トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

専用DVキャプチャーボード or 汎用ボード+編集ソフト トピック削除
No.1331-TOPIC - 2001/08/29 (水) 09:46:14 - MPPIC
DVキャプチャーを行い、編集後、MPEG2に変換したいと思っています。将来的にはDVD化を予定。

1)専用ボード(アイオーGV-DVC2/PCI、カノープスEZDV2)等、添付ソフト使用
2)OHCI仕様の汎用IEEE1394ボード+編集ソフト(VideoStudio5、DigiOnVideo等)
の、どちらをお薦めでしょうか。

金額的には、どちらも2〜3万円程度で、大差ありません。
最近は、4万円台でIEEE1394ボードとAdobePremiereのセットなんてのも出ています。
専用ボードと汎用ボードで、それぞれどんな長所・短所があるのでしょうか。

とりあえず、調べた範囲では、
・専用ボードでは、白飛びしにくい(汎用ボードに比べて、10%高い輝度まで情報を取り込める)
 バッファー容量も多く、コマ落ちしにくい。
・汎用IEEE1394ボードなら、DV以外の機器も接続できる。
・いずれの場合でも、2GBを越える長時間の記録には対応している。
・DV編集が目的なら、専用ボードを購入した方が無難。
らしいですが、認識として間違っていないでしょうか?

あとは、使い勝手や、最終的な画質差等に関しても、ご存じの方、情報をお願いします。
よろしくお願いします。
 


NV-HDD1って手も 削除/引用
No.1331-27 - 2001/09/17 (月) 02:13:14 - ES
>シュワシュワさん
若干高くなりますがNV-HDD1なんてどうです?
HDDだからドロップアウトの心配が無くて安心して出来ますし。HDD換装で80G(80x4=320分?)も出来るみたいですし。

i860+XeonよりServerWorks(III HE)+P!!!-Sの方が良さそうな気が・・・(笑)C/Pだったら760+AthlonMPかな?
どのみち用途違いないな気が(汗
無難な線でしめるならi815E/i440BX+Celeron+EZDVですかね・・・エンコードしないならPen!!!なんて全く必要ないですし。

>balchicさん
このスレッドのCodec問題を見ていただければ分かりますが、Codecによって多少の画質差はありますが、劇的な差は無いと思います。自分が満足いくのであればそれでいいかと・・・
それとDVと言ってもデジカメの様に綺麗にはならないと思います。

そんなに使い込んでいないのですが、DVRaptorとGV-DVCでは全然違う!なんて事はありませんでした。ただ使い勝手は圧倒的にRaptorの方が使い上です。GV-DVCだとキャプチャー押してから実際に取り込み始めるのに時差があったりで、あまり心地良くありません。

ひょっとして、NV-DM1(miniDV)で十分?。 削除/引用
No.1331-25 - 2001/09/17 (月) 00:43:52 - シュワシュワ
カット編集って、ひょっとしてNV-DM1で十分?。
下手にキャプチャ専用PC+キャプチャカードじゃ、
10万弱(i815+P3+EZDV2)〜50万(i860+2xXeon+64bitRAIDカード+DVStorm)
ぐらいかかりかねない。DVデッキをもう1台に行った方がいいとか?。

うちもそろそろ 削除/引用
No.1331-24 - 2001/09/17 (月) 00:19:58 - シュワシュワ
DVデッキを導入したので、
うちもそろそろ、年末にはDVキャプチャカードを導入したいです。
カノープス製がいいかな。


占有時間も長そうだし、これを機に、キャプチャ専用PCを用意しなくちゃ
ならんだろうな。

RAIDカードを使うのに慣れちゃってるので、
32bitPCIバスへの負荷が多くて問題にならないか心配です。

i815/850マザーとオンボードIDEにHDDをつなぐにとどめるのが無難なのかな?。
いくらPCIバスの負荷が心配とか、インテルチップセットを使いたいって、
64bitPCI搭載のi860マザーボードって高いからな。予算的に厳しそう。
今からi840+Slot1-P3も手を出しにくいし。

