トップページ
オーディオ&ビジュアル過去ログ掲示板へ

[an error occurred while processing this directive]
オーディオ過去ログ - 検索 - メルマガ - リンク -【ショッピング】- オーディオ談義板 - AV機器板

HiFi自動録音レベルは?

0 名前:かぶき 投稿日:2002/08/30(Fri) 10:18
Victro HR-X7を最近中古で購入しました。画像、機能ともに満足してます。
ただ一点気になるのは、Hi-Fi自動録音レベルという機能です。
今はこれを「入」にして使用しているのですが、録音レベルがかなり小さくなるのです。
通常テレビ放送をダイレクトに見ている時より、ビデオを通したほうがかなり音量が小さくなります
ただレベルメーターを見ていると時折赤点灯するくらいのレベルにはあるので適切なレベルかなとも思います。
これは正常な状態なのでしょうか。
また過去ログを見ていると、「切」にして手動調整している人が多いようですが、
そうすべきなのでしょうか。

1 名前:(株)嶋 投稿日:2002/08/30(Fri) 13:46
似たようなことで私も疑問に思っていたのですが、ビクター以外のデッキは
自動録音レベル(録音レベルが手動で設定できないもの=現行の大部分の
製品)で録っても録音レベルが小さくならないのでしょうか?
私は今のX7で3代目のデッキになりますが全部ビクターだったので、その辺
よくわかりません。
初代の機種から「音量が小さくなるので嫌で」、いつもテレビ放送と
再生音が同じぐらいの音量になるところに手動で上げ気味に設定して
録画しています。
あと自動にすると大した事ないレベルからリミッターがかかるみたいで、
音質が変わりやすいような気がするので、気持ちの問題で手動にしてる
ところもあります(自分の場合)。


2 名前:taka 投稿日:2002/08/30(Fri) 13:50
音声レベルの話は別として、Hi-Fi自動録音レベルを“入”にした時と“切”
にした時で音質が変わりませんか?
Hi-Fi自動録音レベルはAGCですからNFB(負帰還)回路によって実現してい
ると思いますが、この回路定数が悪いのか音質が悪化している様に感じます。
殆ど“入”にしてないので感覚的ですが^^;

さて、音声レベルですが、大半の人は“切”で使っていると思いますし、レベル
も少し大きめに調整している人も多いと思います。
私の場合、S-VHS録画をしていた時でも、極僅かに大きめにしていましたが、今は
DV用チューナですので、その時よりも大きめにしています。

そもそもレベルメータと言うのはいい加減で、絶対レベル0dB(=0.775V)を正確
に示している訳ではありません。レベルメータを基準にする事には大きな意味
はありません。過入力で音割れが発生しない為の目安として利用する程度だと
思います。
私の調整では頻繁に+8dBまで振れてますが、割れる事はないです。
気をつける点としては地上波よりBSの方が音が大きいので、BS受信する場合
を想定してレベル調整しておいた方が良いでしょう。

因みにレベルメータと言うよりはVU(volume unit)メータと呼ぶ方が正しいの
ですが、0VUが如何にいい加減なのかについて書かれているサイトがあります。
http://www.tomoya.com/
このサイトから
> ●Jan. 1999
> □Jan. 30:デシベル値とVU値のナゾ(0dBの意味編)
を探してください。

3 名前:MASA 投稿日:2002/08/31(Sat) 00:35
ちょっと気になったので・・・・・
0デービーは平均とピークの使い方があること。これはmotoyaさんのページでは説明され
ていません。
アナログ(民生機)では0UV=0.775Vなどという定義は昔から存在していないことで、
個々の機器の性能(回路の電源電圧に制限される)によって、0UVが-6デービーだったり
-10デービーだったりするのです。
ビデオデッキではhi-fiでプラス12デービーオーバーでも歪まないように作られているのが
大半ですから、この範囲で機器間のレベルアンバランスを吸収しても問題ないと思われます。


4 名前:MASA 投稿日:2002/08/31(Sat) 00:39
間違えました。
0UV ×
0VU ○
でした。ご免。

5 名前:かぶき 投稿日:2002/08/31(Sat) 13:33
レスありがとうございました。早速、手動に切り替えてレベル調整しようと思ったら、
全然音量変わらず。どうやら手動調整機能が壊れているらしく今日修理に出しました。
おかげで今週録画予定の番組は、古いデッキでカバー(泣)
戻ってきたら手動で調整してみます。


[an error occurred while processing this directive]