トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

レコードプレーヤー購入について スレッド削除
No.574-1 - 2003/07/21 (月) 22:20:11 - なかし
初めまして。
レコードプレーヤーについて皆様にご意見頂きたく投稿しました。

当方クラシック、特にバイオリン曲が好きで色々と楽しんでいます。
今まではCDメインだったのですが、1年ほど前からLPレコードに興味が出てきました。うまく表現できないのですが私の場合、レコードの方が高音がなめらで美しく感じます。

ただ、今のシステムでレコードを鳴らすとなにか薄っぺらく時には表面的に音が鳴っていると感じる事も多いのです。

そこでレコードプレーヤの購入を考えています。色々と検討をしているのですがRegaのNew Planar3がいいかなと思っています。が、製品を展示しているお店がなく試聴する事ができません。(今日も秋葉原まわってましたがどこにも置いてませんでした(^^; )

アナログ初心者で申し訳ありませんが、Regaのプレーヤーについてや他にお勧めのプレーヤー等ありましたら是非ご意見頂ければと思います。(貧乏なので予算10万円ぐらいです。)

[現在のシステム]
ADプレーヤー:DENON DP-47F
CDプレーヤー:DENON DCD-1650GL
アンプ:Accuphase E-305
スピーカー:Monitor Audio STUDIO2SE(←非常に気に入ってます。)
 

takako1さんへ 削除/引用
No.574-68 - 2005/01/12 (水) 11:29:45 - アナログドラゴン
コメントありがとうございます。
検討しているプレーヤーは音質的には優れていると言う多くの意見がありますので、そういう意味では不安には思っていません。
音質の良否についてはいろいろなご意見があると思いますが少なくとも優れていると言う意見があるのは事実なのでそれに期待します。
とにかく安いので。
買いたくないなぁと思うのはそのあまりの安っぽさです。
趣味性など全くないので食指が動かないのです。
ただ単純にそれだけの理由です。

私の場合は。。 削除/引用
No.574-67 - 2005/01/12 (水) 00:56:11 - takako1
TAKAKOです。色々アドバイス感謝します

●アナログドラゴンさんへ
…私も、最初昔持っていたLP(ほんの10枚程度が手元に残っていました)を聞くために
 結構安価にオークションで手に入れました。が。。。時間がたつと良いものにグレード
 Upしたくなりました(この理由は ひさしぶりにアナログの音を聞き、その良さに目
 覚めてしまったからです)。よって、あまり安価な物を買った場合 1.目覚めない
 2.目覚めて良い物にグレードUpしたくなる  の2パターンが想定されます。
 経験として 私は 2番でした。古いジャズだと 2番になる可能性がありますが
 手始めに 安いものならオークションから直接手渡し可能な物で選択するのが良い
 のでは? と思いますが。。(郵送だと落札額より郵送料の方が高くつく可能性が
 あります)


●アドバイスいただいた方々へ感謝します

…ハウリングの件、明日早速試してみます

…壁コン&ホスピタル化は実施していますが、既にAmpとCDPで詰まっているためアナログ
 プレイヤーの電源はAmpから取っています。一応、ケーブルは純正から、太めのものに強
 引に変更しましたが、ターンテーブルの電源は直接音には関係ないと思ったので、Ampか
 ら取っています。 → これってまずいですか???

…多少予算オーバーでも 2度と買い換える事が無いようにしたいですね。DP-1300Mの
 印象は どんな感じなんでしょうね?

…ピンケーブルを再度 半田をはずして 付け直してみますか。。これが一番手っ取り早
 く、ランクUp出来そうな感じですね。お勧めケーブルとか ご存知ありませんか?


以上 またまた教えていただけませんか?

(無題) 削除/引用
No.574-66 - 2005/01/11 (火) 08:05:37 - 匿名
機器買い替え前のチェックです。
ハウリングマージンは十分に確保されているのでしょうか?
ターンテーブル停止状態で針を音溝に降ろし、ボリュームを徐々に大きくしていきます。
通常聞いているボリューム位置を超えたあたりで、プレヤーのキャビネットに軽くツンツンと
タッチしてみて下さい。
これで「ボッボッ」という音ならまず大丈夫ですが、「ボワ〜ンボワ〜ン」という音なら
全然ダメです。
大丈夫ならば、さらにボリュームを上げて、同様にタッチしてみて下さい。
あまりボリュームを上げ過ぎるとスピーカーを破損する恐れがあるので要注意です。
「ボワ〜ン」状態ならプレーヤーの設置方法を改善しなければなりません。
スピーカーからの振動のフィードバックを絶つ設置が必要です。
まずこの点はクリアーされているのでしょうか。

補足 削除/引用
No.574-65 - 2005/01/10 (月) 23:30:42 - アナログドラゴン
書き忘れましたがアナログプレーヤーを欲しいと思った理由は古いジャズのレコードを聴いてみたいと思ったからです。

購入したいけど 削除/引用
No.574-64 - 2005/01/10 (月) 23:27:12 - アナログドラゴン
皆さんのレベルの高い話にはとても付いて行けませんけど、アナログプレーヤーが欲しいと思っています。
DJじゃなくて音楽を聴くためです。
購入予定なのはアイワとかオーテクとかから発売されている型番はよくわかりませんが廉価なプレーヤーです。
自分がこの先どこまでアナログにのめり込んで行くかまだわかりませんのでとりあえず手始めには手頃だと思うからです。
それにウチのプリアンプにはフォノ入力がないので好都合です。
それにしても趣味性という意味では魅力に欠けますね。
正直言って欲しくない!(笑)
音楽を聴くには充分だと思いますけど、これを買って後悔しないでしょうか?
なんかその点に於いてちょっと迷ってます。
人それぞれでしょうけどなんか買いたくないなぁ。

Re.プレイヤーの音質向上対策について 削除/引用
No.574-63 - 2005/01/10 (月) 23:16:30 - KP66
予算オーバーでは話しにならないと怒られそうですが?
DENON DP1300Mを検討してみてはどうでしょうか?
http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/index2.html

カートリッジが付属してませんし、500Mの2倍の価格に見合う音がするのかも?ですが。

アナログプレーヤーの音質は、他のオーディオ機器でも同様ですが構成されている全てが音質に影響しますので、特にアームだけが重要ではありません。ただアームは繊細ですので軸受けの動きが悪くなったり遊びが大になるなどで音質が劣化することはあります。

>改善したいのは、 ●低域の締り(タイトでスピード感) です。
DENON DP-500M 、テクSL-1200MK4 の2点からの選択でしたらテクニクスかな?と思いますが、理由は重量が少し重いことだけなので本当のところは全然解りません。CosmoTechnoのDJ-4500も雑誌の評価では悪くは無さそうですから、取合えずでしたらコスト優先でこちらを選択するのも良いかもしれません。

ところで電源ケーブルなどを自作されてるようですから、壁のコンセントなどもすでに交換済みでしょうか?普通の2Pタイプを3P(松下のホスピタルグレードなど)のものに変えるのが費用が安く特に低域には効果大と思います。

私個人のことですが、壁のコンセントを変え・コンセントBOXを自作しての良い方向での音質の変化には驚きがありましたが、欲をだして電源コードの自作を始めたら使用するコードによって、あまりにも音質が変化するのでただいま思案中です。

>3.ピンケーブルをもっと高級な物に付け替える。
多分効果は大きいと思います。抵抗値と静電容量が低いものが良いと思います。

プレイヤーの音質向上対策について 削除/引用
No.574-62 - 2005/01/10 (月) 18:16:42 - takako1
以前 アナログプレイヤーの取扱説明書で教えていただいた
TAKAKOです
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=751

DENON DP-45Fを ピンケーブルと電源ケーブルを替えて 楽しんでいますが
だんだん 物足りなくなってきました(悪い癖ですが)

DP-45Fは 電源/ピンケーブルを強引に交換(半田付け)していますが、最近 低音の締りの
悪さが気になっています(何ていうか。。 大げさにいうとボーンって感じ)。
プレイヤーの下にはインシュレータもかましておりハウリングはありません。
SPは B&W CDM-1NT Ampはマランツ PM-14SA でAmpのPhono端子で内蔵Ampを使用しています。
改善したいのは、 ●低域の締り(タイトでスピード感) です。
 → ぼよーん から バシッ! へ

このスレッドを読んでいると、なかしさんの苦労が手にとるようで、VerUpでもと思いました。
対策としては プレイヤーが古いのでは? と思い

1.新しいプレイヤーを購入する
2.カートリッジをまたまた交換する
3.ピンケーブルをもっと高級な物に付け替える。
を考えました。

1.の悩みは 今、何が良いのか なかなか情報がありません。
  先般のSTEREO誌に特集がありましたが、DENON DP-500M か、テクSL-1200MK4か?
  それとも 今度買えば、一生物になるので高級なベルトドライブにするか?
  なかしさんは ノッティンガムを試聴され別格との印象を記されていました。
  それとテクとそっくりのCosmoTechnoのDJ-4500 これは一体??です。
  音質は トーンアームで決まるのでは? と思い プレイヤーの交換を思い立った
  わけです。
2.は ピッカリングNP/AC-S と オルトフォンのELEKTORO を所持していますが
  ここは 奮発 MC(候補はテクニカのAT-F3U)に行くか?
3.は 以前 ピンケーブルを強制交換する際に 手持ちの(確かCDプレイヤーの付属品)
  ピンケーブルを片側切って 使用しました。 あくまで 手持ちベースだったので
  ここは 奮発 専門のケーブル(と言っても、ケーブルとピンを買って工作することに
  なると思いますが)に 付け替えてみるか?(カートリッジのリッツ線替えても音が
  変わるくらいだから、あれだけ長さのあるピンケーブル替えれば 大幅に音が改善
  するような?)

