トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

アナログカセットの魅力 トピック削除
No.47-TOPIC - 2000/08/30 (水) 03:01:58 - 木之本 霊流
こんにちは。木之本 霊流と申します。
こちらの掲示板は、「楽しい談話室」という事で、カキコさせていただきます。

さて、題名の通り、アナログカセットテープの魅力について志を同じくする方と
語り合いたいのですが、私は1990年(当時20歳)に、TEACの3ヘッド
オートリバースデッキ「R−9000」とSONYの3ヘッドワンウェイデッキ
「TC−K333ESG」を購入しまして、今でも両方所持しております。
購入当時は高価な買い物でした。実売価格は忘れましたが、「R−9000」は
定価9万円、「TC−K333ESG」は定価79,800円でした。

「いまどき、何でアナログカセットデッキの話題?」と苦笑される方もいるかも
知れませんが、いくつかの要因が重なりまして、MDを常用していた私は
今、カセットがマイブーム(死語?)です。(^^;;;

まず、大きな要因として、Web上でMDに反対するサイトを見つけた事が
あります。そのサイトは記述があまりにも過激なので、初めて見た時はかなり驚き
ましたが、良く読んでみると、アナログカセットテープ(デッキ)をゴミとして
捨てるのは良くないという事を強調しているところに納得した次第です。
私はMDが嫌いなわけでもなく、むしろ、使い勝手に魅力を感じて何台も所持して
いるのですが、そのサイトに影響を受けて、久しぶりにカセットデッキで
音楽鑑賞をしてみると、メタルテープの場合素晴らしく良い音で鳴るんです。

そこで、現在ではかなり品薄らしい、SONYの「メタルES」を10本ほど
買いこんできまして、CDからカセットに録音し鑑賞してみると、アナログ
オーディオの魅力に一気に惹き込まれました。
主に、洋楽のロックや、J−POPを聴くのですが、CDとMDばかり聴いていた
今までの価値観が、アナログカセットの良さに方向転換してしまった次第です。

時代錯誤と思われて、レスが付かないかもしれませんが(滝汗)、今、アナログ
カセットテープを愛聴されている方と、意見交換などしたく思い、書きこませて
頂きました。

長文、失礼しました。
 

「USB-MPG」経由でカセットをCD-Rに焼きました。 削除/引用
No.47-85 - 2000/12/13 (水) 01:00:29 - 木之本 霊流
しばらく前に、I/Oデータのアナログビデオキャプチャ機器の
「USB−MPG」と言うのを買ったのですが、これはビデオだけを
取り込むだけでなく、音声のみの取り込みも出来ます。

ファイルの種類は「MPEG-1」か「WAV」が選べるようになっているので
「WAV」形式での取りこみを設定して、カセットテープをUSB経由で
PCに収録するために、「カセットテープ」→「TEAC R-9000で再生」→
→「オーディオケーブル」→「USB-MPG」→「USBケーブルでPCに接続」
と言う接続方法を試してみました。

取り込んだ「WAV」ファイルの不要部分は「CoolEdit96」(英語版)で
削除して、「ALLREC SOUNDカッター」というのでインデックス部分を
分割し、「B's Recorder Gold」でCD−Rに音楽CDとして焼いて
完成させました。

「USB-MPG」を購入してから、この方法に気付くまで、だいぶ間があいて
しまいましたが、出来あがったCD−RはきちんとCDプレーヤーで
再生できて、とりあえず大成功です。

しかし、Rに焼いたカセットテープなんですけど、日付を見ると
1990年にFM放送から録音した音源でして、このカセットテープは
MDデッキを買った頃(1994年)に「カセット」→「MD」にダビング
しておいたものがあるのですが、カセットテープ自体時間が経ち過ぎて
劣化していて、若干ですが左右に音が揺れる場合があります。(^^;

そのため、早期にバックアップを取っていたMDの方が音質が
良く聞こえてしまうんですよね。(^^;

まあ、それでも、MDよりCD−Rに焼いて保存しておきたいので
しばらくカセットテープを「USB-MPG」経由でCD−Rに焼く作業に
没頭しそうです。(笑)

この、USB経由でアナログカセットのバックアップをCD−Rにする
という方法は、以前このスレッドで、TSさんとくれいもあさんに
アイディアを頂いたので感謝いたします。ありがとうございました。

すいません。今頃になってお詫びです。m(_ _;)m 削除/引用
No.47-84 - 2000/12/13 (水) 00:25:15 - 木之本 霊流
こんばんは。木之本 霊流です。

今頃になってこんな事を書いて顰蹙をかいそうなのですが、
前回の掲示板からこの掲示板に移行する際、管理人さんが
記事をロストされたようで、以下の記事から、記事までの間の
投稿が抜けてるんです〜。(T_T)
だいぶ前から気付いていたのですが、私が管理人さんに伝えなかったため
投稿してくださった方にご迷惑をおかけする事になってしまいました。
おおもとの記事を投稿した張本人として、ここにお詫び申し上げます。
m(_ _)m

===↓抜けている記事の始め↓===
[3874] アナログカセットテープの話題その3 投稿者:TS 投稿日:2000/08/16(Wed) 18:30:00
レスが25件に達していましたので、新規スレッドを起こします。
(以下略)
===↑ここから↑===
===↓ここまで↓===
投稿者:Yasu - 2000/08/19(Sat) 23:52:57
(ところで、AKAIの製品って、今も修理可能ですか?>御存じの方)
かなり昔のものだと無理だと思いますよ。 というのも1986年頃かな、
72年に買ったGX-220Dをみてもらおうと出張修理を頼んだら
若いサービス・マンがやってきて(以下略)
===↑この記事までが抜けていて↑===

===↓この記事から↓===
No.47-53 - 2000/08/30 (水) 03:57:19 - 木之本 霊流
こんにちは。
>PWCさん。
こりゃまた、凄い発想ですね。まさに、コロンブスの卵。(^^)
==================================
===↓この記事までの間に入ります↓===
購入報告
No.47-54 - 2000/10/01 (日) 00:56:27 - おおもり
はじめまして、おおもりと申します。
こちらのBBSに少々影響されまして、アナログデッキに興味を
もちはじめまして、いろいろ物色していたのですが、オークションで
(以下略)
===================================

どうも、ご迷惑をお掛けしました。m(_ _;)m

ちょっと追加・・・ 削除/引用
No.47-82 - 2000/12/09 (土) 00:18:35 - たくあん
みなさん、レスありがとうございますm(_ _)m
ミニコンポで録音・・・と書いたのですが就職後はきちんとした3ヘッドの
カセットデッキを買ったんです。
ヤマハのKX−1000です。ヤマハでは3ヘッドの最終モデルかな?
たしかにこのデッキで録音したテープはミニコンポのテープとは
かなり違います。使用年代が違うので公平な比較はできませんが、
いまのとこ保存状態はまずまずのようです
しかし、当時のミニコンポは凄くて3ヘッドデッキなんかもあったんですよ。
僕のは0.1秒の高速オートリバース、バイアス微調整、
ドルビーHXプロ、ドルビーCが売りでした。
ヘッドはとりあえず掃除はしてました(^_^;)
そうそう、古いテープを聴いてて思ったのですが曲の始まる少し前に
小さくその曲が聞こえてくるんです。(言い方が変かな?)
「転写」とかいう現象かな?これらも保存が悪かったんですかね〜(^_^;)
よく年1回ぐらいは空回しさせろと聞いてましたが500本近くあった
テープはそんなわけにはいきませんでした(^_^;)
デッキも変わりsony製のテープもやめてしまい、いつしか愛用のテープは
TDKのSAーXになってました。

Re:テープの強み2 削除/引用
No.47-81 - 2000/12/08 (金) 00:43:27 - しわしわ
すみません、書き忘れました。
通常の会議ではDATよりカセット録音が多いですね。
ドロップアウトで内容が聞き取れないなどという大事故にはならないですからね。

Re:テープの強み 削除/引用
No.47-80 - 2000/12/08 (金) 00:39:44 - しわしわ
>以前、バイトしてたビデオ業者の親父は、音声だけ欲しいというお客さん
がいて、その際ビデオテ−プに音だけとってました。親父いわく「MDは信用できん」とのことです。

会議等の重要録音は特に、ですね。
DATのバックアップにハイファイビデオがまわっていたりします。
テープの強み、というよりアナログの強みか。

テ−プの強み 削除/引用
No.47-79 - 2000/12/07 (木) 21:58:51 - 野村 武士
 以前、バイトしてたビデオ業者の親父は、音声だけ欲しいというお客さん
がいて、その際ビデオテ−プに音だけとってました。親父いわく「MDは信用できん」とのことです。

たくあんさんへ2(重要) 削除/引用
No.47-78 - 2000/12/07 (木) 02:14:26 - V7000
木之本 霊流さんの書き込みを見て一番大事なことに気が付きました。
ヘッドがよごれていると高音なんてとてもでやしませんね。
見ただけで磁性体がこびりついていることもあるのでまめに掃除しましょう。
それとヘッドの消磁というのもたまには必要です。

15年前のカセットテープ 削除/引用
No.47-77 - 2000/12/07 (木) 01:44:17 - 木之本 霊流
たくあんさん。こんにちは。

>僕は高校時代にFMエアチェックを趣味としてました。
>今ではこんな言葉は死語ですよね?(^_^;)

「FMのエアチェック」って、懐かしい響きですよね〜。(^^)
確かに今ではほとんど使われなくなってしまった言葉ですが
高校時代と言えば、人生の中で最もお金が欲しい時期で
なおかつ、最もお金が少ない時期ですよね。
言葉は死語でも、当時録音したテープは貴重な財産ですよね。

>もう、15年程前になるのですが当時録音してたテープは今では
>まともな音では再生できません。
>高音がこもってるような音になってるのです。
>皆さんはこんな経験はないですか?

15年という時間の長さの中で、カセットテープの命は「保存状態」
ではないかと考えてます。家の中でなるべく高温多湿の場所を避けて
保管していれば、今でもまずまずの音質で聴く事が出来ると思います。
尤も、今ではCDをはじめとした高音質のメディアが主流ですから
高音質に慣れてしまった耳で、昔の音を聴くと、どうしても不満が
生じてしまうのは仕方の無い事かと思います。

>それとも既に対策をしてるのでしょうか?

私は特に対策をしているわけでは無いのですが、当時親父のステレオを
借りて録音したテープは、なかなか良い音で鳴ります。
当時自分が所持していた、FMラジカセで録音したテープは
かなり酷いですね。でも、音質は悪くても、エアチェックした音源の
内容が良ければ、我慢して聴くのも、苦ではないですよ。
出来れば、15年前のテープを、3ヘッドの高音質設計がされた最近の
カセットデッキで再生できれば、かなり良いかと思うのですが、
そこで感じるのは、昔のテープを1回再生すると、デッキのヘッドに
剥離した磁性体がべっとりと付く場合があることでしょうか。
再生前に、ヘッドクリーニング&再生後にも、ヘッドクリーニング
という経験は、私もあります。しかも「念入りに」(^^;;;
もし、磁性体が剥離するほどの状態になっているカセットテープでしたら
1回だけ再生して、その音をMDなり、何なりにダビングするのが無難
でしょうね。

>当時のミニコンポ(AIWA)のカセットデッキにはバイアス微調整の
>つまみがあってこれでちょっと高音を強めにしたり、sony製のテープを
>使ってた場合はまだ救われた音になってます。
>(何故かsonyの音は元々高音が強調される)

SONY製品のオーディオ機器とか、メディア(テープ)とかって、
みんな高音にチカラを入れているみたいです。たぶんSONYの
音質設計の方針なんでしょうね。高音を強調するのは。

#そう言えば、私のオーディオやビデオはSONY製がほとんどです。(^^;;;

たくあんさんへ 削除/引用
No.47-76 - 2000/12/07 (木) 01:29:17 - V7000
私も昔は(今もちょっと)カセットデッキマニアでした。
今まで買った台数は20台ぐらいいくかな?
昔録音したテープなどは頻繁に聴いていると数日で高音がでなくなりましたよ。経年変化より使用することのほうが影響が大きいかも。私の場合は昔のテープを聴いてもそんなに音が劣化しているとは思えないのですが。でもだいぶシステムもよくなってるし相殺以上に音質向上しちゃったかな。あと高音劣化の要因としてデッキごとにヘッドの取り付け角(アジマス)が違ったりテープスピードが微妙に違うことがあるので高音にはすぐ影響がでやすいです。
たくあんさんには悪いけどミニコンポの性能じゃ高音は期待薄ですね。

(無題) 削除/引用
No.47-75 - 2000/12/06 (水) 23:52:07 - たくあん
僕は高校時代にFMエアチェックを趣味としてました。
今ではこんな言葉は死語ですよね?(^_^;)
もう、15年程前になるのですが当時録音してたテープは今では
まともな音では再生できません。
高音がこもってるような音になってるのです。
皆さんはこんな経験はないですか?
それとも既に対策をしてるのでしょうか?
当時のミニコンポ(AIWA)のカセットデッキにはバイアス微調整の
つまみがあってこれでちょっと高音を強めにしたり、sony製のテープを
使ってた場合はまだ救われた音になってます。
(何故かsonyの音は元々高音が強調される)

修理代に撃沈(T_T) 削除/引用
No.47-74 - 2000/12/06 (水) 16:40:21 - 木之本 霊流
こんにちは。木之本 霊流です。

先週土曜日(12月2日)に、以前から90分テープを録音&再生すると
ほとんどのカセットテープが、走行系統の内部で絡んでしまい、
何本も90分テープが駄目になってしまっていたので、SONYの
カセットデッキ「TC−K333ESG」を最寄りの修理取次店に
持参しまして、修理の見積りを出してもらうように頼んできたのですが、
今日、電話で見積りが来まして、修理代金は、22,000円だと
言われました。因みに、MDデッキのMDS−501も修理見積りを
頼んでいたのですが、MDの方は、25,400円だと言われました。
両方合わせて、消費税も加えると、5万円弱の出費になってしまいます。
(T_T)(T_T)(T_T)

