トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

バイアンプ接続・・・とはちょと違うかも。。。

0 名前:うき&さき 投稿日:2002/12/27(Fri) 01:23
はじめまして。
今DENONのプレスタ(http://denon.jp/products/PRESTA201.html の一番下のやつです。)を使っているのですが、
以前はKENWOODのNEW ALLORA XK−7MDを使ってまして、まだ使える状態なんです。
それで押し入れ行きというのは、もったいないと思いまして、
4つのスピーカを部屋の4隅においてみようと考えたんです。
で、これのことをてっきりバイアンプ接続だと理解してたのですがいろいろ検索しているうちに違う事に気付きまして。
プリアンプからプリアンプにつなぐようなことはしてもいんでしょうか??

つまり、例えばCDの出力をプレスタのアンプに入れ、まずそこからセンターLRのスピーカに出力。
それと同時に、プレスタのPRE OUT端子からKENWOODのAV/AUX端子に入力し、アンプを返しリアLRのスピーカに出力するという考えです。
私の考えだと、これで4つのスピーカから出力されると思うんですが。(多少タイムラグはあるでしょうけど。)
アンプに負荷が掛かったりするんじゃないかと思って。。。
分かり難い説明ですいません。アドバイスお願いします。

1 名前:U's 投稿日:2002/12/27(Fri) 08:41
こんにちは
簡単に言うとを2台のボリュームを通過するので、音の劣化と音のバランス
が取りにくい【ボリュームの調整も含めて】ので余りお勧めと言う事では
ないです。
プレスタと言う機種の詳細が分からないのですが、もしその機種でスピーカー
出力が2系統【AとBと有れば】有るのであれば、Aに1セットのスピーカー
Bにもう1セットを接続しスピーカー出力をAとB同時に使用すれば、2組
のスピーカーで同一の音楽が聴けます。
ただ、普通に4本のスピーカーを設置する方法【マトリックスって言ったかな】
は単に4本のスピーカーから音が出るだけでDSPの効果などは期待出来ませんよ?
たんに4方から音が出ると言うだけでステレオ効果による音像の定位などは
かえって捉えにくくなるので、ヤマハなどが提唱しているDSP効果による
ホールの響きの再現などとは全く異なるものになります。
まあ、よく喫茶店などで店の四隅にスピーカーがあって音が常に近くで聞える
と言うような形になり、モノラルで聞いているのと同じ様になります。
出来ればステレオは2本のスピーカーで視聴位置に付いた位置から二等辺三角形
の角にスピーカーを設置し自分の方にスピーカーを内向きに向けて設置する
のが一番聞きやすい状態です。

2 名前:うき&さき 投稿日:2002/12/27(Fri) 09:48
U'sさん、アドバイスありがとうございます。
私もA+Bにして使おうと思ったのですが、
アンプの定格でAorBの場合だとスピーカのインピーダンスが4〜16Ωでの仕様に対して、
A+Bにすると8〜16Ωでの仕様になってしまうんです。
DENONもKENWOODも両方とも6ΩなのでA+Bはしない方がいいのではないかと思いまして。。。
いろいろと検索した中では、音量を上げすぎなければ問題はないとあったのですが、それも心配でして。
もちろん、大音量で聞くわけではないのでそれほど気にしなくてもよいのでしょうか?

3 名前:U's 投稿日:2002/12/27(Fri) 15:53
こんにちは
A+Bでの使用の場合とあるのは1組のスピーカーを使用する際に対して
ですよね?
私が説明したいのはAの端子に1組のSPをBにまた別の1組のSPを
使用してはどうですか?とのことです。これで有ればAにもBにも4〜16
Ωの定格になります。
一般家庭で使用する以上、出せる音量はたかが知れているので、スピーカー
に対しての定格入力はそんなに気にしなくても十分使用出来ますが、アンプ
側の負担の方が大きくなるのでAに1組以上のスピーカーを付ける様な事
だけはしない方が良いと思います。

バイアンプ接続とか言う方法はスピーカー一組に対してアンプを2台使用して
接続することを言います、今お使いのアンプでも本体は一台ですが、スピーカー
出力する部分の端子がAと言う名のアンプとBと言う名のアンプの2台のアンプ
出力があり、一般的にはAの端子にスピーカーを接続してやりますが、最近は
スピーカー側でも端子が高音用と低音用との端子があり、この高音用のアンプ
にアンプのAから結線し低音用にアンプのBから結線すると言う風に接続し
ます、こうする事によって一本のスピーカーですが、実は高音用と低音用の
ユニットを別々のアンプで駆動してやる事により一本の結線で使用するよりも
余裕を持たせてスピーカーユニットを駆動させる事が出来ます。この為に
有る程度のアンプにはメイン用スピーカー端子が2系統ありAとBがあります
。一部の機種を除いて殆どがこのAとBで同じ信号を出しているので、1本の
スピーカーを駆動させてやる事が出来ます。今、ご質問の内容とは違いますが
アンプのA端子とB端子の使用目的の一つです。このことをご参考に接続を
してみて下さい。【それぞれ別々の結線が必要ですよ】

4 名前:匿名さん 投稿日:2002/12/27(Fri) 17:33
>私が説明したいのはAの端子に1組のSPをBにまた別の1組のSPを
>使用してはどうですか?とのことです。これで有ればAにもBにも4〜16
>Ωの定格になります。

普通はA+Bの時は単純にアンプ内部で並列接続されるので
おっしゃるようにはなりません。


5 名前:U's 投稿日:2002/12/27(Fri) 18:40
匿名さんどうも
並列ですか?一応以前パイオニアさんのサービスには確認させて頂きましたが
A+Bでの駆動の場合別になるとのお話を頂きましたが?
機種によるのかな?
デノンの高級機ではA+Bの使用は出来ない機種があったようですし。
まあ、実際にインピーダンスを測定していないので何とも確実とは言えませんが
AとBを独立してSPを接続して使用することは出来ます。
以前NECのAV300PROと言うのでマトリックス接続で一時やってました
から。ただ、DSPなどが今の様に高度な時代ではなかった時の話ですから、
余り意味がありませんでしたが、一時の流行みたいなものですが。

6 名前:うき&さき 投稿日:2002/12/28(Sat) 00:09
U'sさん、匿名さんアドバイスありがとうございます。
アドバイスを読んだ後、勇気を出して(?)AをDENON、BをKENWOODに繋ぎました。
今のところ・・・無事動いてます。(笑)

どうやら定格のところの読み方を間違えていたようです。
1台のスピーカに対してという意味だったのですね。
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。

[an error occurred while processing this directive]