何を どうしたら良いのか 混乱しております。
予算はがんばって 10万円以内と思っていますが、、、、、、

いつものように。。 アドバイスいただけませんか?

コスモテクノ 削除/引用
No.574-61 - 2005/01/07 (金) 14:18:10 - 通りすがり
↑ってSL-1200のそっくりさんですよね。
うわさによるとアームの感度は本家SL-1200より優れているとか。
実際に使っている人のインプレは聞いたことないですけど。

アナログプレイヤー 削除/引用
No.574-60 - 2005/01/05 (水) 22:57:57 - takako1
アナログプレイヤーを検討しています
テクニクスのSL−1200MK4とかCosmoTechnoのDJ-4500とかいかがでしょうか?
具体的な差が良くわかりません。
アドバイスいただければ幸いです

ご紹介ありがとうございます 削除/引用
No.574-59 - 2003/10/30 (木) 12:16:44 - わたる
久しぶりに覗いて見ましたら私の名前が出ているのでびっくりです(^○^)

ミッキにゃんさん>
ストロボペンライトのご紹介ありがとうございます
これは電池式で電源の状態に左右されずにマイコンで正確に50Hz/
60Hzの点滅を致しますので正確な回転数調整ができます

なかしさん>
ストロボペンライト、在庫ございます
メールにてご連絡ください

他にシェルリード線も作っております
今だアナログから離れられずにいろいろ便利グッズを考えては
同好の志にお使いいただいております
糸ドライブにつきましてもマイクロを糸ドライブで使っておりますので
お力になれることもあろうかと存じます

それではよろしくお願い致します

お久しぶりです。 削除/引用
No.574-58 - 2003/10/15 (水) 01:49:22 - なかし
ミッキにゃん様、SHU様、大変ご無沙汰しておりました。
なかしです。

毎回、色々とアドバイスありがとうございます!
(お二人の博学に脱帽します。)

>SHU様

湿式クリーナの件、ありがとうございます。ちょっと神経質に考えすぎていたのかもしれませんが疑問が解消しました。
帯電するからでしょうか?最近、アルジャントでクリーニングしてもすぐに埃がついてしまいます。手軽に使用できる湿式クリーナーを購入してみようかなとも思っています。レコードプレーヤー再生は、ある意味、埃との戦いですね。。。(埃がでないよう、こまめに部屋を掃除することも大事そうですね。)

部屋の照明の件、照明を購入した店に確認しましたら、「間違いなくインバーターです!」とのこと。どおりで、30分格闘しても調整できない訳です。

>ミッキにゃん様

回転数調整の件、さっそく、10円玉をターンテーブルに載せて実験してみました。3分間で100回、1分間で33.3回の計算ですが、私の聴覚による設定はやはりずれがありました。(^^;
また、回転数が1,2回違っていても音の違いはよく分かりませんでしたので、神経質に調整する必要ないと感じました。お教え頂きました、このコイン法!で急場はしのごうと思います。
また、実家に古い蛍光スタンドがありそうです。(昔の物なので、インバータではないはず。)そのうち持って来たいと思います。
これがダメだったら、うーん、お教え頂きました「わたるさん」のストロボペンライトが便利そうで価格もそんなに高くないようですので在庫ありでしたら、検討しようと考えています。

他のカートリッジ、Ortfon社の高出力MC型、うーん、興味ありますねー。ただ、モノラルのカートリッジを持っていないので、先ずはモノラルを試してみるか、思案のしどころです。ヘッドシェルやシェルリード線は、もうすこし経験を積んでからかなぁ。

>釣りマニアに混じってオーディオマニアが糸を漁っている図を想像すると楽しい♪
>「何をお探しですか?」
>「いい音が釣れる糸が欲しいのだが」
>「はぁ?」

ぐはっ!、一本とられました! 実際に店員さんに聞いてみようかな? 案外詳しかったりして。んなことないですよね。
糸のことですが、購入したお店に聞くと、使い始めのころは、糸がよじれていて使っていくうちによじれがなくなっていくので落ち着くまでは若干、糸が伸びることがあるそうです。また、糸の太さ、種類によっても音が変わってくるとのこと。(ナイロン糸は止めた方が良いとも言っていました。)うーん、奥が深いです。

(無題) 削除/引用
No.574-57 - 2003/10/14 (火) 23:13:34 - ミッキにゃん
今こんなのがあればねえ・・・
http://www.geocities.jp/w_itb/sutorobo.html
↓ここの「わたるさん」にダメ元で問い合わせてみるといいかも。
http://www.geocities.jp/w_itb/f-youkoso.html

(無題) 削除/引用
No.574-56 - 2003/10/13 (月) 22:02:47 - ミッキにゃん
コイン一枚で確認する方法

「33回転は正確には3分で100回転ということになるのでコインなどを置いて計ってみると良い。
100回転前後であれば、1〜2回転遅くても、実際聴いて違和感がなければ、ひどく神経質になることはありません」
ていう意見もありますよ。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/part1/a_disc.htm

(無題) 削除/引用
No.574-55 - 2003/10/13 (月) 19:19:52 - ミッキにゃん
☆ターンテーブルの回転数チェックをどうするか。
ストロボスコープだけなら入手は簡単だけど。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6180.html
http://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm
@50Hz地域用と60Hz地域用とがある。
A蛍光灯(インバーター式は不可)又はネオンランプの光を当てる。
非インバータ式蛍光灯器具を買うのがベター、しかし、今時、非インバータ式の製品は少ないかも・・・

ストロボスコープ・ライトの自作
「超高輝度発光ダイオードNSPW-500BS-bS(オーディオQで市販)を使って作製」って書いてありますが・・・うむ…
http://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/turntable.htm

それか、ジャンク扱いのプレヤーからストロボスコープ用の光源部分だけ外して使う・・・めんどうだな

こんなんはどう?
ストロボスコープシステム…ClearAudioのStroboskop Testrecord + SPEED lightのセット販売価格 18,000円近日入荷
「300Hzの水晶発振器に同期した光源」て書いてある。
これを購入されるといいかも♪カネかかるけど一番簡単・確実そう。
http://www.airy.co.jp/sub_analog.htm

費用が限りなく零円に近くて効果抜群な方法ってあればなあ。

参考:瀬川氏のページ
http://www.audiosharing.com/people/segawa/technic/technic_11_1.htm
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00454/contents/060.htm


☆Ortfon社の高出力MC型もお試しになってはいかがぁ。
MM型同様にヘッドアンプも昇圧トランスも不要で、繊細な切れ味が貴方のものに。(なんかインチキセールスマンみたい)
MC1-Turbo
MC3-Turbo
http://www.tristarjapan.co.jp/P5_cartridge_ortofon.html

☆ヘッドシェルやシェルリード線に凝ってみるのも面白いかも。
また、外付けの昇圧トランス、ヘッドアンプを経由して内蔵フォノイコライザに接続したり、
もっと凝って、外付けフォノイコライザーからライン入力に接続したり。
http://www.otakedenki.co.jp/pureaudio/analog_vol_2.htm

>近いうちに釣具屋に行って糸を色々見て来ようと思っています。
釣りマニアに混じってオーディオマニアが糸を漁っている図を想像すると楽しい♪
「何をお探しですか?」
「いい音が釣れる糸が欲しいのだが」
「はぁ?」

(無題) 削除/引用
No.574-54 - 2003/10/13 (月) 17:30:19 - -SHU-
 製品が到着して良かったですね。
 さて,問題のストロボスコープの件ですが,交流電源による照明の点滅を利用し
て,明の時間に照明された白点がターンテーブルの回転に従って移動するのを,次
の明の時間に隣接する白点の位置に移動したように(つまり見かけ上静止している
ように)調節する,という非常に原始的な(?)システムですから,照明が電源周
波数に同期して点滅するものでないと使用することができません。ですから,イン
バーター式の蛍光灯はダメですね。お部屋の照明をインバーター式でない(点灯管
式のものはインバーターを使っていない?のだったかな)蛍光灯に交換するか,イ
ンバーター式でない蛍光灯スタンドを使用するのが一番。大昔は専用のネオン管な
んてのが売られていたのですが,今では入手は困難でしょう。なお,白熱灯では使
用できないとされていますが,私の経験では,不鮮明になりますが何とか使用する
ことはできます(おそらく,白熱灯でも交流電位の変化に従ってわずかに明るさが
変化しているため)。もしも白熱灯式のスタンドか何かを持っていられるのだった
ら,ダメモトでやってみてください。

 前の投稿を読み返していたら,なかしさんが湿式クリーナーの使用について質問
されているのを見落としていました。私が挙げたテクニカの製品は,本当の意味の
湿式クリーナーではなくて,毛先にわずかに湿度を与えることにより静電気を逃が
しやすくしているだけのものですから,正しく使用している限り,心配はご無用で
すよ。ただ,欲張って(?)クリーナー液(なくなれば水で代用可能)を注入しす
ぎると,クリーナー表面からしみ出してレコード面に付着してしまうのでご注意の
こと(その場合でもレコードを乾かしてから使用すればよいのです)。

プレーヤー来ました! 削除/引用
No.574-53 - 2003/10/13 (月) 01:30:39 - なかし
こんばんは。ご無沙汰しております。なかしです。
以前皆様から、色々アドバイス頂きましたターンテーブルの件ですが、ようやくOPERA社の糸ドライブが我が家に来ました。
(尤もターンテーブルは9月半ばに来たのですが、ちょうど引越しが重なりバタバタしておりました。(^^; )

針を載せて約2週間です。音質的には、設定が良いときには良い!!です。(その意味は下記の3.ご参照。)しかし、多少手間のかかる気難しいお嬢さん?のような気もします。以下、レポートと言うにはおこがましいですが、これまでの感想です。

