えません…。
また、仮に入手してDH35000録画となりますと今度はSAT-100GRXの存在意味がなくなるのでちょっと。

>それから、解像度の高いBSチューナーと言えば、松下のTU-AHD100なんていかがですか。
>私はこれを激安で入手し使っていますが、高解像度で高S/Nかつ、音質なんて定価10万円前後のBSチューナーじゃ太刀打ちできないほどのレベルです。おまけに地上波チューナーも内蔵していまして、こちらも高解像度・高音質です。問題は中古でも出物が少ないことと凄まじい定価…。
TU-AHD100には、かなり興味あります。(以前、DR1スレのひでおさんのレポートを拝見しました)
しかし、おそらく入手できないでしょう。そう思っております。

>ところで3DY/Cに拘るのは構いませんが、2157さんのDR1では白つぶれは気にならないのでしょうか?
今までその症状が気になったことありませんでしたが。
ただ、先ほど研究したところ若干そのような症状が確認できました。
ご指摘の白つぶれなのかどうかは分りませんが、なにか元絵より白っぽくなった気がしました。極端なたとえで言うとキッズステーションの画質になったような感じです。(ほんの少しの変化ですけど)
また、特に画面中央部でなにか白いノイズが発光しているようにも感じました。BS890で見た横に流れるざわざわとは違いますが、あれに思い出させるかんじのものが若干発光してるような。
しかし、気になったところで、無視するしかありません。私は。
まぁそもそもそれほど気になるレベルのものではありませんし、いまさらDR1録画をやめて新しい録画システムを組むわけにもいきません。
これより上級の録画システム導入となると購入費の問題で厳しくなります…。



20 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:59
No.1826-25 - 2002/03/27 (水) 12:16:43 - Z999EX
多様な意見が出ていて面白いことになっていますね。一番安上がりな方法から試してみるといいかもというわけで、私が推したBSデコーダー案はいかがでしょうか。

現状であれば、X3spritか100GRXのビットストリーム及び検波出力をBSデコーダーに入力し、BSデコーダーの映像出力をSTG300でY/C分離して、DR1へS端子入力させるのが、現在の機器を活かしつつ低出費で試せる方法かと思われます。

それにDH35000を買ったとしても、内蔵BSから直接録画したときのBS画質はいまいちで音質も100GRXに比べ誉められたレベルではないでしょうから、それの改善用として、外部で映像を創り出し出力し、外部DACで音質UPも図れるBSデコーダーを持っていても損は無いのではないかと。

外部DACとしては、DV-S9の3中古品が狙い目ですね。


> G1(or X5,X7)とVXGシリーズ両方を持っている方に意見を仰ぎたい
残念ながら、当方はどれも持っていませんが、W5やX7の3次元Y/C分離は友人からダビングしてもらったテープでその挙動は知っています。端的に言えば、ニジマナイザーやNEC系とは印象は少々異なりますけど、それでも残像感が多めで解像度もさほど高いようには思えません。やはりS/N重視系で静止画寄りです。Y/C分離精度としては、総合してYCS5とNEC製との中間くらいという印象があります。

ですから、2157さんは徹底的にVXG100以降のビクター製3次元Y/Cに固着すべきです。

そうでなければ、HV-V6000の3次元Y/C(YCS2)パラメータ調整に挑戦して、ベストポジションを探すほかないかと。昔からビクターより三菱のVCRの方がY/C分離が解像度重視なので、うまくやればSTG300でY/C分離するより高解像度で残像とドット妨害の少ない設定にできる可能性があります。

> TU-AHD100
昨年12月にアバック秋葉原店に2万円(98%オフ!!)で置いてあったような。出れば安いみたいです。



21 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 03:59
No.1826-26 - 2002/03/27 (水) 13:25:42 - taka
>> #一説では、VXG1(当方所有)に比べ、100以降はチューナーの
>> 解像度落ちたとも聞き及んでますが。
> それが事実であれば、VXGシリーズ購入にちょっと待ったですね。
> ここは実際にG1(or X5,X7)とVXGシリーズ両方を持っている方に
> 意見を仰ぎたいところです。

X3SPTとX7,X5のBSチューナは見た目殆ど同じ画質です。VXG100はBSアンテナを繋いでないので今は確認できませんが、地上波チューナは差があった記憶があります。録画、チューナ用途で使用していないので正確な事はわかりませんが、立体感は大きく後退した様な印象が残っています。
最近になってVXG100のYCSの評判が上がってきている様な書込みを見かけますので、過去の印象ではあまり良くなかったものの、今度DV用チューナとして実験してみたいと思います。
因みに過去のインプレは下が参考になると思います。
http://www.homav.com/z4/c13.shtml

