トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

バブル期の東芝S-VHSビデオA-L91って・・ トピック削除
No.1414-TOPIC - 2001/09/26 (水) 02:30:55 - たか
バブル期の東芝S-VHSビデオA-L91って
今の高級S-VHSより性能、画質など、いいのでしょうか?
 

(無題) 削除/引用
No.1414-22 - 2001/11/06 (火) 21:00:08 - 37歳ドキュソ社員AVおたく
>>E52になると一気に安っぽくなり

私はE52いまだに使っています。
11年前に購入して今年の夏にヘッド交換しました。
2万5千円かかりました。

E50がどの程度のレベルかわかりませんが
E52は少なくともパナのSB900を上回る画質です。

しかし最近のビデオデッキは魅力あるモデルが激減しましたね。

いろいろ 削除/引用
No.1414-21 - 2001/10/24 (水) 00:28:09 - etoile
> いえ、残念ながら私にはそのための道具も能力もありません。(^_^;

私のところにはオシロがあったりします。でも出来ません(^^;


> VHSは、ヘッドシリンダをAssy交換した程度ではあまり問題が出

確かに複雑なβと比べればVHSは元々調整個所も少ないですし
その可能性はありますが、やはりちょっと心配です。
オシロで確認できれば良いのですが。


> ヘッドシリンダAssyは、大抵ダイキャストのベースの上に載せられています。このベースが特に調整をしなくても高い精度を得ることができる秘密です。

某社がアッパー・ドラムだけ出なくASSY単位での交換をしたがるのは
そのせいなのでしょうね。


コンデンサーの件もありがとうございました。
早速調査します。

またA-E50はHPにもあげました。

スイッチング電源用のコンデンサ 削除/引用
No.1414-20 - 2001/10/22 (月) 13:37:58 - Initial T
> 例の220μF、25Vのコンデンサーを交換して完治しました。情報ありがとうございました。

お役にたてたようで、私もうれしいです。(^_^)

> もしかしてテープ・パス調整も自力で行っておいでなのでしょうか。

いえ、残念ながら私にはそのための道具も能力もありません。(^_^;
VHSは、ヘッドシリンダをAssy交換した程度ではあまり問題が出ることはないので、気にせずに交換しています。もちろん交換後は、他の機器と互換性が保たれているかしっかりとチェックをしています。

ヘッドシリンダAssyは、大抵ダイキャストのベースの上に載せられています。このベースが特に調整をしなくても高い精度を得ることができる秘密です。ベースの両脇にローディングポストが押し付けられる場所があり、ここにローディングポストを押し付けることで常に高い精度を保つことができています。ベース自体が治具のようなものですね。ベースは大抵3本のネジでメカシャーシにとめられているだけなので、ベースごとのヘッド交換ならそれほど難しくはないと思います。

ちなみに、VHSの場合ヘッドシリンダのアッパードラム交換までなら治具がなくても何とかなります。アッパードラムについているヘッドチップを動かしたら最後ですが...このヘッドチップの交換となると、専用の治具と顕微鏡が必要なようですね。

> 日本の規格にない、25μF、56μF、680μFなどはどのように入手されておいででしょうか。

スイッチング電源中で使われるやつですね。
私も探したことがあるのですが、すぐに見つからなかったので、あきらめて普通のコンデンサを組み合わせて使ったことがありました。

ちなみに、これらはニチコンなど日本のメーカでもスイッチング電源用の製品として普通に製造されています。販売店について問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ニチコンの製品一覧に電解コンデンサの詳しい製品情報がのっています。

http://www.nichicon.co.jp/seihin/alm_mini/list_f.htm

これだけいろいろなタイプがあることを見てもわかる通り、本当は容量と耐圧だけが同じだからと他の物に替えてはいけないんですよね。特に電源の場合は定格リプル電流なども考慮しなければいけないのでしょうが...
でも、とりあえずあまり気にせずに交換しちゃってますが。(^_^;;

