トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

CS-PCMチューナー購入 トピック削除
No.95-TOPIC - 2000/09/09 (土) 22:43:09 - あい
CS-PCMチューナーを購入しました。NEC PCM-500とアンテナのセットです(中古で1万数千円)新品だとセットで4万円前後しますが(工事費を入れるともう少しかかる)、新品を買う気は最初からなかったので、ひたすら中古の出物を待っていました。(自分で工事したので工事費も無料)PCM-500という事でアナログ的な物量投入はあまり望めませんが、デジタルのSRC(ON/OFF可能)を積んでいる事やデジタル出力が2系統得られる事、コンパクト性を買いました。なにしろAM/FMチューナーを初めとしてGRTチューナー2台に単体BSチューナー、そして近い将来BSデジタルチューナーの導入と、チューナーが多数鎮座するので、設置スペースの節約も重要になってきます。
さっそく仮登録を済ませて、現在いくつかのチャンネルを聴いています。チャンネルによって多少の音質差はありますが…こりゃあカネ出して高級FMチューナーを買う人がいなくなるわけです^^;;;
ちょうどCLASSIC 7で先日のNHK-FMと同一の素材「ウィーン芸術週間2000」(共にオーストリア放送協会提供のテープを使用)を流していたので聴いてみたところ、やはり48kHz16ビットのBモードPCM音声の威力はすさまじいものがありました。ちゃんと0dBまで振れているし、ピアノの余韻やバイオリンの響きなど、ちゃんと「FMでは出せない音」になっています。これからDATにはバリバリ活躍してもらう事になりそうです。
 



CS-PCMアンテナ 削除/引用
No.95-9 - 2000/12/26 (火) 18:13:08 - gohachi
>[Re:8] 山葵田さんは書きました :
> >最近のCSアンテナは垂直・水平偏波の2波対応で,チューナーから送信する
> >電圧で電波を切り替えるようになっています。ところが,数年前のCS-PCM
> >チューナの出力電圧ではCS-PSMが受信できない水平偏波の受信になってしま
> >います。
>
>  うちも同様でしたが、アンテナのコンバーターを90度回して対応しました。
>  どんなアンテナでも偏波角調整できるはずですから、そのままグリッと90度回りませんか?

山葵田さま

ご回答ありがとうございます。早速やってみたいと思います。
最近中古のチューナを増設(2台目)のために購入したものの,どうしたものかと思案しておりました。

Re:CS-PCMアンテナ 削除/引用
No.95-8 - 2000/12/26 (火) 14:30:15 - 山葵田
>最近のCSアンテナは垂直・水平偏波の2波対応で,チューナーから送信する
>電圧で電波を切り替えるようになっています。ところが,数年前のCS-PCM
>チューナの出力電圧ではCS-PSMが受信できない水平偏波の受信になってしま
>います。

 うちも同様でしたが、アンテナのコンバーターを90度回して対応しました。
 どんなアンテナでも偏波角調整できるはずですから、そのままグリッと90度回りませんか?

CS-PCMアンテナ 削除/引用
No.95-7 - 2000/12/26 (火) 12:50:00 - gohachi
最近のCSアンテナは垂直・水平偏波の2波対応で,チューナーから送信する
電圧で電波を切り替えるようになっています。ところが,数年前のCS-PCM
チューナの出力電圧ではCS-PSMが受信できない水平偏波の受信になってしま
います。このような旧型チューナで2波対応のアンテナを利用する方法をご存知の方がおられましたらご教示ください。

(垂直偏波専用のミュージックバード製アンテナもあるのですが,小さいので性能がいまいちのような気がしますので)

