トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

フレームシンクロナイザー/TBC (古いビデオからのダビング) トピック削除
No.454-TOPIC - 2000/12/29 (金) 20:36:59 - Lancelot
少し前にもTBCの話があったばかりですが,
やはり古いVHSテープからD-VHSへのダビングで
画面が縦に時々ピクピクとぶれて困っています.

ダビング中はピクピクするだけですが,
録画したD-VHSテープを再生すると,ピクピクする箇所で
フレームが静止してしまいます.
(再生側はビクターHR-W5,録画側は松下NV-DHE10)

現象からするとビデオスタビライザーというものが
有効のようですが,W5にはTBCしかないため,
ジッタは取れますが縦ブレはどうにもならないようです.

そこで業務用フレームシンクロナイザー/TBCを検討しているのですが,
中古でも良い値段なので,HR-VTG300でも買った方が幸せなのかな?
とも思っています(最近のビクター機ならビデオスタビライザーって
付いているんですよね?ビクターのwebサイトに書いてないですけど・・・).

# でもNV-DHE10のTBCは外部入力に対して働くと書いてないので,
# やっぱり単体TBCは必要か・・・

このビデオスタビライザーという機能はどの程度効果があるものなんでしょうか?


また,古い記事を探していて見つけたのですが

[2952へのレス] Untitled 投稿者:しわしわ 投稿日:2000/03/01(Wed) 21:57:13
> 業務用TBCは通常、シンクジェネレーターからマスターシンクを受けて、この信号に入力を同期させるように動作します。
> 機種にもよりますが、この状態ではかなり画像が乱れたソフトも同期するようになります。
> しかし、シンクジェネレーターなしで入力に同期させるときは、ビデオ内蔵TBCと同じで、ダビングを重ねた同期の怪しいテープを再生すると、TBCを切ったほうがまし、ということになります。
> したがって正しい使い方は、「ダビングするときは必ずTBCを通す」です。

[2952へのレス] Untitled 投稿者:ひろみっく 投稿日:2000/03/02(Thu) 20:55:03
> まあ、そういうことですね。
> マスターシンクを使わないのであれば、大元の再生画質をきっちり
> そのまま標準NTSCにして出力してくれる(同期の乱れたとこ
> ろまでそのまんまそれで正しい信号として)だけですので。
> つまり、思いっきりジッターがのっていればそのまんまです。

素人な質問で申し訳ないのですが,シンクジェネレータからの同期出力は
フレームシンクロナイザにのみつなげば使えるものなのですか?
なんとなく,送出VTRにも入力して機器相互の同期を取る,というような
ことをイメージしたのですが・・・
 


(無題) 削除/引用
No.454-9 - 2001/01/04 (木) 20:01:53 - Lancelot
> この時点ではDHE10の外部入力ではTBCが効かないのかな?と
> 思っていました.
>
> 後でよく見てみたらW5のTBCオフでもDHE10側でTBCが効いているよう
> なのですが,W5側のTBCもオンにした方がよりジッタが
> 補正され安定した絵になるので,できればオンにしたいと思いました.

正確には,W5のTBCオフでは,ジッタ量が変化してゆらゆらと走査線が
横方向にに揺れることはなさそう?なのですが,
縦の線はひん曲がったままでした.
W5のTBCオンにするとひん曲がった縦の線がぴしっと真っ直ぐになり,
見た目やはりDHE10ではTBCがさっぱり効いていないという感じです.

(無題) 削除/引用
No.454-8 - 2001/01/02 (火) 00:13:24 - Lancelot
> 20000、W5で再生しましたがどちらも同期が乱れて画面が上下にずれています。W5なんかTBCオフのほうがまともに再生できました

VX200を持っている知り合いに聞いたら,VX200でもぶれるということでした.

> >またHR-W5でもTBCをオフにしたら縦のぶれは出なくなりました.
> >これは困った・・・(No.454-3)
> ということですがTBC OFFで送りだせばよいだけのように思いますが
> 何が問題なのでしょうか?

この時点ではDHE10の外部入力ではTBCが効かないのかな?と
思っていました.

後でよく見てみたらW5のTBCオフでもDHE10側でTBCが効いているよう
なのですが,W5側のTBCもオンにした方がよりジッタが
補正され安定した絵になるので,できればオンにしたいと思いました.ただ,

> モニター画面上で縦ぶれをおこすような信号をそれ以降で正常に戻すのはいかなる
> TBC/フレームシンクロをもってしても無理です。
> ぶれたまま標準NTSCになるだけです。

ということですので,素直にTBCオフで行こうと思っています.