この際、修理はキャンセルしてその分のお金で別の用途に使おうかと、
電話口で少し躊躇したのですが、以下の理由で修理して使う事に決めました。

1)この値段を払っても新品で同程度のカセットデッキとMDデッキが
買えない事。

2)粗大ゴミで捨てると環境破壊につながる事。

3)ヤフオクにジャンク扱いで出すのも、長年使ってきた愛機だけに気が引ける事。

4)今、修理しないと、数年後にはメーカーの修理部品が切れて、永久に使えなくなってしまう可能性が高い事。

などです。まあ、今回の修理で新品同様になったとして、次に不具合が
起きた時には、修理せずに、部屋の片隅に「記念品」(笑)扱いで
飾っておくつもりです。(苦笑)
しかし、いまさらですが、修理代と言うのもばかにならないですね。
でも、主要な部品はほとんど交換してくれる予定らしいので、
帰って来た時に使うのが楽しみです。財布は寒いですけどね。(苦笑)

と言う事で、この掲示板の別の記事に
「年末にはCDP−X5000を購入するかも知れない」
と書いたのですが、少し予定が先送りになってしまいそうです。(T_T)

アナログカセットデッキを愛好する、木之本の痛い出費でした。

#因みに、修理完了まで、1週間〜10日くらいだそうです。(^-^)

再生スピードの違い 削除/引用
No.47-73 - 2000/12/01 (金) 23:35:32 - Ryosuke
いろいろアドバイスありがとうございました。
今度お金に余裕ができたら今回のアドバイスを参考にして調整を
頼んでみようかと思います。でも普通の人はここまでするくらいなら
MD買うんでしょうけどね。

(無題) 削除/引用
No.47-72 - 2000/12/01 (金) 00:12:54 - しわしわ
Ryosukeさんへ
そうですね、テストトーンはRyosukeさんの考えている方法でOKです。
要は元と再生のスピードの違いが判ればいいわけですから。
テープの方は出来ればテープ全尺に渡って録音してください。
テープ頭とお尻では若干スピードが違いますので、頭だけで合わせるとかえってスピードの違いが気になることがあります。

ところでV7000さんのおっしゃる
>ただ一部のポータブルプレーヤーなどはメーカーでも調整不可といわれました。
は気になるところですね。
どんな機種でも微調整できるものだと思っていました。

再生スピードの違い 削除/引用
No.47-71 - 2000/11/30 (木) 01:51:26 - V7000
昔カセットが全盛の時は非常に私も気になっていました。
自分で調整ができるほどにもなりました。
結構簡単に見つかりますよ。
場合によってはバイアス調整なども。(自分ではそう思っていましたが)
ただ一部のポータブルプレーヤーなどはメーカーでも調整不可といわれました。
据え置き型ではnakamichiなどでピッチコントロール付きデッキがありますね。(ZX−5など)

再生スピードの違い 削除/引用
No.47-70 - 2000/11/29 (水) 23:57:52 - Ryosuke
しわしわさん、レスありがとうございました。
なんと、調整は可能なんですね。うーん、できればやって
みたいですが、やっぱり値段が気になりますね。技術料が
結構かかるんでしょうね。

サンプルCDというのは何か市販のものがあるのですか?
例えばCoolEditみたいなソフトで1KHzの音を10秒くらい
生成してそれをCD-Rに焼いたものでも大丈夫でしょうか。
10秒じゃ少ないかな…。10分テープに両面全部にびっしり
入れる、とかの方がいいのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.47-69 - 2000/11/29 (水) 21:40:39 - しわしわ
Ryosukeさん、こんにちは。
テープの速度偏差、気になりますよねえ。
この話題の初めの方でも発言したんですが、私はこれの調整に疲れてカセットを使うのをやめた軟弱者です。
友達にレコードの録音を頼まれたときなど、彼のカセットデッキと私のデッキのスピードの違いを考慮して、プレーヤーのスピードを速くして録音する、などということもやっていました。

すみません、昔話で・・・。
え〜と、では結論から言いますと、調整できます。
ただし、技術者にスピードをどのくらい速くすればよいか正確に伝えられたとき、の話です。
「ちょっと遅いから速くして」ではダメです。
RyosukeさんのラジカセでテストCDの1KHzテストトーン等を録音し、そのテープを元のCD、調整したいウォークマンとともにサービスに渡して「これと同じピッチで聞こえるように調整してほしい」といえばわかりやすいかな、と思います。
ただ費用がそれなりにかかりますからねえ、それだけのことをする価値があるかどうかはRyosukeさん次第ですが。

再生スピードの違い 削除/引用
No.47-68 - 2000/11/29 (水) 18:21:55 - Ryosuke
こんにちは。
ラジカセで録音したテープをウォークマンで再生すると、
回転スピードが違うので、音が低くなってしまうのですが、
これは、解決策はないのでしょうか。メーカーにウォークマンを
持っていっても調整なんてできないのですか?テレコなんかだと、
再生速度が変えられるものもありますが、音楽用のウォークマン
にもこれがついていれば便利なのに、と思います。

今もつかっています。 削除/引用
No.47-67 - 2000/11/16 (木) 18:45:51 - U's
私もカセットは現役です。
14年程前、高校卒業ぐらいにオーディオに目覚めてからずっと現役です。
この当時のオーディオ雑誌にはカセットテープへのダビング方法やデッキの
手入れ方法、カセットの保管方法なんかが殆どで、雑誌を読む度に色々と
やった思い出があります。
この後、本格的なフルコンポを購入した時にA&DのGX−Z5000を買い
今も現役です。5年程前に三菱電機のサービスに持ち込んで修理してもらった
(たしかヘッド交換だったかな)位で10年近く頑張ってくれています。
このころはカセットに録音するのが当たり前だったので、友達のCDのダビングをしてあげて、ラジカセとフルコンポの音の違いを良く自慢したものです。
この頃は良く自分だけのオリジナルテープを作ってデートに持っていきましたが、今考えるとサブイことしてたと思います。まあ、そのサブイのに付き合ってくれたのが、今の嫁さんですが、一応このときからオーディオには金を使う
のを解ってくれたので、現在も”一応”理解して頂いている”つもり”です。
趣旨と違う意見ですが、懐かしいなぁと思いペン(キーボードですが)をとりました。これからも現役で使いつづけます。(AKAIよ永遠慣れ)

(無題) 削除/引用
No.47-66 - 2000/11/16 (木) 16:11:06 - s-ban
ソニーのメタルESなら、ヨドバシカメラで見ました。46〜90分まで有り、
値段は150円から10円刻みでした(笑)
ハイポジより安かったんで、処分品なんでしょうか。
ちなみに場所はヨドバシカメラ札幌店です(^^;;;

カタログ 削除/引用
No.47-65 - 2000/11/15 (水) 18:26:02 - 川っち
木之本 霊流さん
> アナログカセットテープの「要」メタルテープですが、今日TDKの
> 問い合わせ窓口に電話して聞いてみたのですが、MA−EXは
> 「製造は終わっていない」との回答を頂きました。

総合カタログTDK COLLECTION 1999-2000のp18にMA-EXが掲載されています。

> ついうっかり、聞かなかったのですが、 m(_ _)m たぶん小売店でも
> 取り寄せてもらえば、TDKから入荷するのではないかと思います。
> これで、まずは一安心ですね。

しばらくは購入可能のようで安心しました。

> もし、生産中止で店頭在庫のみという回答だったら、東京都内の
> オーディオショップや量販店をはしごして、1本でも多く買い占める
> つもりだったのですが、そういう苦労は、今のところ必要なさそうで
> ホッとしています。(笑)

こんなことになれば僕は大変です。できればずっと製造してほしいですが
無理ですよね・・・

TDKメタルテープ製造継続中!! 削除/引用
No.47-64 - 2000/11/14 (火) 14:04:02 - 木之本 霊流
お久しぶりです。木之本 霊流(きのもと れえる)です。

アナログカセットテープの「要」メタルテープですが、今日TDKの
問い合わせ窓口に電話して聞いてみたのですが、MA−EXは
「製造は終わっていない」との回答を頂きました。
なんでも、TDKの商品カタログ
(私は持っていませんが、電話に出た方が確認してくれました)
には、現行商品として掲載されているそうで、製造中止の話は
まだないそうです。
最短の46分テープから、最長の110分テープまで、
MA−EXシリーズは、まだまだ入手は可能だそうです。

ついうっかり、聞かなかったのですが、 m(_ _)m たぶん小売店でも
取り寄せてもらえば、TDKから入荷するのではないかと思います。
これで、まずは一安心ですね。


<余談>
もし、生産中止で店頭在庫のみという回答だったら、東京都内の
オーディオショップや量販店をはしごして、1本でも多く買い占める
つもりだったのですが、そういう苦労は、今のところ必要なさそうで
ホッとしています。(笑)

関東「メタルテープ」販売情報 削除/引用
No.47-63 - 2000/10/25 (水) 18:31:55 - 常磐太郎
情報1
SONYの「スーパーメタルマスター」みつけました。
ルミネ北千住のサトームセンに各分、定価の1割引?位です。
探してる方、ヤフオクより直接お店に行ったほうが安いかも。
店頭のいい場所に置いてありますが、売り値が高いので結構在庫ありそう、というか誰も買う人いないみたいでした。
情報2
SONYの「メタルES」46分ですけど、常磐線沿線のダイソー(100円ショップ)で売っちゃってる所があります。

以上、お店の固有名詞出してますので、まずかったら書き込みの削除お願いします。

(無題) 削除/引用
No.47-62 - 2000/10/24 (火) 14:13:26 - のら
ちょっと質問ですが、今大阪で MA-EX とか Metal-ES って購入できるとこ
ってどこがありますでしょうか?

最近のテープは MA-EX と UD Metal しか使ったことないのですが、Metal-ES はどういった感じでしょうか?

MA-EX は比較的忠実に録音できるのですが、UD Metal はちょっとひどかったので。

フェリクロームテープの使い方 削除/引用
No.47-61 - 2000/10/07 (土) 00:03:28 - しわしわ
フェリクロームポジションのないデッキで使うときは、録音バイアスはノーマルポジション(Type-1)で、再生イコライザーはクローム/メタルポジション(Type-2or4)で。
と、その昔言われておりました。
バイアス微調整が効くデッキなら少し深めにかけると良いようです。

カセット選択の理由 削除/引用
No.47-60 - 2000/10/06 (金) 22:27:52 - おおもり
皆様、こんばんは、おおもりです。
私が再びカセットデッキに興味を持ち始めた理由の一つは、クルマ用としの音源です。
(1)CDでは複数枚のCDから好みの曲順で聞くことはできない。
ただし、チェンジャーの音質には特に不満を持っていない。
CD-Rは一時期導入を検討していましたが先立つものがなかったので断念しました。
(2)MDを導入するとなると追加投資が結構かかる。(クルマ用と家庭用共に所有していないのです)
(3)DAT 高価なポータブルDATをわざわざ劣悪な環境(高温)の車内に持ち込みたくはない・・・
結論・・・やっぱりカセットテープしかないじゃん!!

あい様がおっしゃるように多くの他人と互換性を確保できる録音メディアですので、まだまだ様々な用途に用いる事が出来ると思います。

で、私の333ESLですが取扱説明書がないので(現在取り寄せ中です)使い方が分からない部分も多々あります。

バイアス・・・??
キャリブレーション・・・???(笑)

デジタル録音機には存在しないツマミばっかりでアタマを抱えています(笑)


メタルテープについてですが先日アキバに行った時に「ソニーメタルES」「マクセルメタルUD」「アクシアのメタル(名前が出てこないです)」最終入荷と張り紙がありました。
アナログメディアの灯火はこのまま消えるのでしょうか・・・?

オークション出品者の方から好意で「フェリクロームテープ」を頂いたのですが、どうやって使ったらいいのでしょうか?ポジション検出孔はノーマルみたいなのですが・・・?

