トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

ドルビープロロジック2ってどう? トピック削除
No.1214-TOPIC - 2001/07/22 (日) 16:11:18 - テル
最近ドルビープロロジック2が対応したアンプがでてきて、
ドルビーデジタルしか対応していない私のアンプを新しく
しようと思っています。

で本題に入りますが、ドルビープロロジック2ってどうですか?
臨場感があるんですか?
それともYAMAHAのアンプで十分ですかね。

使用した方の感想等を教えてくれませんか?
よろしく御願いします!
 


(無題) 削除/引用
No.1214-56 - 2001/08/09 (木) 23:49:33 - Happy3
すみません。494はついていなくて、595はついていました。

DENONはみんなついてるみたいですね。

(無題) 削除/引用
No.1214-55 - 2001/08/09 (木) 23:37:05 - とら
>[Re:54] Crimsonさんは書きました :
> そうなのですか。オンキョー のRDC-7 (AACアップグレード版)では
> BSデジタルでステレオ放送している場合、チューナーからPCM信号、
> AAC信号のどちらをデジタル入力したときもプロロジック2 
> (Movie / Music)は選択できるようになっています。

DS595では、なにか手違いがあったんでしょうね。

オンキョー・AAC入力時のプロロジック2再生 削除/引用
No.1214-54 - 2001/08/09 (木) 21:54:16 - Crimson
>ONKYOの製品でAACのときにプロロジック2再生が出来ないのは確かにそうなんだけど

そうなのですか。オンキョー のRDC-7 (AACアップグレード版)では
BSデジタルでステレオ放送している場合、チューナーからPCM信号、AAC信号のどちらをデジタル入力したときもプロロジック2 (Movie / Music)は選択できるようになっています。
おそらく、同時期アップグレードのTX-DS989も同じと思います。

AACデコーダー入っています。 削除/引用
No.1214-53 - 2001/08/09 (木) 19:54:58 - YS11
>[Re:52] Happy3さんは書きました :
> ってどういうことでしょうか?ONKYOってAACデコーダー入って無いですよね?5.1chのアナログで入力したときにPL2が効かないということでしょうか?

下記参照(というよりもメーカーのカタログなり参照)

>[Re:41] yfさんは書きました :
> これまでに話がでてないようですが、TX-DS595ではプロロジックを任意には
> 選択できないのですが、何故かデジタルからAAC信号の場合、マルチステレオ
> ではない場合は、プロロジックモードになります。
> この時にプロロジック2は選択できません。(取扱説明書P32に記載)

(無題) 削除/引用
No.1214-52 - 2001/08/08 (水) 23:55:45 - Happy3
>ONKYOの製品でAACのときにプロロジック2再生が出来ないのは確かにそうなんだけど、

ってどういうことでしょうか?ONKYOってAACデコーダー入って無いですよね?5.1chのアナログで入力したときにPL2が効かないということでしょうか?

DSPエフェクト 削除/引用
No.1214-51 - 2001/08/08 (水) 21:45:29 - greencat
>僕も、前に使っていました!(それを手放して、何年かのブランク
>の後、最近になって DS595 を買って、AV再挑戦中です(^_^;)

僕はAVを始めた時、DSP1092が欲しかったんですよ、7.1chと多彩
なエフェクトをカタログで見て憧れていたのですが、資金の都合か
らAIWAのAVアンプとなりまして、暫くしてA2が出た後で、A2と悩
んだのですが、昔から欲しかった機種なのと値段の為にDSP1092を
買い、今度はAV5103Dに飛びました。

>実は、僕もそうでした。ProLogicEnhancedだけではなく、DSP自体を、
>ソースに合わせていちいちモードを切り替えるのが面倒なこともあって、

ホールや、ProLogicEnhancedは好きだったのですが、他の機器のグレ
ードが上がるにつれてだんだん残響が邪魔になり、今はステレオProLog
ic、JAZZクラブぐらいしか使っていません、JAZZクラブは比較的に残響
が少いのでたまに使用しています。

>あまり使わないようになり、単純な Prologic ですませること

僕は、DSPを使う時はJAZZクラブですね、LRは別にパワーアンプを入れ
ているのです
がセンター用のはまだ買っていないので、センターが鳴ると質が落ちてし
まうんですよ定位感もぐちゃぐちゃにしてくれますしね

>が多かったです。特に、(7+1個ものスピーカーを繋いだのに)フロント
>エフェクトスピーカーは、いつもOFFにしてました。

7ch分繋いで、2chしか使っていません(笑)
AV5103Dは5.1chなので、スピーカ2本だ友人に売って資金の足しに・・・
貯蓄にしかフロントエフェクトは使えません(笑)

>そうなんですよ。1092の2chステレオは、AVアンプの割には、
>結構良いのですよね。それを、最新型である DS595にも期待してし

最近のYAMAHAはスピーカが6オーム以上となっていますが、1092は切り
替えで6オーム用、4オーム用が出来るんですよね。AVアンプとしては
かなりマシな方だと思います。

>まったのですが…。ウーン、スピーカーで調整しようかな…でも、
>それって本末転倒のような気もする…。

パワーアンプを別に入れると格段によくなるのですが、TX-DS595はプ
リ出力ってついています?
僕の場合はGOLDMUND製のSTELLAVOX PW1をフロント用に使っています。
DSP1092を前に使っていて、TX-DS595に変更だと、デジタル部はずっと
上でしょうが、アナログ部に不満って出ますよね?

>すみません、買えません…(^_^;

買えなくとも、聴くだけ聴いてみて下さい。
違和感はほとんど出ませんよ、ProLogic2やNEO6のミュージックモード
には期待していたのですが、これを聴いたら、ProLogic2やNEO6なんて
要らないや、エフェクトもYAMAHAみたいにたくさん無いけど、これ一つ
あれば十分と思える出来でしたので。
同時に試聴したTAGMaclarenAudioのAV32RはプリアンプやAVプリアンプ
としての実力は十分でしたが、独自エフェクトが残響は少ないのですが
なんか作ったような厚みが音に加わりあまり、よくありませんでした。
これでProLogicも聴いたのですがTAGMaclarenの独自エフェクト以下で
した。これはProLogic2対応にグレードアップできるのですが、あんまり
期待できないな、というい印象でAV5103Dになりました。
AV5103DはAVプリだから、これを買う前にパワーアンプを5ch分買う予定
だったのに現品処分に飛びついたので2chしかないので、暫くはLIMBIKが
使えませんLIMBIKが購入の同期の3割程度なのに、非常にもどかしいです。

(無題) 削除/引用
No.1214-50 - 2001/08/08 (水) 21:06:41 - とら
>[Re:47] greencatさんは書きました :
> 今はYAMAHのDSP-1092を使用しています。