私はDV用チューナとしてX7,X5を使っていますが、DV追加に伴い、V930を入手してみましたが、結局、期待した効果は得られませんでした。V920MNの方が良かったかと後悔もしてますが、今はX7チューナで妥協しています。
結局、S-VHS内蔵チューナは、DV録画に絶えきる程の画質は得られないと言う事なのかも知れません。X7チューナはS-VHS録画では非常に良いチューナだと思いますが。



22 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:02
No.1826-27 - 2002/03/27 (水) 13:31:39 - Z999EX
ふと思いました。
もしかして、BS890の3次元Y/C分離をオフにしてY/C分離させれば、残像もないでしょうし、DR1でY/C分離するよりも解像度が高くて良いのではないでしょうか



23 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:02
No.1826-28 - 2002/03/27 (水) 13:46:56 - Z999EX
> 最近になってVXG100のYCSの評判が
> 上がってきている様な書込みを見かけます
視聴スタイルの変化が原因でしょう。
キャプチャーするなどしてPCの液晶ディスプレイで見たりすると、クロスカラーやドット妨害よりも、3次元Y/C分離の副作用による残像やドット妨害の方が目立つのだと思いますよ。
また、キャプチャーした1コマの映像にこだわるアニメファンにとっては残像は何よりも敵になるのでしょう。
それを察してか、いち早く極めて動画寄りの新3次元Y/C分離を98年モデルから投入してきたビクターは先見性があったのかも?しれません。



24 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:03
to Z999EXさん 削除/引用
No.1826-30 - 2002/03/27 (水) 18:18:06 - 2157
>現状であれば、X3spritか100GRXのビットストリーム及び検波出力をBSデコーダーに入力し、BSデコーダーの映像出力をSTG300でY/C分離して、DR1へS端子入力させるのが、現在の機器を活かしつつ低出費で試せる方法かと思われます
実際に試してみました。結果は、大正解でした!!! 明らかに解像度上がりました。
思わず、「おお、すごい!ほんとだ!」とつぶやいてしまうほどでした。
X3SptをSTG300でY/C分離よりX3Spt出力のBSデコーダー映像出力をSTG300でY/C分離させたほうが明らかに良い結果が得られました。
これは私にとって大発見でした。
Z999EXに大変感謝したいと思います。

>外部DACとしては、DV-S9の3中古品が狙い目ですね。
了解しました。近いうちに是非導入します!!
相場調べましたが、大体4万もあればおつりがくる値段で安いですね。
以前からHi-bitレガートリンクコンバージョSには大変興味ありました。なかなか機会がなくて購入には至っていませんでしたが、これを機会に是非導入してみます。
DV-S9はDVDプレイヤーとしては時代遅れなんでしょうけど、この価格でこのDACとしては魅力的です。DACのことは詳しくないのですがそうですよね?

以下は、DパイオニアのDV-S9のPRESS RELEASE のページからの抜粋です。
>7.単体D/Aコンバーターとしても使用可能なDACモード機能を搭載
>  デジタル機器(DAT、CD等)と「DV−S9」をデジタル接続することで、「DV−S9」をD/Aコンバーターとして使用できます。内部のHi-bitレガートリンクコンバージョS、96kHz24bitマルチビットDACパート及び強固設計されたコンストラクション構造により、外部デジタルソースの高音質再生をお楽しみ頂けます。

ただ、Z999EXさん、「3中古品が」はどういう意味なのでしょうか?
分らないので教えて頂きたいいです。

>そうでなければ、HV-V6000の3次元Y/C(YCS2)パラメータ調整に挑戦して、ベストポジションを探すほかないかと。
そうですね。確かにV6000のY/C分離回路のパラメーター調整には興味ありますね。
ただ、中古のV6000って危険かもしれませんよね?基盤が経年劣化起こしていたらずべての映像が暗くなってしまってますから。そうであれば、修理とか面倒です。
かなり欲しいですけど。V7000なら昔もってましたが。