おおっ。 削除/引用
No.47-59 - 2000/10/05 (木) 19:00:20 - 川っち
ぼーっとこの掲示板を見ていると、またこの記事が復活していました。
驚きです。

おおもりさん
>こちらのBBSに少々影響されまして、アナログデッキに興味をもちはじめま
>して、いろいろ物色していたのですが、オークションでソニー333ESLを落
>札致しました。
なかなか良い物を入手できたみたいですね。
僕は最近某ジャンク屋にてTEACのV-1030を入手しました。
現在部品待ちの状態です。(モーターとゴムが逝ってしまっている。)
これで3代目になりました。もうアンプに空きがありましぇ〜ん。
どうしようかな・・・(笑)

ひろみっくさん
>昔はわざわざフェリクロームポジションのあるラジカセを買ったこと
>もありました。
僕の家には現在フェリクローム対応のカセットデッキがあります。
(Technics M-45)十年近く眠っていましたが、今でも快調に動いています。
フェリクロームテープが無いのでこのポジションは使ったこと無いです。

Canbeさん
>ところで、一つお伺いしたいのですが、みなさんはカセットでなにをとら
>れてますか?結局、何かをダビングするってことは元のCDなりラジオな
>りの音質を越えるってことは、まずないですよね。それとも、持っている
>CDとかでも、一度テープに落としてから聞いておられるのですか?それ
>ともやはり、外出用ですか?
僕は基本的にCDかラジオです。
ラジオは留守録のためで、これ以外タイマー録音できるものがうちにはないか
らです(笑)
CDはMDに録音すれば良いのですが、ポータブルしかないので、つなげるのがめんどくさいし音が悪いです。しかも最近不調です(笑)
よって僕は今でもテープデッキが録音機のメインです。
外出用はMDです。

あいさん
>私がカセットデッキを使う理由は、ズバリ「家族・他人との互換用」です。
うちの家族でも互換性を保つとそうなります。
録音できるMDを持っているのは僕だけですし、MDを持っているのは
僕と姉だけです。CDも同じです。
カセットとMD以外の録音機はうちにはありません。(PC用のCD-Rはありま
すが・・・)
当然車もカセットのみです。

当分の間、カセットがうちの中でのオーディオ標準メディアです。

カセットデッキの意義 削除/引用
No.47-58 - 2000/10/04 (水) 22:20:12 - あい
私がカセットデッキを使う理由は、ズバリ「家族・他人との互換用」です。他人との互換の取り方として、映像資産では(S-VHSではない)ノーマルVHS Hi-Fiが事実上の標準となっています。それでは音声は?答えは「カセットテープ」です。カセットテープが生まれて四半世紀以上の歳月のおかげで、どこの家庭にもたいてい1台はカセットテープを再生出来る機械があります。他人に手渡す時、最も安心出来る音声記録メディアがカセットテープなのです。断じてCDではありません。
我が家では、CD-RやDATを駆使しているのは私一人。残りの家族はカセットを愛用しています。自家用車にあるカーステレオもカセットデッキだけ。互換用にと家族にポータブルCDプレーヤーをプレゼントしても、まったく使ってくれません。家族間でのやり取りでさえ、カセットテープに頼らざるを得ないのが実態です。だから、私のシステムには良く出来たカセットデッキが必須です。これならお気に入りのCDをカセットテープに移して、車で聴く事も可能になります。

質問いたします。 削除/引用
No.47-57 - 2000/10/04 (水) 16:26:52 - Canbe
 はじめまして、Canbeと申します。19歳の大学生です。
 この掲示を読んでいて、ここまでカセットがやばい状態になっていたとは知りませんでした。なんかいつの間にかメタルテープが少なくなって、気にはなっていたんですけど、ここまで酷い状態になっていたとは思いませんでした。(家の近くの店では平然とMA−EXを売っていたため)

 まあ、当分の間はランニングコストからメモ代わりの用途としては残るでしょうが、それが原点だとは言ってもなんか寂しい限りです。

 ところで、一つお伺いしたいのですが、みなさんはカセットでなにをとられてますか?結局、何かをダビングするってことは元のCDなりラジオなりの音質を越えるってことは、まずないですよね。それとも、持っているCDとかでも、一度テープに落としてから聞いておられるのですか?それともやはり、外出用ですか?

 まあ今更ミュージックテープをCD店から買ってきても明らかにCDよりも音が劣ると思いますし、ラジオは規格自体があまりよくないですよね。自分自身、昔のテープを聴くためだけ、ということにしかカセットを使っていない、ということに気づいて、(僕はパソコンを買ったらCDのダビングもCD−Rでセクタごとコピーしているため、理論上は元と全く変わらないモノができるのでそれを愛用してますが)ちょっと疑問に思ったからです。

 まあ僕のデッキとかも安物を使っていて、「なにをかいわんや」かもしれませんが、どうか教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

8030Sでした 削除/引用
No.47-56 - 2000/10/03 (火) 19:40:56 - ひろみっく
型番が全然違ってて失礼しました。
しかし、ゴールドの筐体のものはこれだけなので、なかなか異様
だったりします。ははは。

私も最近1台購入しました 削除/引用
No.47-55 - 2000/10/01 (日) 16:39:05 - ひろみっく
私は元々カセットデッキからAVに入った口でして、そこからしば
らく離れていたのですが以前からドルビーSが使いたかったことと
収集してきてしまうアナログカセットソフトが結構たまっていまし
て、こいつをDAT化するにあたりどうしてもまともなデッキが1
台は必要でありましたもので。
知人からのトレードの形で、ものは新品をゲットさせてもらいまし
た。ティアックのVRD6Sでしたっけ、型番が怪しいあたりが
使用状況を示していますが、なにしろまだ届いたばかりであまり
いじってなくて。
もっぱら、そういう再生用途が主体で、記録は基本的にDATなの
でややもったいないですが、まあこの機会に私も生テープを少し
確保しておこうかなと思っています。
都心に住んでいることと、秋葉原他古いフォーマットへの不安が
少ない販売店がわりとすぐにあるため、あまり不安は感じていま
せんでしたが、まあ確かに問題ではありますねえ。
オングロームテープだとかフェリクロームのテープだとかは確かに
入手難しそうですが。メタルそのものも危ないのですかー。
まあ、在庫があっても回転していなくて古い在庫というのも問題
ではありますけれども。しかも日焼けしているワゴン入りだった
りしても困りますね。
そういう問題になって、昔のフォーマットは少しずつ消えていかざ
るを得なくなっていくのでしょうねえ。いやはや。
昔はわざわざフェリクロームポジションのあるラジカセを買ったこと
もありました。

購入報告 削除/引用
No.47-54 - 2000/10/01 (日) 00:56:27 - おおもり
はじめまして、おおもりと申します。
こちらのBBSに少々影響されまして、アナログデッキに興味をもちはじめまして、いろいろ物色していたのですが、オークションでソニー333ESLを落札致しました。
使い始めて感じた事は、意外と言ってはこちらの方々には失礼だとは思いますが「「素直な音」を再現できるな。」という事です。自身、初の本格的なアナログデッキですので興味津々で何回か録音、再生をしてみたのですが音色とか音楽を聴かせる部分での魅力は十分に感じる事が出来ました。アコースティックナンバーではCDもしくはDATで聴くよりも私の好みの音色で聴かせてくれます。ノイズリダクションは使わずに録音、再生していますのでノイズは盛大にでますけど・・・

欠点は、メタルテープが近場では入手できない事でしょうか(笑)
アキバでTDK MA-EX(このテープすら近場では入手出来ないのです!)を2箱買い溜めしておいたので当分は困らないと思いますけど、この先メタルテープの供給には不安が付きまといます。

この先何年かは付き合う事になるとは思いますのでメディアの確保と格闘しながら大切に使っていきたいと思います。

それでは失礼致します。

(無題) 削除/引用
No.47-53 - 2000/08/30 (水) 03:57:19 - 木之本 霊流
こんにちは。

>PWCさん。

こりゃまた、凄い発想ですね。まさに、コロンブスの卵。(^^)
んで、ラジカセで録音したと思われるハイポジ・テープ
(ラジカセ録音のため録音時のドルビーNRはOFF)に
セロハンテープで、ハイポジの検出孔を塞いで再生してみると、、、、、
出ます、出ます、高音が出てハイハットが刻むリズムがハッキリ聞こえます。
もちろん、音の傾向に違和感はありますが・・・。(^^;;;
しかし、こういう裏技が使えるのは、アナログカセットならではですよね。

>もりさん。

なるほど。とりあえず、バックアップは「素」のままで、やっておいて、
再生する時に、グライコなどで、調整して聴くというのも良い案ですね。

>海外製品でちゃんとしたのもありますが。
>(自薦になってしまうので言えない・・・)

う、、、メーカー名・製品名・値段等・・・知りたひ。(笑)


しかし私の場合、デジタル録音メディアは、MDとPC用のCD−Rしか
ないので、DATが欲しいんですよね〜。(^^;;;
MDの音質には特に不満はないですし、古いカセットのバックアップ用として
使う分には、音声信号をATRACで圧縮していると言っても、おおもとの
カセット自体が音が悪いわけですから、それを充分フォローできるメディア
なのですが(MD)、DATが音声信号を圧縮せずに記録できると言うのが、
非常に興味がありまして、ヤフーのオークションなどを、指をくわえて眺めて
いるのですが、結構、競争が激しいみたいですね。
もちろん、金に糸目をつけなければ、高値で入札すれば、確実に落札できる
のですが、そんなにお金持ちではないですし。(^^;;;
また、カセットデッキが2台ほど生きていることからして、そう簡単に
カセットテープが再生不可能に陥る事はないんですけど。
う〜ん。とりあえず、MDにバックアップで、今のところは我慢します。(^^;;;

(無題) 削除/引用
No.47-52 - 2000/08/30 (水) 03:56:41 - もり
デジタルメディアに保存するなら、なるべく「素」のままで保存することをお奨めします。
聴くときや、それ用のメディアを作成するときに補正した方が、後年なにかと便利かと思います。

グラフィックEQは構造上すべてのフィルター(素子数分)を通過しますので、+/-0dBのとき特性が出てしまうものもありますし、位相のうねりというか、ゆがみも発生しますので、そのあたりを注意して選定・使用してくださいね。
正直言ってコストと設計思想によります。
海外製品でちゃんとしたのもありますが。(自薦になってしまうので言えない・・・)

(無題) 削除/引用
No.47-51 - 2000/08/30 (水) 03:56:05 - PWC
さらに強引な高域の改善方法。
お手持ちのテープがタイプ2、3、4であればわざとタイプ1の120μsで再生します。
オートテープセレクタであれば検出孔をセロハンテープで塞ぎます。
こうすると高域が出過ぎますので調整がしやすいかと思います。

(無題) 削除/引用
No.47-50 - 2000/08/30 (水) 03:55:31 - 木之本 霊流
こんばんは。

>PWCさん
>カセットデッキ→グラフィックイコライザ→MDレコーダー
>というつなぎをして、グライコで音質調整をされてみてはいかがでしょうか?

をを!その手がありますね。しか〜し・・・
オーディオ単品コンポが高くて買えなかった高校生時代には、
お店などでカタログを貰ってきて、グライコのつまみに非常に興味を
持っていたのですが、社会人になってから、実際に単品コンポを揃えだすと、
グライコでの調整が邪道とも思えて、オーディオ機器の中で唯一購入しなかった
物でした。アンプのトーンコントロールもほとんど使いませんでした。
でも、今持っていれば、カセットをMDに落とすのに便利に使えますよね。(^^)

>もちろん再生デッキはNRなしで再生します。
>これなら高域が落ちたテープでも多少補正がききます。

ドルビーBでの録音テープが、ほとんどなのですが、わざとNRを使わない事で
高音の表現が、なんとかなりそうですね。(^^)

>グライコ単体を所有(または借りられる)環境なのかどうかは不明ですが。

と言うわけで、グライコ単体は所有しておらず、友人の中にグライコを
持っている人もいないので、新しく買わないといけないのですが、
ヤフーのオークションなどを見ると、結構安く手に入りそうですね。

#問題はグライコを上手に使いこなせるかどうかですね。(^^;;;
#L/R別々に設定する物だと、かなり難しそうな予感がするのですが。(^O^;

(無題) 削除/引用
No.47-49 - 2000/08/30 (水) 03:54:58 - PWC
木之本さん、カセットテープからMDへのコピーを考えていらっしゃるのでしたら、
 カセットデッキ→グラフィックイコライザ→MDレコーダー
というつなぎをして、グライコで音質調整をされてみてはいかがでしょうか?
もちろん再生デッキはNRなしで再生します。

これなら高域が落ちたテープでも多少補正がききます。
グライコ単体を所有(または借りられる)環境なのかどうかは不明ですが。

なお、ご存知とは思いますが、dbxなどの圧縮伸張型NRをかけて録音したテープの場合は補正できませんのであしからず。

(無題) 削除/引用
No.47-48 - 2000/08/30 (水) 03:54:28 - とも
DIE HARD
>MTRもカセットからHDやMDにメディアが変わりますね。
初心者ほどHDやMDのほうがいいですよ。
絶対一発では決まりませんから。昔、二曲録るのに6時間かかってDr.だけということもありましたし(結局一部カット&ペースト+ループさせました<これはバンド演奏としては卑怯技ですよね。>)
でも頼ってしまうのは良くないですねぇ・・<どっちなんだって>

>まだ楽器の技術が無いのでMTRはいらないと言ってました。
技術がなくても録音しておくと成長ブリがわかって面白いものですよ。

>僕の生活の中に音楽が完全にとけ込んでいます。もちろん電器製品大好き小僧です。
>よく電器店に意味もなく出没します。ふと気づくとカセットテープを買っています(笑)
同じくですね。音のない時間というのは寝てる時だけですね。
学生時代、休校日なのを忘れて学校に行ってしまった時(←バカでしょ<笑>)なんかはそのまま天神(私、福岡の人間です)のB電気へと足を運び一日つぶしたりしてましたね(過去形でなく今でもたまにですが)。
さすがに一日中いると怪しまれますね。気を付けましょう。

>3ヘッドのカセットデッキで再生しても、音悪いです。
自分もですよ。元が悪いとどうしようもないのですかね・・・
ラジカセで録ったものはホントにブートレグ並ですね。

>永久保存版として、MDに落とす気力が無くなりました。(幻滅)
>何か、良い解決策はないですかね?(^^;;;
ほっとくともっと悪くなりそうなので自分はセッセとMDに落としていってます。
解決策があるのなら本当に教えて欲しいですね。

(無題) 削除/引用
No.47-47 - 2000/08/30 (水) 03:53:40 - 木之本 霊流
>川っち(ニュークラスA)さん。
>ところで現在のカセットMTRのノイズリダクションは何を使って
>いるんでしょうか?ドルビーですかね・・・dbxはないのかな・・・

TASCAMのホームページを見てみたのですが、一番安い¥19,800.- のモノは
ノイズリダクションが搭載されてないみたいです。
他のモデルは、「dbx」か「dbx TYPE II」というのを積んでいますね。
#「dbx TYPE II」って「dbx」と、どう違うのでしょう?(疑問)



で、突然MTRから、オーディオカセットデッキに話題が戻りますが・・・

1985〜1989年にかけてのエアチェックカセットテープを聴いて
いるのですが、3ヘッドのカセットデッキで再生しても、音悪いです。(^^;;;
録音は、1985〜1987年がラジカセで、1987〜1989年が
2ヘッドのカセットデッキなのですが、今所持している3ヘッドデッキを
クリーニングと消磁をしっかりしてから、ノイズリダクションを合わせて、
古いテープなので、一度「早送り」「巻き戻し」をして、万全の体制で(笑)
再生してるのですが、音質はブートレグ並みですね。(T_T)(T_T)(T_T)
とにかく、高音が全然出ないです。(涙)
ハイハットやシンバル系の音がほとんど聞こえないです。(号泣)
こういうカセットテープでも、ドラゴンで再生すれば、少しはましになるので
しょうか?
(まあ、ラジカセの頃のエアチェックテープは、録音時に高音が入らなかった
 んでしょうね。昔のラジカセだから仕方ないと言えば仕方ないんですけど)
嗚呼、でも、ショック。(T_T)
永久保存版として、MDに落とす気力が無くなりました。(幻滅)
何か、良い解決策はないですかね?(^^;;;