僕も、前に使っていました!(それを手放して、何年かのブランク
の後、最近になって DS595 を買って、AV再挑戦中です(^_^;)

> ProLogicEnhancedは残響が多く、音が篭っているように聴
> こえ使わなくなりました。

実は、僕もそうでした。ProLogicEnhancedだけではなく、DSP自体を、
ソースに合わせていちいちモードを切り替えるのが面倒なこともあって、
あまり使わないようになり、単純な Prologic ですませること
が多かったです。特に、(7+1個ものスピーカーを繋いだのに)フロント
エフェクトスピーカーは、いつもOFFにしてました。

> で、結局は2chソースはステレオで聴くようになりました。

そうなんですよ。1092の2chステレオは、AVアンプの割には、
結構良いのですよね。それを、最新型である DS595にも期待してし
まったのですが…。ウーン、スピーカーで調整しようかな…でも、
それって本末転倒のような気もする…。

> 高価な製品ですが(100万円)LIMBIKと内蔵DAC、アナログプリ部の質が
> 非常によいので、結局購入する事になりました。
> エフェクトはダメと思っている人、一度LIMBIKを聴いてみて下さい

すみません、買えません…(^_^;

DENONは全モデルパラメーター付きだそうです 削除/引用
No.1214-49 - 2001/08/08 (水) 19:03:22 - YS11
すいません。下のレス間違って送信してしまいました。

>[Re:46] とらさんは書きました :
> すると、1850N でもできる可能性が高いですね。
> 僕が前に書いた「1850N ができない」という情報は、
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010727/npp12.htm
> などをみて書いたのですが、これはガセネタ?

メーカーに電話で確認しました。
AVC-1550/1850/3550は全て同様にパラメーター対応、ということです。
プロロジック(エミュレーション)モードも付いています。

価格帯がブッ飛んでいますが・・・・ 削除/引用
No.1214-47 - 2001/08/08 (水) 17:14:20 - greencat
ProLogic2の機能について、代理店に問い合わせた所
MERIDIANはMUSICモードのパラメータ等ProLogic2の全機能搭載
ProLogicモードも有り、なそうです。

あとDSPエフェクトですが、今はYAMAHのDSP-1092を使用していま
す。最初はProLogicより独自エフェクト追加のProLogicEnhanced
の方がよかったのですが、スピーカを変えて、パワーアンプを入れ
ると、ProLogicEnhancedは残響が多く、音が篭っているように聴
こえ使わなくなりました。
で、結局は2chソースはステレオで聴くようになりました。
しかし5.1ch化するエフェクトは結構好きなので質がよいのを探して
いたのですが。最近見つかりました。LINNのAV5103Dに搭載されてい
るLIMBIKです。これは下手するとステレオ再生と区別がつかないほど
違和感の無いエフェクトで、ピュアオーディオの用途に耐えうる質で
あると思います。詳しくはオーディオ板のLINNのAV5103D
/5125(オーディオ編)にあります。
高価な製品ですが(100万円)LIMBIKと内蔵DAC、アナログプリ部の質が
非常によいので、結局購入する事になりました。
エフェクトはダメと思っている人、一度LIMBIKを聴いてみて下さい

1850N でもできる? 削除/引用
No.1214-46 - 2001/08/08 (水) 16:06:44 - とら
>[Re:44] YS11さんは書きました :
> これも出来ました。同じくパラメーター調整の項目で
> CINEMA/MUSIC/PRO LOGICと3種類の選択が出来ます。

すると、1850N でもできる可能性が高いですね。
僕が前に書いた「1850N ができない」という情報は、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010727/npp12.htm
などをみて書いたのですが、これはガセネタ?

そうだとすると、DS595 よりも 1850N の方が、ちょっといいかも。

> 同じクリスタル社のDSPを使っていてメーカーによって出来る出来ない
> の差が有る理由は理解できない、ということです。

DENON の方が一日の長がある、ということでしょうか?
ONKYO が国内のAVアンプ市場に本格的に参入したのは、
DENONよりはずっと後でしたよね?

(無題) 削除/引用
No.1214-44 - 2001/08/08 (水) 12:23:24 - YS11
>[Re:43] とらさんは書きました :
> MUSIC モードの中の、パノラマモード、ディメンションコントロール、センターウィデゥスコントロールの、3つの切り替え・調整ができない、ということです。他の機種でできるかどうかは知りません。
DENON AVC-1550にはこのパラメーターが全て付いていました。サラウンドパラメーターの調整項目の中に入っています。

>[Re:35] Happy3さんは書きました :
> またプロロジック2を搭載しているモデルではプロロジック信号を受け付けると強制的に2になり、ノーマルのプロロジックで再生できないというのは本当でしょうか?
これも出来ました。同じくパラメーター調整の項目でCINEMA/MUSIC/PRO LOGICと3種類の選択が出来ます。

またお店の人に聞いた話ですが、ONKYOの製品でAACのときにプロロジック2再生が出来ないのは確かにそうなんだけど、なぜ出来ないのかはメーカーに聞いても答えてくれなかったそうです。AVC-1550では出来るのですが、同じクリスタル社のDSPを使っていてメーカーによって出来る出来ないの差が有る理由は理解できない、ということです。

(無題) 削除/引用
No.1214-43 - 2001/08/07 (火) 20:09:06 - とら
> ONKYOのAVアンプ TX-DS595に関してですが、
> プロロジック2:ONKYO=CINEMA/MUSICモードの切替え可です。

の通りですが、Happy3さんが、僕の書き込みが解りづらくて誤解されたんだと思い、補足します。

MUSIC モードの中の、パノラマモード、ディメンションコントロール、センターウィデゥスコントロールの、3つの切り替え・調整ができない、ということです。他の機種でできるかどうかは知りません。

(無題) 削除/引用
No.1214-42 - 2001/08/07 (火) 19:58:35 - とら
> TX-DS595ではプロロジックを任意には
> 何故かデジタルからAAC信号の場合、マルチステレオ
> ではない場合は、プロロジックモードになります。

本当ですね。AAC デジタルソースにかぎり、プロロジックを働かせることができるのですね。(他のソースは、どれもできない。)僕はデジタル衛星チューナーを持っていないので、気付きませんでした。

それにしても、なぜこのような仕様になっているんでしょうかね(?_?)

(無題) 削除/引用
No.1214-41 - 2001/08/07 (火) 19:31:48 - yf
これまでに話がでてないようですが、TX-DS595ではプロロジックを任意には
選択できないのですが、何故かデジタルからAAC信号の場合、マルチステレオ
ではない場合は、プロロジックモードになります。
この時にプロロジック2は選択できません。(取扱説明書P32に記載)

BSデジタルチューナーの設定でPCM信号にすると、プロロジック2モード
になります。

(無題) 削除/引用
No.1214-40 - 2001/08/07 (火) 19:08:17 - とら
> とらさんはオーディオから入られているということなので、
> DVDオーディオよりはSACDマルチの方がクオリティ的
> に納得いくのではなでしょうか?