(無題) 削除/引用
No.1414-19 - 2001/10/22 (月) 00:58:21 - etoile
7thさん

> BS64とかのプーリー割れはモーターごと交換になったことがあのます。

情報をありがとうございます。明日SSに確認してみます。モーターごとの
交換は割に合わないので、ダメだったら他のメーカーのものを購入しようと
思います。

モータープーリー 削除/引用
No.1414-18 - 2001/10/21 (日) 11:54:26 - 7th
BS64とかのプーリー割れはモーターごと交換になったことがあのます。
F28はプーリー補修キットのようにそこだけ出してくれましたか…

A-E50 削除/引用
No.1414-17 - 2001/10/21 (日) 00:45:56 - etoile
Initial Tさん、どうもです。

例の220μF、25Vのコンデンサーを交換して完治しました。情報ありがとうございました。
この修理ログを拙HPに近いうちにあげようと思っています。Initial Tさんへの謝辞を
付けさせていただきたいと思っています。
でも見た目には全く噴いていないし、難しいものですね。

> A-E50って、当時としては最普及機だったのですが、今見ると、どうみても超(?)高級機ですよね。(^_^;

そうですね。これほどの存在感を持ったVCRは最近はありませんね。電源も
トランス電源ですし。
A-990SVも弄って思ったのですが、当時の東芝はβから移ったばかりでVHSでも確固たる地位を
築こうとがんばっていたように思います。勇み足もあったようですが(^^;;;
自分で弄ってみるとInitial Tさんのおっしゃる事が良く判ります。


> うちのE50ですが、先に紹介したL91のヘッドがかなりへたっていたため、L91とヘッドの入れ替えをしてしまいました

もしかしてテープ・パス調整も自力で行っておいでなのでしょうか。修行に行こうかなぁ(^^;;;


> ちなみにメカもE50とL91でほとんど同じです。

A-F28、A-BS62、A-BS64と同時に弄ってますが、ちょっとづつメカの配置が違っていたりして
面白いです。ちなみにA-BS62はキャプスタン裏の例の部品が割れています。東芝はこの部品
だけで売ってくれるのか問い合わせ予定です。
ちなみにA-F28は既にHPに上げてあります。


コンデンサーでもう一点質問です。
日本の規格にない、25μF、56μF、680μFなどはどのように入手されておいででしょうか。
680uFは部品としてメーカーのSSに発注しましたが、少々高いようなので・・・。
もし扱っているところをご存知でしたらご教示下さい。

東芝のS-VHS 削除/引用
No.1414-16 - 2001/10/20 (土) 02:09:02 - Initial T
etoileさん、どうもです。

A-E50って、当時としては最普及機だったのですが、今見ると、どうみても超(?)高級機ですよね。(^_^;
機能もフル装備ですし、高級感もかなりのものだと思います。東芝は、このあたりでS-VHSの技術を確立したのではないでしょうか。87年製のA-880SVと比べると、あらゆる点において雲泥の差があります。880SVは、中を見るとケーブルの洪水ですごいことになってます。デザインも前時代的で、でかくて重いわりに高級感がないです。

でもE50の後はどんどん高級感がなくなっていきますね。E51はまだいいのですが、E52になると一気に安っぽくなり、機能も削られてしまいました。NEヘッドと録音レベル調整が削除されたのは致命的。でも画質は良くなって行くのが悩ましいところです。A-BS76あたりになると、今見ても一級品の画質だと思います。この後はデジタル処理に頼った絵作りになっていきますが、BS6はバランスのとれた良好な画質だと思います。でもすごく安っぽい...

うちのE50ですが、先に紹介したL91のヘッドがかなりへたっていたため、L91とヘッドの入れ替えをしてしまいました(E50とL91は完全に同じヘッドです)。これでL91は完全に復活した感じです。E50は現在ヘッドのドナー待ちの状態です。

ちなみにメカもE50とL91でほとんど同じです。違いはリール駆動の仕組みで、E50はキャプスタンモータからゴムベルトで動力を受け取っているのに対し、L91はリール駆動用に別のモータが装備されています。

A-E50 削除/引用
No.1414-15 - 2001/10/18 (木) 23:52:09 - etoile
を今日弄ってました。ベルト類は交換したのですが、電源のコンデンサー
不良が明らかに出ています。
今週末に交換したいと思っています。

M社のように電源死亡の多発も困りますが、半殺し見たいのも困りますね。

電源ではないかも... 削除/引用
No.1414-14 - 2001/10/18 (木) 00:19:48 - Initial T
ひろさん、こんにちは。

> それって、どんな症状だったんでしょうか?