(無題) 削除/引用
No.47-46 - 2000/08/30 (水) 03:52:50 - 川っち(ニュークラスA)
>当時は定価で189,000円もしたので、もったいなくて手放したりは
>出来ないのですが、もう少し使いこんでみて、とりあえず通常の
>オーディオ・カセット・デッキに負けないくらいの、録音・再生を研究してみます。(^^;;;
>(3バンドのグライコが付いているので、これを調整すると、改善できそうです)
MTRもカセットからHDやMDにメディアが変わりますね。
オーディオについて少し分かる僕の友達のバンドマンはMTR持ってないですね(笑)
昔の8トラックプレーヤー、カセット付きのカラオケシステムを僕が調節しそれで録音しています。まだ楽器の技術が無いのでMTRはいらないと言ってました。

>>オーディオマニアっていうのは音楽マニアというより電器製品愛好家がほと
>>んどだと思うんですけど
>あれ?そうですか?確かに電気製品大好きですけど・・・自分の場合まず音楽ですけど。
僕は音楽第一ですね。今このレスを書いているときもMIDIで音楽を楽しんでいます。
勉強するときも音楽を小さめに流します。通学時も音楽聞きますし。
僕の生活の中に音楽が完全にとけ込んでいます。もちろん電器製品大好き小僧です。
よく電器店に意味もなく出没します。ふと気づくとカセットテープを買っています(笑)

ところで現在のカセットMTRのノイズリダクションは何を使っているんでしょうか?
ドルビーですかね・・・dbxはないのかな・・・

(無題) 削除/引用
No.47-45 - 2000/08/30 (水) 03:52:16 - もり
4trカセットMTR,私も持ってますよ.
Fostex#250です.
元祖はTeacの「サウンドクッキー144」.ドルビーB搭載でした.
噂ではその開発者がFostexに引き抜かれ,#250を作ったらしいです.
#250はドルビーC搭載でON/OFFできたので,C2-Xの倍速に2trダウンし,
そのまま#250で使えたので音質劣化の「ピンポン」(同一テープのトラック間のダビング)が必要ありませんでした.

#250の当時はTeacから「244」という2BandパラメEQ,dBX搭載機が発売されていて,
244のほうが人気ありましたね.
#250はシンプルで使いやすいですけど.

(無題) 削除/引用
No.47-44 - 2000/08/30 (水) 03:51:42 - とも
まだ生きてましたか、このスレッド。
しかも話題はMTRへと
>アマチュア・ミュージシャン向けの専門機材
最近ではアマチュア・ミュージシャンでもHD録音ですよ。

>当時は定価で189,000円もした
いまでは8tr.が同じ値段で手に入っちゃう時代ですよ。しかもHDですよ。
音の劣化も気にしなくていいし、編集の楽さに笑いが出ますよ。
これに関しては断然デジタルを支持してしまいますなぁ。

>カローラは1DINと2DINがそれぞれ1つずつあるので、カセット・DATで各1DIN
>をとり、残りの1DINにMD+CDのセンターデッキを持ってくると全て収まります
納得! そういえば2DINとおまけで1DINついてる車ってありますね。

>オーディオマニアっていうのは音楽マニアというより電器製品愛好家がほと
>んどだと思うんですけど
あれ?そうですか?確かに電気製品大好きですけど・・・自分の場合まず音楽ですけど。

(無題) 削除/引用
No.47-43 - 2000/08/30 (水) 03:51:10 - 木之本 霊流
みなさんこんにちは。

カセットの話題で、ふと、部屋の片隅に追いやられている、カセットMTR
(マルチ・トラック・レコーダー)を思い出し、引っ張り出して、音質などの
チェックをしてみたのですが・・・。

このカセットMTR、TASCAMの1989年頃のモデルで、4トラックの
カセットMTR、MIDI STUDIO 644という機械です。
ハイポジ・カセット専用で、カセットテープを、通常の倍速(9.5cm/s)で
録音・再生ができて、ノイズリダクションに「dbx」を搭載しています。

んで、4トラックあるうちの、2トラックをLch、2トラックをRchに
割り振って、“単純に”普通のカセットデッキと比べて考えて、
トラック密度2倍、記録速度2倍ですので、4倍密度の録音・再生が出来ると
思い、CD−PからカセットMTRに録音して、イロイロと試してみたのですが、
やはり、気に入った音での録音・再生は、これまた、なかなか難しいです。

通常のオーディオと違って、アマチュア・ミュージシャン向けの専門機材ですので
(楽器の部類に入りますね)どうも、音質に変な「癖」があるんですよね〜。
まあ、11年も昔のモデルですから、内部がへたっているのかも知れませんが。(^^;;;

第一、カセットテープを、左右2trずつ使い、テープ速度2倍で、
dbx使用ですから、汎用性が無いです。(バキッ)
#外出時や、他人の家でこのテープを聴く事は不可能ですしね。

記録密度4倍ですから、当然、収録時間も4分の1で、90分テープを
使っても、22分30秒。(-_-;)

勿論、設定次第では、dbxをオフにしたり、テープ速度を標準にしたり、
モノラル録音なら、一方通行で、4tr分録音できるとか、使い方次第で
イロイロと遊べるのですが。(^^;;;

当時は定価で189,000円もしたので、もったいなくて手放したりは
出来ないのですが、もう少し使いこんでみて、とりあえず通常の
オーディオ・カセット・デッキに負けないくらいの、録音・再生を研究してみます。(^^;;;
(3バンドのグライコが付いているので、これを調整すると、改善できそうです)

(無題) 削除/引用
No.47-42 - 2000/08/30 (水) 03:50:34 - RISKY
しばらくこないうちにだいぶ話が進んでいるようで・・・。

>コンソールにこれだけ入っちゃうのですか?でもこれだけあるといいですね。
トヨタの車なら可能です。ただし裏技が必要ですが・・・。というのもカローラは1DINと2DINがそれぞれ1つずつあるので、カセット・DATで各1DINをとり、残りの1DINにMD+CDのセンターデッキを持ってくると全て収まります。ちなみにAUX付きのセンターとカセット(またはDAT)じゃないと全てを聞くのは不可能なので要注意です(AUXつきのデッキは少ないため)。ちなみに私のシステムはMD+CDセンターデッキ「Panasonic MRX-909」のAUXにカセットデッキ「Nakamichi TD-30」をつなぎ、そのAUXに「ADDZEST DAT-909」をつないでいます。ただ私の車は三菱なので2DINしかなく、富士通テンが出しているカーステラックなるものを使って、全てを納めています。

>カーステレオにDATはあるのでしょうか?見かけた事ナイのですが。
前のレスにもあるように各メーカー今は出していません。私が知っている限りでは、SONY、ADDZEST(クラリオン)、MITSUBISHIが出していました。私は現在4機種持っていますが使っているのは2機種です(上記とSONY DTX-10)。ちなみに社用車のカローラまでフルセットです(笑)。

(無題) 削除/引用
No.47-41 - 2000/08/30 (水) 03:50:06 - ランエポうふふ
>>スピーカーをペアで10万円、アンプを10万円、CDプレーヤーを10万円。
>>と、揃えるとだいぶ良いシステムが出来ますよ。」と、薦めてみるの
>これには驚きませんが、一般の人からすると驚きでしょうね。
>といっても、自分のはすべて一桁台のものですが・・・
 一般の人にはPCオーディオでもいいんじゃないでしょうか?それでもそこそこ鳴り
ますよね。そこそこいけるところがオーディオに金をかけなくなった理由でしょうね。
でも音に感動するには30万円じゃかなり不十分ですけど。

 趣味という人とそうじゃない人ではやっぱり違いますから。僕らからすると芸術品
って言われる壷とか皿の値段聞いてやっぱりびっくりしますからね。あとぜんまい仕
掛けの精度のわるーい時計がなんで何十万もするんだとか、ビトンやカルチェみたい
な偽者が簡単に作れてしまうような品物に何千万かける意味がよくわかりませんから。

 ただ、オーディオっていう趣味がかつてのように日本で復興することはもうないで
しょうね。オーディオマニアっていうのは音楽マニアというより電器製品愛好家がほと
んどだと思うんですけどそれならもっと別のおもちゃがありますから。

(無題) 削除/引用
No.47-40 - 2000/08/30 (水) 03:49:31 - とも
>定価9万円と、定価約8万円のカセットデッキを持っている事を言うと、
>驚いたまなざしで見られます。(笑)
値段の話をすると、驚きますね。
MD、CDが付いてるコンポより、カセット一つのほうが高いのか?なんて

>MDデッキを3台、MDウォークマンを1台、MDステーションを1台、
>MDラジカセを1台、これだけMDに投資している
これは私でも驚きます。わたしはデッキとウォークマン1台ずつです。

>スピーカーをペアで10万円、アンプを10万円、CDプレーヤーを10万円。
>と、揃えるとだいぶ良いシステムが出来ますよ。」と、薦めてみるの
これには驚きませんが、一般の人からすると驚きでしょうね。
といっても、自分のはすべて一桁台のものですが・・・

>ミニコンポと単品の音の違いが分からない(知らない)人が多いようで・・・
そういう時は二つ聞き比べをさせるといいでしょう。
音に鈍感な友達でもこれには気付きましたよ。
でも、値段がいいから音もいいのだとか違う解釈していました。アララ・・・

>オーディオが流行ると会話できるのに・・・誰か流行らして!!
ハハハ・・   そうですね。
でも今は自分にはココがあるから多少満足ですよ。
専門的な話になると???ですけど、分からない事は質問とかできますしね。
で、結局ドルビーのB,C,Sの違いはノイズの低減量くらいしか分からないまま。

(無題) 削除/引用
No.47-39 - 2000/08/30 (水) 03:48:51 - 川っち(ニュークラスA)
ともさん
>>僕はメタルテープを買いに山道を6kmほど走らなければなりません。
>>うちの高校は原チャリの免許とれないので自転車で行きます。
>すごいですね!親に車で連れていってもらいましょう。
>自分は今週末メタルテープ探しの旅に出ます(笑)
親はメタルテープのある店に滅多に行かないのでなかなか難しいです(涙)

>川っちさんは高校生なんですね。
>だとすると、なかなか周りにオーディオの話をする人がいないのでは?
>自分が高校生のときはいませんでしたね(友達がじゃないですよ)
そうですね(涙)しかし、バンドを組んでいる友達とはある程度オーディオについての会話が
成り立ちます。
70年代のCD-4対応のステレオで聞いていたり、80年代のアンプと大きなエンクロージャーのスピーカーで聞いていたりするからでしょう。しかし単品のカセットデッキを持っている人は
いないです(笑)
ミニコンポを使っている友達とはオーディオについての会話が成り立たないときが
たくさんあります。ミニコンポと単品の音の違いが分からない(知らない)人が多いようで・・・
とっても寂しくなります(涙・・・)
オーディオが流行ると会話できるのに・・・誰か流行らして!!

(無題) 削除/引用
No.47-38 - 2000/08/30 (水) 03:48:11 - 木之本 霊流
>michi さん。
>>ナカミチの「ドラゴン」
>昨年中古を\80kでかいました(高かった?)。すごい!の一言です。

中古でも8万円するんですね。(^^;;;でも、値段も凄いですけど、性能も凄いようで・・・(^^)羨ましい限りです。(^^;;;

>特に再生に関してはどのデッキで録音した物でもアジマスが合うので、
>他のデッキから安心して買い換えられます。

う〜ん。凄いですね。ドラゴンをマスターにして、DATにダビング。DATで、インデックスを振ってから、CD-Rに録音すれば、昔の貴重なエアチェックテープが、かなり良い状態でCD化できますね。一旦CD化してしまえば、あとは、テープが磨り減るまで、テープで聴き続けられますしね。

でも私は、DATを持っていないんですよ。(T_T)予算の都合がつけば、中古で探してみたいのですが、それよりも肝心なドラゴンの方が、高そうですね。(^^;;;

>録音も調整がばっちり決まればかなり良いですが、
>Level/BiasがL/R独立で、しかもメタル/クロム/ノーマルで

これまた、凄いマニアックな仕様になっているんですね。レベルとバイアスが、L/R独立とは。(^^;;;テープポジションも、マニュアルですかぁ。

>それと、再生側でアジマスを自動調整してくれるため、
>録音ヘッドのアジマスが相当ずれていても自分では気づかす、
>他で再生してみたら「だめだこりゃ」な音になっていることがある

なるほど。予想もしていなかった落とし穴・・・でしょうか。(^^;;;

michiさんの投稿で、ドラゴンの凄さが再認識できましたが、録音機としてはあまり向いていないみたいですね。(^^;;;再生専用に使うには、今でも史上最強のカセットデッキという感想を持ちました。ありがとうございます。m(_ _)m

>とも さん。
>デジタル系の話題だとココまで盛りあがったでしょうかね?