そ、そんな贅沢は申しません(^_^;

ぼくは、普通のCDの音を、中級程度の2chステレオで聞いたときの音を、AVシステムでも出したい、というささやかな希望を持っているだけです。ただし、このささやかな希望をかなえることが非常に難しいと言うことは、ますます解ってきましたが…。

> またプロロジック2を搭載しているモデルではプロロジック信号を受け
> 付けると強制的に2になり、ノーマルのプロロジックで再生できない
> というのは本当でしょうか?

下の書き込みに書いたように、プロロジック2の規格には、ノーマルのプロロジックをエミュレーションするモードがあります。しかし、これはオプションであり、この機能を搭載していなくても、「プロロジック2搭載」を名乗れます。で、DS595 も、また(他のサイトの情報によると)1850N も、エミュレーションモードはありません。

でも、僕は未だに、プロロジック2がそんなに注目される理由が解りません。DD とか DTS とかの5.1chソースは、そのまま DD, DTS で再生すれば良いので、プロロジック2を使うとすると、

1,L,R,C,S の 4ch を、ドルビーサラウンドで2chにエンコードされたソース(以前の書き込みで、うっかり、「ドルビープロロジックで」と書いてしまったかもしれませんが、そのようなソースはありません。)

2.上記以外の2chソース(普通の2chステレオとか、隠れ4ch等)

だけになりますよね?これらを、プロロジック2で再生すると、5+1個のスピーカーを個別に鳴らすことができますが、それは、決して、5.1chのソースをデコードしたのではありません。もともと、ソースが4ch か2chしかないのだから、足りない分は、適当に、エイヤッで作り出すわけです。よく言えば創生、悪く言えばでっちあげです。この点において、各社の音場創生プログラムと何ら変わりありません。で、どの音場創生プログラムが良いかというのは、ソースと聞き手の好み次第でしょう。

プロロジック2が特別に優れている、というような点は、ドルビー社の技術資料と他社の技術資料を比べる限りは、見あたりません。その一方で、「アナログ入力では、エミュレーションモードのないプロロジック2はちょっとまずいんじゃないか?」という点ならすぐに解ります。

1のソースは、サラウンドチャンネルに、ドルビーNR(特定の周波数帯を持ち上げて録音して、再生時にもとに戻すことにより、ノイズを下げる)をかけているそうです。もしも、プロロジック2が、この特定の周波数帯を元に戻す、という動作をするなら、1のソースに対しては良いのですが、2のソースに対しては、サラウンドチャンネルの周波数特性が歪みます。(カセットデッキで、Dolby NR を OFF にして録音したものを、Dolby NR を ON にして再生したときのような感じになる?)一方、プロロジック2が、この特定の周波数帯を元に戻す、という動作をしないなら、今度は1のソースの方の周波数特性が歪みます。つまり、いずれにせよ、アナログ入力では、プロロジック2は、そのままでは、1と2の両方をフラットな周波数特性で再生することは不可能なのです。(アナログ入力では、ソースを自動判別することはできませんから。)エミュレーションモードがあれば、うまく(もちろんマニュアルで)切り替えできるのかもしれませんが…。

…というわけで、僕自身は買ってしまったDS595を使いこなそうとしていますが、これからAVアンプを購入される方が、プロロジック2搭載にこだわることはないと思っています。で、そうでない意見の方にちょっと確認したいのですが、(5+1個のスピーカーを個別に鳴らす)他社の音場プログラム(特にヤマハ)と聞き比べをされた上で、それでもプロロジック2の方が良い、と判断されたのでしょうか?今までの書き込みを読んだ範囲では、(5個または5+1個のスピーカーを、4chで鳴らす)プロロジックとの比較しか書いてなかったようにも感じたのですが…。

なお、マトリックスを、プロロジックやプロロジック2よりも劣った技術と勘違いされている方もいるかもしれませんが、先に書いたように、プロロジックもプロロジック2も、マトリックスの一種です。だから、ドルビー社は、昔のマトリックス4chのメーカーである、シャイバー社に特許料を払っているそうです。

# 上の文で、「…そうです」と書いた部分は、長岡鉄男氏の著書にあった情報です。


「レスとまとめと新質問 」に関して 削除/引用
No.1214-36 - 2001/08/07 (火) 11:12:15 - taka
こんにちは。
下の「レスとまとめと新質問 」に関して訂正を。

ONKYOのAVアンプ TX-DS595に関してですが、
プロロジック2:ONKYO=CINEMA/MUSICモードの切替え可です。
オンスクリーン:ONKYO=ありません

これら項目に関しての有無は、一概には言えないのではないでしょうか?例えば、ONKYOでも、もっと上位機種であればオンスクリーン機能は当然搭載しておりますし、プロロジック2に関してもCINEMA/MUSICの切替えだけでなく、もっと多くのモードを搭載しているかもしれません。

質問ですか、同機種ONKYO TX-DS595では、プロロジックを選択することはできません。アナログ入力に関しては、プロロジックの選択肢はありません。プロロジック2、direct、stereo、etcです。

レスとまとめと新質問 削除/引用
No.1214-35 - 2001/08/07 (火) 00:06:46 - Happy3
> とらさんが納得できる5ch再生はDVDオーディオであろうと思わ
> れます。

とらさんはオーディオから入られているということなので、DVDオーディオよりはSACDマルチの方がクオリティ的に納得いくのではなでしょうか?

>ヤマハは知る人ぞ知るチップ生産メーカーで

これがネックで(開発に時間がかかるので)今現在プロロジック2&ACCが搭載できていないのでしょう。とは言えAVアンプは機能競争から抜け出ていないのでいくら王者Yamahaといえど、このまま未搭載では王者陥落の危機でしょうから、プライドをすてて他社のチップを使った安価モデルを年内に投入してくるのではないでしょうか?新チップは開発が完了次第、上位機種から順次搭載されてくるでしょう。

ところで、これまでの話では
プロロジック2:ONKYO=CINEMAモードのみ
        DENON=CINEMA/MUSIC切り替え可
        YAMAHA=なし
オンスクリーン:ONKYO=有り
        DENON=なし
        YAMAHA=あり
で良いのでしょうか?

またプロロジック2を搭載しているモデルではプロロジック信号を受け付けると強制的に2になり、ノーマルのプロロジックで再生できないというのは本当でしょうか?