[機器構成]
ターンテーブル:OPERA 糸ドライブ Reference LP-1.0 Turntable
アーム:SME 3009/Series II
カートリッジ:DENON DL-103R
アンプ:Accuphase E-305
スピーカー:MonitorAudio STUDIO2SE 

−−−1.気に入っている点−−−
@以前使っていたターンテーブル(DENON DP-47F)と聞き比べてみて、良く分かったのですが、同じレコードでもOPERAで聞くと目の前の視界が広がり、横方向の音の幅が増したように感じます。(変な表現ですみません。初心者の感想ですので。(^^; )尤もDP-47Fは、中域に充実感があり勢いがあって、ボーカル物等を聞くと「これはこれで良い」と感じるので47Fは嫌いではありません。が、比較して聞いてみると、47Fは、何か強制的に中域を膨らませている感じがするのに対し、OPERAの方は、とても自然に感じます。クラシックメインで聞く私は、OPERAの方が好みです。

Aこれが、一番嬉しいことなのですが、音がなめらかで、繊細さや艶やかさが増したように感じます。設定が良いときは、強弱部分への移り変わりや、特にバイオリンのダブルストップや高音部分の響き、余韻がとても綺麗で、思わずうなってしまう事があります。(←知らない人が見たらあやしいでしょう。)「アナログ良い!」と思える瞬間です。

B47Fでノイズが出ていた箇所でも、ノイズが出なくなり、全体的にノイズの量が減ったように感じます。

−−−2.ちょっと困っている・改善したい点−−−
@モータ(糸をかける部分はプーリーと言うのでしょうか?)の音が気になります。通常は大丈夫なのですが、弱音部分になると、モータ(プーリー?)の回転音が聞こえてきます。慣れれば何ともないのかもしれませんが現状では気になります。6畳の狭い部屋で私がかなり近くで聴いているからとも思いますが、なんとか改善できないかと、ちょっと思っています。

A恐らく糸が伸びるからだと思うのですが、数日たつと回転数の微調整が必要です(遅くなっているので。)現在は、製品に付属の糸(0.3mmナイロン)を使用しているのですが、この糸はちょっと手で引っ張ってみると伸びるのが分かります。9月下旬頃から急に寒くなり、昼夜の温度差が出てきたせいもあるのでしょうか。もしくは、私の糸の張り具合がキツイのかもしれませんが、どの程度の張り具合が良いの? 近いうちに釣具屋に行って糸を色々見て来ようと思っています。

B上の1.@で言っている事と相反するかもしれませんが、特にボーカル物等を聞く時に声がもう少し前面に出て勢いが増せば、と思う事があります。

−−−3.自分の経験不足な点−−−
@OPERAのターンテーブルには、ストロボスコープが付属しているのですが、これを使っての回転数調整がうまく行えません。(^^; (ストロボスコープ自体始めて見たような初心者です。) 30分ぐらい格闘するも、どうしても合わないのです。糸ドライブだから回転するテーブルに調整スピードが伝わるまで時間差があって、それがうまく調整できない原因かも等々、色々考えたのですが。しかたなく、宇多田ヒカルさんの曲を再生して自分の聴覚でそれらしい回転数に調整しています。
⇒すみません、私の部屋の照明、インバーター型のような気がします。(インバーターでは確か調整ダメでしたよね。)どなたか、お金をあまりかけずに回転数の調整できる方法、ご存知じゃないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.574-52 - 2003/08/23 (土) 10:45:19 - なかし
おはようございます。なかしです。
最近はCDはあまり聴かず、もっぱらLPレコードを聴いています。やはり私の場合、(お気に入りの演奏CDはあるのですが)、LPレコードの方に惹かれてしまいます。

Yoko様、度々ありがとうございます!

>@メインウエイトがトーンアームの回転軸(軸受け)に近い位置にくるようなゼロバランスの取り方
>をした上で、針圧をかけると音質がいい。

この件は、初心者の私にも理屈が理解できました。やはり針圧計は持っていた方が、実験もできますし良さそうですね。シュアーの物を検討します。

>A適正針圧の範囲内で重目に加圧すると腰の座りのいい音質になる。

これは今のプレーヤで実験できました。これまでは、適正針圧範囲のちょど真ん中で設定して聴いていたのですが、実験してみると音が変わるのがわかりました。(Yoko様に教えて頂きました、重めの方が良さそうです。)

>Bヘッドシェルの根元のゴムリングは取り去った方が切れ味が向上する。

いやー、こういう細かい部分でも音が変わるんですね。ちょっと今のプレーヤでは実験できないようなので新しいプレーヤで実験してみたいと思います。それにしても奥が深そう。

>C空芯コイル以外のMC型カートリッジは消磁を行うとS/N感が向上する。

私、実はカセットテープからCDやMDに移行してから消磁という言葉自体忘れておりました。(^^; 消磁対策もあるのですね。どこかで安く消磁器が入手できればと思いますが、「片チャンネル毎のホットとコールドをショート・・・」ができれば消磁器は必要ないかな?なんて考えちゃいます。(しかし私の場合、間違ってカートリッジ等壊してしまいそうな不安もありますが。)
消磁については新しいプレーヤを使いながら考えて行こうと思います。

>凄腕マニアの方のホームページ

恐れ入ります。拝見させて頂きました。ひよっこの私からすると達人の方でした。これまでのご自身のご経験からノウハウや信念を持たれており、実践されている、すごいなーと感じてしまいます。

Yoko様のご意見や達人の方のホームページ等拝見していますと、アナログはカートリッジやセッテイング、使い方等で、結構自分の好みに音を追い込んでいけそうです。苦労も多いけど、その分果実も大きい。CDにはないような音楽表現も期待できそうですね。

私の場合、実は他の方のアナログプレーヤの音を聞いた経験はあまりなく、今のところの音の指標は、お店で聴かせて頂いたNOTTINGAM INTERSPACEの音と自分の感性です。(最近は、雑誌の製品評価等はほとんど信用しておりません。というかオーディオ雑誌自体見てません。オーディオ雑誌も、再生音を録音したCDを添付すれば少しは良いのにー、なんでしないんだ?と思ってしまいます。それを参考にするか否かはまた別な問題ですが。。。)

ちなみに、私の会社の周りの5,6人くらい(オーディオに特別に興味ない人)に聞いてみたら、レコードを持っている人は皆無、カセットテープを持っている人が1人で、CDは皆さん持っていました。まあ、私の場合は趣味ですから時代に逆行しても良いですけど。。。すいません、思いっきりわき道に反れてしまいました。

それにしても、凄腕マニアの方がどのような音で再生されているのか、一度聴いてみたいなーと思う今日このごろです。

(無題) 削除/引用
No.574-49 - 2003/08/20 (水) 22:33:14 - Yoko
まいど、なかしさん

どうせやるならCDの音質を追い抜いちゃいましょう!
さくっとやるんだったらCDの方が平均点の高い音質になるけど、苦労すればペイするはずなのだ。
そこで、アナログ再生のノウハウを幾つか・・・

@メインウエイトがトーンアームの回転軸(軸受け)に近い位置にくるようなゼロバランスの取り方を
した上で、針圧をかけると音質がいい。
メインウエイトが回転軸から離れる程、アームの動作は不安定になるからである。
ゼロバランスを取らず針圧計を使用すれば、よりメインウエイトを軸に接近させられそうです。

A適正針圧の範囲内で重目に加圧すると腰の座りのいい音質になる。

Bヘッドシェルの根元のゴムリングは取り去った方が切れ味が向上する。
但し、がたつきが残る場合は、厚紙をリング状に切りぬいたもので代用します。

C空芯コイル以外のMC型カートリッジは消磁を行うとS/N感が向上する。
アンプに接続しないで、片チャンネル毎のホットとコールドをショートさせる。
その状態で、レコード音溝の可能な限り振幅の大きな部分を再生することによって起きる電気で
コイルの鉄芯を消磁する。
或いは、市販品でカートリッジ消滋器があればそれを購入する。
参考URL、電音DL−103誕生について書かれてあります。
http://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_16_1.htm

参考URL、ここには凄腕マニアの意見・ノウハウが載ってまっせ♪
DENON・DP100という、まるで洗濯機並みのモーターを搭載したタンテをお使いなのだ。
このタンテ、実は発売当時よだれを流しながら見詰めていたもんです。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/

お店に確認&アナログ関連小物購入 削除/引用
No.574-48 - 2003/08/18 (月) 01:20:01 - なかし
こんばんわ。なかしです。
お盆休みに帰省してしまいご無沙汰しております。

例のアームの件ですがお店に確認して参りました。
やはり、予想の通り、古い型のSME 3009/Series II でした。
皆様、申し訳ございませんでした。(^^;

納期の方は、プレーヤ本体はメーカよりお店に入っているのですが、メーカさんでの例のアーム取付け穴の加工に時間がかかっており、今暫くとのことでした。
うーん、待ち遠しい限りです。

それとこの機会に、メンテナンス関連等の小物を揃え始めています。(皆様より「いままで持ってなかったのかー」と怒られそうですが。。。)

○スタビライザー
SHU様にお教えいただきました、オーディオテクニカの物を購入しました。
使ってみるとやはり良いですねー。音が引き締まったようですし、今まで音飛びしていた箇所が飛ばなくなったり、ノイズが少なくなったようにも感じます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at618.html

○水準器
今まで持っていませんでした。。。定番の?オーディオテクニカの物を購入。やっぱり一つ持っていると安心です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at615.html

○針クリーナー
PICKERINGの物を持っているのですが新規にONZOW Laboの物を購入。このクリーナー良いですね。使ってみると針先ってこんなに汚れてるんだというのが分かりました。簡単に使えるし便利です。
http://onzow.infoseek.livedoor.com/zdust1.html