そうですねぇ。試しに、LPレコードや、SPレコードの話題を新しいスレッドで作ると、どうなるのでしょうか。(^^;;;

>カセットはMDを持ってない人が使うもの的な・・・

いろんな人の前で、カセットの話題を出すと、「この人、未だにカセット使ってて、MD買えない貧乏なんだ」と、誤解されます。(苦笑)そこで、定価9万円と、定価約8万円のカセットデッキを持っている事を言うと、驚いたまなざしで見られます。(笑)さらに、MDデッキを3台、MDウォークマンを1台、MDステーションを1台、MDラジカセを1台、これだけMDに投資している事を言うと、更に驚いたまなざしで見られます。(笑)


>友達なんかうちのステレオを聞いて感動はするのですが
>それだけですね。その先が欲しい。

私も自分のオーディオの音を聴かせて、「オーディオフェア」(今は「オーディオエキスポ」でしたか。)に、誘おうとするのですが、誰からも皆、断られます。(爆)


>(経済的に大したシステムを組んでるわけではないのですが・・・)

私が、「とりあえず、音質が良い音楽鑑賞をするなら、スピーカーをペアで
10万円、アンプを10万円、CDプレーヤーを10万円。と、揃えると
だいぶ良いシステムが出来ますよ。」と、薦めてみるのですが、誰も皆、
驚きます。(苦笑)

オーディオの楽しみ方は人それぞれですが、私の周りには、それほど凝っている人がいないので、寂しい限りです。(T_T)

(無題) 削除/引用
No.47-37 - 2000/08/30 (水) 03:45:32 - とも
>僕はメタルテープを買いに山道を6kmほど走らなければなりません。
>うちの高校は原チャリの免許とれないので自転車で行きます。
すごいですね!親に車で連れていってもらいましょう。
自分は今週末メタルテープ探しの旅に出ます(笑)

>400枚超はすごいですね。
どうなんでしょう?友達はうちに来るとまずCDの多さに驚きますが。
ココに来てる年配の方々はもっと持ってそうですけど、23歳でとなると驚く人多いですね。
学生の頃は、簡易レンタルCD屋化していましたし。扱いが雑な人には貸しませんでしたけど。

>>カセットテープをMDに移すのだけでも人苦労なのに
>これもかなりたい変ですね。僕は途中で寝ちゃいますね(笑)
実際に寝てしまった事何回かありますよ(笑)
アルバムなんかはまた借りるなどで録音し直せますが、
エアチェックものなんかはこうするしかないですもんね。

川っちさんは高校生なんですね。
だとすると、なかなか周りにオーディオの話をする人がいないのでは?
自分が高校生のときはいませんでしたね(友達がじゃないですよ)
そんな時はFMレコパル(なつかしい)なる雑誌を読みに図書室へ

木之本 霊流さん
>アナログカセットの話題で、ここまで盛り上がるとは
デジタル系の話題だとココまで盛りあがったでしょうかね?
アナログならではでしょうか

>「あれ?MD持ってたよね?なんで、今時カセット?」という反応で悲しかったです
まさしく会社での会話そのままですね。カセットはMDを持ってない人が使うもの的な・・・
音楽→とりあえず聞ければいいという人にとって使い勝手が一番なんでしょう。
自分もココのレスをみなければそうなりかけてました。
ある意味感謝です。

>音質も圧倒的に多くの人は、ラジカセやミニコンポレベルでの鑑賞がメインの人が多いので
そうなんですよね。友達なんかうちのステレオを聞いて感動はするのですが(経済的に大したシステムを組んでるわけではないのですが・・・)それだけですね。その先が欲しい。
気が狂いそうなほどひどい音を平気な顔して聞いてる人も周りにいますしね。

>MDは非接触だからいいといっても、Tocエラーが出るとDisc全体が再生不能になるの
>でMDは信頼性が高いとは言い切れないと思っています
そうですね。何度か経験ありですし。
これはディスクに原因があるのか何なのか?

(無題) 削除/引用
No.47-36 - 2000/08/30 (水) 03:44:57 - michi
>>クオリティから行けばDATでしょうけど将来性には"?"
>カセットとDATどっちが早く廃るのか・・・・(涙)
>でもそんなにカセットがいいならフィリップスのDCC買ってあげればよかったのに
私は、カセット(Nakamichi DRAGON と AKAI GX-9)の他にも、DCC(Marantz DD-92)
やDAT(Pioneer D-07)、さらにはS-VHS DA(Victor HR-Z1)まで持っている、テープ
大好き人間です。次はオープン!と思って、テープ(マクセルUD-I 35-90(7号))を5本
買ってみましたが、デッキは未だに入手できず・・・(ToT)。
しかも、私が買った物すべて絶滅危惧種という(苦笑)。何でこんなに(音が)良いのに
売れないんだろうね〜。
で、これだけヒモがあると、アンプの入力端子はいっぱいで、皿(MD)を繋ぐ余地はあり
ません。CD-RはPCに付いてますが・・。
実は、仕事でMDをやってたこともあるので、MDが便利なことも、売れる、儲かるとい
うことも知っていますが、自分で買うとなるといろいろとあって。理由を以下に挙げておきます。
MDは非接触だからいいといっても、Tocエラーが出るとDisc全体が再生不能になるの
でMDは信頼性が高いとは言い切れないと思っています。
また、MDのアクセスが速いとはいっても、Tocの読み書きに時間がかかるので、DATや
S-VHS DAに2枚組CDを1本のテープに入れておいて300倍速で頭出しした方が、
MD ChengerでDisc Change+Toc Readして音が出るより速いので、長時間物が多い場合
には便利だったりします(^_^)。
大きさでも、DDS(PCのデータバックアップ用)の120meter(8GB)テープを音楽用DATに転用
すれば標準Modeで4時間入るので、MD3枚より小さいです。
値段ではS-VHS DAの3倍が圧倒的に安いです。3本パック\798のT120テープで18時間、
しかも通常の映像とHifi音声も入れられて、\50/hour(税込み)です。これより安くて
まともな音がするメディアは他にはないと思います。
まあ、屁理屈かもしれませんが、こういう使い方もあるってことで、失礼します。

(無題) 削除/引用
No.47-35 - 2000/08/30 (水) 03:44:24 - PWC
アナログカセットはカセットテープの違いによる音色の変化を楽しめます。
デジタルコンパクトカセットではテープによる違いはほとんどありません。

趣味的に見るとDCCはACCに比べると面白味が少ないように思います。
ヘッドが回転するオートリバースというのもなんだか不安に思えました。

最後に残った高級テープ・ソニーのESシリーズもいつまで続くのかなあ?

(無題) 削除/引用
No.47-34 - 2000/08/30 (水) 03:43:53 - 川っち(ニュークラスA)
ランエポうふふさん
>川っちさん高校生ですか?思い出します。私も高校生の頃カセットテープにはまってました。
はい。現役高校生です。

>これからライブラリを増やそうと言うのであれば
>アナログカセットは選択肢からはずす方がベターじゃないかという気がしますが・・・
将来性を考えるとカセットは選択肢からはずすべきかもしれませんね・・・
でも音は良いのでこれからも使いますよ!!

>私は実際1981年以降アナログカセットには触れたことないです。
僕が生まれる前からふれてないのですか!!それは驚きです。

>クオリティから行けばDATでしょうけど将来性には"?"
カセットとDATどっちが早く廃るのか・・・・(涙)

>でもそんなにカセットがいいならフィリップスのDCC買ってあげればよかったのに
僕がオーディオに興味を持ち始めたのが1年半くらい前からなのでDCCの存在が・・・
僕がパナのミニコンポ買った時はカタログにポータブルDCCも載っていました。(約5年前)
ポータブルMDも載っていました。

(無題) 削除/引用
No.47-33 - 2000/08/30 (水) 03:43:18 - ランエポうふふ
アナログカセット派の方多いですね。でも勇気を出して言います。

 川っちさん高校生ですか?思い出します。私も高校生の頃カセットテープにはまって
ました。
 その頃メタルテープと共にオーディオが全盛でした。メタルテープだけでなくノイズ
リダクションも色んな仕様のものがありました。dbx、アドレス、ハイコムII、スーパーD
ドルビーB,C,HX等などなど・・・なかでもナカミチはがんばってました。株価も跳ね上が
りました。バブルよりもっと前のことです。

 その後1981年PCMプロセッサが発売になりました。1kHzの正弦波とりあえず録音してみて
びっくりしました。音に濁りが無いんです。アナログカセットの場合、単一周波数をきれい
に録音することは難しくて、本来信号成分の無い周波数のノイズレベルが(いわゆる変調
ノイズ)が大きくなってしまいます。先のナカミチって言う会社のデッキは高価なことで有
名でした。1000ZXL Limited っていう85万円もする金箔貼ったデッキも発売されました。
でも大枚はたいてもフォーマットの理論限界値を超えることはできません。Limitedは聞い
たことありませんがナカミチのデッキは実は3台持ってました。でもこれらはやっぱりカセ
ットの音がしました。それぞれのフォーマットには相応の価格があるように思います。
少なくともその時聞いた44.056kHz 16bitの音はナカミチより好ましく聞こえました。

味とかいうとまた違った評価になりますし、私も60年代頃のアナログレコーディングの
ジャズ(CDです)をよく聞きますけど。これからライブラリを増やそうと言うのであれば
アナログカセットは選択肢からはずす方がベターじゃないかという気がしますが・・・
私は実際1981年以降アナログカセットには触れたことないです。じゃどれがいいのかって
いわれると難しい。クオリティから行けばDATでしょうけど将来性には"?" さらにテープ
も高いんですよね。DVの器使えば相当クオリティの高いフォーマットに仕上げることも
可能なんですけどね。現状でもDAT並みですけど。音のいいDVデッキってありますかね。
あっDVも先細りかな?

 でもそんなにカセットがいいならフィリップスのDCC買ってあげればよかったのに、
そうすれば先細りメディアなんてことにはならなかったと思うんですけど。その点
VHSはD-VHSになってうまいこと延命しそうですね。

(無題) 削除/引用
No.47-32 - 2000/08/30 (水) 03:42:43 - 木之本 霊流
いつも、管理人業務、お疲れさまです。
アナログカセットの話題で、ここまで盛り上がるとは、元記事を投稿した私にも
想像できませんでした。(^^;;;
ありがとうございます>皆様


>とも さん。
>ココのレスをキッカケに会社でカセットテープの話題を出して話して
>みたのですが、みんなからいまさらカセット?
>時代遅れみたいな方向へ話題が・・・

私が、元記事で、最も不安だったのが、「カセット=時代遅れ」と
思われてしまう事でした。幸い、こちらの掲示板の皆様からは、
「アナログカセット大歓迎」みたいな反響を頂けたので嬉しかったのですが、
世間一般では、もう既に、アナログカセットは見捨てられたような反応が
多いみたいですね。
私の友人に「アナログカセットがマイブームなんだ〜」と言うと
「あれ?MD持ってたよね?なんで、今時カセット?」という反応で
悲しかったです。
カセットの音と、CDの音を聞き比べさせて、カセットの独特の音質を
伝えようとしても、「MDの方が便利」と言う反応は経験済みなので、
やっぱり、再生では途中でテープをひっくり返すとか、録音では録音レベルを
はじめとした各種の調整など、使い勝手の面では、どう説明してもMDに
軍配が挙がってしまいます。それに、音質も圧倒的に多くの人は、ラジカセや
ミニコンポレベルでの鑑賞がメインの人が多いので、こう言っては、失礼ですが
一般に耳の肥えた音楽リスナーは少ないみたいです。そのため、3ヘッドの
カセットデッキの音の良さが分からない人が、多いんですよね。

勿論、MDの便利さは、私も充分わかっていまして、MDが悪いとは言いませんが
MDが良いように、アナログカセットも良い、と、思ってくれる人が増えて
くれると嬉しいのですが。

(無題) 削除/引用
No.47-31 - 2000/08/30 (水) 03:41:57 - ケロンパ
私もカセットデッキ、ナカミチ3台、ソニー2台の合計5台あります。
フル稼動しているのは3台ですが、いつまで持つか心配です。
テープは結構持ってるのですが。

(無題) 削除/引用
No.47-30 - 2000/08/30 (水) 03:41:25 - 川っち(ニュークラスA)
>うちの車はカセット・DAT・MD・CDとフルセッティングされております
僕の家の車はカセットのみです。コンソールスカスカです。[

>時代遅れみたいな方向へ話題が・・・
そうなんですよ。なぜだろう(笑)

>それにしても近所にメタルテープが売ってないのですけど
僕はメタルテープを買いに山道を6kmほど走らなければなりません。
うちの高校は原チャリの免許とれないので自転車で行きます。
家に帰る頃には汗が滝のように流れます。しかしカセットの
音を楽しむためには仕方のないことです。

>400枚超のCDコレクションの寿命が20年だなんて・・・
400枚超はすごいですね。
>コピーして保存するとなるとまた莫大な出費が・・・
400枚超だと・・・(汗)コピー作業に飽きそうです(笑)
>カセットテープをMDに移すのだけでも人苦労なのに
これもかなりたい変ですね。僕は途中で寝ちゃいますね(笑)

(無題) 削除/引用
No.47-29 - 2000/08/30 (水) 03:40:45 - kazz
>カーステレオにDATはあるのでしょうか?見かけた事ナイのですが
Mitsubishiブランドで出てました。現行機種はないはずです。
ヤフーオークションでたまに見かけます。

(無題) 削除/引用
No.47-28 - 2000/08/30 (水) 03:40:18 - とも
ココのレスをキッカケに会社でカセットテープの話題を出して話してみたのですが、
みんなからいまさらカセット?時代遅れみたいな方向へ話題が・・・(会社内にオーディオ好きはいませんからね)やはりあのサーというノイズがみんなイヤだそうです。ああつらかった。
それにしても近所にメタルテープが売ってないのですけど

>現在のMDが30年後にどれくらい再生できるかといえば、???です
>(先日の特命リサーチ200X でもあったようにせいぜい20年くらいが限界かな)。
実際あんな事ってあるのでしょうか?
経験された事あります?400枚超のCDコレクションの寿命が20年だなんて・・・
コピーして保存するとなるとまた莫大な出費が・・・
カセットテープをMDに移すのだけでも人苦労なのに

>うちの車はカセット・DAT・MD・CDとフルセッティングされております
コンソールにこれだけ入っちゃうのですか?でもこれだけあるといいですね。
カーステレオにDATはあるのでしょうか?見かけた事ナイのですが。