ヤマハの関係者ではございませんが。 削除/引用
No.1214-34 - 2001/08/05 (日) 00:43:13 - ZZ(W-SD派)
初めに、全くの私見であることをお断りしておきます。

ヤマハは知る人ぞ知るチップ生産メーカーで、特にAVアンプでは、自社DSPプログラムを存分に生かすため、オリジナルチップを開発して来ました。DSP−A1では、初のDTS対応を果したものの、チップはモトローラ製を3枚(?)使っていたようですが、A2で、自社製チップへの集積化−俗に言う、DSPエンジン−を完成させました。
実際、他のメーカーは借り物のチップで自社開発ソフトを動かしていたため、処理速度ではヤマハが有利です、と聞かされた事があります。
DSPエンジンはエントリークラスに旋風を巻き起こしたA5まで引き継がれています。しかし、開発は終わっておらず、その後、更にスペックアップし、ドルデジEX/DTS−ESを包含したAX系アンプの心臓部、メガDSPエンジンが登場しました。つまり、最新ヤマハDSPプログラムを最適に処理するシステムLSIです。しかし、AACが本格的に採用されるよりAX1の登場が早かったため(当然ドルビープロロジック2は未発表)、その中にAACやドルビープロロジック2は含まれなかったわけです。今からヤマハがAACやドルビープロロジック2に本式に対応するためには、またチップの設計からになると思われます。しかし、規格乱立がまだ収まりそうになく、またヤマハDSPの完成度は十分に高いですし、慌てずに状況を読んでいる感じかも知れません。

と、好き勝手な状況分析をして見ました。もしかするとひどい思い違いがあるかも知れません。その際は、ツッコミお願いします。では。

私的意見 削除/引用
No.1214-33 - 2001/08/01 (水) 23:43:05 - mattu
とらさん、DVDオーディオのソフトについては我々は待つしかありませんもんね。595を使い続けるとのことですが、それもよしですね。

今はAV製品もデジタル化が進み、パソコン並みに陳腐化が早まっているような気がします。現在もまだ過渡期かな。どこまでの機能を備えるのがスタンダードなのか、が問題です。

私的には以前書き込みしたようにプロロジック2肯定なのですが、しかし595購入の際の必要事項ではありませんでした。dts−esやDDサラウンドexなどはソフト不足やスピーカーを7つも8つも置く気が無かったので不要と感じました。逆にAACはBSデジタルのWOWOWを観るので必要でした。プロロジック2はあくまで付属というか、おまけというか・・・。

で、使ってみたら予想外にかなり使えるというか、いけると感じたわけです。
プロロジック2に対するスタンスはこれぐらいがいいのでは。

もっとも今後、YAMAHA以外は標準搭載になりそうな気配ですから、結局新製品を購入する場合はプロロジック2以外の機能で選択することになるかな?

YAMAHAはAACも単独デコーダーにまかすみたいでアンプに搭載しませんね。10年くらい前、プロロジック初期の頃も同じような単独デコーダー出してましたね。(単独デコーダー好き?)

ありがとうございました。 削除/引用
No.1214-32 - 2001/07/31 (火) 00:30:38 - Happy3
Prologic2はデジタル、アナログ入力どちらもOKということですね。

ちなみにドルビープロロジック2と同じような機能で
サークルサラウンド(CS)5.1というのがマランツのAVアンプなどに
ついていて、映画ソースはPrologic2がいいけど、音楽ものは
CS5.1のほうがいいなんて話も聞いたことがあるのですが
実際のところはどうなんでしょうかね。

(無題) 削除/引用
No.1214-31 - 2001/07/31 (火) 00:25:18 - とら
> 以前の書き込みを読んでいたら、とらさんはクラシックをよく聞かれて
> いるようですね。

はい、今も聴きながら書いてます(^_^;

ただ、クラシックだけでなく、ニューミュージック、J-POP、ポップスも聴きます。映画も観ます。大河ドラマなんかも観ます。NHKスペシャルも…。

狭い部屋と乏しい資金で、これら全部を、一定のレベルで再生しようとしているのが、問題の根本原因ですよね…。音楽用に、別のシステムを設けるのが、一番良い解決策ですが、それができない状況なのが問題なのですよね…。しかも、壁一杯のサイズのスクリーンを欲張るから、ますますスピーカーにしわ寄せが来る…。でも、これでもスクリーンが小さいと小さいと感じるぐらいだから、スクリーンを小さくはできない…。

僕のように、オーディオから始めた人は、多かれすくなかれ、似たような悩みを持つのではないでしょうか?たとえば、コンセルトヘボウの音が、オランダに行かなくても、自宅で好きなときに再現できる快楽を一度知ってしまうと…。サントリーホールあたりとは比べものにならないぐらいにゆとりのある(いくつもあるので行列しなくて良い)バーも、自宅では再現できますから(^_^;

> とらさんが納得できる5ch再生はDVDオーディオであろうと思わ
> れます。

そうかもしれませんね。でも、ソースがほとんどないので…。

>595のマルチ入力はこの場合に使えますが、しかしかなり
> 不満がたまっていそうなので早々に売り飛ばしたほうがいいかな?

そうかも知れません…。でも、今後のためにも、このアンプを徹底的に使いこなしてみようと思い始めました。mattuさんや、KTDさんの書き込みを読んで、そう思い始めました。みなさんの御意見とは、一部、一致しない点もありましたが、とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

気になったのですが 削除/引用
No.1214-29 - 2001/07/30 (月) 22:40:17 - mattu
以前の書き込みを読んでいたら、とらさんはクラシックをよく聞かれているようですね。

クラシックを楽しむためならばプロロジックは1だろうが2だろうが確かに不要というか邪魔でしょう。私が長く使っていたYAMAHAのAVX2200DSPという機種では、クラシックなどを再生する場合はプロロジックをOFFのうえ2chをベースにして残響音を付加した6chなり6・1chの再生でした。

他社は知りませんが、クラシックを再生する場合プロロジック的な5ch処理をしたらかなり変なものになるはずなので、そんなことはしていないでしょう。

プロロジック2のMUSICモードもボーカルありの音楽をメインユースに考えているように思えます。

とらさんが納得できる5ch再生はDVDオーディオであろうと思われます。
595のマルチ入力はこの場合に使えますが、しかしかなり不満がたまっていそうなので早々に売り飛ばしたほうがいいかな?

