トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

HR-W5の修理代

0 名前:転勤君 投稿日:2002/05/30(Thu) 22:18
初めて書きこみます、過去ログも読ませて頂きましたが、有る方が最終的に修理に出された
かどうか解らなかったので。
引越後通電しなくなり、調子の悪かったところもまとめて修理してもらおうと思い(連続5
時間以上録画するとノイズが出る・頭出しをするとタマにテープを噛み込む)見積もりをし
て貰って・・・帰ってきた返事が「8万2000円也!」一番掛かるのがなんやらの組立ら
しいのですが(5万)さすがに悩みました。やはり修理をした方が良いのでしょうか?
最近W5を修理された方いらっしゃいますでしょうか?

実はこのあとEDV−9000の修理も控えていて・・・よろしくお願い致します。

1 名前:ピョコラ・オレ 投稿日:2002/05/31(Fri) 13:18
ピョコラと同じですね、引越した際に電源やられました。電源が故障する
のはこれで3回目。技術料と部品代で1万円程度でした。その金額
から推測すると、電源ユニットの修理に加え
 磨耗するベルト等の部品一式5千円?
 ヘッドドラムユニット一式 5万円?
 デジタル画像処理回路一式(よく逝くそうです)2万円?
 技術料 8000円?
あたりが推測できます。複数代のW5を繰り返し修理してきているだけに、修理
代に10万円以上かかっているピョコラ・・・。頭出しの際にタマにテープ
噛みこみも経験済みです。長時間使用した際にノイズが出るのはデジタル画像
回路が疑わしい。5時間以内は良好であるならばヘッドはまだ大丈夫でないかな。
ヘッドドラムのみそのまま使ったほうがいいのではないでしょうか。

2 名前:転勤君 投稿日:2002/05/31(Fri) 14:04
早速のお返事有難うございます、ピョコラ・オレ様。
仲介してもらっているカメラ量販店から今日もう一度連絡あると思うので、
ヘッドはいじらない様に要請してもらいます。

兄弟に譲ったX−1も修理費5万とか言われて直さなかったのですが、そもそも
ビクターの修理費は高いのでしょうかねえ、以前はそうでもなかった気がしたのですが
(X−3を修理する気がうせました)。

3 名前:神無月 投稿日:2002/05/31(Fri) 20:49
修理費82000円ですか・・・
近所のHARD OFFに動作確認本体のみ50000円で売っているのを見るとちょっと辛い金額かも。(汗)

量販店に勤務しておりますが、ビデオ修理金額は通常のVHSやS-VHSでの差は
殆ど無いですが(消耗品8000〜10000円、ヘッド周り18000〜220000円)、
一般的にハイビジョン対応機やビクターのXシリーズの修理は極端に高いですね。
数が出ていないため単価が高いのと合わせ、
海外での販売ではW5は業務用機に分類されていることからも、
機器の精度や調整など一般機と比べ物にならないのでしょうね。

ちなみに私もW5所有ですが、現在のメインはD-VHS機3台とClip-onなので
動作時間も少ない事も有り修理に出したことはありませんが、
万一故障した場合、これに並ぶ画質のS録画機は手に入らないので、
例えD-VHS機が買える値段でも修理するしかないのかなぁ。

4 名前:直樹 投稿日:2002/05/31(Fri) 23:14
すみません、ちょっと気になりましてお尋ねしたいのですが。
引越しされただけでなぜ電源がやられてしまったのでしょうか?

5 名前:anonymity 投稿日:2002/06/01(Sat) 05:40
というかたぶんそれ以前から弱ってきてたんだと思います。
弱ったところにコンセント抜いたり停電したり保護回路が働くと発症します。
コンデンサーの容量抜けというヤツでして、ビクターのデッキはほとほとよく起こります。

6 名前:ピョコラ・オレ 投稿日:2002/06/01(Sat) 09:48
引越しが原因ではなく、anonymityさんのコメントにあるように
弱っていたのが原因です。引越しの数ヶ月前にテープ末端で電源が
落ちてしまう症状が発症、コンセント抜挿で復帰せず、3度繰り返した末
復帰。「次抜いたらまた電源やられるな」と予感していると引越し後予感的中。
W5では3回ですが、別のビクター機でも一度経験しているのでビクター機で
よく起こる症状かもしれませんね。