○LPレコードラック
私は、レコード50枚ほどしか持っていないんです。(これから徐々に集めて行きます。)実はこれまではダンボール箱の中に入れていたんですが、さすがに、うーんちょっとと思い、ラックを探していました。で、このラックです。お値段も手ごろですし、見た目もまあまあ良いと思います。(Box物が入らないのですが、価格が価格だけに良しとしています。)
・LEX BOX DELUXE
http://www.diskunion.co.jp/s_sale/goods/acs.html

スタビライザーは、秋葉原のサトームセン、水準器、針クリーナー、ラックは御茶ノ水のディスクユニオンで購入しました。蛇足ですが、ディスクユニオンのホームページはアナログ関連の小物が通販購入できるので今後色々と使えそうな気がしています。
http://www.diskunion.co.jp/s_sale/index.html

これで、小物間関連も大体揃ったと思いますので、ターンテーブルが来るのが楽しみです。
ちょっとスレッドタイトルと内容が異なってしまいましたが皆様ご勘弁を。

ああ、DENON! 削除/引用
No.574-46 - 2003/08/09 (土) 12:36:06 - なかし
ミッキにゃん様

こんにちは。なかしです。

>私は昔からDENONブランドを信頼していますが、この製品に関しては、
>『OBの指導を受けた』という点で、デノンというよりも「電音」「日本コロムビア」を
>感じてしまうんです。

DP1300Mは私も気になっておりました。
私は、DP1300Mの登場に、プロジェクトX的な物語を感じてしまいました。(^^;

残念ながら今回の検討にあたりDP1300Mの視聴はできなかったのですが、今の時代に、わざわざ出すのですからきっと良い音を奏でるのではと思っています。

度々ありがとうございます。 削除/引用
No.574-45 - 2003/08/09 (土) 11:33:41 - なかし
こんにちは。なかしです。

台風接近の中、出張に出てしまいお返事遅れてしまいました。

>ミッキにゃん様

本当、申し訳なかったです。アームの正式な型名等は今週末にお店に行って確認してきます。

>余談ながら、カートリッジが発電する電流は微弱なので、カートリッジの端子から
>アンプのフォノ端子までのあらゆる接点をキレイに掃除することが大切ですよね。
>特に中古アームの場合はなおさら注意が必要でしょう。

ありがとうございます!
やはり接点関係クリーニングしていい音を引き出したいです。(ついでにアームもぴかぴかに!)アーム入手までには、接点クリーニング関係も揃えたいです。

>中途半端な状態のプレヤー等で「アナログの音はこの程度のもの」と勘違いされては
>アナログ再生に対する評価を誤ると思ったからです。

私の場合、10年位前にオーディオ機器等を揃え始めたのですが、当初はダイナミックレンジやSN比等の数値がいい物が、いい音だろうなんて考えていました。しかし、やっぱり数値がいいから、雑誌の評価が高いからと言って、いい音なのか、音楽に感動できるのか等々、全く別なことですよね。(←皆様から、当たり前だろ!との声が聞こえてきそうですが。。。)

特に、アナログに興味を持ち始めて強く感じるこのごろ。
アナログ再生、勉強して、良い音を見つけていきたいです。

>SHU様

>工業製品というより芸術品のような美しいアームだから,調整のために手を触れて
>いること自体がうれしくなってしまうので,調整は全く苦にならないかも知れませんが。

調整自体、今からの勉強になりますが、縁があって入手するアームですし、ある意味色々思い出になるアームだと思いますので、手塩にかけて?お世話したいと思います。

モノラルカートリッジの情報、誠にありがとうございます。
全くの初めてですし、最初はオーディオテクニカのカートリッジAT-MONO3LPから初めてみようと考えています。
先日中古LP屋さんでモノラル録音のLPをステレオ型のカートリッジとモノラル型のカートリッジで視聴させて頂いたのですが、明らかにモノラルの方が躍動感あり、自然であり良かったです。モノラル再生も楽しみです。

スタビライザー実は持っていないのです。(知人にあげてしまいました。)お教え頂きましたテクニカのスタビライザーを近日中に購入したいと思います。

クリーナーは、レイカの物とナガオナのアルジャントを使っています。(普段はナガオカでたまにレイカを使用。)

ここでクリーナーに関して皆様に教えていただきたい事があるのですが。(超初心者レベル)

普段ちょっとレコードを聞く際には、湿式クリーナでもOKでしょうか?
というもの以前、「レコードに水分が残っている状態での再生は止めた方が良い」との話を聞いたことがあり、湿式タイプでクリーニングすると、乾くまで一旦待っての再生となるのでちょっと手間かなとの印象があるからです。

私の場合は、上記の話を聞いて、じゃ、普段LPを聞く際は、さっと一拭きしてすぐ聞き始められるから乾式が良いかなと思い、普段はナガオカを使用しています。(レイカでクリーニングした場合は1日待って乾燥させた後、聞くようにしています。)

それにしても、プレーヤ一式が来るのが待ち遠しい今日この頃です。

電音を感じる 削除/引用
No.574-44 - 2003/08/09 (土) 09:26:09 - ミッキにゃん
全くの個人的な興味ですが、DP1300Mを使ってみたい今日このごろ。

「全くの新製品として開発に取り組んだ。本格的な新製品としては20年ぶりだ。
社内で経験者はほとんど残っておらず、OBに集まってもらって指導を受けた。
アナログの高級感を生かすため、あえてマニュアル操作とした。
音質面ではアナログの温かいイメージの音づくりを追求しながらも現代にマッチさせて
低音の解像度を向上させた」なんて書いてあるんですもん。

私は昔からDENONブランドを信頼していますが、この製品に関しては、
『OBの指導を受けた』という点で、デノンというよりも「電音」「日本コロムビア」を
感じてしまうんです。

1910(明43)(株)日本蓄音器商会として発足
1946(昭21) 社名を日本コロムビア株式会社とする
1963(昭38) 放送局用機器メーカーの日本電気音響株式会社(電音)を吸収合併
2001年10月 日本コロムビアのAV・メディア関連機器の事業を分割し(株)デノン設立

デノンのアナログプレーヤー「DP―1300M」高機能で中高年に的
http://www.nikkei.co.jp/rim/plus1/hit/hit-new.htm

アナログサウンドの再考〜DENON DP1300M導入記〜
http://www.fruits.ne.jp/~yuji-f/dp1300m.htm

どうやら一件落着ですすね 削除/引用
No.574-43 - 2003/08/08 (金) 07:04:30 - -SHU-
 まぁ,何とかデノンのカートリッジが使用可能なアームで良かったですね。SME
のアームは意外に愛用者が多いので,現在でもかなりの程度までメインテナンスが
可能と思われ,中古アームの選択としては悪くないのではないかと思われます。た
だ,もともとが社長のオーディオ趣味が嵩じて製品化に至ったものであるだけに,
やたらと調整個所が多いので,覚悟を決めて(?)カートリッジ取付けや交換の際
に億劫がらずにキチンと調整してください。工業製品というより芸術品のような美
しいアームだから,調整のために手を触れていること自体がうれしくなってしまう
ので,調整は全く苦にならないかも知れませんが。

 モノラル用カートリッジとしては,国産品としてはテクニカのAT-MONO3LPとデノ
ンDL-102があります。いずれも高出力MC型だから使いやすいはずですが,どちらか
を選ぶとすると,設計が新しい点でテクニカかなぁ(デノンのは出力端子が2ピン
なので両チャンネルに接続するためには二股のリード線が必要になるし・・・)。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-mono3_lp.html
http://denon.jp/products/cartridge.html

 海外の製品では,Ortfonに各種ありますが,高出力MC型のSPU-MONOやCG25Diはわ
が国でも愛用者が多くおられると思いますが,いずれも重量級かつ比較的重針圧型
なので,SME3009で使用可能かどうかはちょっと分かりません。
http://www.ortofon.com/html/body_moving_coil_technical_data.html?varenr=2100311
http://www.ortofon.com/html/body_moving_coil_technical_data.html?varenr=2100361
(Ortfonのホームページを見るともっと種類がありそうに見えますが,SP再生用と,
付属ヘッドシェルの違いだけのようです)
 MM型にもモノラル再生用があるようです。こちらはなかなか使いやすそうなので
すが,わが国に入ってきているかどうか・・・。ダメなら海外から個人輸入する手
もありますけどね。
http://www.ortofon.com/html/body_magnetic_technical_data.html?varenr=0130101

 あと,必要なアクセサリーとしては(前にレコードプレーヤーを使用しておられ
たのだから,既にご存知かとは思いますが)ディスクスタビライザーとクリーナー。
今後適当な製品が入手困難となるかも知れないから,今のうちに手に入れておかれ
ることを勧めます。
 スタビライザーとしては,以下のテクニカのものが,重量があり,かつ比較的安
価で,全面をゴムで覆っているので間違ってレコードを傷付けたりしない(これは
重要!)なのでお薦め。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at618.html
 クリーナーとしては,湿式のものが使いやすい。一番下のナガオカのページにあ
る「アルジャント」という製品は故長岡鉄男氏が愛用されていたもので,確かにホ
コリが良く取れるのですが,乾式のため,二度三度とクリーニングすると静電気を
大量に発生するのが欠点。そのすぐ下にあるゴムローラーのものは拭き残しのホコ
リを取るのに有効ですが,これもかなり帯電します。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6017.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6018.html
http://www.seria-s.net/nagaoka/cleaner.html

(無題) 削除/引用
No.574-42 - 2003/08/07 (木) 22:18:46 - ミッキにゃん
なかし様

『一生、許さん!!』

なんちゃって・・・
結果良ければ、全てオッケーでしょう、どうぞお気になさらぬよう。
製品の型番が曖昧だと話が変な方向にシフトするのはやむを得ないですよね。

余談ながら、カートリッジが発電する電流は微弱なので、カートリッジの端子から
アンプのフォノ端子までのあらゆる接点をキレイに掃除することが大切ですよね。
特に中古アームの場合はなおさら注意が必要でしょう。