切り替えができるかどうか 削除/引用
No.1214-28 - 2001/07/30 (月) 11:20:25 - とら
KTD さんが書かれたように、Prologic II は、アナログ2ch入力でも、デジタル2ch入力でも働きます。ただし、デジタル入力の方がずっと正確に動作するはずです。

http://www.dolby.co.jp/jp/tech/P_L_SurrDecoder.pdf
にあるように、もともと、Prologic でサラウンドチャンネルを7KHz までに帯域制限していたのは、アナログ入力の場合、それ以上の周波数では、正確な信号の処理(足し算引き算など)ができなくなるので、害が出ることがありうるからです。たとえば、フロントからしか聞こえてはいけない音が、リアからでてしまうなどです。(これに対して、デジタル入力では、正確に信号処理ができます。)

これに対して、Prologic II では、
http://www.dolby.com/tech/l.wh.0007.PLIIops.pdf
にあるように(なぜかまだ英語版しかない…)、帯域制限していません。だから、アナログ入力時の上記の弊害は、サラウンドchに遅延をかけることに依るハース効果(人間の耳は、同じ音が続けて聞こえた場合、遅れて届いた方が聞こえにくくなるという効果)だけに頼っているようです。

で、この文書の Table I によると、Prologic II の規格では、「Prologic エミュレーションモード」というのが用意されています。アナログ入力の場合、上記の弊害が目立つソフトだったら、これに切り替えるのが良いはずなのですが、このモード切替ができるかどうかは、AVアンプに依るようです。ちなみに、TX-DS595では、この切替はできません。

また、music モードですが、同文書の Table II を見ていただければ判るように、パノラマモード、ディメンションコントロール、センターウィデゥスコントロールの、3つの調整が、規格としてはできるようになっています。つまり、音楽ソフトによって、いろいろとパラメーターを変更できるようになっています。しかし、このモード切替ができるかどうかも、AVアンプに依るようです。ちなみに、TX-DS595では、この切替もできません。

というわけで、一口に「Prologic II搭載」と言っても、どのように搭載しているかは、アンプによって違うので、もしも Prologic II を使うことをメインに考えておられるようでえあれば、上記の切り替えにどの程度対応しているかを調べてから機種を決めた方が良いと思います。

僕自身は、Prologic IIが、他社の音場創生に比べて取り立てて優れているとは思っていないので、自分のアンプに音楽モードの切り替えが無くても気になりません。ただ、Prologic エミュレーションモード がないのは、ちょっと嫌かも。前に使っていた YAMAHA DSP-A1092 では、たしか(うろ覚えですが…)、Prologic でデコードして、そこにヤマハの音場創生プログラムを組み合わせて、5.1chとか、7.1chとかにできたと思います。その方が、Prologic II よりも上になるようなソースもあると思います。

別に僕は、ヤマハの音場創生が好きというわけではないですが、それと大同小異のPrologic II が、実態以上に期待されている雰囲気があるので、雑誌記事とか、ドルビー社の宣伝資料ではなく、ドルビー社の技術資料をもとにして、書いてみました。参考になれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.1214-27 - 2001/07/29 (日) 18:35:13 - KTD
プロロジック2はステレオ音声ならどんなものでも5.1chにしてくれます。
ただ、音楽モードはいまいち評判よくないです。
映画の方は評判いいですが。

Prologic2のソース 削除/引用
No.1214-26 - 2001/07/29 (日) 01:06:27 - Happy3
Prologic2はソースがstereoでも良いと書いてありますが、
これはデジタル入力でも有効なのでしょうか?

あとAV Watchでのレビューでは1850はオンスクリーンがないそう
なんですが、他社品はどうなんでしょうか?

カタログスペックは、「direct」モードでの値? 削除/引用
No.1214-25 - 2001/07/27 (金) 22:42:21 - とら
> 200kHz以上のサンプリングレートのDAコンバータでも
> 積んでいるのでしょうか?

確かに、それは、ありえないですよね。となると、下に書いたうちの、

2.「direct」と名付けられたモードは、やっていないかもしれない。

は、「いないかもしれない」ではなく、「いない」で確定ですね。つまり、このカタログスペックは、「direct」モードでの値じゃないいんでしょうか?(カタログでの「ステレオ時」というのは、「2ch動作時」という意味か?)

#ボリュームの質の問題は、まだ残っていますが。(これは、定格出力時の周波数特性には現れない質です。)

で、問題の、「stereo」と名付けられたモードですが、下に書いたように、このモードでは、現実として、SW に低音が分配されています。(他方、direct では、SWは全く鳴りません。)だから、可能性としては、

a) A/D 変換して、digital 入力のときと同じ、digital のローパスフィルター、ハイパスフィルターを使う。

b) アナログ入力の時だけ、アナログ入力専用の、アナログのローパスフィルタをSW側に使う。

の2つが考えられますが、a) の場合は、他のサラウンドモードをアナログ入力に対して適用するときの回路そのものを使っているだけですが、b) は、このモード専用になります。それは、この価格帯のアンプでは、ありそうもないと思うのですが…。それで、

1.「stereo」と名付けられたモードは、やっているように思う。

と書きました。以上の推測は、的はずれでしょうか?

削除/引用
No.1214-24 - 2001/07/27 (金) 22:02:38 - 名無し
オンキョーのAVアンプがDSP無しのアナログ入力もA/D,D/Aしていると書いている方がいますが。
では,TX−DS595のカタログにある

周波数特性(LINE入力)10Hz〜100kHz+1dB/−3dB(ステレオ時)

というスペックはなんなんでしょうか?
200kHz以上のサンプリングレートのDAコンバータでも積んでいるのでしょうか?

3550買いました 削除/引用
No.1214-23 - 2001/07/26 (木) 20:56:24 - ととらら
dp2藻neo;6もあまり違いが解らないのですがcatvでとったwwfを会場で見てる気分に慣れるかと思いきやsrもsrbもほとんど聞こえません何故でしょうかいまはじめてぱそこんさわつてますのでへたなぶんですみません

(無題) 削除/引用
No.1214-22 - 2001/07/26 (木) 12:04:43 - とら
> メーカーに確認してみた方がよさそうです。

こういう、回路の詳細って、どこに聞けば良いのでしょうか?

「お客様相談室」みたいなところにかけると、専門知識がない若い女性が出て、カタログに毛の生えた程度の資料を見ながら返答する、というパターンが多くありませんか?

> 確認ですけど普通の2chアナログ入力をサラウンド回路を通さず、そのまま2chで聴くときでさえも、A/D,D/A変換した音でしか聴けないのですか?

