トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

オーディオ・昔からの疑問  トピック削除
No.261-TOPIC - 2000/11/01 (水) 00:18:29 - モノ
昔から疑問な所があります。
良く雑誌などを見るとオーディオ機器にインシュレーターなどでたぶん内部のトランスとか
駆動用のモーターなどから振動などを抑えての防振対策をして音を良くするのだとおもいますが、
少し気に成るのは、大きい音で聴くと身体にスピーカーからの音が響き、オーディオ機器へも相当に影響していないのだろうか。
空気中を伝わってくる音による振動についての対策はあまり見た事ありません。(私だけかな)
機器がラックの上に剥き出しに置いてあったり、スピーカーの横のラックにおいてあったり
酷い物?? はスピーカーの前に置いてあったりして凄く気に成ります。

あまり大きな音で聞かなければ音による振動は問題ないのでしょうか?
音を遮蔽できる専用のラックとかに防音対策して入れた方が良いのか
スピーカーから一番離したところに置いた方が良いのかいつも気に成っておりました。
音の振動での影響はないのでしょうか?  対策されている方は居ますか?
 


振動対策には、お金がかかる? 削除/引用
No.261-15 - 2000/12/17 (日) 01:10:44 - モノ

sookun さん

音による振動対策されている機種は高級機が多いようですね。
コストもかかるから仕方ないのかな−メーカーさん頑張って!

考えついた対策方法は、
石材で出来たラックや吸音素材を貼りつけたラックや
コンクリートで覆われた床下収納のようなタイプなんて面白そうです。
これは、ディスク交換が難しいですね。

ハードディスクドライブ内蔵のCDプレーヤーで音を出す時は
予めCDからHDD駆動に読み込んでいるデータを使えば振動対策に成るのでしょうね。
きっとシリコン系メディアなら振動の影響は受けにくいのでしょうね。
振動対策の話しは、なんか難しいですね。
メーカーさんも対策面倒なのかなー

金庫のようなアンプ 削除/引用
No.261-14 - 2000/12/15 (金) 16:31:11 - sookun
密封、というわけではないですが先日中古で購入したパワーアンプ、
PASSのALEPH 0sは肉厚の鉄板で囲われています。

説明書が欠品していたので詳しいことはわかりませんが確か40W+40Wの
Aクラス動作ですから相当熱くて暖房代わりになってます。放熱の為に
ほぼ立方体の本体の横四方上部2/3がまるまるヒートシンクになっています。
色は真っ黒なので見た目は金庫というより「うに」ですけど、
デザイン的には気に入ってます。

空気振動の対策というのは部屋の防音対策と同じ事なので密封と分厚い壁
というのが正攻法でしょうね。ひたすらコストがかかりますけど。

パソコンのハードディスクの製造、設計技術なんか有効だと思いますけどね、
塵一つ入ってはいけない上に自身の振動も外部の振動もカットしなければ
ならないですし、それ自身結構な熱を出しますから。

セールストーク 削除/引用
No.261-13 - 2000/12/14 (木) 22:10:08 - モノ

しわしわ さん どうもです。

>>あまりアピールポイントには成らないのでしょうね。

>モノさん、鋭いです。
>技術的に正しいと分かっていても、セールストークにならない技術は採用されなくなることが多いです。
>あるいは当たり前のように採用されているか・・・(この場合前者)

確かにセールストークには少し辛い感じしますよね。
メーカーさん鋭いのか見抜いているようですね。
このスレッドの人気が物語っている様に思います。
しかし、セールストークに成らなくても効果的ならばお願いしたいですね。

最近のケンウッドは、安物メーカー的な感があり嫌いでしたが、
アピールポイントには成らないような事を地道に続けているのには感心しました。

(無題) 削除/引用
No.261-12 - 2000/12/14 (木) 19:52:32 - しわしわ
>あまりアピールポイントには成らないのでしょうね。

モノさん、鋭いです。
技術的に正しいと分かっていても、セールストークにならない技術は採用されなくなることが多いです。
あるいは当たり前のように採用されているか・・・(この場合前者)

現役機種ではビクターのXL-Z999EXが空気振動を軽減する構造になっていますね。

(無題) 削除/引用
No.261-11 - 2000/12/14 (木) 17:30:06 - モノ

かものん さん 

あまり聞いた事は無かったですが、
昔から空気振動の影響を考慮して作っていた物があったんですね。
その後の製品には、採用されていないのかと気に成りますが
あまりアピールポイントには成らないのでしょうね。
でも、空気振動の方が床からよりも大きいと言う事が分かったので
今後は、注意しないといけないと言う事が分かりました。

http://www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/separate_index.html
http://www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/tech_tech/onatusyadandp5090.html
ケンウッドさんのホームページの方にも先日の文章が載っていました。

(無題) 削除/引用
No.261-10 - 2000/12/13 (水) 13:31:32 - かものん
こんにちは。

以前からCDプレーヤーでも空気振動対策をしたものがありました。
SONYのCDP-557ESD(1987年発売でしたっけ?)もトレイにパッキンが
ついていましたし、ほぼ同時期に発表されたLUXMANのCDトランスポート
(型番失念。トップローディングのモデルです。)
は、密封はもちろん、中で回転するディスクが起こす気流の影響まで
考えた構造をしていたと思います。
でも確かに真空プレーヤなんてあるといいですね。