機械的な扱いと電磁気的な扱いとを共に工夫して、結果が良ければ、CDの音質と
同等あるいはそれ以上の音質も期待できそうです。
単純に特性だけ比較すればCDが優秀ですが、音は聴いてみなければ分らないもの。

今回、私が執拗に「不適合」に拘った理由は、まさにそこにあります。
中途半端な状態のプレヤー等で「アナログの音はこの程度のもの」と勘違いされては
アナログ再生に対する評価を誤ると思ったからです。

懺悔、お詫びいたします。(Part2) 削除/引用
No.574-41 - 2003/08/06 (水) 01:42:01 - なかし
以下、詳細です。。。

予約したアームは、お店から頂いたお客様控に「SME 3009-S2」とだけ書かれており、店員の方は「エスツー」と発音されておりました。自分でWeb検索したり、SME代理店のハーマンジャパンのホームページを見る限りそれらしい製品は、「3009/SeriesIIimproved」しか見られませんでしたので、私自身、予約したアームは、SeriesIIimprovedだと思っておりました。

しかし、先日お店に行って色々聞いた内容と、Web検索の情報や皆からのご意見等を見ると、相性の件ですとか、針圧範囲の件等、どうも話があわない点があるのです。かといって、お店の方が全くの嘘をついているとも思えませんでしたので、Webを調べておりました。(仕事中でしたが。)

海外のホームページに掲載がありました。。。

○SME 3009/Series II
 http://www.vinyl-lebt.de/SME/SMEseriesII/Thumbnailseng.html

画像を見る限り、プレーヤ本体に取付けるSMEアームの筒の部分(1番目の画像の黒色の筒状の部品)の長さや、アームの真下部分にコードを接続する形等、私が予約しました製品と全く同じです。

○比較のため、3009 Series II Improved / 3009 S2 Improvedの画像はこちらです。
 http://www.vinyl-lebt.de/SME/Improved/Thumbnailseng.html

明らかに、筒の長さや、アームの真下でなく横側にコードを接続する形等、異なります。

ほぼ間違いなく、私が予約したアームは、昔の、ただのSeries IIだと思います。
本当に申し訳ありません。

慌てて、ハーマン・ジャパンの東京サポートセンターに電話して聞いてみました。
Series II(improvedでない)は、針圧調整用のウェイトが2つあり(分割ウェイト)、1つ使用した場合は、0.25g刻みで最大2.5gまで、2つ使用時は、最大5gまで針圧調整可能。また、使用できるカートリッジの重量は、最大28.5g程度である。(オルトフォンのSPUは厳しいとのこと。)

これを聞く限り、DL103Rや、モノラルカートリッジの使用もデフォルトで行けそうに思います。ひょっとして、Yoko様に以前ご記入頂きました、オールドタイプのSMEで針圧0.25gから5gまで可変に変えられる製品・・・」というものが、これに該当するのかもとも思います。。。

初心者だから、一見してimprovedか否か見極めできなかった等の言い訳をする気はありません。確かめなかった自分が悪いです。申し訳ございません。

近日中に、お店に、アームの正式な型名等を確認したいと思います。

しかし、そうするとお店の方も間違ったことを言っていた様な。。。
「針圧目盛りが0.5g刻みで3gまである・・・」、「モノラルのカートリッジは、SME3009-S2の針圧調整範囲超えているので、メインウェイトを動かして最終的に針圧系で調整する・・・」

格言「無知は罪である by なかし」。。。

懺悔、お詫びいたします。(Part1) 削除/引用
No.574-40 - 2003/08/06 (水) 01:40:21 - なかし
こんばんは。なかしです。

>SHU様

大変たくさんの情報、誠にありがとうございます。各社のカートリッジの件、私も初心者ながら色々と調査しております。(仕事中にこそこそとWeb調べたりしています。)カートリッジ交換の件は、先日お店に行って見たところ、ヘッドシェル部分が着脱して交換可能なタイプでした。
SHU様に色々とお教え頂きましてWeb見ておりましたら、軽針圧用のもの、定番のもの、オルトフォンのSPUシリーズの評価が高いこと等色んな事が少しずつ、机上ではありますが分かって参りました。
また、モノラル用へのカートリッジ改造の件、このような裏技があるのですね。ありがとうございます。将来的に一度は、チャレンジしてみたい内容であります。

>Yoko様

SHU様へのご依頼、2チャンネルへのご投稿、yosh様へのご質問等々、本当にありがとうございます。
(2ch掲示板、私も拝見させて頂きました。また。yosh様のホームページ、偶然にも私もWebを調べていた際に発見しまして、色々と見ておりました。内容の濃い素晴らしいサイトですね。が、内容が余りに高度すぎて今の私には理解できそうにありません。。。)
本当にお手数をおかけし、また色々と貴重なご意見、情報を頂きまして大変ありがとうございます。(Yoko様=ミッキゃん様とは知りませんでした。)

私の場合、近くにアナログに詳しい知人もおらず、情報源は、Web検索もしくは機器を予約したお店に聞くか、本掲示板の皆様からの情報しかありません。
従いまして、皆様から頂きますご意見等は大変ありがたく参考になります。

ここで、皆様に懺悔、ならびにお詫びしなければならない事があります。

私が予約しましたアーム SME3009-S2ですが、3009 SeriesII improvedでなく、3009 SeriesIIのようなのです。(improvedが付かない昔のもの。)

長文になって参りましたので、続いて、懺悔Part2に記入いたします。

DL-103の針圧調整 削除/引用
No.574-37 - 2003/08/05 (火) 22:18:29 - Yoko

-SHU-様
まずは、量的に豊富、質的に深い投稿をして頂いたことを感謝します。
お手数をお掛けしました。
それにしましてもモノラル再生にもお詳しいのですね。


なかし様
>SME3009-S2の針圧調整について、お店の方は、針圧目盛りが0.5g刻みで3gまであるので
>DL103Rも大丈夫と言われていたのですが、本当なのでしょうか?
>(0.25g刻みで1.5gまでじゃないかと思っているのですが)

私はMC型カートリッジとこれに適合するトーンアームとのアセンブル経験のみでして、
軽針圧型カートリッジ用トームアームの使用経験がありません。
本や雑誌に依る知識だけです。
なので、アナログ経験豊富な-SHU-さんに、この件についての投稿をお願いしてしまいました。
///////

また、複数の意見を集めればより良い情報が入手できる可能性があるので、2ch掲示板に
質問を投げかけてみました。
MC型カートリッジと軽針圧用トーンアームとのアセンブルでは低域再現性に不満があるのでは
ないかとの懸念とゼロバランスが取れるのかどうか、経験者の声を聞きたかったから。

☆以下、2ch掲示板の「中級以上のアナログプレーヤーの話題スレ」からの回答。
@まず、DENON純正昇圧トランスの組み合わせにより、低域の量感質感の調整は可能という。
推薦機種 AU-300LC 10,000円 (税別)
http://denon.jp/products/trans.html

アンプのヘッドアンプを使用せず、昇圧トランス経由でフォノイコライザに接続します。
(昇圧トランス経由でMM型フォノ端子に接続するイメージです)
実際どの程度効果があるのかは興味あるところですね。

A次に針圧調整の方法ですが、ゼロバランス不要なやり方があるとのこと。
1.シュアーのシーソー針圧計(2,700円程度)を2gにしてから針を乗せる。
2.シーソーが水平になるように、アームウエイトを調整する。
3.バランスがとれたら、アームウエイトの目盛りを2gにする。
(目盛りが1.5gまでしかないなら、0gにすればいいと思われる。)
4.カートリッジがDL-103なら、適正針圧が2.5gなので、あと0.5g足すので
アームウエイトを2.5gに回す。
(目盛りが1.5gまでしかないなら、0.5gにすればいいと思われる。)
///////

☆さらに、yosh様にも質問を投げかけてみました。
同氏は「アナログレコード再生のページ」を公開されていますので、質問などあれば
教えて頂けそうですよ。
下記URLから覗いてみてください。
http://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/
以下、回答。
「さて、3009II/S2-improvedにDL−103は載りますが次の注意が必要です。

1.アーム側針圧調整が1.5gまでなので、シュアなどの針圧計で測るなどして2.5-3
gの針圧を得ること。
2.ゼロバランスはネジが深いので標準錘で12gあたりのカートリッジまでとれる
(DL-103の自重は約8.5g)。
ラテラルバランス調整も12gまであります。アンチスケート調整は最大にする。
3.<重針圧カートリッジの重厚な低域>が何を意味するか私にはわかりませんが、
この組み合わせではアームの共振周波数は15Hzあたりになりますので
それ以下はダンプされて出ないと考えてよいと思います-このことは必ずしも悪いこ
とではありません。

3009にはコンプライアンスの高いDL-301などの方が適していると思います。
と言ってもお好みなので、不適=音がダメだと結論しているつもりはありません。」

やはり、DL-103を使用だと、シュアーのシーソー針圧計を購入することになりそうですねぇ。
///////

☆以上の事柄を踏まえて、私の意見を述べさせてください。
私も-SHU-さんやyoshさんの意見に賛成です・・・ていうか-SHU-さんのパクリになりますが・・・
軽針圧用トーンアームSME3009-s2を搭載するのであれば、下記カートリッジを推薦したいです。
元々SMEはShureとの相性は抜群らしいですね。
・MM型として、ShureのV15VxMR,M97xE
・MC型として、DENONのDL-301II