(無題) 削除/引用
No.47-27 - 2000/08/30 (水) 03:39:03 - RISKY
私の家にはカセットデッキが5台もありますが、3台は眠っています(TEACのZ−7000・V−900X・V−9000・R−9000、AIWAのXK−009の計5台)常に使っているのがZ−7000で、非常に気に入っています。でも、こんなカセットデッキは二度と市場に出回ることはないでしょう。ですからいつまでもつか心配です。カセットテープはメタルテープが90%以上占めております。でも、だんだん手に入らなくなって来てるので3月に大量に買い占めました。中でもスーパーメタルマスターを33本入手できたのは良かったと思っています(でも費用が・・・)。いちようオープンもAKAIのGX−77を持っていますが、たまにしか使用していません。DATもありますが、これは保存用のマスター録音に使っているぐらいです。(そのため、うちの車はカセット・DAT・MD・CDとフルセッティングされております(笑))やっぱり一番慣れ親しんだカセットがいいですね・・・。

(無題) 削除/引用
No.47-26 - 2000/08/30 (水) 03:38:30 - 川っち(D.D)
スーパーDさん
>あともうほとんど息絶えた
>オープンなんかも熱いユーザの声が聞きたい。怪談がわりにm^O^m
半年程度ですが、オープンを利用したことあります。
学校の放送室にポータブルのオープンがあってそれを修理して聞いた音が
思ったより音が良かったので、中古で2台購入しました。
パイオニアRT-701とティアックX-7Rです。どちらも3ヘッドです。
RT-701は76年くらいのものでテープも二十年くらい前のを利用しましたが、
僕の所有する3ヘッドカセットデッキの音を軽々と抜いてしまいました。(TD-V66)
X-7Rはもっと良かったです。
しかし2台とも故障しました。しかもマクセルがオープンテープを製造しなくなり
修理も断念し、今に至っています。(現在はRT-701のみ残っています。使用不可です。)
そして僕はカセットにはまっています。
貧乏高校生でも気軽に楽しめるカセットデッキはかなり魅力的です。
(滅び行くメディアですが・・・・・)
テープにきっちり録音できたときは快感ですよ。
スーパーDさんもアナログカセットいかがですか?

(無題) 削除/引用
No.47-25 - 2000/08/30 (水) 03:37:53 - J
実は僕も最近のマイブームはアナログカセットです。
こないだTC-K777ESUを超格安で手に入れて、しばらくは自己録再で楽しんで
いたのですが、今日ふともう1台の333ESLで録音したテープを777ESUで再生
してみたら、777ESUで録音するよりぜんぜん音がいいことがわかりました。
はっきり言ってDATに肉薄すると言っても過言ではないと思うほどいい感じ
です。その777ESUのヘッドはオリジナルの独立懸架のままだったのですが、
コンビネーションヘッドの333ESLとの相性がいいです。(ピークレベル
メーターはちょっといい加減ですが)
低域も高域もかなり伸びている感じです。まあHX PROの効果もかなりあると
思いますが、今後はこの組み合わせで活用していきたいです。
録音に関してはHX PROを搭載したESG以降のほうがいいような気がしました。
再生に関しては777ESUがピカイチのようです。

(無題) 削除/引用
No.47-24 - 2000/08/30 (水) 03:37:24 - スーパーD
>きっちり、再生状態で巻いて(マスター巻き)、温度と湿度管理さえ
>すれば、少なくとも50年はもつように思います。
 カセットの磁気記録が50年というのはどうしてですか?
デジタルメディアなら数年に1度デジタルダビングさえして
やれば50年とはいわず100年でも大丈夫ですけど。
磁気メディアに不可避の減滋はどうされるおつもりですか?

デジタルメディアの比較にMDなんか持ち出さないでDATかPCMプロセッサ
でいきましょうよ。お互い滅び行くメディア同士。あともうほとんど息絶えた
オープンなんかも熱いユーザの声が聞きたい。怪談がわりにm^O^m

(無題) 削除/引用
No.47-23 - 2000/08/30 (水) 03:36:55 - とんちき
私もカーオーディオやウォークマンは、MDですが、大事な生録(楽器をやっているので、演奏会の録音など)
はカセット派です。一時期、生録もMDにしていたのですが、初期のもの(6-7年前)の中には再生が怪しく
なっているものが散見されるからです。特にTOCトラックがだめになるとそのMDはもう全然再生できなく
なってしまい、保存性が信頼できないからです。
演奏会の時には、会館の人にお願いして、カセットとMDの両方まわしてもらうようにしています。
歳がばれそうですが、30年近く前のカセットでも立派に再生できます。しかし、現在のMDが30年後にどれくらい
再生できるかといえば、???です(先日の特命リサーチ200X でもあったようにせいぜい20年くらいが限界かな)。
きっちり、再生状態で巻いて(マスター巻き)、温度と湿度管理さえすれば、少なくとも50年はもつように思います。
心配なのは、磁性層の剥離といつまでハードが入手できるかですね。各メーカーも余り売れないこととコスト削減の
ためか、現行のカセットデッキは安物ですね。T-D7もデジタルNRは秀逸ですが、回転系が弱く、はっきりいって
頼りない機種です。あと、テープではソニーのメタルマスターはセラミック製のハーフが頑丈で車で13年使用したテープがいまだに現役で使用できるので驚かされます(録音・再生だけで500回以上ヘッドでこすられているはずですが)。このテープも製造中止なって、もう何年にもなります。また、発売してくれないかなあ。

(無題) 削除/引用
No.47-22 - 2000/08/30 (水) 03:36:20 - michi
> テープスピードが「+−6%まで」
これを示す物かどうかはわかりませんが、メーカーによってカタログ上のテープスピードが違
うことがあります。私が見たことがある範囲では、4.75cm/s、4.76cm/s、15/8inch/s
、4.8cm/sが有ります。本家本元のフィリップス(のDCC(^o^))では4.76cm/sになっていま
した。私が持っていた昔のAKAI(A&D以前)のデッキは4.75cm/sでしたが、最近(といっても90
年代初頭)のデッキだと4.8cm/sが多いようです。オープンの頃の38cm/s、19cm/s、9.5cm/s
の流れに従えば4.75cm/s(又は15/8inch/s)になるんでしょうけど。4.75cm/sと4.8cm/sでは
約1%違うので、AKAIで録音したテープを車で聞いたりすると少し音程が上がったように聞こ
えます。
> ナカミチの「ドラゴン」
昨年中古を\80kでかいました(高かった?)。すごい!の一言です。とても16年前の製品とは思
えません。カタログスペックでこれを越える物はいくつか有りますが、(ワウフラッタで
はAIWA XK-S9000、S/NではPioneer T-D7、f特ではPioneer T-1100S etc)音質では負けて
いません。特に再生に関してはどのデッキで録音した物でもアジマスが合うので、他のデッキ
から安心して買い換えられます。
録音も調整がばっちり決まればかなり良いですが、Level/BiasがL/R独立で、しかもメタル/
クロム/ノーマルでつまみが分かれているので、なれないと調整に手間取ります。
それと、再生側でアジマスを自動調整してくれるため、録音ヘッドのアジマスが相当ずれてい
ても自分では気づかす、他で再生してみたら「だめだこりゃ」な音になっていることがある
と言う欠点もあるそうです。

(無題) 削除/引用
No.47-21 - 2000/08/30 (水) 03:35:46 - TS(仮の姿
う〜ん。カセットテープは使わなくなって久しいです。
あくまで録音の第一目的がエアチェックですので、設定しだいで「音が変わる」のは・・・
デジタル録音機でも使い方で音は変わりますが、ある例外を除けば変化の幅はアナログカセットよりはるかに小さいです。

テープ速度のばらつきもさることながら、一番困るのはアジマスの狂いです。
3ヘッドデッキはあまり狂わないようですが、長時間連続録音を狙ってオートリバース機を使うと、買った当初からヘッドの位置調整が怪しい機械がありました。
真ん中にあるはずのボーカルが、録音して再生すると右に偏っていました。カセットを裏返して逆方向走行させると、今度は左に偏っている・・・最近多い、水平ローディングの機種によくみられる現象です。水平ローディングは、ヘッドの接触面にホコリが積もらないという意味ではトラブル要因が一つ少ないのですが。

基本録音単位が1-2時間連続、留守録も必要。となると、3ヘッドでは極薄長尺テープでないと対応不能。オートリバースではアジマスがすぐ狂うし、回転ムラも増える・・・

できあがっている音源のコピーをして使うには問題ないことですが・・・
今度はポータブル機器の出来具合の問題がありますし、それならなおさら楽な方が・・・
TC-D5Mを初めて聴いたときはいい意味で驚きましたけれども、同じポータブルでもDATと比べると普通の人でもDATの方が上だと即答された記憶があります。

昔の3ヘッドデッキを格安で買って自己録音再生する分には、じゅうぶんなのですが。
カセット現役の頃は、メタル&ノンドルビーか120分長尺ノーマル&ノンドルビーのどちらかでした。ノイズ成分を含むラジオ収録時には、ドルビーは禁物でした。

(無題) 削除/引用
No.47-20 - 2000/08/30 (水) 03:35:11 - かきしま
かつて私は90分テープの片面にアルバム1枚ずつ、というパターンでして、
ドルビーCを入れて、録音レベルを下げて、バイアスをかなり浅くしていました。
 (当時使用したデッキにはバイアス調整用信号が入ってませんで、しかもFM
  チューナにご丁寧にもミュートが入ってて、-10dBザー音での調整も出来ず…。
  たぶん、とんでもないバイアス調整をしていたものと思われます。)
あまりに大きい音で録音するとテープ毎のボリュームの上げ下げとかが面倒な上に、
曲間でうっすらイントロが聞こえてしまう転写(ゴースト)現象が気になったので。

TDKのSAは私もよく使いました。AR-Xとかもパワフルな弾む音で好きでしたね。
あと個人的に好きだったのは、TDK SUPER CDingIVです。これがMAよりも好みの
音でした。なぜかモデルチェンジもなく一代で終わってしまったのですが。
AXIAはGT-Xシリーズとかが走行性良くなさそうなデザインのくせにいい音してた。
スモークケースじゃないと嫌だとか言って、SRとかPSとかを避けた時期もありました。
想い出話が尽きなくなってしまったのでこのへんで。

(無題) 削除/引用
No.47-19 - 2000/08/30 (水) 03:34:43 - あい
…まぁ色々と書きましたが、実を言うと現在自宅でカーステレオ用に使っているのは、1本100円で買える型落ちのTDK CDing2にドルビーB利用です。ただしこれでも録音システムがPD-T09にTC-KA3ESなので、結構聴けるテープが出来上がります。クラシック音楽を100円カセットテープに詰め込むのですが、ダイナミックレンジは意外に広くて、弱音部にカーステレオのボリュームを合わせると、大音量が出て慌てて音量を絞る事になります。

(無題) 削除/引用
No.47-18 - 2000/08/30 (水) 03:34:17 - ハヌみ
こんばんは。

私はドルビーC-NRを使用していました。
私のミニコンは当時定価178000円というまあまあの値段のものでしたので
1bitDDコンバーター搭載CDプレーヤー&ファジー録音レベル設定機能がついています。(最近ファジーって言葉聞かないなぁ…)

>またポップスなどのダイナミックレンジの狭い(上限近くだけでメーターが振れている)音源は、ドルビーなんか使わない方が自然な音が録れます。ドルビーが深くかかるほど、高域成分が失われる傾向にありました。理論上はドルビーBよりC、Sの方が高域が出るという事になっていますが、実際はむしろ逆に近いです。

わたしのへたれミニコンと比較するのも失礼かと思いますが、ドルビーBで録音すると高校生の私でも分かるくらい高音が寸詰まりになってしまいました。
そのため私はHX-PRO&C-NRをメインで使用しておりました。
ヘッドフォンステレオ用にはB-NRでした。
ただし、ミニコンはビクター、ヘッドフォンステレオはPanasonicで、再生すると音が高くなった(というか速くなった)し、外で聞くことが多かったのでノイズに関しては気にしませんでした。
ちなみに家用はAXIAのAUW-X&K'S METAL、外用はJ'z METAL&PS-Wを好んで使っていました。当時ビデオテープはダブルコーティングテープ採用のFUJI製のものが圧倒的に高性能だったので(あんまり関係無いかな?)。
でも、主に聴く音楽がフュージョンなどボーカル無しのものだったので速度の問題はあんまり気にしませんでした。(でも友人のROXYで録音したのは低くなりすぎでした)