7 名前:ジオット 投稿日:2002/06/04(Tue) 17:23
私はヤフオクで新品同様のW5を8万で手に入れました。
暇と手間さえ惜しまなければ、W5が手頃な値段で出品されるのを待ち落札、
壊れたW5はジャンクとして出品、という選択もありかと思います。
まあ中古デッキは何かと怖いんで、確実なのはやはり修理に出すことでしょうね。


8 名前:アリラト 投稿日:2002/06/04(Tue) 22:05
私は、W1とW5を所有してますがW1は使用して8年間、ドア以外は一度も
故障してません。W5は、やはり電源がいかれました。
W5は、コストダウンしているから壊れやすいのかな・・・。
昔のビクターのデッキは素晴らしいのですが、何かしら欠点がありますね。
W5は結局、ヘッド交換も含めて86000円かかりました(涙)

9 名前:ソニック 投稿日:2002/06/05(Wed) 00:44
ずっと修理しようと思ってほったらかしていたW5をやっと今日修理に出しました。
果たして修理見積もりがいったいいくらぐらいになるのか楽しみです。
8万円も請求されたら当然修理しません。
何故ならばD-VHSのDHE20やDRX100が\85,000程度で買えるので
8万円も修理に費やすのはアホらしいと思うからです。
きっぱりW-VHSから足を洗います。
幸い録り貯めたW-VHSテープもありませんし、再生だけならなんとかOKですので。
S-VHSの再生性能を問題にする声もありますがそれについては
録り貯めたS-VHSテープをD-VHSにダビングしてしまえばクリアできることです。
かなり面倒ですが。
それよりも一番判断に困るのは4万円程度の修理金額だった場合です。
ちょっと無理すればD-VHSが買える金額ですし、修理しても良いかなとも思える金額です。
できればすごく高いか、すごく安いのどちらかになって欲しい気がします。
それにしても最近修理ばっかり、修理の為にAV機器を売らなきゃならないかも。
これじゃ遺産相続で相続税を払う為に土地を売るようなもんですね。

10 名前:ひろみっく 投稿日:2002/06/05(Wed) 01:52
結局、同じ性能のものを買うより安くすむのなら積極的に修理する、
という方向性しかないのかなあと思っていつも高い修理代に耐えて
います。実際、2回までヘッド交換しても3回目はしないと決めて
いる機材とかもありますし。
昔、学生時代に財布を買ったら財布に入れておくお金がないので財布
を買うことがありませんでした。たとえとしては変ですが、デッキが
直ってもテープが買えないのでは本末転倒なので、生テープが適価で
入手できる間がデッキの寿命だということでいくしかないかなと。
そういう意味であれば、まだベータも8mmもまだまだっていうこと
になるんですけどねえ・・・


11 名前:ソニック 投稿日:2002/06/07(Fri) 00:07
火曜日に修理に出したW5が今日(木曜)戻ってきました。
火曜日の午後に自分で持ちこんで、今日の昼に修理完了の電話がありましたから
実質1日で修理してくれました、やればできるじゃんビクターさん。
請求金額は税込みで\12,936でした。
これでまたしばらくW-VHSとお付き合いすることになりそうです。
平成8年の1月に購入しましたから、6年と半年になります。
本当はこれをきっかけにD-VHSに移行したいと考えていたんですが
思いがけなく安い修理額でまだまだ頑張ってもらわなければいけなくなりました。
御褒美にW-VHSテープを新調してあげようと思います。

12 名前:ソニック 投稿日:2002/06/08(Sat) 14:42
既に話題も収束しているようなのでちょっと関係ない話を。
昨日W5でハイビジョン番組を予約録画して、夜再生して見ました。
番組が始まってしばらくすると画面の中央にでっかく
「ファームウェアのダウンロードが行われています。ダウンロードの予約をしますか?」
というメッセージが表示されました。
それも予約録画だったので番組の最後まで消えることはありませんでした。
今までは自動ダウンロードを「します」にしていたのですが少し前から「しない」にしていました。
ですからこのようなメッセージが表示されたようです。
ダウンロードしてしまえばこのメッセージは表示されなくなるのですが
今回はバグが報告されているのでダウンロードするわけにもいきません。
W-VHSのアナログ録画だと表示されたものが全部記録されてしまうので困ります。
やっぱりBSデジタルの録画はD-VHSじゃないと使いにくいなぁと実感させられました。
ただW-VHSが悪いわけじゃなくて、悪いのはバグを含んだソフトを供給するメーカーなのですが。
D-VHSを導入するべきか少々お悩み中です。