MC型として、DENONのDL-103を使用するのであれば、前記の方法によれば使えなくはなさそうです。
但し、本質的な意味において、SME3009-s2の設計思想・使用条件からするとDL-103とのアセンブルは
アンマッチであることは確かなので、あまりお勧めはできないですが、トライするのも面白い
かもしれませんね。
故瀬川冬樹氏が著書で指摘されている問題点、即ち、不適合では性能を発揮できないという事柄に
チャレンジされるのも面白いかもしれませんよ。
あとは、なかし様の選択にかかるでしょう。

一つだけイチャモンつけさせて頂くと、そのお店、少々不親切な対応に感じられますね。
「確かに最適ではなくMM系の方が良いかもしれないが…」というくだり。
消費者サイドから質問されて答えるのではなく、事前に説明すべきことではないでしょうか。
ユーザーが満足のいく買物ができることに業者の使命があると信じる私の、タカビー調ツッコミ。
(以上、Yoko=ミッキゃんでした)

モノラル用カートリッジの件 削除/引用
No.574-36 - 2003/08/05 (火) 09:35:30 - -SHU-
 次に,モノラル用カートリッジの件ですが,カートリッジを交換するためには,
トーンアームのヘッドシェルが,着脱して交換可能な構造になっていなければなら
ないので,仮にSME 3009/S2がそのようになっていないのであれば,モノラル用カー
トリッジの使用を諦めるか,トーンアームとして別の製品を使用するしかありませ
ん(ヘッドシェルが固定型のトーンアームでもカートリッジの交換はもちろん可能
ですが,非常に繁雑な作業を必要とするので,レコード毎に切り替えるような使用
には耐えません)。
 仮に3009/S2のヘッドシェルが交換可能な構造であったとしても,軽針圧型のモノ
ラル用カートリッジは製品としては存在しないと思われます。
 ただ,どうしても3009/S2を使用するとした場合の対処法としては「軽針圧型のス
テレオ用カートリッジを改造してモノラル用カートリッジ(もどき)に変身させて
しまう」という裏技があります。要するにカートリッジの出力を直列に接続して合
成出力をヘッドシェルのLチャンネルに接続し,アンプのステレオ−モノラル切替
スイッチでモノラル(通常はLチャンネル)に切り替えて聴く方法です。この方法
では,録音しようとするとLチャンネルのみのモノラルになってしまうという難点
はありますが,普通に聴くだけならちゃんと両チャンネルから音が出ます(録音も
両チャンネルモノラルで行なおうとすると,カートリッジの出力を二股に分けて左
右のチャンネルに接続すれば可能ですが,そのようなケーブルは売っていないので,
自作になってしまいます)。「レコード芸術」誌の1984年12月号「新製品スクラン
ブル試聴室」に石田善之氏の記事がありますので,私がここで説明するよりも,ネ
タ元を直接見て下さい。

 ・・・どこかで操作を誤ったのかな?本文なしで送信してしまったので,もう一度書き込みます。

モノラル用カートリッジの件 削除/引用
No.574-35 - 2003/08/05 (火) 09:33:38 - -SHU-

軽針圧型カートリッジの件 削除/引用
No.574-34 - 2003/08/05 (火) 09:32:23 - -SHU-
 私はSMEのトーンアームを使用したことはないので詳しいことは分かりません
が(それに,下記の日本代理店のサイトにも3009/S2に関する情報は掲載されていま
せん),なかしさんがご心配なら,代理店であるハーマンジャパンに問い合わせら
れるのがよろしいかと思います。
http://www.harman-japan.co.jp/products/sme/sme.htm#smeta

 デノンDL103Rの規定針圧は2.5±0.2グラムとされているので,仮に3009/S2が1.5
グラムまでの針圧で使用することを想定している軽針圧型カートリッジ専用アーム
であるとすると,明らかにミスマッチですよ。針圧計を使用すれば規定の針圧を加
えることはできるから,音を出せないわけではありませんが,普通はカートリッジ
を変更するか,トーンアームを変更した方がよい組合せだと思いますね。
 なお,仮に3009/S2が軽針圧専用設計であると仮定した場合の話ですが,そのよう
なトーンアームの中には,軽量型カートリッジしか使用できない(ゼロバランスが
取れない)ものも多くあります。問い合わせの際には,使用可能なカートリッジの
重量なんかも確認されることを勧めます。

 デノンのカートリッジの諸元は以下のページにあるとおりですから,どうしても
デノンのMC型カートリッジを使用したいというのであれば,DL-301IIかDL-110(後
者は厳密にはわずかにミスマッチですが,実用にはなると思われます)を選択すべ
きでしょう。
http://denon.jp/products/cartridge.html

 他社のカートリッジでは,テクニカのAT-F3II(MC型),AT120Ea,AT150MXL,AT
15Ea/G(以上,いずれもVM型),ShureのV15VxMR,M97xE(いずれもMM型),Ortofon
のMC10 SUPER MARK2,MC10 SUPER(いずれもMC型,前者は厳密にはわずかにミスマ
ッチ),SUPER OM 30,同20,同10(いずれもMM型),Stantonの681EEE/Mk3(MM型)
などが代表的な軽針圧型カートリッジです。他に,わが国では代理店がないと思わ
れるので海外から個人輸入するしかないGoldringの各種カートリッジ(MC型とMM型
がある。厳密にはわずかにミスマッチ)やGradoの各種カートリッジ(IM型),通
販で売っているナガオカのカートリッジ(MM型とIM型がある)などが1.5グラム程
度の針圧で使用できる製品です。

お店に確認しました 削除/引用
No.574-33 - 2003/08/04 (月) 06:43:30 - なかし
こんにちは。なかしです。

週末にお店に行きまして色々と確認してきました。

「現在では、昔ほど色々なアーム、カートリッジが発売されてなく、入手も容易でないので、なかなか最適な組合せというものは難しい。またアームを基準にカートリッジを選ぶのか、(またはその逆か)、どのような音が好きなのか等々にて変わってくるもの。
今回のSME3009-S2とDL103Rも確かに最適ではなくMM系の方良いかもしれないが、問題なく十分良い音で鳴らせる。」とのことでした。

また、モノラルのカートリッジ使用の件は、「SME3009-S2の針圧調整範囲超えているので、メインウェイトを動かして最終的に針圧系で調整すればOK」とのことでした。

確かに、私の予算を考えますと、この中古のSMEが望ましいのですが、うーん、ちょっと大変そうな気もします。。。
尤も、現時点では、アーム、カートリッジとも予約という形になっており、変更可能とのことでしたので、もう少し勉強したいと思います。(今、なにも知らない状態ですので。)

それと皆様に教えて頂きたい点が一点あります。
SME3009-S2の針圧調整について、お店の方は、針圧目盛りが0.5g刻みで3gまであるのでDL103Rも大丈夫と言われていたのですが、本当なのでしょうか?
(0.25g刻みで1.5gまでじゃないかと思っているのですが)

それと蛇足ですが、困ったことがわかりました。
OPERAのプレーヤは、SMEのアーム対応可能となっているのに、SME3009-s2が、取り付けられないのです。

  [-----|-----]
-------------------
|              |--※--|
|              |  ※  | ← アーム取付け穴の高さが不足!
|              |------|
-------------------  ↑
             ここに穴あける!

実際お店の方と実験してみましたら、3009-R等の新しい型には問題なく対応しているのですが、古い3009-s2の場合、アーム取付け台の穴の高さ(図の※の部分)が不足しており、取付け台の下版にぶつかって取付けられないのです。(お店の方も知らなかったようであせってました。。。)

結局、メーカに言って、アーム取り付ける台の下版にSME3009-s2がすっぽり入る穴をあけてもらうよう手配するとのこと。今後も、このプレーヤには穴を開けてもらうとのこと。
(OPERAは中国のメーカさんでしたが、このお店、結構影響力あるのかな?)

OPERAのプレーヤを購入するのは私が2人目だそうです。他のお店でこのプレーヤ見たことないし、ひょっとして日本で2人目なのかな?

ちょっとドキドキしてきました。

(無題) 削除/引用
No.574-25 - 2003/08/03 (日) 21:53:32 - Yoko
MARCO様

>「NAGAOKA MP20+LUX C-12」のPHONOのみでプリはLUXのULTIMATE VOLUME+セレクター

かつて表現された『アナログの「もわっ」とした音が心地よく感じる事もあります』
というくだりは改善されましたか。
相変わらず「もわっ」とした感じなのでしょうか。
予想では、CDの再生音と互角、或いはそれ以上の再現が出来そうに感じられますが・・・

やはり勉強の大切さが。。。 削除/引用
No.574-24 - 2003/08/02 (土) 08:18:35 - なかし
こんにちは。なかしです。

>SME 3009-S2ははっきり言って軽針圧型のアームなので、例のDL103との組み合わせでは
>低音が十分に出ない懸念がありそうです。

>もしこのアームでDL−103Rを組んだなら明らかにミスチョイス。
>その場合は店にも責任あると思いので一応確認を入れられたらと思いますが。

ううっ、そうなんですね。。。皆様のご意見拝見しまして私もWeb等で調べました。SME3009-S2は軽針圧型のカートリッジが望ましいことが分かりました。
うーん、もっと勉強してれば良かった。。。

>カウンターウエイトに半田を巻き付ける等して、針圧計で2.5gにすれば音は出るはずです。

私、超初心者ですので、しょっぱなからはなかなか困難なような気がします。

Yoko様、MARCO様、色々と情報ありがとうございます。SMEのアームの件は、3009-S2が中古で他に比べて安かったから選んでしまった面もあるんです。

しかもYoko様に教えて頂きましたサイト(オーディオの系譜)を見ていましたら、このタイプ、シェルがアーム固定で簡単にカートリッジ交換ができないものもあるとのこと。
私、古いモノラルのレコードも聞きたいので聞くレコードにあわせて、モノラル型のカートリッジとも使い分けたいのですが、やはり簡単に交換できないのでしょうか?(カートリッジ交換は簡単にできた方がいいなー。)