本を読む 削除/引用
No.1331-23 - 2001/09/16 (日) 23:34:21 - たなべ
現在発売中のPC/AT系の雑誌にそれなりに詳しく載ってますので
一度読んでみては?
DOS/Vなんたらってゆー雑誌でした。いっぱいあるから忘れました。
#どれもDOS/Vの話は一切載ってないと思う。

便乗質問です 削除/引用
No.1331-22 - 2001/09/16 (日) 20:24:52 - 深緑
どうもです。
現在自作PCを作成中で、ソニーのD700で録ったものをCMカットするため、IEEE1394の導入を目論んでいます。
ところが寒風吹き荒ぶお財布から、安い汎用カードの選択が主張されています。
そこで質問なんですが、MSのDV−CODECはHDDにデータ移動→切り貼り→書き戻しにも働いて、画質劣化してくれちゃうんでしょうか?

タイトル挿入だの、特殊効果編集だの高度なことはヤる気ありませんので、3万円ぐらいかけるのはきついんですよね・・・

よろしくお願いします。

キャプチャーボードの個体差による静止画のクオリティ 削除/引用
No.1331-21 - 2001/09/16 (日) 17:41:10 - balchic
別スレで立てていたのですが、よろしければ合流させて
いただきたいと思います。

DVで撮ったムービーからお気に入りのシーンだけキレイに静止画で
保存したいのですが、キャプチャボードによって画質に差が
あるのでしょうか?

よろしければ、みなさんのオススメを教えてもらますでしょうか。

価格改定後 削除/引用
No.1331-20 - 2001/09/01 (土) 00:01:47 - MPPIC
GV-MPEG2/PCI も、確かに候補ではあります。フレーム単位の編集は面倒みたい(添付ソフトでは不可?)ですけど。
価格改訂後の実売価格を確認してから決めたいと思います。
MTV1000も画質重視という点では魅力的ですが、品不足だし、価格は高いし、編集ソフトは付いていないし。

ところで、GV-DVC2/PCI のMPEG2変換って、画質の点で大丈夫でしょうか。
カノープスだと、大丈夫だろうなと安心できるのですが。

買っちゃいました(笑) 削除/引用
No.1331-19 - 2001/08/31 (金) 22:22:56 - ES
価格.comで6980円だったので買って来ちゃいました。GV-DVC/PCI。

メディアコンバーターを高い金出して買うよりも、DR7のをそのまま利用したほうが得と考えました(^^;

とりあえず、DV Raptorとの共存は出来るみたいです。
Win98SE用ってなってますが、ドライバーが98SEなだけ?一応Win98でも動いてます。が肝心のデッキ認識しない(ToT)

後、Codecのバグはヘッダを書き換えればカノープスのCodecで回避出来るそうなので・・・

今から遊んでみる、予定がWin98SEへの移行作業となってしまいました。98SE不安定だから嫌いなんですが、仕方ないっす!

値段差 削除/引用
No.1331-17 - 2001/08/31 (金) 10:44:59 - たなべ
結局は値段の差ですか。高いのはそれなりに理由があると。
結論として、汎用IEEE1394ボードは避け、最低でもGV-DVC/PCI、
資金に余裕があればカノープス製品といったところでしょうか。
ところで、GV-DVC/PCIとGV-DVC2/PCIの差って何?
倍近く値段差がありますが。

#カノープスはほとんど専門メーカーのようですから、
#その製品の質が悪ければ全社的に印象が悪くなりますからねぇ。

どれかを選べと言われれば... 削除/引用
No.1331-16 - 2001/08/31 (金) 10:12:06 - よしな@会社
個人的には、Canopus社製品をおすすめします.
反応速度、操作感覚、安定性の面からみると、IO-DATA社製のものは残念ながら劣っている様に見受けられます.
IEEE1394系は、切り貼りをしてDVに書き戻す用途にはそれほど気にならないでしょうけれども、それを加工して他のフォーマット(MPEG1/2/4)などにするのには全く適しておりません.