> MPEG2録画機はピクセル数をそろえてからMPEGエンコードするのが必須ですので
> 内部に必ずTBCを持っています。
> W5のTBCをOFFにして正常にダビングできるならそれでよいと思います。

純粋に疑問なのですが,
エンコーダは正確なタイミングで1フィールドもしくは1フレーム単位で
まとめて決まった固定ピクセルサイズのフレームバッファを受け取れれば良いのですよね?
映像信号をA/D変換してフレームバッファに取り込むだけなら,
必ずしもTBCは必要でないように思えるのですが・・・
(もちろんジッタによって映像の揺れが生じることで,
映像そのものの品位も悪いですし,動きが出ることで
MPEG圧縮効率が低下するという意味で必要というのは理解できますが)
パソコンのビデオキャプチャカードなど,TBCは掛かりませんよね.
すごくとんちんかんな質問でしたらごめんなさい.

最近のVICTOR TBCはよい? 削除/引用
No.454-7 - 2001/01/01 (月) 11:04:45 - V7000
HR-20000、HR-W5、HM-DR10000を持っています。
先日たまたまあるビデオテープを再生しました。
アナログ部がたいしたことなさそうなDR10000で再生してちょっとDNRの動作がきれいじゃなかったので、20000、W5で再生しましたがどちらも同期が乱れて画面が上下にずれています。W5なんかTBCオフのほうがまともに再生できました。これってDR10000のTBC(もしくは最近のTBC)性能がよいのでしょうか?DR10000のアナログ部も捨てたもんじゃないですね。

(無題) 削除/引用
No.454-6 - 2001/01/01 (月) 06:28:28 - ロッキー
>またHR-W5でもTBCをオフにしたら縦のぶれは出なくなりました.
>これは困った・・・(No.454-3)
ということですがTBC OFFで送りだせばよいだけのように思いますが
何が問題なのでしょうか?
MPEG2録画機はピクセル数をそろえてからMPEGエンコードするのが必須ですので
内部に必ずTBCを持っています。
W5のTBCをOFFにして正常にダビングできるならそれでよいと思います。

W5のTBCをONにして送りだしたい→MPEGエンコードでコマ落ち
→DHE10の入力TBCが弱いのでは→外部TBCの方がよい?
と話が進んでいるように思いますが
モニター画面上で縦ぶれをおこすような信号をそれ以降で正常に戻すのはいかなる
TBC/フレームシンクロをもってしても無理です。
ぶれたまま標準NTSCになるだけです。

>原因は色々考えられますが、W5のTBCの原振になっている水晶の
>揺らぎがNV-DHE10のMPEG2エンコーダ前段でに引き込める
>範囲外だと、Vシンクを引っ掛けるタイミングをミスし映像が
>縦方向にピクピクとぶれる事が有ると考えられます。(No.454-4)
W5のTBCの不具合はやはり挿げ替えているVシンクに問題があるのでしょうね。
位置が微妙にずれているとか、等価パルスがきちんと入ってないとかでしょう。
クリスタルのゆらぎ、というのがまずありえないと思います。
クリスタルの精度は数十ppmです。縦揺れと言ったら1H分も揺らぐんですか?
それはないでしょう。

>RS170Aに準拠した正確な信号にすげかえられる業務用、放送用
>(怪しいビデオスタビライザーは、HシンクVシンク、カラー
>バースト等が規格外で使わない方がマシ!)
>シンクロナイザを一旦通せば、確実に引き込めると思いますが
上にも述べたように信号をすげかえても縦ぶれはそのままです。

>NV-DHE10は強制的になんとか同期を合わせようとしないで,
> 多少の揺らぎには対応するでしょうが,あまりにNTSC信号規格から
>はずれたものは容赦なくフレームをドロップさせてしまうように思います.
>結果,画面のブレた映像を録画したD-VHSを再生すると,
>コマ落ちして再生されます.
>おそらくDVデッキなどでも似たようなことになるのではないでしょうか.
>この辺が業務用との差なのでしょうね.(No.454-4)
書かれているDHE10の動作はフレームシンクロそのものです。業務用でも同じですよ。
ジッターのような短期的に位相がずれているだけならジッターに同期したクロックで
メモリーに一旦読み込んで、きれいなクロックで読み出せば良いのですが
周波数が大幅にずれたりシンクが不連続になったりした時は
ブランキングで帳尻合わせをするしかありません。それがコマ落ちとして見えたり
します。