ひろさんの機体とは症状がことなるみたいです。

一見するとジッタのような感じで、画面全体が細かく揺らいでいるような症状でした。テープの再生時にオンスクリーンの文字を表示すると、再生していないときの表示と比べて文字の輪郭が微妙にゆらゆらとしていて症状が良く分かりました。また、天板を空けた状態だと、若干ですがトランスのうなりが聞こえていました。

修理後は再生時にも文字のゆれはほとんど感じられなくなりました。またトランスのうなりもほとんど無くなりました。

> 赤、青、緑のメダカのノイズがでてます。

このカラーノイズ(?)は画面全体にある程度規則正しく(ビートノイズというほど規則正しくはない)発生しているノイズでしょうか。そうであれば電源のコンデンサの劣化の可能性があると思います。
こんな感じの症状が発生しているA-880SVがあったのですが、電源のコンデンサの交換で直りました。

画面の上部や下部のみに出やすいようなノイズだとすると電源ではないです。走行系の異常、あるいはヘッドモータ基盤や映像回路あたりのコンデンサが怪しそうな感じです。このノイズが反転ノイズではないとすると、ヘッドの寿命ではないと思います。

(無題) 削除/引用
No.1414-13 - 2001/10/17 (水) 02:17:08 - ひろ
どうも、みなさん、はじめまして。

東芝ビデオデッキA-L91なんですが、録画は出来るんですが、
再生した時に 音声は正常なんですが、
赤、青、緑のメダカのノイズがでてます。
あと、VHSの再生した時に白色の明るい映像の時、
点燈しないS-VHSのランプが一瞬、点燈するのと同時に
映像が一瞬、暗めになることがあります。
同じような症状のA-L91持ってる人いますか?
電源部の電解コンデンサーが劣化していてなるのでしょうか?
知っておられる方、いませんでしょうか?


Initial Tさんへ

>トランス電源のL91の場合、電源のサブ基盤中でヒートシンクに
>囲まれている領域にあるC812というコンデンサ(220μF)が一番熱く、
>実際にこれが動作不良の主原因でした。
>ついでにC813(1000μF)、C811(100μF)の3つを交換したところ、
>不具合はほぼ完治致しました。
それって、どんな症状だったんでしょうか?

ぜひ、お教えいただければうれしいです。

よろしくおねがいします。

御礼 削除/引用
No.1414-7 - 2001/10/03 (水) 12:58:26 - etoile
Initial Tさん

大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

コンデンサ劣化の見分け方 削除/引用
No.1414-6 - 2001/10/03 (水) 00:12:07 - Initial T
etoileさん、ご無沙汰しておりました。

> 劣化しているコンデンサーはどのように判定するのでしょうか。

実は、1個もしくは数個ずつ交換してその都度動作チェックをして原因個所を特定するという非常に原始的な方法を取っていたりします。(^_^;
原因究明には他のジャンクから取り出した電解コンデンサを駆使しています。丁度良いものが無い場合は組合せ(同じ規格を並列に使うと容量が倍になり、また直列に使うと容量が半分、そのかわり耐圧が2倍となることを利用)で大体同じ条件となるようにしたものを使っています。

原因個所が判明してから新品なりのコンデンサを用意して交換しています。この原因個所は間違いなくその機種のウイークポイントですので、より高い温度まで耐えられるコンデンサに交換する(85℃品が使われていたならば、105℃品にする)などすれば、修理後も当分はOKなんじゃかいと思います。

1個ずつ交換して動作チェックすると言いましたが、実はある程度判定する方法があります。それは温度です。修理対象の機器を十分な時間動作させた後に指でコンデンサを触って温度を確かめます。ここで温度が高いコンデンサが劣化している可能性が高いです。

また基盤で黒く変色している個所があった場合、その周辺の温度が非常に高いことを示しています。スイッチング電源の機種の場合、コンデンサの劣化により電源が入らなくなる場合がありますが、この場合は基盤の変色具合が原因個所特定の手がかりとなります。