また、DVストリームの場合は、単なるデータコピーですので、基本的にコマ落ちという概念は存在しません.
コマ落ち=キャプチャ失敗、と考えると分かりやすいと思います.

使用するハードディスクに関しては、キャプチャデータ保存専用に1台確保する事をおすすめします(パーティションは割らずに1領域で使用する)速度よりも、大容量である事を優先した方がいいですね.

(無題) 削除/引用
No.1331-15 - 2001/08/31 (金) 01:06:04 - ハヤブサ
ouchさんのリンク先にある茂木さんの日記にあるPDVCの不具合、私が以前某掲示板で質問した時にサンプルとして出した物ですね・・・。(笑)

現在、私はSONYのWV-DR5をメディコン代わりに使ってGV-DVC/PCIで取り込んでますが、綺麗に取り込めてます。(受信環境が悪いのでそっちで困ってますが)
もちろん録画はコストパフォーマンスの良いD−VHSでしてます。

PDVCの不具合の回避方法は動画連盟の初心者掲示板で私の名前で検索をかければ出てくると思います。
この方法だと結果的にカノープスと同じ画質を得られたりして。(爆)
また、そこで恐らく全てと思われるDV codecでデコードした結果も載ってます。(それによるとMicrosoftとアイオーのは同じと思われます)

>MPPICさん
DVD化すると言う事で、DVに書き戻さないのならGV-DVC/PCIで十分と思います。(7000円で買えますし)
DVに書き戻すのならEZDV2かDVRaptor2が良いと思います。
汎用DVボードはキャプチャー目的ならまず止めた方が良いと思います。
最近のはどうか知りませんが、取り込み解像度が低い物や画質が悪い物があるそうです。

まあ、私がDVD化するのなら普通にGV-MPEG2/PCIかMTV1000(DVコンバータ)を購入すると思いますが。(GV-MPEG2/PCIなら明日から安くなるし)

(無題) 削除/引用
No.1331-14 - 2001/08/31 (金) 00:05:26 - nsr
>ouchさん
なるほど、確かに見たことあります。でも元々だと思ってました(TT)
#直接比較した時は出ていなかった
色々ある物ですね。

でも、この日記は全般的にためになりますね

パナもI/Oもカノプーも 削除/引用
No.1331-13 - 2001/08/30 (木) 23:53:40 - ハイビジョン・チェリー・ボーイ
持ってたり(過去形のものもあり)します。
I/Oは最近不具合が発表されましたけど、去年購入直後はまってしまって
返金していただきました。
カノプーはDVStormですが、活用してませんねーもっぱら
PCディスプレイでテレビ見るのにつかってたりします。
そうなることはわかってたんですけどね。
一応揃えときたかったもんで・・・宝の持ち腐れ。

マザーはGiGa GA-7ZXですが、このマザーではDVStormはあんまり
推薦できないです。かなり不安定。推奨マザーにしておくのがいいです。
パナは汎用の1394カードがつかえるので安定してます。
画像編集っていうことにターゲットをしぼればDVStormは便利ですが、
カノープスって
ユーザ登録するのに有料なんですね。なんか気分が悪い。
結局登録してませんが・・・

DV Codec 削除/引用
No.1331-12 - 2001/08/30 (木) 11:37:39 - ouch
IO/PanasonicのDVコーデックにはこんな話もありますね。

http://e3lt11.ocv.ne.jp/db2001_6.htm#26

色だけ正しく出るようになっても駄目なのよ、ってことでしょう。

それは… 削除/引用
No.1331-11 - 2001/08/30 (木) 01:23:16 - NAKA
>技術的には不可能ではないと思うのですが、なにか戦略的な理由があるのか
>な?

著作権問題じゃないでしょうか。(^^?)