25 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:03
to takeさん 削除/引用
No.1826-31 - 2002/03/27 (水) 18:55:41 - 2157
>X3SPTとX7,X5のBSチューナは見た目殆ど同じ画質です。
そうですか、情報ありがとうございました。大変参考になります。
Z999EXさんのW5、X7のY/C分離回路の情報と併せましてBSチューナーとしてのX5 or X7追加導入は私にとって意味なさそうですね。

>VXG100は〜立体感は大きく後退した様な印象が残っています。
VXG100ではなくSTG300になりますが、確かにそのとおりですね。X3Sptの地上波チューナーに比べればかなり立体感が後退したチューナー映像です。STG300。ただ、うちはゴーストがひどいのでGRTがないといけません。
Y/C分離回路の違いもあって、私はBS890があってもSTG300がDR1の地上波映像用チューナーになっています。(音声用はHV-BS35を使用)
何よりBS890より解像度高いですし。

to Z999EXさん(追加)
>BS890の3次元Y/C分離をオフにしてY/C分離させれば
offにすると明らかに解像度が下がるので使えません。
また、offにしたところで一番厄介な横に流れるざわざわが無くなるわけではありませんので、根本的な解決方法ではありません。

皆さん、たくさんの情報・書き込みほんとにありがとうございます。



26 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:03
No.1826-32 - 2002/03/27 (水) 18:57:53 - Z999EX
ああ、良かったです。安心しました。今日も良い仕事ができました。
これで、X3spritでバックアップを録りつつも、DR1でもSTG300でY/Cした映像を録画できますね。

前に誰かが2001:aさん酷評のV3000のBSチューナー画質をBSデコーダーで改善させたという書き込みを見た記憶がありまして、提案してみたのです。2157さんの場合でも大成功だったみたいで提案したかいがありました。
さらに、今回はX3spritの内蔵BDチューナーの素性の良さにもかなり助けられているのではないかとも思います。

> 「3中古品が」はどういう意味なのでしょうか?
あははは、単なるタイプミスです。
もしかして、「アバックで\39,800の…」と書きたかったのかしら(笑)

DV-S9買って、光INにBSデコーダー、同軸INに100GRXを接続すると…
もっと楽しいことができますね。

一応ですが私のお薦め光デジタルケーブルはXLO ER-TOS、またはオルトフォンのOPT-1000です。

高いけど、さらなる高音質を狙うのならばサエクのOPC-X1に。



27 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:04
No.1826-33 - 2002/03/27 (水) 23:52:32 - EH10
DV-S9のDACモードですが、DACとしてのみ使うにはちょっと難があります。
DACモードにはMENU↓ENTER↓ENTER ENTER↑ENTERで入れますが、
入力端子セレクトは別メニューにあるので、同軸と光両方使用する場合
映像出力をモニターに接続する必要があります。
またビデオ回路を切り離せません(あまり影響はわかりませんが)。
それならPD-HS7の方が良いかもしれません。

Y/CはLDのトピックでよく書いていますが私はV6000のマニュアルモード派です。
確かに経年による劣化を考えなければならない年代になってきているかな
という気もしますが、AVセレクタのJX-S1000を経由するよりは影響が少ないので
今のところこれの影響は気にしていません。
一応、三菱にもこの部分のPCB ASSYは在庫がありますので、最悪基板交換
という手がありますし(費用が数万かかりますが)。



28 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:04
そういえば、4月からはWOWOWノンスクランブルアニメが減るんだった・・・ 削除/引用
No.1826-34 - 2002/03/28 (木) 00:58:54 - 2157
>DACモードにはMENU↓ENTER↓ENTER ENTER↑ENTERで入れますが、
電源onの一発でDACモードに入ることはできないのでしょうか?
また、タイマー予約機能はあるのでしょうか?
ちょっと心配です。
導入後、予想される使い方を詳しく教えていただけないでしょうか?

>同軸と光両方使用する場合
どういった用途でそのような使い方が考えられるのでしょうか?
私が使うとするなら、どちらか良いほうしか使いそうに無いのですが。
これも教えていただけないでしょうか?

>それならPD-HS7の方が良いかもしれません。
そう!DAC機能つきのCDPといえばPD-HS7ですね。前まで、欲しかったんです。DV-S9の存在を知る昨日までは。
仮にも入手するならこの機種、皆さんならどういう入手方法が考えられるでしょうか?
今ヤフオクで出品されてますが、私、中古店だとほとんど見かけたことありません。
もしかして新品で?!