>> マスターシンクを使わないのであれば、大元の再生画質をきっちり
>> そのまま標準NTSCにして出力してくれる(同期の乱れたとこ
>> ろまでそのまんまそれで正しい信号として)だけですので。
>> つまり、思いっきりジッターがのっていればそのまんまです。
まちがいです。メモリーへの読み込みクロックはAFCで入力に同期させます
のでジッターは軽減します。縦揺れはどうにもなりませんが

(無題) 削除/引用
No.454-5 - 2000/12/31 (日) 05:41:01 - Lancelot
> W5のTBCON時にダビング時にNV-DHE10のEEで映像が縦にピクつく
> 原因は、W5のTBCで挿げ替えているVシンク(垂直同期信号)に
> 問題が有るのでは?と思います。
>
> 例えば、VシンクのDCレベル変動や切り込みパルスの周期に変動
> 「ゆらぎ」が有るのでは?と思います。
>
> 原因は色々考えられますが、W5のTBCの原振になっている水晶の
> 揺らぎがNV-DHE10のMPEG2エンコーダ前段でに引き込める
> 範囲外だと、Vシンクを引っ掛けるタイミングをミスし映像が
> 縦方向にピクピクとぶれる事が有ると考えられます。

色々試したところ,1本のテープに30分番組が4話入っている
(つまり4回それぞれ別の時に録画されている)ような場合,
各話によってTBC ONで問題が出たり出なかったりします.
問題が出る回は頭から最後までブレ続けますし,出ない回は
頭から最後まで安定しています.
また,一部のテープで問題が出るのみで,ほとんどの場合は
問題ありません.

再生映像の状態によって結果が変化するので,W5のTBCとしての
性能が不完全で,入力された信号の状態によっては
垂直同期の不安定を引き起こしかえって悪化させてしまうことはあっても,
設計上の致命的欠陥もしくは個体の故障とは異なるようです.

> RS170Aに準拠した正確な信号にすげかえられる業務用、放送用
> (怪しいビデオスタビライザーは、HシンクVシンク、カラー
> バースト等が規格外で使わない方がマシ!)

そういうものですか・・・

> シンクロナイザを一旦通せば、確実に引き込めると思いますが
> 値段が高い(安い物で50万円、テレビ局で使っているNECの
> FS50で約200万)ので、ちょっと手が出ないなぁ・・・と思います。
>
> # でもNV-DHE10のTBCは外部入力に対して働くと書いてないので,
> # やっぱり単体TBCは必要か・・・
>
> MPEG2エンコーダー前段には必ずFSが有ります。エンコードには
> 正確な同期とカラーフレーム周期が必要だからです。

ということは,水平同期信号に対しても補正は掛かるということですね.

本当は,そのFSでがっちり取れれば良かったんですけどねえ.
NV-DHE10は強制的になんとか同期を合わせようとしないで,
多少の揺らぎには対応するでしょうが,あまりにNTSC信号規格から
はずれたものは容赦なくフレームをドロップさせてしまうように思います.
結果,画面のブレた映像を録画したD-VHSを再生すると,
コマ落ちして再生されます.
おそらくDVデッキなどでも似たようなことになるのではないでしょうか.
この辺が業務用との差なのでしょうね.

HM-DH30000はFSがビクター独自などと強調しているので,ひょっとしたら
多少は期待できるかもしれませんね.

> W5のTBC-OFFで録画がOKで有れば、無理に高額な機器を買わずに
> TBC−OFFでD-VHSにコピーされたほうが無難な選択と思います。

そうですね.とりあえずそれで様子を見てみます.
でも再生画像が乱れるとすぐコマ落ちするので,内蔵のFSは不安ですねー.