Re: CLASSIC7で 削除/引用
No.95-6 - 2000/12/25 (月) 01:57:57 - Akira
etoile さん、こんにちは。

> でもこの放送に満足できずにtunerを手放す方がいるのは不思議です。

私が思うに、ディエンファシスと番組毎の放送品質のバラつきのため
パソコン環境ではデータが扱いにくいからじゃないでしょうか。

私のチューナは MDR-1000 です。他のチューナとは比較した事が
無いのでなんとも言えませんが、購入当初はあまりの扱いにくさに
閉口しました。

1. 送出レベルが低い
  WAV の値で 29000, -29000 位がピークと、低い事が多いです。
  まれに番組によっては 32767, -32778 まで出ている事がありますが
  これもディエンファイシスを掛けるとかなり低めのレベルと
  言う事になってしまいます。29000 程度の低めの放送だと
  さらに低いことになります。また、ディエンファシスと
  音量正規化を一度に処理してやらないとどうも音が悪いです。
  ディエンファイスと音量正規化は wavedemp を使用していますが
  当初、ディエンファシスのみを wavedemp で処理してから
  正規化を行っていたため、かなり音質が劣化していました。

   かえでと衛のホームページ - wavedemp 配布
   http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/

2. DC オフセットが発生する
  フリーソフトの S Rec という録音ソフトを使用していますが
  単位時間あたりのピーク値で曲毎に分割してくれます。
  ただし MDR-1000 の出力がかなりオフセットされていることが
  あり、上手く切れないことが多いです。
  オフセットの問題以外にも曲間の無音状態でレベルが小さく
  振れるため、これも上手く切れない原因になります。

   ISHIHARA Kazunori - SRec
   http://kazunori.148ra.com/

高級なオーディオシステムを持っていない、私のようなユーザ (^^; だと
「PC で録音して MP3 もしくは CD-R に焼いて聴く」というパターン
になると思いますが、このパターンではかなり扱いにくい感じです。

上記問題点については、wavedemp, S Rec ともにソースが公開されて
いるため、ソースの改造で対処できました。
(S Rec の正規化を wavedemp に置換え、無音判定処理を変更)
コンパイラを持っていなかったり、ソースを変更できないユーザも
多いと思うので、手放してしまうんじゃないかなぁと最近思ってます。

当初 CS-PCM はあまり音が良くないと感じていましたが対処できて
からは、結構いけるように思います。でも CD を超えると感じた事は
無いなぁ。

(無題) 削除/引用
No.95-5 - 2000/09/11 (月) 00:35:38 - D+
>DATでの録音時にはピークが0dBなのにwavではこのようなありさま…。
>これはSRCを通したことと関係があるのでしょうか。

関係あります。
結論としては気にする必要はありません。
理由は二つ。

(1)
SRCのゲインが正確には1以上だった。
1.0000000001とか。
SRCもデジタルフィルタですから周波数特性にリップルを持ちますので、ある程度は避けられません。
これを避けるためにはSRCの設定レベルを1よりも予め少し下げて(0.98とか)おかねばなりませんが、その方が全体の音質に与えるダメージは大きいかもしてません。



(2)
こちらの方が実際にはあり得る現象です。
ある点で0dBを記録したと言うことは、実はその前後を実波形でつないでいくとピークレベルを超えていた点があり得る、と言うことです。
その48Kのソースはたまたま幸運にもその点を避けてサンプリングしたか、既にリミッターが掛かっていたか、どちらかでしょうね。
SRCは計算上その点をはじき出しますので当然クリップします。
まあ、全くの0dBを記録する様なポイントは元々リミッタが掛かっていたと考えるべきでしょう。
どのみちD/Aコンバーター内で同じようにクリップする事になりますから、あまり気にする必要はありません。

CLASSIC7で 削除/引用
No.95-4 - 2000/09/10 (日) 10:46:55 - etoile
あいさん、CS-PCM tunerの導入おめでとうございます。

私もCS-PCM愛好者で、BSもdigitalに移行してしまえば唯一linear PCMで音楽を楽しめるbroad cast mediaと言うことになりますから、少しでも永くこの放送が続くことを祈っています。
でもこの放送に満足できずにtunerを手放す方がいるのは不思議です。私は最後の最後まで粘るつもりです。

CDものの放送も自宅で再生するより遥かに良い(我が家のpoorな環境より)と思っていますが、特にライブの放送は貴重ですね。NHK-FMも状態によっては悪くはないのですが、やはりこれを聴いてしまうと元には戻れなくなります。逆説的ですがこれを聴くことによりライブを収録した放送局やエンジニアの実力が判ってしまいます。概してORFは良いようですが、演奏が良く録音の悪いものに出会うとがっかりすることがあります。また、バーンスタインなどの古いものがなくなっているのも残念です。