>Y/CはLDのトピックでよく書いていますが私はV6000のマニュアルモード派です。
>AVセレクタのJX-S1000を経由するよりは影響が少ないので
>今のところこれの影響は気にしていません。
そうですか、V6000は内部パーツも高級でしょうから問題はけっこう大丈夫そうみたいですね。
なぜ、経年劣化のことを気にしたかと申しますと、以前V920MNでそういう経験があったからなんです。
その時は、V920から出てくる映像が全て(もちろんスルーも)僅かですが明確に暗くなってしまう状態でした。
サービスマンの方に直すには4万円程かかると言われましたが、断念して、結局売りました。

今度、激安V6000を見つけましたら手を出してみます。



29 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:04
No.1826-35 - 2002/03/28 (木) 05:35:55 - ななし
PD-HS7なら新品が 5万円強で買えると思います。
DACモードならマランツの CD-17Daなんかもありますよ。
値段も HS7とほぼ同じです。



30 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:04
No.1826-36 - 2002/03/28 (木) 09:39:21 - Z999EX
現行のパイオニア機では、電源ONで一発にDACモードになるのはDATのHS5があります。
これとBSデコーダーをX3spritの連動電源コンセントから電源供給させるようにすれば、省エネにはなりますし予約問題も解決するでしょう。

ただし、あくまで音質重視なのであれば、BSデコーダーも外部DACも一日中電源ONのまま十分に余熱された状態でエアチェックに臨むべきです。さすがにBSチューナー役のX3spritまでそうしろとは言えませんが。
であれば、DV-S9を買って、光デジタルINにBSデコーダーを接続するだけの方がシンプルで且つ、ミスも少なくなるかと思われます。

PD-HS7やマランツのCDプレーヤーは電源をONしたあとにDACモードボタンを押さないとDACモードにはならないはずです。DENONのDCD-S10シリーズは電源ONで一発にDACモードになります。KENWOODの一部のCDプレーヤーとかも一発にDACモードになります。ほかには適当な価格のDAC用機はなく、中古で安めの単体D/Aコンバーターを探すのが賢明かと思います。

中古を探すならば、アバック、フジヤAVIC、オーディオユニオン、ダイナミックオーディオ、ハイファイ堂あたりのHPが適当ですね。



31 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:04
レス頂いた皆様に感謝 削除/引用
No.1826-37 - 2002/03/28 (木) 21:18:15 - 2157
>BSデコーダーも外部DACも一日中電源ONのまま十分に余熱された状態で
>DV-S9を買って、光デジタルINにBSデコーダーを接続するだけの方がシンプルで且つ、ミスも少なくなるかと思われます。
よくわかりました。大変参考になりました。
ほんとはCDPとしてのPD-HS7が欲しいところですがここは、提案どおりにDV-S9を近いうちに購入したいと思います。
DV-S9でもレガートリンクの音でCD聞けますし、何より一番安いです。

さて、特にZ999EXさんには最初から最後までほんとお世話になり、大変感謝します。

to 管理人さま
すでにタイトルと内容がかけ離れたものになっていますが、このトピックはどうしたらいいでしょうか?
話を本題に戻しても、もう問題は解決したので意味なさそうなんですが。



32 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:05
解決おめでとうございます 削除/引用
No.1826-40 - 2002/03/29 (金) 04:15:21 - ひでお
出遅れてしまいました(^^;
さらにタイトルと内容がかけはなれ長文になっていますが、ひらにご容赦を。

2157さんがよろしければ、フィリップスやマランツ製CDPで定評のあるDAC7を2個つかっているTEACのD/Aコンバーター D-T1を中古のDV-S9よりも少々安くお譲りしましょうか?
同軸入力と光入力とがそれぞれ2系統ずつありまして、S/Nの高さや鋭さ、音場の広さに特徴があり、使い勝手やスペースファクターにおいてはDV-S9の比ではないと思われます。そしてなによりもレガートリンクの副作用による歪み感が無いですから。もし、ご興味があればメールを下さい。

実は家にD-T1は2台ありまして、1つはBSデコーダー用、もう1つはBSDチューナーやHLD-X9用に使っていましたが、最近はDAC機能付きのプレーヤーでBSDの音声をD/Aするようになりまして、BSDチューナー用に使っていたD-T1が暇になっているのです。