>まだD−VHSの普及率が低くて、セールスが見込めないのか?

マニア以外にはこれから先も普及しなかったりして。(^^;)
個人的にはD-VHSは結構いいと思うんですけどねぇ。

うちもHM-DR10000(D-VHS)からキャプチャすることがあります。
NV-DM1(DV)のメディアコンバーター機能でDVキャプチャです。

ありがとうございます 削除/引用
No.1331-10 - 2001/08/30 (木) 00:38:46 - MPPIC
どうもありがとうございます。
GV-DVC2/PCI は、安いし、添付ソフト沢山なので迷っていましたが、
総合的に、EZDV2 が良さそうですね。

最近発売された、4万円台でPremiere付きのIEEE1394ボードって、あんまり意味ないのかな?
ボードは汎用の安物で、ソフトだけプロ用ってことですよね。
IEEE1394ボードはオマケと考えた方が良いのかも。
どっちみち、Premiereは使いこなせそうにないので、購入はしないつもりです。

D−VHSをメインに使っているので、D−VHSから直接デジタルのままPCに取り込めれば良いのですが、出来ないんですよね。(どこかのメーカーから、20万円くらいで出ていたのをチラッと見た記憶はありますけど)
技術的には不可能ではないと思うのですが、なにか戦略的な理由があるのかな?
あるいは、まだD−VHSの普及率が低くて、セールスが見込めないのか?

(無題) 削除/引用
No.1331-9 - 2001/08/29 (水) 23:53:24 - ES
http://e3lt11.ocv.ne.jp/gvdvc/codec.html

画質はについてはここが有名です。過去の話って事になってます。

個人的にCanopus系の欠点はSONYのデッキをメディアコンバーターとして利用出来ない事です。(メディアコンバーター機能付きのデッキやカメラは出来ます)
汎用IEEE1394なら可能なのでSONYのデッキならこういった点も考慮してはどうでしょう。DRxシリーズならSVHS側も制御できかつキャプチャーも出来るのでおもしろいとは思いますよ。

http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20010515/index13.html

個人的にはIOのカードとCanopusのカードに2枚挿しが出来るかどうか知りたいのですが・・・DM1買ってメディコンするよりもD-VHS買ってそれをDR7側から出して取り込みたいと考えてます(^^;

panasonicのコーデックは 削除/引用
No.1331-8 - 2001/08/29 (水) 23:27:47 - nsr
nsrです

まず一点、GV-DVC/PCI系のパナのDVコーデックはカノープスの物に遜色
ないです。画質的に問題のあるような差異は全く感じられません。
以前のVersionはいろいろと問題もありましたが、今の物は全て解決して
います。

それよりも、I-Oのものとカノープスの物の大きな違いは、キャプチャ用
ソフトの使い勝手と言えると思います。

I-Oのものはちょっとしたクリップを単発でとりこむぐらいならそれほど
破綻を見せませんが、ちょっと複雑なことを野郎とするとかなりストレス
が貯まります。DVWorksは書き戻すクリップが増えてくると思いっきり重
くなりますし、ソフト自体のI/Fの練り込みもRaptorVideo等には全く
及ばないと思います。
あと、編集精度や機器の操作レスポンスの観点からもカノープスの物に及
びません。また、DVの繋ぎ取り部の信号の乱れ(?)をコピーガードと
誤認して書き戻しが出来ないことなど、思いついたことを書いただけでも
際限がありません┐(´ー`)┌

ですから、もしCMカット、あるいはそれ以上の編集を行ってDVに戻すこと
を考慮するので有れば、もうすこし予算を追加してEZDVを買った方がいい
と思います。
逆に、PCへのキャプチャデバイスとして、単発のビデオクリップを取り
込む等の用途で有ればGV-DVC系でも全く問題ないと思います。