おかげでDATも4台です。初代のDTC-55ESはメカがいかれて修理見積もりが4万円と言うことでD/D converterとして余生を過ごしています。そんなわけで4D.D.メカのDTC-77ESを4台目として入れたわけです。
PIONEER機も疲労から入院させたこともありますし、使用頻度が高いとDATの維持管理は経済的にも精神的にも大変です。

便乗で質問です。
48kHzのCLASSIC7音源を共立のSRC kit(SK0918にAD1893搭載)を通してwav file(44.1kHz)化することがあるのですが、clipすることがあります。DATでの録音時にはピークが0dBなのにwavではこのようなありさま…。これはSRCを通したことと関係があるのでしょうか。
ご存知の方がおいででしたらご教授ください。

(無題) 削除/引用
No.95-3 - 2000/09/10 (日) 09:24:45 - あい
PCM-500は個人売買やオークションでは2万円未満で取引されているのを知っていましたから、店頭で3〜4万円も出して新品を買う気になれませんでした^^;;;CS-PCMチューナーを売りに出すとしたら、多分スカパーのスターデジオにでも乗り換えたのでしょうか…。実にもったいないことです。
音質ですが、私はスターデジオと契約していない(契約する気は最初からなかった)ので直接比較は出来ません。無料放送のあるJ-WAVEやデジタルたんぱとの比較では、やはり圧縮されていない分だけCS-PCM放送の方が音質が上になります。ただしCS-PCMもチャンネルによって音質に気を使っている所とそうでもない所があるようですけど…。
最大レベルですが、通常の放送では−6dB程度まで振れていますが、CLASSIC 7で海外ライブ版のDATテープを流す時はちゃんと0dB一杯まで振れていました。
圧縮の有無で、音質はかなり変わってしまいます。デジタルBSのラジオ放送もあまり期待出来そうにありませんし、「音楽を聴くならCS-PCMに限る」と私は思っています。

(無題) 削除/引用
No.95-2 - 2000/09/10 (日) 00:27:20 - ぼいっぴ〜
購入おめでとうございます。安く手に入れられたのですね。
0dBまで振れていると言うことは、スターデジオのように
レベルが低いということはないのでしょうか。
またスターデジオとは音質も段違いということなのでしょうか。

我が家ではPCMプロセッサーが眠っているので活躍の場を
与えるためにも、私も欲しいですね〜〜〜。

CS-PCMチューナー購入 削除/引用
No.95-1 - 2000/09/09 (土) 22:43:09 - あい
CS-PCMチューナーを購入しました。NEC PCM-500とアンテナのセットです(中古で1万数千円)新品だとセットで4万円前後しますが(工事費を入れるともう少しかかる)、新品を買う気は最初からなかったので、ひたすら中古の出物を待っていました。(自分で工事したので工事費も無料)PCM-500という事でアナログ的な物量投入はあまり望めませんが、デジタルのSRC(ON/OFF可能)を積んでいる事やデジタル出力が2系統得られる事、コンパクト性を買いました。なにしろAM/FMチューナーを初めとしてGRTチューナー2台に単体BSチューナー、そして近い将来BSデジタルチューナーの導入と、チューナーが多数鎮座するので、設置スペースの節約も重要になってきます。
さっそく仮登録を済ませて、現在いくつかのチャンネルを聴いています。チャンネルによって多少の音質差はありますが…こりゃあカネ出して高級FMチューナーを買う人がいなくなるわけです^^;;;
ちょうどCLASSIC 7で先日のNHK-FMと同一の素材「ウィーン芸術週間2000」(共にオーストリア放送協会提供のテープを使用)を流していたので聴いてみたところ、やはり48kHz16ビットのBモードPCM音声の威力はすさまじいものがありました。ちゃんと0dBまで振れているし、ピアノの余韻やバイオリンの響きなど、ちゃんと「FMでは出せない音」になっています。これからDATにはバリバリ活躍してもらう事になりそうです。

1. /1


[an error occurred while processing this directive]