13 名前:転勤君 投稿日:2002/06/13(Thu) 21:05
本日修理より帰ってきました。
結局8万使いましたが・・・・明細がない!
最近は多いらしいのですが、以前のビクター以外でも絶対に無かったはずです。
本当に修理明細(部品の金額まで書いてあるもの)って最近は無いんでしょうか。
一応この金額なので「客が立腹している」と伝えて下さいと仲介の量販店には頼みましたが
うーん、信じられない。

14 名前:神無月 投稿日:2002/06/13(Thu) 22:39
修理明細は「メーカーサービス控え」以外に「受付け店控え」と「お客様控え」とが
有る筈ですが、メーカーからの修理完了品に付いて来ない時が良く有ります。

メーカーサービスに対しFAXで良いから明細を送るようにと、お店の方を
通して頼んで貰うと大丈夫ですよ。

15 名前:とよかず 投稿日:2002/06/15(Sat) 19:49
もう解決したことではありますが
修理費用についてはW5なら10万近い費用がかかってもしょうがないように思います
元が30万以上していたもので個々の部品も高価ですので

修理明細については、一ヶ月くらい前に店経由でビクターサービスに修理に出した時は
修理明細はついてましたよ。私は興味なかったので店頭で部品と一緒に捨ててもらったので
部品の金額まで乗っていたかはわかりませんでした
あと店によってはメーカーサービスの修理明細を渡さずに店の修理伝票で済ましてしまう事があるようですね


16 名前:転勤君 投稿日:2002/07/09(Tue) 23:05
今更ながら、結局お店を通じて明細を貰おうとしましたが、
口頭での返事という対応でした。
ヘッドブロックが53000円と一番高価でしたが、技術料も14000円
とのこと。
それにしても、ビクターってやっぱりもうダメな会社みたいです。
今度はEDV9000を修理に出しましたがSONYには付いてくるのかどうか。

18 名前:あんぽんたん 投稿日:2002/07/09(Tue) 23:44
こんばんわ
首突っ込みまぁ〜〜す(笑)
ちょこっとだけ

17削除は、ミスタイプ私です 再投稿m(_ _)m

伝票って気になりますよね
実際の機器の動きからも体感できますが
やはりユーザーは、伝票から作業の質の印象は大きいですよね

SONYのHI-8機 EV-NS9000 2台所有しています
先日 OHに出しました

同時期に1台をSONY.SS窓口直接持ちこみ
 → ちゃんときめこまかな明細付き だけど、全部タイプ打ちで人間味のない機械的事務処理的
   
残る1台を近くの家電店に持ちこみ
 → 正規なSONYで、修理が受けられた(あとでSONYに直接確かめた)
   けど、明細なし 作業内容はほとんど同じ
   販売店の仲介料も、とられ結果として1割くらい高い

互換が、とれていなくて、最終的にSONY.SSに両機持ちこみ完治 

HR-D755XもOH出しました 作業者さんから直接電話が来たり状況報告など
結構、人間的な対応してくれました

SL-2100のOHはSONY認定の下請け?修理業 SONYのSSに負けないと自負していた
 さすがに、意気込み良いだけに、特に不具合、発生せず

以上 

さらば(^^/~~~


19 名前:神無月 投稿日:2002/07/10(Wed) 04:07
>残る1台を近くの家電店に持ちこみ
>→正規なSONYで、修理が受けられた(あとでSONYに直接確かめた)
> けど、明細なし 作業内容はほとんど同じ
> 販売店の仲介料も、とられ結果として1割くらい高い
修理品を代理で受付ける家電店は仲介手数料を取っていますが、
例えばVTRをテープ取出し出来ずで出した時に消耗部品交換で1万円請求の場合、
メーカーからの修理明細書には部品:ピンチローラーその他6.000円、交換手数料:4.000円などとなっており、
実際の仲介したお店への請求は(メーカーによって違いますが)7.5〜8.5掛けで入ってきます。

家電店ではその明細書に沿ってそのままお客さんに請求するところと、店の利益率を均一にするために
メーカーからの請求額に一定額(お店の考えで1.5割とか2割など)掛けてお客さんに請求しています。