ちなみに、GV-DVCはWindows2000やMe等では標準のキャプチャデバイス
として通常のVFWキャプチャデバイスとしても使えますので、DR7からの
出力をGshot等でオーバーレイさせたりも出来て、意外な使い道も有っ
たりします(笑

codecに依る画質 削除/引用
No.1331-7 - 2001/08/29 (水) 23:06:16 - むさし
SONY製(VAIO付属)とCanopus製以外のDV codecは
少なくともこの掲示板に来られるような方の
目から見れば全くもって使い物になりません。
編集するときにはそのcodecを経由しますので、
そのコーデックを入手することが最重要課題です。
SONY製codecはVAIO付属しかないので、
EZDV2が一番入手しやすいでしょう。

EZDV2なら後悔はしないと思います。 削除/引用
No.1331-6 - 2001/08/29 (水) 22:09:08 - NAKA
EZDVユーザーのものです。(2相当にアップグレード済み)

>・DV編集が目的なら、専用ボードを購入した方が無難。

ですね。僕の意見も。

>・いずれの場合でも、2GBを越える長時間の記録には対応している。

たなべさんもおっしゃっていますが要注意です。
「参照AVI対応」というのがポイントになるかと思います。

僕のお勧めはEZDV2です。なんといっても信頼性が高いです。
そう簡単には吹っ飛びませんし。動作も軽快です。
これならTV放送を直キャプチャしても怖くありません。(^^)

DVコーデックも汎用はもちろん、アイオーよりも上みたいですし。
汎用はMSのコーデックなのでPC上のデコードで画質劣化を起こす可能性
があります。

編集については付属のEZEditでも一通りこなすことが出来ます。
TV番組のカット編集程度なら十分以上です。

(無題) 削除/引用
No.1331-5 - 2001/08/29 (水) 16:43:37 - ちゃんた
もろもろの事情でDVRaptor、OHCI-IEEE1394、GV-DVC/PCIを購入して
います。

カット編集しか行わないという条件付きですが、ソフトの使い勝手は、
Raptor付属のRaptorVideoが一番良いと感じました。
他のソフト(DVWorks、VideoStudio3?or4?)は数回起動したっきりです。

EZDVはRaptorからアナログオーバレイを除いたものらしいので、機能、
付属ソフトは同等だと思いますが、間違ってたらゴメンナサイです。

MSのDVcodecの評判は悪いので(実際悪かった)、OHCI-IEEE1394のボード
は避けた方がよろしいかもしれません。
最近Raptor以外はノーチェックですが(汗)

余談ですが、GV-DVC/PCIは付属のドライバをインストールしなければ
OHCI-IEEE1394ボードとして使用可能です。

(無題) 削除/引用
No.1331-2 - 2001/08/29 (水) 15:52:19 - たなべ
>[Re:1] MPPICさんは書きました :
> 金額的には、どちらも2〜3万円程度で、大差ありません。

そうですか?
GV-DVC/PCIで1万円、GV-DVC2/PCIで2万円ですよ。
DV特化で安く済ましたいなら、GV-DVC/PCIでいいんじゃないでしょうか?
添付ソフトもちょっとランクが上みたいだし。

> ・いずれの場合でも、2GBを越える長時間の記録には対応している。

対応はしていますが、方式が違います。
カノープス系およびGV-DVC系ぐらいしか参照AVI方式に対応していません。
他の場合、ファイルが2GBごとに分割されます。
運が悪いと分割点でキャプチャが乱れます。
#環境にもよるでしょうが、私はそうなりましたので、以降参照AVI方式しか使っていません。

> ・DV編集が目的なら、専用ボードを購入した方が無難。

動作確認機種に載っていればいいでしょう。

> あとは、使い勝手や、最終的な画質差等に関しても、ご存じの方、情報をお願いします。
> よろしくお願いします。

GV-DVC/PCIの使い勝手は悪くなかったです。
但し、HDDを2台用意して参照AVI方式しか使ってませんが。
画質差はわかりません。

参照AVI方式を使う場合、HDDは2台以上用意したほうがいいです。


[an error occurred while processing this directive]