お店の方はカートリッジ交換簡単にできるよと言われていましたが不安です。アームとカートリッジの相性の件もありますし、今週末、お店に行って色々と聞いてみます。
アームは一品限りの中古品であったため、代金払ってますが、まだ受け取ってないので変更できないかなーともちょっと思っています。 (でも難しいだろうなー。)

取り急ぎ、心境報告?まで。

最適な組み合わせとは言えないかも・・・ 削除/引用
No.574-22 - 2003/08/01 (金) 02:30:15 - Yoko
なかし様

SME 3009-S2ははっきり言って軽針圧型のアームなので、例のDL103との組み合わせでは
低音が十分に出ない懸念がありそうです。
とはいえ、折角購入されるのですから、トライしてみる価値はないとは言えません。
カウンターウエイトに半田を巻き付ける等して、針圧計で2.5gにすれば音は出るはずです。
しかしながら、このアームに適合するのは1グラムから1・5グラムが適性針圧のMM型、
IM型カートリッジであろうと思います。
具体的製品については、引き続き調べてみたいですね。

ちなみにSMEの特徴については下記のように書かれてあります。
「最初はどちらかといえば低コンプライアンスのカートリッジに、つぎにはごく一般的な
カートリッジに焦点を合わせながらも、調整の方法によって万能型として発足したSMEは、
S2型以降は軽針圧用に合わせはじめて、ついにS3型でハイコンプライアンス型の
カートリッジ専用に徹底してしまった。
SMEはもはや特殊アームのグループに入るようになってしまった」

アナログ再生についてのノウハウは瀬川冬樹氏の「オーディオの系譜」等が良書だと思います。
参考URL↓
http://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_1.htm
「アームの重さとカートリッジの関係」とか
「ヘッドシェル・コネクターをやめてしまったSME」の項など。

店に一応確認を入れられたらと思いますが。 削除/引用
No.574-21 - 2003/08/01 (金) 02:08:36 - MARCO
>けれども、最大1・5グラムまでしか使えないように制限してしまったタイ>プの製品であれば明らかにミスマッチである。
なかし様、
もしこのアームでDL−103Rを組んだなら明らかにミスチョイス。
その場合は店にも責任あると思いので一応確認を入れられたらと思いますが。

Yoko様。
変化ありますよ。
「NAGAOKA MP20+LUX C-12」のPHONOのみでプリはLUXのULTIMATE VOLUME+セレクターだけです。
テクニクスC1010は5.1ch時ONLYのマスターボリュームになってます。

色々不安が。。。 削除/引用
No.574-20 - 2003/08/01 (金) 01:04:46 - なかし
こんばんは。

自分の感性だけで勝負に出てしまいました、なかしです。

>尤も、なかし氏の購入されたイギリス製最高級アームSMEが、オールドタイプであっ
>て針圧を0・25グラムから5グラムまで広範囲に変えられる製品であれば問題ない。
>けれども、最大1・5グラムまでしか使えないように制限してしまったタイプの製品
>であれば明らかにミスマッチである。

私が予約購入しました中古のアームは、SME 3009-S2というものです。
初心者にありがちな、「このアームだったら一生物でOKだよ」とのお店の方のお言葉を信じて選択しちゃいました。
ですが、私は、このアームがそんなにいいものなのか?全く知りません。
おまけに、針圧調整どの程度までできるものかも、YOKO様が言われてますオールドタイプのものなのかも、知りません。
なんだか、自分が大バカ野郎に思えてきました。。。
(YOKO様の書き込み拝見しまして急いでWeb調べたのですが、針圧調整範囲等の情報見つけられませんでしたー(^^; )

カートリッジはお店の方から、「DL-103Rはスタンダードで、アナログ好きな人はだいたい持っている。これで始めるのが無難。」とのことでしたが、SMEのアームとDENON DL-103Rでは、やはり合わないのでしょうか?
カートリッジだけは、今からでも変更きくと思いますので、どのようなカートリッジが合いそうか教えて頂けますと非常に嬉しいです。(聞いてばっかですが。。。)

>MARCO様
書き込みありがとうございます。初心者の私には、アームとカートリッジの相性って難しいそうですね。(お金たくさんあれば色々確かめられそうですが、私の場合は。。。)

>佐々木様
度々ありがとうございます。レイアウト考えるのも楽しいです。最初は、お店の方に教えて頂いた、大理石ボートの上にソルボを乗せ、その上にプレーヤを乗せる形にしようかな等々色々考えています。

>maidomaido様
OPERA OUDIOのReference LP-1.0 Turntable ビンゴです!
真空管アンプ等も色々出してるみたいですが、どこの国の会社なんだろう。ドイツかな? それすら知らない私って。。。

いやーそれにしてもアナログ関係は奥が深そうです。(私が知らなすぎるだけかも?)

(無題) 削除/引用
No.574-19 - 2003/07/31 (木) 21:31:21 - Yoko
MARCO様

別のスレッドに依ると、マイクロのベルトドライブにサエクのアーム搭載でしたね。
以前の「NAGAOKA MP20+テクニクスC1010」という構成から変化はありますか。

例えば「DL103系+LUX C-12」
或いは「DL103系+山水D907X DECADE」辺りに。

(無題) 削除/引用
No.574-18 - 2003/07/31 (木) 01:11:22 - Yoko
尤も、なかし氏の購入されたイギリス製最高級アームSMEが、オールドタイプであって
針圧を0・25グラムから5グラムまで広範囲に変えられる製品であれば問題ない。
けれども、最大1・5グラムまでしか使えないように制限してしまったタイプの製品であれば
明らかにミスマッチである。

(無題) 削除/引用
No.574-17 - 2003/07/31 (木) 01:02:51 - Yoko
ある著書からの抜粋
「カートリッジの針圧というのは、ただ単に、アームに取り付けて指定の重さに調整すればよい
というようなものではなく、大まかにいうと1・5グラムから2グラムの針圧あたりを境にして、
アームの設計の方法が全く違ってしまうのです。1グラムから1・5グラムが適性針圧のMM型、
IM型と、2グラムから3グラムを指定するMC型とは、厳密にいうと組みあわせるアームが
全然別なものでなくては、それぞれの性能を発揮できないのです。このことは非常に重要で、
この問題の大きさに比べたら、針交換の問題や出力の問題など、何でもないくらい小さなことです」

単純に見てくれが良いとか、有名だからといった理由でトーンアームを選択
すべきではないのである。

相性は使ってみないとね。 削除/引用
No.574-16 - 2003/07/31 (木) 00:19:19 - MARCO
相性は使ってみないと分かりませんよね。
針圧2.5gなら軽針圧用アームでもヘッドシェルの選択でOKと思われますが。

(無題) 削除/引用
No.574-15 - 2003/07/30 (水) 23:30:02 - Yoko
>中古のSMEのアーム、DENON MCカートリッジDL-103Rの組み合わせ

軽針圧用途のトンアムと重針圧カートとでは相性が悪そうに感じられる。

勝負しましたね 削除/引用
No.574-14 - 2003/07/30 (水) 23:18:52 - 佐々木
なかし様

後は、納品を待つばかりでレイアウト等準備の事と思います。アナログ再は、自分で音質調整できる楽しみがありますので、大いに思考錯誤され、ご自身のサウンドを築きあげてください。

大いに楽しみましょう 削除/引用
No.574-13 - 2003/07/30 (水) 04:48:31 - maidomaido
なかし様、こんにちは

>結局、当初予定にまったくなかった、超マニア路線になってしまいました。

そういうマニアックな選択は私も大好きです。大いに楽しみましょう。

最新の糸ドライブというのは、とても興味深いですね。
昔はマイクロの製品などが有名でしたけれど。

なかし様が購入される製品のメーカーは「OPERA AUDIO」かと思います。
http://www.operaudio.com/Html/Opera-Products.htm

下記のサイトに、「Reference LP-1.0 Turntable」というターン
テーブルが掲載されていますが、これとは別物なんでしょうか?
http://www.operaudio.com/Html/Opera-Products-LP.htm

入手されましたら、ぜひレポートをお願いしたいです。
楽しみにしていますので。

マニア路線に。。。 削除/引用
No.574-11 - 2003/07/30 (水) 00:57:42 - なかし
こんばんは
皆様から色々とご意見いただき感謝しております。

私、ついにやってしまいました。。。

先日ふらふらと秋葉原に行った際、立ち寄ったお店にNOTTINGAMのプレーヤINTER−SPACE/HDが鎮座しておりました。
私には、きっと縁がないだろうなーと思って見てみぬふりしていましたが、幸運にも?他のお客さんにまぎれて視聴することができました。

なんと、あでやかな音! レコードからノイズ聞こえない! これ本当にレコードの音!?
びっくりしました。

これで一気に私の興味がNOTTINGAMに向きました。
が、如何せん予算オーバーです。

で、あれこれ店内を見ていたのですが、そこにありました。
糸ドライブ。。。

気に入っちゃいました。

メーカーはOPERAという会社で、最新の糸ドライブプレーヤでまだ雑誌等にも掲載されていないとのこと。ベルト駆動でなく、糸。それも釣り糸でテーブルを回すとのこと。(←知らなかったの私だけ?)
音は、残念ながら試聴できなかったのですが、NOTTINGAM等のベルト駆動プレーヤに代表されるように、非常にクリアで鮮明な音との話。

私の心をくすぐってしまいました。。。
結局、OPERAの糸ドライブプレーヤに、中古のSMEのアーム、DENON MCカートリッジDL-103Rの組み合わせで予約してしまいました。
(アナログ初心者なのに使いこなせるのか不安あり)

幸いにも、そのお店の方が一から丁寧に教えて下さるとのことで、かなり予算オーバーになってしまいましたが、勝負にでました。
果たして吉と出るか凶とでるか。。。

プレーヤの納入が3週間程度かかるとのことですので、無事購入できましたらこの掲示板をお借りしまして、評価等お伝えできればと思います。

 >SHU様 
 色々とお教え頂きましてありがとうございます。(感謝です!)