一応メーカーサービスへ直接出した場合も、仲介している家電店と差が出て余計なクレーム?が
出ないように、家電店に出している明細と同額を取るようにしているのが多いのですが、
SONYはお店の請求率が高いので、お客さんへの請求が0.5〜1割高くなってしまうのでしょう。

あまり内情を書くと今働いている人に怒られそうなのでこの位で終わりにします。(汗)
薄利多売の世の中で家電販売店も大変なようですから、
修理位は少し利益率高めで経営させてあげて下さい。

20 名前:Taka 投稿日:2002/07/10(Wed) 11:09
ちょっとタイトルとははなれてしまいますが----。
Victorについてはわかりませんが、ソニーに関してはたびたび修理に出していますので、
ここの書込みを見て、ちょっと驚いています。
私は、EDV-9000をソニーSSに、HF-3000を近くの電気屋さん(買った店ではない、
ソニーの認定店?、ソニーのsiteにも載ってます)に持ち込みました。近くの電気屋さんには
「SSに持ち込んでも、こちらに持ち込んでも値段は一緒」ということを確認した上でした
ので、多分一緒なのではないでしょうか。
SSでもそのお店でも修理内容と金額を書いた伝票がちゃんと付いてきました。というか、
その伝票があったために3ヶ月以内の再修理が無料になりました。なければこれはすごく
困ります。調べればわかることなのかもしれませんが、伝票にも「3ヶ月以内の再修理が
無料」という旨は明記してあります。今まで、何度もソニーのSSに持ち込みましたが、伝
票がついてこない、ということはただの一度もありません。
金額に関しては、初めから何かに上乗せされている、というのであれば、一切わかりませ
んが。
私の修理の経過については、下の方の「EDV-9000の画質」というところに、ちょっと詳し
くかいてあります。


21 名前:あきばはら 投稿日:2002/07/10(Wed) 12:38
>ソニーの認定店?、ソニーのsiteにも載ってます)に持ち込みました。近くの電気屋さんには
>「SSに持ち込んでも、こちらに持ち込んでも値段は一緒」ということを確認した上でした
認定店じゃないお店に持ち込むと違う可能性があると思いますよ。
実際ソニーでも料金明細が記載されていない(修理内容の記載はある)もの
をもらったことがあります。だいぶ前ですけどね。


22 名前:神無月 投稿日:2002/07/10(Wed) 23:02
まず、メーカーサービスと家電店窓口に出した場合ですが、
正直な話し請求額は違う事が多いのですが、それを話してしまうと
メーカーサービスと家電店のどちらが安いのか調べてから出そうかと
消費者が悩んでしまうので、基本的には「同額ですよと」いうのが普通ですね。

認定店ならどうなのかは分かりませんが、私が勤めていた量販店では、
仕入れ金額に2割を乗せた計算で店側からの修理明細を作成し、
メーカーからの「お客様控え」と共に渡していました。
<一般的にメーカー修理完了時に付いてくる修理明細の「受付け店控え」には
<部品や交換手数料の金額が印刷されており、「お客様控え」には金額の記入は有りません。

SONYは他メーカーと比べ明細に対しての仕入額率が高いので、
メーカーサービスとの比較で少し高い請求になっていますが、
逆に他の大手メーカー多くは仕入額率が低いので同額か少し安くなっています。

3ヶ月以内の再修理保障はメーカー側が付けていますので「お客様控え」は暫く捨てずに取って置いてください。
直ってなくて再度持ち込まれた場合、受付店が膨大な数の「受付け店控え」を探さなくてはならず非常に困ります。
<一緒に控えを添付せずに出した時、有料で返されることもありました・・・

23 名前:サービスマンの敵 投稿日:2002/07/13(Sat) 04:03
ここを読んでて気になった事を一つ。一寸専門的な話しになりますが・・・
その気になった事は、電源プラグを何回か抜き差しすると、本体電源が壊れる話しです。
これは意識的に壊れ易く作られているのです。メーカーの陰謀です。皆さん注意しましょう。

壊れる原理は、待機電源部とか基準電源部の充電部に小信号ダイオードや、小電流用ソリッド
ヒューズ等を経路にして比較的容量の大きいコンデンサーに充電されるようになっています。
この充電はコンセントに電源プラグを差し込んだときだけ行われ、本体のPOWER オンオフ
には関与しません。