#今家にいなくて(しかもまつりあとで酔っ払い)型番分かりませんが、ミニコンはパノラマ電動スピーカー搭載モデルです

(無題) 削除/引用
No.47-17 - 2000/08/30 (水) 03:26:01 - あい
ドルビーS・C・Bの互換性の話が出ていたので、論より証拠という事で早速実験をしてみました。
録音ソース:「Catch You Catch Me」(「カードキャプターさくら」サントラ1のトラック1。典型的なJポップスのドンシャリ録音で、しかも高域成分がかなり多いのでカセットには非常に苛酷な音源)
録音機材:PIONEER PD-T09,SONY TC-KA3ES カセットはTDK MA-EXの現行モデル110分(長尺テープなので実験条件としてベストとは言い難いが、今回はこれで代用)
ドルビーS・C・B・OFFの4種類で同じ音源を録音、各ドルビーに合わせてその都度REC LEVEL/REC EQ/BIASを微調整(最適値は微妙に異なる)録音レベルは最大で+6dB(カセットテープの低域MOL最大値)に設定
再生音質について言える事は、ドルビーSのモードは録音・再生ともに他のモードとの互換性が特に乏しいという事です。「ドルビーS録音したテープをドルビーBで再生出来る」と銘打っていた事がかつてありましたが、確かにまぁドルビーBで聴けない事はないのですが、その代わり高域と低域がスッパリ削られている中域サウンドの上に、残響が妙に多い。いかに互換性があると言われていても、この組み合わせは実行するものじゃないです。ドルビーSで録音したものは、やはりドルビーSで再生するのが基本ですね。他のドルビーC・ドルビーB・ドルビーOFFについても同様で、録音したモードに合わせるという半ば当然の結果となりました。特に他モードで録音したテープを誤ってドルビーS再生した時には低域が非常に強調され、一聴しただけで間違った再生と分かるほどでした。
またポップスなどのダイナミックレンジの狭い(上限近くだけでメーターが振れている)音源は、ドルビーなんか使わない方が自然な音が録れます。ドルビーが深くかかるほど、高域成分が失われる傾向にありました。理論上はドルビーBよりC、Sの方が高域が出るという事になっていますが、実際はむしろ逆に近いです。
私はかつて各社各銘柄テープのヒアリングテストの結果、TDK SAやTDK MAを好んで使っていました。ごく標準的な特性を持つテープで、実際に市販テープの中でIEC TYPE II/TYPE IVの基準テープに最も近い特性を持つと言われ、市販カセットデッキもこの2銘柄に合わせて出荷調整された物が多かったそうです。(それだけにTDK SAが生産終了と聞いた時は本当に寂しかったです)私はドルビーB(HX PRO併用)を使っていました。ドルビーは深くかかるほどS/Nが良くなるのですが、逆に副作用も強く出ます。ドルビーOFFはさすがに弱音部の再現性が苦しいので、ドルビーBだけは最低限必要と判断しました。
ドルビーBだとスペック上のS/N比ではCDに記録されている音を全て記録出来ない事になるのですが、実際の音楽トラックではバックグラウンドに乗るノイズの量がドルビーBと同程度のものが多く、ドルビーCだとせいぜいトラック間のミュートが見事にかかる程度の効果で、その割に副作用ばかりが耳に付き、意外にドルビーBで実用上充分事足りる事が多いです。MAは音がやや硬質なので、無難に耳当たり良く録音するにはSAの方が好ましい事もありました。「迷ったらTDK SAにドルビーB」私自身の経験で得た、これが黄金の組み合わせでした。現在SAは既になく、MA-EXしか選択肢がないのですが…。
こういう「アナログカセット利用のノウハウ」は、時代と共にオーディオマニアから次第に忘れ去られてしまうのでしょう。なんとも寂しい限りです。

(無題) 削除/引用
No.47-16 - 2000/08/30 (水) 03:25:28 - 川っち
ともさん
>基本的に知識に乏しい者でして・・・
僕もですよ。ばりばり(これはもう死語!?)の初心者です。
>専門用語バリバリですとよくわからないのですけど・・
解説した本人も理解できていません(笑)
解説はドルビーのホームページのままお伝えしましたのでかなり専門用語が入っています。
僕にわかるのはノイズ低減量くらいです。(笑)
僕はNRを使わない派です。昔はBタイプを使っていましたが
今ではサーというヒスノイズも特に気にせずテープの証と思いながら
聞いています。(というよりもいつもボーっと音楽聞いているので全然気にしないです。)

(無題) 削除/引用
No.47-15 - 2000/08/30 (水) 03:24:58 - とも
川っち さん、木之本 霊流さんありがとうございます。
基本的に知識に乏しい者でして・・・
専門用語バリバリですとよくわからないのですけど・・
やはり初心者の所で質問するべきでしたかね?

(無題) 削除/引用
No.47-14 - 2000/08/30 (水) 03:24:31 - 木之本 霊流
こんにちは。
木之本 霊流@今まで昼寝してました。(爆)・・・です。


ともさんの、ご質問の「ドルビーの違い」は、川っちさんの
書かれた、ご説明の通りです。
・・・というか、専門用語が連発して出てくるので、驚きましたが
ドルビー社のホームページに載っていたのですね。(^^;;;

ところで、ドルビーSタイプは、ノイズリダクションとしての
能力が高いわけですが、別の機能(?)として、発表当初は、
「Sで録音したテープを、Bで再生しても、聴感上の誤差はあまり感じない」
というのが、うたい文句でした。

私の、SONYとTEACのデッキは古いので、ドルビーSタイプは
搭載されてないので、Sで録音したのをBで再生すると
どんな感じなのかは、分からないのですが。(^^;;;

あと、ノイズリダクションは、聴く人の音質の好みの問題も
あるので、OFFの人、Bの人、Cの人、Sの人、と
お気に入りが分かれると思うので、自分の好きな方式を
見つけてみるのも、カセットデッキの楽しみの一つですよね。(^^)

(無題) 削除/引用
No.47-13 - 2000/08/30 (水) 03:24:03 - 川っち
ともさん
>ところで、ドルビーCやSはBとはどう違うのでしょうか?

Cタイプはノイズ低減量をBタイプの2倍に強化しさらにスキューイング、飽和防止
などの機能が追加されています。1981年に発表されています。
SタイプはドルビーSRから派生したもので固定帯域とスライディングバンドの併用
飽和防止、スペクトル変形変調制御などSRと同じ機能を備えています。
高周波数域で24dB低周波域で10dBのノイズ低減を実現しています。
http://www.dolby.com/jp/
にありました。

(無題) 削除/引用
No.47-12 - 2000/08/30 (水) 03:23:38 - とも
カーステレオがMDになってから、カセットテープを聞くことがなくなってましたが、
レスを読んでて久しぶりに聞いてみました(二年ぶり位かなぁ)。
MDを手にして以来カセットを悪者扱い(表現の仕方が悪いかな?使い勝手の面でです)してましたが、音は結構捨てたものではないですね!何だか新しい発見
カセットの場合最初のレベル調整等が面倒で(オーディオファンならこれも楽しめという声が聞こえて来そう)ボタン一つのMDに移行してました。
でも、自分のデッキで録音したものはいいのだけど、ラジカセ等で録音したものはやっぱりひどいですね(NRがついてないし)。
音が圧縮されてるのが聞いててわかり(悪者扱いしてたのはこのせいかな?)気持ち悪かったです。
ところで、ドルビーCやSはBとはどう違うのでしょうか?
初心者の質問ですが、ついでに書き込ましてもらいます。説明書が行方不明だし。
カーステレオの都合上ドルビーBしか使ったことなかったので、チョット今からCやSを使って久しぶりにオリジナルカセットなるものを作ってみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.47-11 - 2000/08/30 (水) 03:23:08 - 木之本 霊流+
かきしまさん。こんにちは。木之本 霊流です。

#なんか、1通レスを書くたびに、新しいレスがついているので
#嬉しい限りです。(^^)

私:::
> そういう人に、単品コンポのカセットデッキの音を聴かせても、
> 「でも、MDの方が便利」と言う始末。(T_T)

かきしまさん:::
>やっぱりそう言われてしまうんですよねぇ。私はまだ学生で、一応
>ギリギリでLP経験者なので、時間が許す限りアルバムを最初から
>最後まで聴くタイプですが、

基本的にミュージシャンが1枚のアルバムに、出来る限りの思いを込めて
製作したものが、手元に届くわけですから、聴き飽きたり、馴染めない曲が
ない限りは、私も最後まで飛ばさずに聴くタイプです。

>周りのCD/MD世代の友人達に言わせると、
>「アルバム1枚を最初から最後まで聴くことはほとんど無い」そうで、
>好みでない曲は手元のリモコンでサッサと飛ばしてしまうらしいです。

んー。そうなんですかぁ。例えば、最初の印象では、好みでない曲があったとしても、無理にでも聴きつづけると、いつの間にか、その曲が気に入ってしまう場合も多いのではないかと思ったりします。
逆に、最初の印象で、好みの曲があっても、聴き続けているうちに飽きてしまう場合もあるかと思い、やっぱり、ある程度聴き込むまでは、通して聴くほうが良いでしょうね。

>(もちろん、あまり聴かない曲を外してダビングなんてことはしない)
>そーいう方々にとってはカセットだとツライですよね確かに。

そうですねぇ。それに、MDに慣れてしまうと、カセットデッキの録音レベル
調整や、バイアスとレベルなどの微調整、ドルビーNRの選択・・・などなどを「面倒な事」として、一蹴されてしまったりすると、残念ですよね。
私の場合、MDを初めて買った時は、ダビングが簡単なので、驚きましたが、簡単というのも、飽きてしまう事があるんですよね。
んで、久しぶりにカセットデッキで、昔のノウハウを思い出して、録音してみるとこれがまた、私のようなヲタク(笑)には、かなり楽しい作業になりました。オーディオは簡単・便利なだけが、終着点ではない。と、認識しました。

>まぁ、最近の邦楽ポップスとかはシングルコレクションみたいなものばかり
>で、アルバム1枚で1つの作品になってないですし、最初から最後まで聴く
>意義もないのかもしれませんが…。

ふむふむ。
そう言えば、話題が飛びますが「FMラジオのエアチェック」をしている
人って、かなり少ないんですかね?
今のFM放送は、BGMと化しているみたいですし、NHK−FMは
クラシックにはチカラを入れていて、クラシックファンの方には、
エアチェックは重要事項でしょうけど、私の場合は、洋楽小僧でしたから
1980年代のFMラジオと比べると、「エアチェックしてください」と
言わんばかりのFM番組って少ないですよね。

(無題) 削除/引用
No.47-10 - 2000/08/30 (水) 03:14:59 - 木之本 霊流
みなさん。こんにちは。木之本 霊流@昨夜はうたた寝→今朝は爆睡(汗)です。

>もりさん質問板の私の投稿がきっかけですかな?

はい。(笑)カセットテープの話題で盛り上がりたかったので、こちらに投稿しました。尤も、以前に初心者の質問の掲示板で、TEACの「R−9000」について、「オーバーホールをするべきかどうか」と言う投稿をした事もあったのですが・・・。(^^;;;

>ドルビーやdbxもあまり好みませんし,テープはノーマル派です.

ぁ、そうなんですか。私の場合は、とりあえずドルビーはBで、メタルカセット派です。(^^;;;もちろん、「SNが良い=良い音」ということではないと思っているのですが、残念なことに世間の一般の間では、そういう認識が多いみたいなんですよね〜♪

>レベルがキッチリはまって録れた音のキレはたまらないですよね.そのためには3ヘッドは欠かせないですね.

まさにその通りだと思います。録音レベルを限界まで追い込むと、かなりキレの良い音になり、聴いていて快感ですよね。

>ただ,ハードもメディアも安いのでメーカーはやる気無いでしょうけど゜(^_^;)

確かに。(^^;;;3ヘッドのカセットデッキでは、昨夜話題に出した、パイオニアの「T−D7」を超えようとする意図を持ったカセットデッキが、出て来ないですからね。(T_T)

そう言えば、ナカミチから出ていた「ドラゴン」という愛称のカセットデッキをお持ちの方っていらっしゃいますか?もしいらしたら、使った感想など投稿して下さると、嬉しいです。

>しわしわさん。

テープスピードが「+−6%まで」という規格がある事は知らなかったのですがクローズド・デュアル・キャプスタンを搭載したデッキで、自己録再する上ではあまり問題はなさそうですが。(^^;;;#ぁ、でもそうすると汎用性が小さくなってしまいますね。(^^;;;

>私がカセットを使わなくなった理由です。

ぁ、そうなんですかぁ。確かに、録音したデッキと、再生するプレーヤーの
スピード偏差があると、違和感を感じる事もありますが、私の場合、家で聴く時は自己録再か、外出する時はカセットウォークマンでの再生が主なので、ウォークマンでの音質は、周りに騒音がある中で聴いていると、あまり
気にならないです。

>ハヌみさん。
>一昔前のミニコンのデッキで録音したカセットテープも単品のデッキを使

ん〜♪私の拙い知識によりますと、この場合は、アジマスの加減が大きな要因を占めるかと思います。そうすると、アジマスをデッキが自動調整してくれるナカミチの「ドラゴン」は、怪物みたいに凄いデッキでしょうね。中古市場で、どれくらいの数が、または、いくらくらいの値段で、出まわって
いるのか、ちと、わからないのですが・・・。一般の3ヘッドデッキを購入して聴く場合、録音したミニコンポのデッキとのアジマスのズレが、どれほど影響するかは、実際に聴いてみないと、わからないでしょうね。

>また、その場合やはりスピードのことを考えて録音機と同じメーカーの
>ものの方が良いのでしょうか?

スピードのズレに関しては、メーカーが同じだと、スピードも同じとは
一口に言えないのではないかと想像します。まず、録音したデッキのスピードのズレが、+−どのくらいの誤差があるかが難しい問題で、機器によってそれぞれズレ具合が違うのではないかと思います。と、言うのも、実際にお手元のカセットテープを、オーディオショップに持参して、試聴してみても、店頭に置いてある試聴用デッキと、梱包された商品のデッキとでは、スピードもアジマスも、違う場合があるかも知れないと心配する次第です。

<余談>
ところで、メタルカセットテープの買い置きに、1万円ほど使うと公言しましたがやはり、1万円分は少ないですかね?予算が許せば、もっと資金を投入するかも知れません。メタルの音質が嗜好な私には、メタルカセットテープの存在は非常に重要なポイントなので、(TDKの MA-EX ですか)店頭で見つけ次第買えるだけ買っておこうと思っています。

(無題) 削除/引用
No.47-9 - 2000/08/30 (水) 03:11:36 - かきしま
私はmarantz SD-62を経てVictor TD-V515を使ってます。
現在ではDATも併用していますが。
私の場合、CDとかMDだとどうしても飛ばしたくなってしまって
アルバム1枚通しでは聴けないんです。

> ハヌみ さん
> 一昔前のミニコンのデッキで録音したカセットテープも単品のデッキを
> 使えば良い音で鳴らせるのでしょうか?