そもそもエアチェック用には原理原則に基づいた素直な性質のDACを使用するべきで、レガートリンクで味付けするタイプであるDV-S9のものは不適切なのではないかと。お約束ですがDENONのαプロセッサーも不適でしょう。
むしろDV-S9は今後、DT-DR1でLPCM記録したテープをHM-DH35000で再生する時の外部DACとして、最後に味付けを行うという意味での使用が適当だと考えます。

それから、DV-S9には音声出力が2系統ありますが、それを両方使うと音質が低下する場合があるので、音声出力が2系統あるからといってDV-S9を選ぶのはあまりお勧めできません。


> なにか元絵より白っぽくなった気がしました。
それが輝度が上がる“白つぶれ”現象です。

私がそれを確信したのはLD(鋼鉄天使くるみのOP)をDT-DR1,DR20000やHM-DH30000へ、外部入力録画実験をしたときです。
結果、DR20000やDH30000録画では白つぶれが起きてはいませんでした。どちらかと言えば、若干ですがオリジナルよりDR20000録画が明るめ、DH30000録画が暗めになります。
さて、問題のDR1録画では背景に白地で模様があるカットの部分で、背景の模様が白に潰されて、ほとんど模様が見えなくなっていました。今%



33 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:05
DR1の白つぶれに関して 削除/引用
No.1826-41 - 2002/03/29 (金) 04:20:28 - ひでお
前回、送信ミスしたようですので、その続きです。

> なにか元絵より白っぽくなった気がしました。
…中略…
今、私が使っている対策済みのDR1で録画すると、DR20000で録画したものに非常に近い輝度状態になります。
また、このソースは3DY/Cの性能を試すには非常に面白いものなので、一度、2157さんも試されてみてください。今まで気付かなかったVXG100系3DY/Cの副作用も見えてくるかもしれません(^^;私はこのソースで試すまでは動画処理だったらVXG100系は最強か!?と思っていたのですが、ちょっと考えが変わりました。

> また、特に画面中央部でなにか白いノイズが発光しているようにも
これはDR1のスレッドでも私が少々話題にしていた白いモヤモヤ感のことですね。
最近はそれがS端子接続時に見えてくる場合が多いような気がしまして、現在はDR1の3DY/Cを使って録画させています。そうしたら、気にならなくなった…かも。

お陰で、アニメなどのEDなどでの文字テロップや映画の字幕が現れる瞬間に、文字の輪郭がぼやけにくいというニジマナイザーに近い特性がNEC製3DY/Cにもあることを知ることができました(^^)。ちなみにYCS5やHR-X7の3DY/Cでは一瞬ぼやけてしまいます。

> V920MNから出てくる映像が全て(もちろんスルーも)僅かですが明確に暗くなってしまう
それを僅かに輝度が上がる傾向のあるDR1やDR3000(輝度が上がるのはS接続時のみ)で録画すると相殺されてちょうど良くなるのですよね…。
以前、私はそれをやって録画時の白つぶれをなるべく目立たないようにしていました。

> サービスマンの方に直すには4万円程かかると言われましたが
多分基板交換をするのでしょうが、そう簡単には直らないと思います。私が使っているV900Lも基板交換したものとそうでないものがありますが、ほとんど差はないです。チューナー音声用に使用中のV3000はもう白黒映像しか出せないです。


最後に、チューナーの話を少し。
先日、型番を忘れてしまいましたがマランツのBS&地上波チューナーを秋葉原の中古屋で見かけました。このマランツ製チューナーについて何かご存知の方はいませんでしょうか



34 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:05
失策でした 削除/引用
No.1826-42 - 2002/03/29 (金) 14:28:13 - Z999EX
ご指摘のとおりDV−S9はエアチェック向きのD/Aコンバーターではなかったようです。失礼致しました。



35 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:05
DR1の不具合に関して 削除/引用
No.1826-43 - 2002/03/30 (土) 00:34:07 - 2157
修理に出して完璧な状態にしたいと思います。
音と映像のほうのDR1のトピックを読んで勉強してきました。
DR1の不具合といえば、録画系の白つぶれと特定映像パターンでのブロックノイズ、再生系のMP2音声の音飛びですね?