詳細な資料がないし、昔使っていたような高性能スピーカーが手元にないので、あくまで推測になってしまいますが、おそらく、

1.「stereo」と名付けられたモードは、やっているように思う。
(SW に低音を分配することをこのモードではやってくれますが、アナログ入力の時だけ、アナログのフィルターを通るとは考えにくいので。)

2.「direct」と名付けられたモードは、やっていないかもしれない。

ただし、2の場合でも、ボリュームが、良質なアナログボリュームをモーターで回転するような、ピュアオーディオ向きのものではなさそうです。ボリュームの前段にゲイン可変のアンプを入れる(「オプティマムゲインボリューム」と呼んでいる)のは、まあ良いのですが、ボリューム自体が怪しいように感じています。あくまで推測ですが…。

まあ、direct が stereo よりは良いことは確かです。ただ、映画鑑賞の時の理想(5本のスピーカーが全て同一)を追求すると、フロントが小型のスピーカーになってしまいがちですが、そのスピーカー配置で音楽を聴く場合、direct ではSWが鳴らないのが問題です。アンプ側でフロントを Large に設定して、SWをフロントと並列接続してSWのフィルターを用いる手もありますが、それだと、映画鑑賞の時に、フロントの小型スピーカーには、再生限界以下の低音が、すごい振幅で入る(たしか、LFEは、相当な高レベルで入っている)ので、混変調歪みが盛大に発生してしまいます。

…というわけで困っています。

(無題) 削除/引用
No.1214-21 - 2001/07/26 (木) 11:16:33 - タカト
確認ですけど普通の2chアナログ入力をサラウンド回路を通さず、そのまま2chで聴くときでさえも、A/D,D/A変換した音でしか聴けないのですか?そんなはずは無いかと思いますがどうなのでしょうか?メーカーに確認してみた方がよさそうです。

しまった〜 削除/引用
No.1214-20 - 2001/07/26 (木) 09:49:12 - アライバル
下のミスしました
私がデンオン1850Nを薦めた理由は
オンキョーのアンプと近い値段で
AAC プロロジック2 それにD端子入力 デジタルアウト端子
という性能で まさに欲しい機能を全部詰め込んだようなアンプだと思ったからです 私も買いまして先週届きました
この機種が出る前はオンキョーも候補でしたがD端子はたしか無かったですよね? 音質に関してはわからなかったのですがある程度の音がでればいいやって感じで買ってしまいました
パイオニアのVSA-D6(だっけ?)からの買い替えですが一番うれしかったのは
RP91のCDリマスターに対応していた事です
パイオニアのアンプでは音がでませんでした 
事前にデンオンに88.2khzに対応しているか聞いたのですが 未対応とのことだったのに やってみたら再生できました・・・
DVDとアンプをデジタルで接続していますが 効果はかなりあって リマスターオフの音がこもって聞こえます。
使い勝手の面でパイオニアのアンプとは一長一短ですが満足しています。

とらさんも気になってらっしゃるようですが音質に関しては素人の私にはよくわかりません 質問受け付けますので指示してください。

プロロジック2に関して私もDD5.1やDTSには全然およばないなあと思ったものの 昨日見た U-571の映像特典の2チャン音声は 5.1と勘違いしました ソースによるかもですね ところでプロロジック2用のエンコードってあるのですか?
以上です。
1850のHPです
http://elec.denon.co.jp/japan/n_041.html

1850N 削除/引用
No.1214-19 - 2001/07/26 (木) 09:34:44 - アライバル
http://elec.denon.co.jp/japan/n_041.html

(無題) 削除/引用
No.1214-18 - 2001/07/26 (木) 09:06:58 - とら
下にも書いたように、僕も、この値段ならば、良くできたアンプだと思います。ただし、やはり下に書いたように、秋葉原などを歩くと、一世代前のアンプが、5〜7割引ぐらいの信じられない値段で売られていることがあるので、それと比較すると負けてしまうと思います。Prologic II は、下に書いたように、5.1ch音声を「再生」するのではなく「創生」(悪く言うとでっち上げ)するものなので、各社の音場創生(シミュレーテットサラウンド)の一種(しかも、おそらくNo.1ではない)と考えた方が良いので、Prologic II の搭載は、そんなに重要視しない方が良いと思います。強いて言えば、ソースごとに音場プログラムをいちいち切り替えるのが面倒な場合、何でも Prologic II にしておけば、下記の1に対しては Prologic に近い動作をしてくれて、2に対しては、各社の音場創生に近い動作をしてくれるので、切り替えの手間が無くて便利だということがメリットかな?

ピュア・オーディオについては、KTDさんがおっしゃるように、ピュア・オーディオだけが目的ならば、ピュア・オーディオアンプの方が遙かに高性能です。しかし、ピュア・オーディオの場合、スピーカーとCD player さえちゃんとしていれば、アンプについては、ある程度のパワーがあり、変なこと(A/D --> D/A変換など)をしていないならば、安物でもそこそこいけるという事実があります。で、僕がAVアンプに求めたいのは、この、「そこそこいける」程度の音は、出して欲しいのです。

DS595 の場合、パワーアンプ部は、この条件を充分満足しているのですが、プリ部では、Dolby Digital や DTS のデジタル入力をきれいに再生することを主眼にした設計なので、アナログ入力に対しては、無理矢理このデジタル用の回路に載せてしまう(A/D変換)ということをしているようです。これが、質の良いアナログ入力に対しては、とても邪魔なことです。最近は、中級クラスのDVD player(たとえば、RP91)でも、CD再生の音が工夫されて(たとえば、補完して、192KHzの D/A変換する)綺麗なアナログ出力を出すのに、DS595 では、これが、無理矢理に、(たぶん、質のあまり良くない)A/D変換をした後、DS595 のD/Aコンバーターでアナログに戻されます。つまり、もとのアナログ信号から、大幅に質が落ちた音でしか聞けません。ですから、DS595で音楽を聴くときは、player の良質なアナログ信号を聞くことはあきらめて、デジタル入力で聞く方がまだましです。A/D 変換を回避できるからです。

以上のような理由で、僕は、古いアンプが格安で売っているものが良いと思うのですが、最新型で探すとなると、DENON 1850N が気になります。アナログ入力に対して、アナログボリューム --> プリアンプ --> パワーアンプという、普通の動作をしいる可能性があると思うからです。

それにしても、最近の AV の評論記事は、こういうこととか、下で議論したような、カタログではわからないような大事なことが全然書いて無くて、メーカーの宣伝資料の文章だけ変えたようなものばかりですね。故長岡鉄男氏が、そういう大事なことを、筐体を開けて調べてレポートしてくれる唯一の存在だったのですが…。

(無題) 削除/引用
No.1214-17 - 2001/07/25 (水) 22:18:51 - mattu
現在、BSデジタルのAAC5.1とPCM2ch(プロロジック2)、DVDのドルビーデジタルとDTSを楽しんでいます。ちなみに映像はハイビジョン対応のsony36インチです。 

595の他の高級機と比較してのデコード能力の高低はわかりません。

が、8畳ぐらいの普通の部屋(AV専用ルームでない)で楽しむなら、何ら不満は感じません。むしろ実売4万円台後半でこの音場ができるのかと感動です。 
使用環境と目的がはっきりしているならば、宣伝文句を信用してもいいと思いますよ。(専用ルームでスクリーンに液晶プロジェクターだと物足りなくなるかも)