数年前までは「NO」に近い状態だったと思うのですが、最近はそうでも
ないようです。
他社のデッキにもそういう機能があったかどうかちょっと忘れましたが、
Pioneer T-D7等のデジ・プロ内蔵デッキにはVTRのような(?)デジタルNR
とやらが入っているので、ヒスノイズは激減するらしい(聞いたことない…)
ですし、同社の他のデッキにも付いているFLEXシステムなどは高域の
伸びも改善するのだとか。(カタログの受け売りでゴメンナサイ。)

ハヌみさんのミニコンのデッキはHX-PRO搭載ということから想像するに、
なかなかのものだと思いますが、CDラジカセなどの家電オーディオ機器で
録音した時によくある、Dレンジが圧縮されて「詰まったような」音に
なってしまったテープをなんとかするというのは期待できないのでは?
と思います。
そういう詰まった音のテープはdbxオンで再生するといい、なんて噂を
聞いたことがありますが、私がTOAのdbx搭載Wデッキやfostexの4トラ
MTRで数本試した限り、ただの迷信でしかないように思います。

逆に言いますと、どんなヘボい再生機でも、単品デッキで録音したテープ
と、ラジカセ等で録音したテープの差はハッキリ分かってしまいます。
よって、一台でも単品のカセットデッキを持っていて、そのデッキで録音
している限り、持っている他のテープ再生機全てが性能向上したかの
ような気分になれます。
もちろんテープ速度やアジマスなどデッキ同士の相性の面は残ってしまい
ますけど。

> 木之本 霊流 さん
> そういう人に、単品コンポのカセットデッキの音を聴かせても、
> 「でも、MDの方が便利」と言う始末。(T_T)
やっぱりそう言われてしまうんですよねぇ。私はまだ学生で、一応
ギリギリでLP経験者なので、時間が許す限りアルバムを最初から
最後まで聴くタイプですが、周りのCD/MD世代の友人達に言わせると、
「アルバム1枚を最初から最後まで聴くことはほとんど無い」そうで、
好みでない曲は手元のリモコンでサッサと飛ばしてしまうらしいです。
(もちろん、あまり聴かない曲を外してダビングなんてことはしない)
そーいう方々にとってはカセットだとツライですよね確かに。

まぁ、最近の邦楽ポップスとかはシングルコレクションみたいなものばかり
で、アルバム1枚で1つの作品になってないですし、最初から最後まで聴く
意義もないのかもしれませんが…。

(無題) 削除/引用
No.47-8 - 2000/08/30 (水) 03:11:06 - ハヌみ
皆様こんにちは。
私もまだアナログカセット使用してます。

私は高校時代お金を貯めてビクターのミニコンポを買いました。
第一の選考基準がドルビーHX-PRO搭載機種、でした。
そして未だにMDデッキ、CD-Rドライブも所有しておりません。
大量のアナログカセットテープ(AXIAを愛用)が残っております。
未使用のメタルテープはあと4本しかありませんが…

便乗質問で申し訳無いのですが、一昔前のミニコンのデッキで録音したカセットテープも単品のデッキを使えば良い音で鳴らせるのでしょうか?
また、その場合やはりスピードのことを考えて録音機と同じメーカーのものの方が良いのでしょうか?

#先日購入したカーステもCD+カセットのモデル(ヘッドが良いという話を聞いたのでcarrozzeria)

(無題) 削除/引用
No.47-7 - 2000/08/30 (水) 03:10:41 - しわしわ
私もカセットテープはまだまだいける、と思うのですが・・・
機種ごとのスピード偏差はとうとう解決されずじまいでしたね。
確か規格でプラスマイナス6%まで許されているんですよね。
当初は会議録等の用途に作られたものですから、この程度でOK、とフィリップスは考えたんでしょうか。
でも最高12%も差があると、これはもう別の音楽ですよねえ。
私がカセットを使わなくなった理由です。

(無題) 削除/引用
No.47-6 - 2000/08/30 (水) 03:10:15 - 木之本 霊流
川っちさん。こんばんは。


>僕もアナログカセットが時代遅れだなんてとんでもないと思います。
>僕は高校生で友達のほとんどがMDを持っています。
>でも僕はMDよりアナログカセットの方が好きです。

ん〜♪素晴らしいです。高校生で(と言うのは失礼かもしれませんが)流行に
流されず、自分の音の好みをハッキリと言えるのは立派です。(^^)


>僕はこれからもアナログカセットを愛用しようと決心しました。

悲しくも、これからメタルカセットテープは、だんだんと市場から
消えていく運命にあると思うので、出来るだけ予算が出来たら、
カセットテープの買い溜めをされたほうが良いでしょうね。
私も、近々、メタルカセットテープの買い溜めをする予定でいます。
今、市場に残っているのが、最後らしくて、ここで買っておかないと、
今後、アナログカセットを使いつづけるのはしんどいですからね。
でも、ノーマルテープや、ハイポジは残るみたいですけど、やっぱり
メタルカセットの音質の方が、私は個人的に好みです。


>TD-V66というビクターの3ヘッドデッキを譲り受けてから
>カセットの音の良さに気づきました。全然違いますね。
>これからもっと良いデッキを購入してもっと良い音でカセットを
>楽しもうと思います。

現在では、カセットテープもさることながら、カセットデッキの選択肢も
結構、絞られているみたいで、悲しいですよね。
これからカセットデッキを買い増しされるのでしたら、私はパイオニアの
T−D7がイチオシです。
いやホント、私が買い増ししたいくらい、欲しいカセットデッキなんです。
しかし、最近になって、次々とAV機器が故障したり、不具合を起こしたりと
修理代でお金が飛んでいってしまい、年末くらいまで貧乏になりそうです。(^^;;;
しかし、メタルカセットテープは、ぜひとも買い置きを手元に置いておきたいので
とりあえず、近いうちにカセットテープには、1万円くらいの予算で
買い置きを検討しています。

(無題) 削除/引用
No.47-5 - 2000/08/30 (水) 03:09:47 - もり
質問板の私の投稿がきっかけですかな?

私は楽器をやっているせいか,SN比うんぬんよりも原音の再現性を優先に考えます.
ドルビーやdbxもあまり好みませんし,テープはノーマル派です.
そう考えるとMDはもう却下なんです.
と言っても根本的な原理からして異なるメディアを比較するのもいかがなものかと思いますが,
「SNが良い=良い音」という図式は成り立たないですね.

カセットはカセットとしての用途があって,過去に録りためた資産がありますからね.
最近Sony TA-K555ESを\2,000で購入しCD-Rにデータの一時保存はしますが,
やはりカセットの音はカセットデッキで聴くのが一番です.
アナログシンセもサンプリングされ,一時楽器は廃棄されていた時期がありましたが,
最近また古い楽器を探している人が多いんですよね.
結局その楽器そのものでしか出ない音だったわけです.

レベルがキッチリはまって録れた音のキレはたまらないですよね.
そのためには3ヘッドは欠かせないですね.
以前TEACのC2-X(中古)を使ってましたがあれはよかった!
\2,000で買えるならまた買いたい!(爆)

メディアの普及がアナログレコードの比ではないので,まだまだ当分存続するでしょう.
ただ,ハードもメディアも安いのでメーカーはやる気無いでしょうけど.(^_^;)

(無題) 削除/引用
No.47-4 - 2000/08/30 (水) 03:09:09 - 木之本 霊流
あいさん。こんばんは。木之本 霊流です。

>アナログカセットが時代遅れだなんてとんでもない

ですよねぇ。志を同じくする方にレスを頂けてありがたいです。

>私もつい先日現行品のSONY TC-KA3ESを(中古ですが)購入して、

をを!おめでとうございます。ドルビーSは音質的にはかなり良い感じですか?ドルビーBの上位互換ですけど、Sで録音したものをBで再生した場合
いかがですか?

>メディアやマスコミがデジタル録音機の人気を煽っていますが

まったく。マスコミなどの影響で、一般のユーザーの認識も「デジタル=ノイズが無い=音が良い」「アナログ=ノイズが有る=音が悪い」っていうが、まかり通っているのですから、悲しい現実ですね。(T_T)音の成分に適切なノイズが載る事によって、アナログ独特の「良い雰囲気」というのが、アナログオーディオのサスガなところですよね。

>逆に言うと、メカ部分の作りとメンテナンスをしっかりして、音質的に
>定評のあるブランドのテープを使えば(といっても今やTDK MA-EXだけと

ん?TDK MA-EXですか??TDKのホームページで確認しました。(^^;;;SONYの METAL ES よりも良いですか?今度、TDK MA-EX を買ってみて、試してみますね。

そう言えば、TDKの MA-XG は凄かったですね。ライバルのSONYのメタルマスターと競い合っていましたし。こういう高級カセットテープが消滅してしまったのは非常に悲しいです。#でも、音が凄いぶんだけ、値段も凄かったですけど・・・。(^^;;;

>せいぜい部品単価が数千円しかしないようなミニコンポやラジカセのカセット

そうなんですよね。私の周りにも、ミニコンポやラジカセしか持っていない人が多くて、単品コンポでオーディオ・システムを組んでいる人が皆無で、
ひじょ〜に悲しいオーディオ人生(笑)を歩んできましたが、誰も皆、
「MDの方が音が良い」「カセットなんて古い古い」
と口を揃えて言いますし、中には、
「何でそんなに高いカセットデッキもってるの?」
と、驚く人が多いです。そういう人に、単品コンポのカセットデッキの音を
聴かせても、「でも、MDの方が便利」と言う始末。(T_T)
私は、MDもカセットもどちらも好きですが、しかし、アナログカセットの
良さを今一度、一人でも多くの方に知って欲しいです。

>現在20代までの若者は別としても、30代以上の方々にとっては、
>自分達が若い頃からずっとアナログカセットに慣れ親しんでいた、親近感

そうですね。私はちょうど三十路ですが、中学・高校生の頃は、近所の
オーディオショップで、選びきれないほど多数のカセットテープの中から「次は、このカセットテープで録音したい」と、イロイロなテープを試してみるのが楽しみでした。尤も、当時は学生の身・・・。高価なカセットデッキにもテープにも手が届かなかったですけど、それでもテープを選ぶ楽しみがありワクワクしました。

>世界で最初にカセットの規格を作ったオランダPHILIPSは偉い!

最初の頃は、オープンリールの方が音質が凄かったらしく、カセットは馬鹿にされていたそうですが、その後、オープンリールが家庭から廃れるようなってしまい、カセットの全盛期が私の学生時代から、社会人になってMD出てくるまで続きました。

ん?そうすると、今、現役でオープンリールを使われている方は相当の方ですね。(^^;;;

まあ、アナログカセットは世間で、もっともっと見直されて欲しいですね。
アナログカセットは、まだまだ頑張れるメディアだと思います。

(無題) 削除/引用
No.47-3 - 2000/08/30 (水) 03:03:58 - 川っち
僕もアナログカセットが時代遅れだなんてとんでもないと思います。
僕は高校生で友達のほとんどがMDを持っています。かなり普及してますね、MD・・・
でも僕はMDよりアナログカセットの方が好きです。最近電気店で埃を少しかぶったMA-EX
を発見して、試しにかって帰り聞いてみましたが良い音がでて僕はこれからも
アナログカセットを愛用しようと決心しました。あいさんのおっしゃるようにミニコンポの
カセットデッキでの音がカセットの音だと思いこんでいる人が多いと思います。
僕も一年前まではそう思っていました。しかしTD-V66というビクターの3ヘッドデッキを
譲り受けてからカセットの音の良さに気づきました。全然違いますね。MDを遣う気が失せちゃいました。
これからもっと良いデッキを購入してもっと良い音でカセットを楽しもうと思います。
ちなみに僕はコンパクトカセットはPHILIPSが特許を持っていたのを知っています。
ふつうの高校生(若者)は知らないでしょうね・・・・・

(無題) 削除/引用
No.47-2 - 2000/08/30 (水) 03:03:13 - あい
アナログカセットが時代遅れだなんてとんでもない、私もつい先日現行品のSONY TC-KA3ESを(中古ですが)購入して、アナログカセットを再び第一線で使い始めました。
アナログカセットは、ある条件さえ揃えばまだまだ現役で充分に活躍できます。メディアやマスコミがデジタル録音機の人気を煽っていますが、実はアナログカセットの音質もそうそう捨てたものではないのです。
アナログカセットの悲劇は、「メカ部分で手を抜くと、途端に音質が落ちる」ことです。メカの充実には想像以上の手間と費用がかかります。価格破壊が進む昨今、価格を下げる為にメカで手を抜かれたら、それこそアナログカセットにとっては致命傷です。逆に言うと、メカ部分の作りとメンテナンスをしっかりして、音質的に定評のあるブランドのテープを使えば(といっても今やTDK MA-EXだけというのが寂しい限り…)「本当にこれがアナログカセットの音質か?」と自分の耳を疑うような、驚愕の録音テープが出来上がります。せいぜい部品単価が数千円しかしないようなミニコンポやラジカセのカセット部だけを使っていて、「アナログカセットの音なんて所詮こんなもの」と思い込んでいる人が、世の中にはかなり多いはずです。アナログカセットの本当の実力は、そんなに低いものではありません。メカの制限で、実力が充分に発揮出来ていないだけです。
それにアナログカセットには、四半世紀以上に渡って録音機として現役だったという長い歴史があります。現在20代までの若者は別としても、30代以上の方々にとっては、自分達が若い頃からずっとアナログカセットに慣れ親しんでいた、親近感があると思います。音楽を楽しむ場所には、いつもアナログカセットがあったのです。
カーステレオの世界では、いかにカーCDやカーMDが普及したとは言っても、アナログカセットがまだまだ幅を利かせています。(我が家の3台の車でも、ラジオ以外はカセットテープだけが演奏出来るようになっています)「車で聴く=カセットで聴く」という事になるのです。
カセットテープの大きさ(対角線で12センチ)は大き過ぎず小さ過ぎず、ちょうど手になじむ絶妙の大きさに作られていると思います。世界で最初にカセットの規格を作ったオランダPHILIPSは偉い!(現在は特許が切れたはずですが、PHILIPSがカセットの特許を持っていたという事を知らない人も多いことでしょう…)

[an error occurred while processing this directive]