電源が入らなかったスイッチング電源のA-BS76を修理したことがあるのですが、これは電源基盤上で黒く変色した個所にあった1個のコンデンサ(47μF)の劣化が原因でした。(BS76は、このコンデンサがすぐに劣化して数年程度で電源が入らなくなるようです)

トランス電源のL91の場合、電源のサブ基盤中でヒートシンクに囲まれている領域にあるC812というコンデンサ(220μF)が一番熱く、実際にこれが動作不良の主原因でした。ついでにC813(1000μF)、C811(100μF)の3つを交換したところ、不具合はほぼ完治致しました。A-880SV、A-E50もほぼ同様で、これらは少しずつ電源基盤の構成が異なるのですが、やはりサブ基板上でヒートシンクに囲まれている領域にある220μFが主原因でした。

なお、etoileさん以外でこの記事を御読みになっているみなさんに自力修理を促すつもりはありません。電源部を指で触るというのは、一歩間違えれば感電の危険性があり、最悪の場合死亡に繋がりかねない非常に危険な行為です。自信の無い方は絶対に試さないでください。また試す場合は自己責任で御願い致します。

コンデンサーの劣化 削除/引用
No.1414-5 - 2001/10/01 (月) 22:47:23 - etoile
Initial Tさん、お久しぶりです。

> この当時の東芝のデッキは、電源の電解コンデンサの劣化によりジッタやスキューに似た症状が出るようになります。
> 最近ジャンクで入手したL91はまさにこの状態でしたが、電源のコンデンサを数個交換することによりジッタに似た症状はぴたっと治まりました。

劣化しているコンデンサーはどのように判定するのでしょうか。勿論噴いて
いれば判りますが・・・。
テスターで見る限りは全て良好でも電源に起因するノイズが出ている機体が
あります。
大人しく総取り替えでしょうか。

電源の劣化かも... 削除/引用
No.1414-4 - 2001/09/27 (木) 12:58:08 - Initial T
> 使い込むとジッターやスキューが多くなって閉口しました。

この当時の東芝のデッキは、電源の電解コンデンサの劣化によりジッタやスキューに似た症状が出るようになります。
最近ジャンクで入手したL91はまさにこの状態でしたが、電源のコンデンサを数個交換することによりジッタに似た症状はぴたっと治まりました。

だめもとで一度試してみてはいかがでしょう。(はずしてたらごめんなさい。(^_^;)

ちなみに、A-880SV、A-E50でも同様の症状が発生する機体を直したことがあります。

現在手元にあるL91が本来の性能かどうかは怪しいのではっきりとは言えないのですが、当時としてかなり良い画質だと思います。ただ、その後の高画質機と比べると見劣りしますね。手元にA-BS76、A-BS6もあるのですがこれらとは比較にならない感じです。ただし、音はL91の方がはるかに素晴らしいです。

既に過去の遺物 削除/引用
No.1414-2 - 2001/09/26 (水) 11:57:50 - 太田
 2台、持ってます。
 トリック・プレイの反応もいいし、2台を編集コードを繋いだ際に働く
プリロールの精度もほどほどよく、簡易フレーム・カウンタもついてたので
楽しめましたね。「今から何分前後」という設定でテープを動かせる機能は
重宝しました。

 とはいえ、使い込むとジッターやスキューが多くなって閉口しました。
2台とも点検整備に出したけど、初期性能には戻らず。キャプスタンは
片持ち梁だし、インピーダンス・ローラもないから、仕方ないかも。
取り出し時の「テープ噛み」は、比較的少なかったと思います(同社の
旧世代よりかは)。
 この機種から早送り・巻き戻しのスピードが劇的に改善されたん
でしたね。その点は、当時便利でした。
# ただし、巻き戻し途中に停止操作なしで再生させると、2台とも
# かなりの確率でテープを噛んだ…

 ということで、今のS-VHSデッキと性能や画質を比べると、もはや
お世辞にも「いい」とは言えないでしょう。

# 中古\2・3萬で入手する分にはおもしろいデッキだとは思いますが。

[an error occurred while processing this directive]