(無題) 削除/引用
No.1214-16 - 2001/07/25 (水) 19:58:21 - KTD
まず最初に、この価格帯のAVアンプにピュアオーディオを期待するのは
やめた方がいいと思います。35万円クラスのAVアンプでさえ10万円程度
のオーディオアンプ程度の能力しかないようですし。

そういう前提におくと、ONKYOのAVアンプはアンプとしての能力は高い
と思います。DENONよりも上だと個人的には思いました。

AVアンプとしての595は価格比で考えると、非常にいいです。
AACとプロロジック2がついているのはもちろんですが、全体的によく
できていると思います。

アライバルさん 削除/引用
No.1214-15 - 2001/07/25 (水) 18:43:51 - taka
>デンオン1850Nも検討されてはいかがでしょうか?
とのコトですが、この機種を薦められる理由をお聞かせ下さい。
お願いします。

takaさんへ 削除/引用
No.1214-14 - 2001/07/25 (水) 18:18:03 - アライバル
デンオン1850Nも検討されてはいかがでしょうか?

・・・製品情報(ONKYO TX-595) 削除/引用
No.1214-13 - 2001/07/25 (水) 15:02:27 - taka
途中から割り込みで質問をさせていただいたtakaです。
ONKYO TX-595の感想を聞かせてくださいと質問しました。

とらさん>
あまりお気に召さないようですね。これにしようかと決めていたので、ちょっとショックだったりします。AVアンプなので、クラシックをお聞きになるには、ピュアアンプの方が同じ価格帯であれば優位だと思いますが、AVとしてはいかがなものか?気になります。

mattuさん>
このクラスでAAC対応、さらにドルビープロロジック2を装備しているアンプは、現在、そう多くはありません。その点ではONKYO TX-595は、1歩抜き出ているように感じますが、(上と同じですが、)AVアンプとして、つまり、DVDなどの信号をデコードする上ではいかがなものでしょうか?

できたら、お聞かせ下さい。お願いします。

誰か交換してくれないかなぁ… 削除/引用
No.1214-12 - 2001/07/25 (水) 14:31:12 - とら
結局、どのアンプが良いかは、その人の使い方や見聞きするソース次第だと思います。たとえば、クラシックを聞かない人には、アナログ音声の音は、あまりこだわる必要もないわけです。

で、僕の場合は、所有するCDの8割はクラシックなので、最新型のTX-DS595よりも、例えば、2年も前の SONY TA-V777ESの方が向いていそうです。

誰か、TA-V777ESか、同等クラスのアンプと交換してくれないかなぁ…。(僕のTX-DS595は、買って1週間しか経っていないので、箱から何から全て揃ってます。)

マトリックス技術&音場創生 削除/引用
No.1214-11 - 2001/07/25 (水) 11:08:19 - とら
http://www.dolby.co.jp/tech/ にいろいろな技術的な解説があるように、Prologic も、Prologic II も、基本的には、マトリックス技術です。
昔の4chステレオでもそうですが、マトリックスでは、普通、なんならかの付加的な処理をします。その付加的な処理の仕方の違いが、各デコーダーの違いになります。

一言で言えば、Prologic とPrologic II の違いは、前者がエンコードされた信号を忠実に再現することに主眼が置かれていたのに対し、後者は、(YAMAHAの言い方を借りれば)音場創生を積極的に行うものです。

これを説明するために、2ch(にエンコードされた)ソースを二つに分けて考えましょう。

1.Prologicでエンコードされたソース
2.それ以外のソース(単純なステレオを含む)

1に対しては、Prologic でデコードすれば、ほぼ、ソースの制作者の意図した通りの音場が再現されます。ただし、もともとソースが、L,R,C,S(左右同一のサラウンドch) の4chですから、そのまま4chになります。これらのchから低音部分を抜き出してSWとすることもありますが、これは、ch数を増やしている訳ではなく、単に、周波数帯を分離しているだけです。(だから、Dolby digital のLFEとは違います。)

次に、1を Prologic II でデコードする場合ですが、もともとソースにはなかった、SR, SL を創生することになります。つまり、他のシミュレーションサラウンドと同様のことをします。この部分は、さすがに後ろめたいらしく、上記の技術資料(なぜか、Prologic II については、英語版しかなく、日本語版は宣伝資料的なものしかない)では、「マトリックスで作る」とさらりと書いてあるだけです。他の部分は、とうとうと技術を自慢しているんですが…。

次に、2についてですが、Prologic でもPrologic II でも、音場の創生をしていることになります。このときに、特に Prologic で問題なのは、1を仮定した動作をすることだと思います。例えば、1は、Cを3dB下げて、L, R にミックスしていますから、Prologic で C に出力されるのは、L+R です。だから、2に対しては、本来は C として(L+R)/2を出力すべきなのに、2倍も強い信号を出力してしまいます。このため、mattuさんの書かれたような、Cが強すぎる、という現象が起こるのだと思います。(ドルビー社に特許料を払いたくない放送局は、1を採用しない。)

これを解決するためには、C として(L+R)/2を出力すれば言い訳ですが、各社の音場創生(シミュレーションサラウンド)では、当然そういうことをやっているモードがあるはずです。Prologic II も、はっきりは書いてないですが、そういうことを多少やっているらしい。というのは、「Prologic II は、Prologic とはちがって、デコードだけで独立している」と謳っているからです。

以上まとめると、Prologic II は、Prologic を各社の音場創生(シミュレーションサラウンド)に近づけたものだと言えると思います。YAMAHAあたりでは、自分たちの音場創生の方が上だと思っているのではないでしょうか?YAMAHAが Prologic II をなかなか採用しないのは、そういう技術者の誇りがあるからではないのかな?

でも、時代の流れからいって、近いうちに、Prologic II を採用することになるんでしょうね…。ノイズリダクションの時からそうですが、ドルビー社の技術は、他社と比べて決して No.1 ではないのですが、巧みな営業戦略で市場を席巻してきました。これが、今後も続くのでしょうか。

#こういう考察は、買う前にするべきだった…(~_~)

私は、未だにドルビープロロジック・・・ 削除/引用
No.1214-10 - 2001/07/25 (水) 01:10:37 - ぱんつ
ドルビーサラウンドの2chをちゃんとデコードして、
5.1chにするのですから、
ドルビープロロジックよりいいんですよね?
シュミレートサラウンドと変わらないなんて事は無いと思うんだけど、
どうなのでしょう?