36 名前:引越し中 投稿日:2002/04/02(Tue) 04:05
VXG100購入 削除/引用
No.1826-44 - 2002/03/31 (日) 01:17:24 - 2157
ついにVXG100購入してしまいました。
それで早速、内臓BSチューナーチェックしました。
結果、はぁ、っていう感じです。
先のX3SPTからのBSデコーダー映像出力をSTG300でY/C分離したものと比べて、余裕でVXG100のほうがいいBS映像出してました。
解像度感はさほど変わりませんでしたが、S/N、色のつや、濃さがぜんぜん違います。いいです。映像として明らかにVXG100のほうがいいです。
やはり余計な回路通さず、直接S端子でDR1に接続しているだけのことはあります。
十分満足のいくBS画質が得られました。

ちなみに、地上波チューナーの映像ははSTG300と変わりませんでした



37 名前:山水 投稿日:2002/04/19(Fri) 14:57
ちょっと本題から外れると思いますが、質問です。
どうか宜しくお願いします。

僕は日立のDT-DR1をメインに使っているのですが、外部入力によるBS録画する場合
コンポジットで繋ぐのがいいのか、S端子で繋ぐのがいいのかよくわかりません。
BSチューナーとして使ってるのはVTG300(これしかありません)です。
今はDR1のL1にコンポジットで入力しています。S接続の方がいいんでしょうか?

DR1のL1にコンポジット入力とS入力では僕が見ても明らかに違います。
ですが、具体的に何が違うのか、どちらががいいのかは判断できません。。


38 名前:anonymity 投稿日:2002/04/21(Sun) 15:54
このスレ立ち上げた者です。

>S接続の方がいいんでしょうか?
私はS端子での接続のを断然お勧めします。
そのほうが解像度高いBS画質が得られると思います。
DR1にコンポジット接続する分、余計な回路を通すことになるので、
普通に考えて画質は落ちると思います。

表:Y/C分離回路の違いによる出てくる絵の違い
   
     色の濃さ  解像度感  S/N     残像感 
VTG300   薄め    高い  良くはない  少ない
DR1    普通    低い   良い     多い

色の濃さ、解像度感については、テレビ側で画質調整することで同等のものに出来ます。
しかし、残像感についてはどうすることもできません。
もし、山水さんは残像がお嫌いでしたら、DR1のY/C分離回路はお勧めしません。
S/Nについては、BSの映像は元がいいので、どっちもいいです。考えなくていいでしょう。

私は、いろいろ試してみて(X3SPT、BS890、V700、V900、V920MN等)VXG100のBS画質が一番好きです。
まぁ、VXG100(VTG300と同じ)のY/C分離回路が好きなだけかも知れませんが。

個人的意見ですが、参考にしてください。

39 名前:anonymity 投稿日:2002/04/21(Sun) 16:05
補足です。
    S端子接続 = VTG300でY/C分離 するということ
コンポジット接続 = DR1でY/C分離 するということ

山水さんは理解しされてることと思いますが。一応書いておきます。

40 名前:山水 投稿日:2002/04/22(Mon) 15:42
anonymityさん
レスありがとうございます。

>私はS端子での接続のを断然お勧めします。
そのほうが解像度高いBS画質が得られると思います。

anonymityさんのレスを読ませてもらって、素直に納得できましたので
これからDR1のBS録画はS端子接続にしようと思います。
よくみると本当にS接続ではシャープな感じで、コンポジット接続だと
ちょっとボヤッて感じになりますね。これは僕でもはっきりわかりました。
昨日のサッカー中継をよく見ていて残像感もわかったような気がしました。
僕も「S端子接続 = VTG300でY/C分離」が好みみたいです。

それにしても、地上波チューナーを見てもDR1はちょっとピンボケのような感じで、
VTG300の方がDR1と比べたら、全体的にシャープで輪郭もはっきりしていました。
DR1はまったりとした感じで、おっしゃる通りノイズ感はすごくすくないですね。
それとVTG300はなんか赤っぽい感じもします。ビクター独特なんですかね(?)

普段それほど拘らないので、チューナーを比べるなんてことはしないのですが
結構違いがあるんですね。ちょっとおもしろいです。
anonymityさんが言われるように、VTG300の地上波チューナーの方が解像感が
高く、僕もそっちの方が好みのようで、たまにはVTG300の地上波チューナー使って
外部入力録画して楽しんでみようかとも思います。
ちなみにうちではGRTはあまり役に立ちません・・。
もともとゴーストがほとんどないのでGRTオンにすると元より酷くなって
しまいます。もっと優秀なGRチューナーを使ってみたい。

ちょっと話をずらしていましましたが勉強になりました。
というか、BSチューナーの話と全然違うことを言ってますね。。
すいません。。

ありがとうございました。

[an error occurred while processing this directive]