問題はこのコンデンサーに流れるサージ電流です。このサージ電流はプラグを抜き差しする度に
繰り返します。そこでこのサージ電流の流れる経路に先ほどの小信号ダイオードや、小電流用
ソリッドヒューズ等のサージ電流に弱い部品を挿入して置くとすぐには壊れず、何回かサージを
繰り返すと壊れる訳です。設置場所を変更しない限り、プラグを抜くことは少ないと思われます
ので、その期間は故障が発生しにくいのです。

ここで最初に経験した実例を一つ(古い話しですが)。それはP社のLDプレイヤーでの事。
4年間ほど設置した場所から移動し、新たな設置場所で配線整理のため、電源プラグを抜き差し
したのですが3回目の差し込みで壊れ、原因はその経緯から待機電源部だと直感しました(本体の
POWERはオフだから)。

早速、内部にアクセスしてみると、壊れるのが当然の回路構成で、メーカーの悪意を感じました。
その回路構成は、トランスからの交流をブリッジ整流した後、小信号ダイオードを通過させ、
1000μFのコンデンサーに充電して、それを待機兼基準電源用の供給電源(8V)にしていま
した。故障の原因はこの小信号ダイオードが焼き切れていました。

不思議なのは、何故ブリッジ整流した後に、単一の小信号ダイオードが必要なのかということ。
それも、ブリッジ整流部はしっかりした整流用ダイオードを使い、その後のダイオードに電流容量
100mA程度の信号用ダイオードを使ういうアンバランス。本来ならこのダイオードは必要でなく
直結でよいのです。

アンプ等を組める電気の知識のある方なら、11Vの両波整流電圧電源を1000μFのコンデン
サーに充電するのに、なんの電流制限をせず、電流容量100mA程度のダイオードにその充電電
流を流す事はどんなに無謀かお分かりになると思います。

この問題の対策法はただ一つ、機器を購入したら電源プラグを約10秒間隔で20〜30回抜き差
しして見ましょう。これで壊れたら、「二度とこんな壊れ方しないように」と注文をつけてサービス
に出しましょう。勿論、保証期間内なので修理代は無料です。

それにしても最近のビクターの修理代はべらぼうですね。参考に回転ヘッドの部品価格は8000〜
10000円程度ですよ。


24 名前:匿名さん 投稿日:2002/09/04(Wed) 01:14
電源回路が壊れたというのは私も経験があります。
以前近所の電柱の建替え工事があって、停電状態から復帰するとき
ビクター製HR−X5(安物パリスタ付タップに接続)
とHR−VX11(電源タップAT−NF133)が2台同時に壊れました。
どちらも症状は電源だけがOFFに出来なくなるものでした。

2台同時、電源回路の故障と強調すれば工事をした電力会社は納得して修理してくれました。
(近畿電力担当者談:普通の機器は停電復帰時突入電流くらいの大丈夫なのですが)

ちなみに他にもあったHR−VXG1とVXG300(AT−NF122に接続)
は無事でした。

それ以来電源タップには強力なサージフィルターを追加して使っています。
今度HR−DH35000買ったのですが、抜き差しテストやってみようかな?
ちなみにDH35000、ネット通販で10万でした。W5修理は高く思いますね。

25 名前:七氏さん 投稿日:2002/09/04(Wed) 11:52
サージフィルタはノイズ(スパイク成分)を除去できますがインラッシュ(突入電流)は防げません。
オーディオアンプの中にはこれを嫌ってインラッシュプロテクタを搭載しているものがあります。(アキュフェーズなど)

26 名前:とおりすがり2号 投稿日:2002/09/04(Wed) 12:51
量販店に修理依頼を出しましたが、メーカー修理見積金額より少なく
すみました。実際に修理をしないとわからないのでしょうかね。
修理見積金額より少なかったので助かりましたが。。。


27 名前:ohsaka 投稿日:2002/09/16(Mon) 22:37
2ヶ月遅れの超遅レスですが、23さんの言う小信号用ダイオードというのは
実は定電流ダイオード(CRD)でした…ってオチだったりしませんか?
CRDで電流制限したうえでツェナーダイオード(ZNR)で基準電圧を作る回路
って昔からよく見るんですけど…

28 名前:たくあん 投稿日:2002/09/16(Mon) 23:11
先日ビクターサービスに修理出しましたがいつもの通り
きちんと明細はいただきましたよ

[an error occurred while processing this directive]