なんて言うのかな、空間の表現というより、
位相表現と、リアの音域が、
よくなっていると言うレベルだと思うのですが。

どっちにしても、私から見ればうらやましい限りですが。

けっこういいですよ。 削除/引用
No.1214-9 - 2001/07/24 (火) 23:54:17 - mattu
TX-DS595を2週間ほど使ってみた感想です。

私はBSデジタルのWOWOWで映画を見ることが多いのですが、以前と違い、最近の2ch音声はプロロジックで再生するとセンターからの出力が多くなり、まるでモノラルのような感じを受けていました。この場合、各チャンネルの出力を変える(センターを下げ、フロントを上げる)などして対応していましたが、やはりイマイチ。最近の映画音声はみんなデジタルだから、アナログのマトリックス処理なんかしてないんだろうなーと想像しております。

そんなわけでほとんど使えなくなったプロロジックですが、プロロジック2は最近のアナログマトリックス処理してなさそうな音声で効果絶大と感じています。

アナログ入力 削除/引用
No.1214-8 - 2001/07/24 (火) 22:33:03 - とら
EH10さん

そうだとすると、せっかく CD player や、DVD player が、音声に関して、良い D/A コンバーターと優秀なアナログ回路を積んでいても、このアンプではそれを直接は聞けないのですね。(A/D-->D/A変換したら、全く別物になっちゃいますから…)

DENON 1850 あたりのアナログ入力は、どうなっているんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1214-7 - 2001/07/24 (火) 20:58:09 - EH10
ONKYOの一つ下の494はアナログ入力に対してもA/D,D/Aしてます。

595も基本設計は殆ど変わらないようなのでA/D,D/Aしているものと
思われます。

(無題) 削除/引用
No.1214-6 - 2001/07/24 (火) 15:23:51 - とら
KTDさん

僕の書き方がわかりにくかったかと思いますが、宣伝文句から、
 Dolby digital > Dolby Prologic II > 他の音場プログラム
というのを期待していたら、
 Dolby digital >> Dolby Prologic II >= 他の音場プログラム
だったので期待はずれだった、ということです。
(2ch と 5.1 ch の両方の音声を収録したDVDなどで試しました。)

確かにリアは分離していますが、全体の効果としては、単純なマトリックス+ディレイ+低音部分のSWへの分配と、大同小異だと感じました。ソースにも依るとは思いますが…。

つまり、普通のステレオ2chを4.1ch(リアを逆相にしている場合もあるから、4 + 0.5 + 0.1 と書くべきでしょうか?)にしてくれる、既存の音場プログラムとの大きな違いは感じませんでした。ただ、まだ購入して日が浅いので、今後、効果が抜群のソースに出会うかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1214-5 - 2001/07/24 (火) 12:48:00 - とら
僕は、\44,800 で買いましたが、この値段ならば、良くできたアンプだと思います。ただし、今は、置き場所の問題と、センタースピーカーとフロントスピーカーを同一にするために、超ミニのスピーカー (NS-10MM)を使っているので、クラシックなんかは情けない音しかしません。(ポップスは、オーケーです。)ただ、これはたぶん、スピーカーのせいだと思います。

それから、デジタル入力と比較して、アナログ入力の CD の音がイマイチのような気がする(このスピーカでも判るほど違う)のですが、これはもしかして、アナログ入力を A/D変換して処理しちゃっているのかな、と疑っています。

で、将来スピーカーをちゃんとしたものにして、クラシックを聴きたくなった時にどうなるか…。それを思うと、アンプ部のもっと強力なアンプが格安で売られているものの方が良かったかな、と思うわけですが、もしかするとこのアンプでも、スピーカーさえ良ければいけるのかもしれません。

ONKYO TX-595 削除/引用
No.1214-4 - 2001/07/24 (火) 12:14:22 - taka
すみません。割り込ませてください。

現在、ONKYO TX-595の購入を考えております。本題のドルビープロロジック2にも興味がありますし、オーディオとしてONKYOが好きだからという理由からです。

この話題のレスに、実際にONKYO TX-595を使用されている方の書きこみがありました。できれば、ドルビープロロジック2に限らず、アンプ全般に関して意見や感想をお聞かせ下さい。
お願いします。

(無題) 削除/引用
No.1214-3 - 2001/07/24 (火) 11:23:16 - KTD
私もオンキョーのTX-595保有者です。
ドルビープロロジック2がドルビーデジタルに及ばないのはしごく当然です。
ただし、ステレオ音源のものを5.1chにしてくれるという効果は絶大です。
聴いてみるとたしかにリアも分離していることが確認できます。

>Dolby digitalとDTSデコーダーしか搭載していないような機種を、
>格安で売っているのを買っておいた方が良かった

とありますが、これはちょっとおかしいですよ。
ドルビープロロジック2は「Dolby digitalとDTS」といった音源ではない
普通のステレオ2chを5.1chにしてくれるものです。
つまりテレビやレンタルビデオなどをみるときに使うもので、役割がまった
く違います。
少なくても「あって困る」ようなものではなく、これから主流になることは
間違いありません。

そんなにたいしたものじゃないです。 削除/引用
No.1214-2 - 2001/07/24 (火) 10:45:04 - とら
何年か前に YAMAHA DSP-1092 を使用(7ch)していて、数年のブランクの後、ごく最近になって、ONKYO TX-595で、AV再開しました。

で、Dolby Prologic II ですが、宣伝文句では、「Dolby digital とPrologic の中間」となっていますが、今まで使用してみた範囲では、「Dolby digitalからはかなり遠い」というのが正直な感想です。

YAMAHAの様々な音場プログラムでもそうですが、2ch にエンコードされてしまったものをいかに加工しても、ディスクリート5.1 chには遠く及ばないという、考えてみればあたりませのことが、僕の結論です。

ついでに言うと、Dolby Prologic II には、Music モードもあります。こいつも試してみましたが、素直にステレオで聞いた方がずっとましでした。

だから、僕は、一世代前の、Dolby digitalとDTSデコーダーしか搭載していないような機種を、格安で売っているのを買っておいた方が良かったと、多少後悔しています。まあ、BS digital でも視聴するようになれば、AACデコーダーが生きてきますが、それも、BS tuner からアナログ入力すれば済むことですから…。

というわけで、買い換えの必要はないと思います。もし買い換えるなら、人気のなかった機種が何機種か、今、格安で売られているので、それらの中にお手持ちのアンプよりもアナログアンプ部が強力なモデルがあれば、それをお買いになるのが良いのではないでしょうか?

ドルビープロロジック2ってどう? 削除/引用
No.1214-1 - 2001/07/22 (日) 16:11:18 - テル
最近ドルビープロロジック2が対応したアンプがでてきて、
ドルビーデジタルしか対応していない私のアンプを新しく
しようと思っています。

で本題に入りますが、ドルビープロロジック2ってどうですか?
臨場感があるんですか?
それともYAMAHAのアンプで十分ですかね。

使用した方の感想等を教えてくれませんか?
よろしく御願いします!

[an error occurred while processing this directive]