実際に機器を設置する場所は必ずしもスピーカーから離れた所が
良いとは言えないはずです。壁などの反射によって部屋の部分部分での
音の聞え方は違うはずで、例えば低音が強調されてしまうような場所に
レコードプレーヤをおいたらハウリングマージンがとれなくなって
しまったりというような事は十分考えられます。
機器類を別の部屋に置いてリモートコントロールという手もあるんで
しょうけど今度はケーブルが長くなり、、、。
セッティングというのはいろんな条件の中で、いかに良いバランスを
見つけるかってことなんでしょうね。

余談になるかと思いますがアンプ内蔵スピーカーは音楽制作の現場で
使用されることが多いようです。
もちろんスピーカーとアンプを一つの箱に入れてしまうデメリットは
あるのでしょうけど、それでなくても機材があふれているスタジオ
の中でできるだけ配線やセッティングをシンプルにするという
ことは結果的に作る音楽の質を高めることにも繋がります。
これも様々な条件の中でのバランスということでは共通するの
かもしれません。

それでは。

空気振動による影響は大きい様です。 削除/引用
No.261-9 - 2000/12/07 (木) 18:22:10 - モノ

ケンウッドのカタログを見ていたら下記の内容を偶然見つけました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
振動解析から生まれた音圧遮断構造。 

音楽信号の読み取りに大敵なのは、ディスクの共振です。
これまで床から伝わる振動の影響が大きいと考えられてきましたが、
ディスクの振動を測定すると、空気振動によるディスクの共振のほうが大きいことが判明。
そこで、DP-5090では、音圧遮断構造でディスクの共振をシャットアウトする新構造を採用しました。
アルミケースでメカに蓋をするアルミトップメカ。
これにより余計なサーボ電流が減少。豊かな音場感の獲得に成功しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ケンウッド CDプレーヤー DP-5090 
標準価格は5万円で現行品だと思います。重量は5キロと比較的軽量ですね。
そのカタログを見るとMDデッキのDMF-7020 でもエアシールド構造にして振動・音圧に気を配っている様です。
MDでも対策していると言う事は、MDでもCDと同じ様な影響があるのかもしれないですね。

空気振動による影響の方が床からの振動よりもディスクへの影響が大きい事が分かりました。
多少の影響かなと思っていたのですが、床よりも影響あるとは驚きました。
今後は床からの振動対策以外に音圧対策も忘れずした方が良いですね。
防音AVラックや真空CDプレーヤーなんて良いかもしれないですね。 既にあったりして

ありがとうございます。 削除/引用
No.261-8 - 2000/11/22 (水) 19:42:40 - モノ
ひろみっく さん ありがとうございます。

レス遅くなってしまいすみません。

自重がある程度ある物ですか〜

そうすると高級機種になりますね。

アンプやデッキ系だと目安は何キロ以上程度と考えた方が良いのでしょうか?

置く場所とかは、気を使われていますか?

外からの影響 削除/引用
No.261-7 - 2000/11/16 (木) 21:10:01 - ひろみっく
一番効果があるのは、やはり自重がある程度あるということではない
でしょうか。基本的にがたつかない、ということは基本的なことです
しね。もっとも、ある程度以上はもう重くても変わらないんではない
かとは思いますけれども。

(無題) 削除/引用
No.261-6 - 2000/11/03 (金) 00:14:43 - モノ
皆さん、ありがとうございます。

対策難しそうですね、あまり気にしなくても良い事なのですね。

とは言っても、機器から出る振動対策を主にされているのを見ると片手落ちのような気がして

外からの影響の方が多いのでは、っていつも気になっておりました。

きっと冷蔵機能付きの防音オーディオラックでも出れば解決するのでしょうね?

(無題) 削除/引用
No.261-5 - 2000/11/02 (木) 01:32:28 - milk
音の振動での影響はありますが、今は
そんなことは問題にされないようです。
SPの中にアンプを入れたものもありますしね。

技術的にいえば、今のメーカーのアンプは
軽いNFBで悪い歪率というアマチュア的な設計となり、
(簡単だからだね)外乱の影響に弱いですね。

昔のちゃんと設計されたアンプのほうがマニアがいじる
余地が無いといえますね。

でも、いまはそんなささいな事はきにしないのでは?
ここも観てください
http://www.bekkoame.ne.jp/~misa-int/

(無題) 削除/引用
No.261-4 - 2000/11/01 (水) 23:43:51 - しわしわ
CDプレーヤーやビデオデッキにはエアタイト構造になったものがありますが、アンプはそれ自体が相当な熱を発生するので密封出来ないんでしょうね。
アンプの高効率化が進めば、あるいは金庫のようなアンプが登場するかも。

そういうときには 削除/引用
No.261-3 - 2000/11/01 (水) 21:47:39 - EH10
オーディオアクセサリー誌でも読んでみてはいかがでしょうか?
役にたつたたないは別として(眉唾物もあるが…)、そういう話なら
もっとも豊富だと思います。

まぁ、飛んでくる振動は同じ部屋の中においてある以上避けようがなく
対策が難しいのでひとまずペンディングしてその他の要因を詰めると
いったところではないでしょうか?

問題ちょっとあり 削除/引用
No.261-2 - 2000/11/01 (水) 21:19:18 - V7000
空気振動にしろできるだけ振動しないにこしたことはないと思います。
現にレコードなりCDなりを録音する時はできるだけボリュームを絞ったほうがきれいに録音できます。
しかし、実際に聴くだけの場合はあまり気にしてられませんよね。
インシュレータなり、重しなりの対策はあるでしょうが。

[an error occurred while processing this directive]