W5のTBCのVシンク 削除/引用
No.454-4 - 2000/12/30 (土) 02:58:27 - あいたく
W5のTBCON時にダビング時にNV-DHE10のEEで映像が縦にピクつく
原因は、W5のTBCで挿げ替えているVシンク(垂直同期信号)に
問題が有るのでは?と思います。

例えば、VシンクのDCレベル変動や切り込みパルスの周期に変動
「ゆらぎ」が有るのでは?と思います。

原因は色々考えられますが、W5のTBCの原振になっている水晶の
揺らぎがNV-DHE10のMPEG2エンコーダ前段でに引き込める
範囲外だと、Vシンクを引っ掛けるタイミングをミスし映像が
縦方向にピクピクとぶれる事が有ると考えられます。

RS170Aに準拠した正確な信号にすげかえられる業務用、放送用
(怪しいビデオスタビライザーは、HシンクVシンク、カラー
バースト等が規格外で使わない方がマシ!)
シンクロナイザを一旦通せば、確実に引き込めると思いますが
値段が高い(安い物で50万円、テレビ局で使っているNECの
FS50で約200万)ので、ちょっと手が出ないなぁ・・・と思います。

>ということは,例えばソースが3つあったら
>それぞれにフレームシンクロナイザーを用意して,
>1台のシンクジェネレータから全てのフレームシンクロナイザに
>同じ同期信号を入力するという使い方はあり得るわけですね

はい。フレームシンクロナイザ(FS)は元々そのために開発された
機器です(^-^)

複数台のカメラやVTR、中継先の映像をショック無く切り替えたり
ワイプするためには、スイッチャーのクロスポイントで全ての入力
のH同期、V同期、カラーフレームが揃ってなければいけません。
それらを正確にそろえるため基準信号が「マスタークロック」で、
全ての機器に配り同期をそろえます。

FSは通常、放送局外の中継先から送られた映像をスタジオの同期
に引き込む時に主に使います。

# でもNV-DHE10のTBCは外部入力に対して働くと書いてないので,
# やっぱり単体TBCは必要か・・・

MPEG2エンコーダー前段には必ずFSが有ります。エンコードには
正確な同期とカラーフレーム周期が必要だからです。
W5のTBC-OFFで録画がOKで有れば、無理に高額な機器を買わずに
TBC−OFFでD-VHSにコピーされたほうが無難な選択と思います。

放送、業務用FSはフレームメモリーの塊で、さらにADコンバータ
DAコンバータ含めてかなりの熱を発する(BSディジタル以上!)
ため、FAN音がうるさく普通の家庭には向かないかも知れません
(^^;
何だか説明がへんてこりんで申し訳け有りません(^^;

(無題) 削除/引用
No.454-3 - 2000/12/30 (土) 01:07:47 - Lancelot
> フレームシンクロナイザーは、多元中継等の各カメラに対してシンクを送って同期をかけられない場合に使用します。
> つまり、同期していない信号をブランキングのところで帳尻を合わせて、無理やり同期させる機械です。
> で、何に同期させるかという基準が、フレームシンクロナイザーに対してシンクジェネレーターから送る信号、というわけです。

ということは,例えばソースが3つあったら
それぞれにフレームシンクロナイザーを用意して,
1台のシンクジェネレータから全てのフレームシンクロナイザに
同じ同期信号を入力するという使い方はあり得るわけですね.

今回のような使い方の場合は,きれいなビデオ信号を再生成するための
単なる基準信号なので,機器間の同期は考えなくてよいということですね.

> 古いVHSをW5で再生すると縦にピクピクする、ということですが、他のデッキで再生したときはどうですか。
> もし他のデッキできちんと再生されるのなら、送り出しにW5を使わなければOKかもしれません。

そういえば,テストしてみるのを忘れていました.
三菱HV-V900(TBCなし),松下NV-DHE10(TBCあり)でOKでした.
またHR-W5でもTBCをオフにしたら縦のぶれは出なくなりました.
これは困った・・・

(無題) 削除/引用
No.454-2 - 2000/12/29 (金) 21:35:05 - しわしわ
フレームシンクロナイザーは、多元中継等の各カメラに対してシンクを送って同期をかけられない場合に使用します。
つまり、同期していない信号をブランキングのところで帳尻を合わせて、無理やり同期させる機械です。
で、何に同期させるかという基準が、フレームシンクロナイザーに対してシンクジェネレーターから送る信号、というわけです。
古いVHSをW5で再生すると縦にピクピクする、ということですが、他のデッキで再生したときはどうですか。
もし他のデッキできちんと再生されるのなら、送り出しにW5を使わなければOKかもしれません。

[an error occurred while processing this directive]