 >佐々木様 
 度々教えて頂きましてありがとうございます。

結局、当初予定にまったくなかった、超マニア路線になってしまいました。

参考です 削除/引用
No.574-10 - 2003/07/29 (火) 06:49:30 - 佐々木
なかし様

CDPとAMPの電源ケーブル交換の件ですが、交換できるタイプではなかったのですね。失礼いたしました。電源ケーブルは、ヤフー・ネットで入手しものを使用しております。良心的な値段と、ケーブルに信念を持った人が販売しております。
トーレンスの機種を、紹介されておりますので問合せてはいかがでしょうか。近郊でしたら視聴も可能と思いますし、予算内でおさまります。既に購入済みでしたら、飛ばしてください。
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/ad_player/page_1.htm

(無題) 削除/引用
No.574-9 - 2003/07/28 (月) 07:37:38 - -SHU-
 10万円程度のご予算ということは,ある程度の音質を期待しておられる,
・・・ということになりますが,現在では新製品がほとんど発売されない
ので,選択の余地は多くありません。
 私だったら,レコードプレーヤー  テクニクスSL-1200Mk4
       カートリッジ     オーディオテクニカAT150MLX
あたりが無難であると思います。定価は10万円を越えるが,実売価格は10
万円に納まります。ツヤのある弦の音色がお好みならば,カートリッジに
OrtofonのMC10シリーズなども良いでしょう(こちらは少しご予算を超える
かも。出力が小さいのでできれば昇圧トランスもほしいのですが,そのま
ま使用しても何とかなります)。
 プレーヤーのテクニクスSL-1200Mk4は,出力コードが着脱式になってい
る点が弱点ですが(自分で高品質のコードに換装できるメリットよりも,
接点を増やすデメリットの方が大きいと思いますので),それ以外はほと
んどスキがない,この価格では申し分ない製品。デンオンの新型2機種が
どの程度この牙城に迫っているのか,興味が持たれるところですが,おそ
らく低価格の方はこれより少し下,高価格の方は少し上程度でしょう。
 カートリッジのオーディオテクニカAT150MLXは同社のMM型のシリーズで
は最高級品。このMM型は同社独自の方式で,VM型と称しているものですが,
チャンネルセパレーションが良く,すっきりした再生音が得られます。な
お,MM型カートリッジでは米国のShureが有名ですが,クラシックをお聴き
になるのであれば,他社の製品の方が適していると思います。
 OrtofonのMC10は同社のMC型カートリッジでは入門クラスですが,有名な
SPUシリーズのように重量や針圧の面での使いにくさはなく,安心して使え
る製品と思います。
 海外製のプレーヤーの件ですが,私は詳しくないので詳細なコメントは控
えますが,カートリッジ交換が極めて困難な製品が多く,使用するカートリ
ッジが「この製品」と決まっているなら良いのですが,そうでないならかな
り不便に思われるのではないでしょうか。あと,あのアームのデザインがね
・・・(いくら「音質がいい」と言われても,ちょっと勘弁してほしいです)。

 以下は,これまで挙げた各メーカー・製品のホームページです。
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk4/index.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at150mlx.html
http://www.ortofon.com/html/body_moving_coil_technical_data.html?varenr=1311051
http://www.shure.com/catphono.html#hifi
 これは過去の書込みで,カートリッジのインプレッションが載っています。
http://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=233
 これには,ProJectのプレーヤーのインプレッションが載っています。ト
ーンアームは,おそらくRegaの製品に載っているものと同じです。
http://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=193

 なお,過去の製品に詳しくないなら,中古品は避けた方がいいですよ。

カートリッジとDENONプレーヤについて 削除/引用
No.574-8 - 2003/07/25 (金) 01:22:08 - なかし
sandayu 様

色々と情報ありがとうございます。
カートリッジについては、2、3年前友人が持っていたものを数個借りて色々交換してみてLPを聞いた記憶があります。

当時は、オーディオ、特にアナログ系にはあまり興味なかったのでカートリッジ名等は忘れてしまいましたが、何か音の系統が変わるなーとの印象がありました。(あまり高級なカートリッジではなかったような気がします。)

今、私自身が使用しているのは、本体に付属のMC型カートリッジです。(DL-80MC)
もっとも今回、プレーヤーを買い換えるのでなく、カートリッジ等を交換してみようとも思ったのですが、丁度DP-47Fが欲しいという知人がいたので、自分は、この機会に買い換えようかなと考えています。

ミッキにゃん 様

書き込みありがとうございます。
DENON DP-1300M には私も興味があります。が、残念ながら、まだ店頭で試聴したことがないのです。(DP-500Mと比べて明らかに音質が良いのかな?)

予算等を考えると私の場合、次の中から選ぶ形になるのかなと思います。

Rega    New Planar3、Planar25
DENON   DP-500M、  DP-1300M
Pro-ject Perspective
※トーレンスから2機種販売予定とのことですが概要等はよく知りません。

あとは、Yahooオークション等で中古を狙う手があると思いますが、昔のプレーヤー関係の知識がないため、よく勉強してからでないと後悔しそうな気もします。。。
きっと、あれこれ悩むこの時期も楽しいんだと思いますが、プレーヤー全盛時代でないためなかなか情報集めに苦労します。(皆様のご意見参考になります!)

こんにちは。 削除/引用
No.574-7 - 2003/07/24 (木) 22:21:50 - ミッキにゃん
なかし様、現用機器の延長線上で選択するってお考えはないのですか。

DENON DP-1300M 155,000円(カートリッジ別売)

「パルス検出エンコーダーによる新開発ダイレクトドライブ方式ハイトルク
モーターを新開発」って記述されているので、興味を抱いています。

アナログ全盛期の同社の製品を見てきた目からすると、少々物足りない感じは
するものの、本格派といえるような気がします。
正直なところ、これ、欲しいです。

また、sandayuさんも言われてますが、MC型カートリッジって繊細な表現力を
有するので、バイオリンの音も魅力的ですね。

カートリッジの交換は 削除/引用
No.574-6 - 2003/07/24 (木) 00:08:15 - sandayu
私もDP-47Fを使用しております。

付属のカートリッジを別のものに交換されましたか?
ユニバーサルアームと違い少々交換が面倒ですが、もしまだカートリッジの交換をされていないなら、ぜひ一度交換されることをおすすめします。

audio-technica、shure、DENONのカートリッジならまだ手に入ります。
私はaudio-technicaのAT-30L(5000円程度)に交換しています。
予算があればDENONのMCでDL-103(20000円程度)が欲しかったのですが。

カートリッジの交換は 削除/引用
No.574-5 - 2003/07/23 (水) 23:58:43 - sandayu

電源ケーブルとお勧めのプレーヤーについて 削除/引用
No.574-4 - 2003/07/23 (水) 22:27:25 - なかし
佐々木様

色々とご丁寧にありがとうございます。
早速、当方のCDPとアンプの電源ケーブルを見てみたのですが、当方の機種は電源ケーブルの取り外しは容易にできないようです。

素人目で見る限り、本体のネジをはずし分解しないとできないように見えますが、音質上効果があるとのことでしたらチャレンジしてみたいと思います。(素人でできるレベルのものか分からないので不安はありますが。。。)

併せて、業務用のシールド済ケーブルについてですが、一般の電気屋さんで購入可能でしょうか?それとも専門店等に行かないと購入できないものでしょうか?もしよろしければお教え頂ければ幸いです。

Regeのプレーヤーについては、本日も色々聞いた結果、どの店にも在庫なく、メーカからの納入も未定、もしくは早くても9月初め頃?との話であり、すぐの購入は絶望的になりました。

ですので、新品、中古、日本製、海外製含め、色々な製品を検討したいと思います。(結局振り出しに戻ってしまいました。)
聞いてばかりで申し訳ございませんが、何かお勧めプレーヤー等ありましたらご意見等頂けますと嬉しいです。(当分買い換える予定ありませんので、予算オーバーな製品でも視野に入れ、決めていきたいと思います。)

全く同じ演奏をCDとLPで聞いても、LPの方に惹きつけられる事が多く、変な表現ですが音楽を聞いている感じがします。LPにはCDで感じられない何かがあるような、ないような。。。アナログ初心者ですが、なにやらこの道は奥が深そうです。

わくわくします 削除/引用
No.574-2 - 2003/07/22 (火) 23:24:39 - 佐々木
なかし様

昨今APの新商品は、継続的に各メーカーより新製品が発売されておりますのでLPファンにとっては、嬉しいかぎりです。
なかし様が、現在ご使用されているデノンでも新APが発売中、トーレンスでも2機種発売予定と某オーディオ雑誌には紹介されておりすね。既に選定機種は決定されておりますので、ここはレガで勝負してはいかがでしょうか。
残念ながら私も視聴はしておりませんので音質面での云々は言えませんが、洗練されたデザインは、日本人には発想できない決定的な違で、それが音質的にもプラスに現れ、きっと満足されると思いますよ。後は、APトータルの使いこなしになりますので、諸先輩方の実践経験を参考にされたらきっと良い音質に出会えると思います。
最後に、重要な電源周りと各ケーブルの改善対策です。現在ご使用のCDP・AMPは、電源ケーブル交換可能ですので、再度吟味され、もし民生用でしたら業務用のシールド済ケーブルの交換を是非お奨めいたします。くれぐれも民生用ケーブルの高額な製品は、要注意です。現システムで、シールド済業務用電源ケーブルの交換だけでもかなりの音質向上になります。

[an error occurred while processing this directive]