トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

4312bmk2を鳴らし切りたい! スレッド削除
No.480-1 - 2002/11/23 (土) 13:28:39 - 遠藤順也
はじめまして
現在4312bmk2とDENONのPMAー2000Wという組み合わせで
使っております。最近4312にはこのアンプでは役不足ではないか?
というふうに思いはじめてきました。
自分の音の問題点はまず低音が出ないということです
正直量感だけとれば、ミニコンポにも劣ります
とりあえず音量をかなり上げれば大丈夫でてくるのですがもう
うるさくてだめです。
あともう一つとして、よくjblは音が前に出てきてガッツがある音
みたいにいわれますが、どうも前にでてきてないのです。なんか
ユニットから30cmあたりまでしか音が広がりません
私はジャズとロックがすきで聞いているのですが全然でめです
もうスピーカーの買い換えまで考えました。でもせっかく買ったスピーカーなので完璧に鳴らしきってあげたいという親心があります。
なのでできれば実売価格30万くらいのアンプで4312をならしきる
プリメインはないでしょうか?あとわがままですが将来スピーカーを
買い換えたときに十分対応できるようなアンプがよいです
おねがいします
 

インフィニティ−は。 削除/引用
No.480-81 - 2003/03/06 (木) 20:41:56 - 通行人
このスピーカーは低音がはじめから盛りあがっています。
小音量ではとても心地よいです。音量上げるとダメですが。。

頑張ってください! 削除/引用
No.480-80 - 2003/02/26 (水) 03:10:55 - 見物人
ともかく方向性が見えてきたようで、良かったと思います。
アドバイスになるかどうか分かりませんが、最後にちょっとだけ。
低音が不足する原理を考えると、一番大きいのは聴感上の問題ではないかと思うのです。
スピーカーを口径の大きいものに変えれば、低音域の明瞭度は向上します。
しかし量感不足までは補えないでしょう。
アンプを変えたら、3dB位は低音域増幅できる可能性はあります。
でもその程度では、低音不足感の解消にはならないでしょう。
「ラウドネス曲線」を理解できれば分かると思います。

-SHU-さんのレスを引用させて頂きますと、
>(1)遠藤さんの要求が非常に高いものを含んでいる
小音量で迫力のある低音というのは、かなり難題ですがチャレンジしてみてください。
イコライジングしなければ無理ではないか、というのが私の個人的な意見です。

>(2)再生するソースにもともとそのような低音しか入っていない
これは、ロックやジャズなら大丈夫ですね。

>(3)再生環境に問題がある
これも小音量だからという話になってしまいます。
-SHU-さんのレスにもありますように、スピーカーを床や壁に近づけて、さらにリスニングポイントをスピーカーに近づけるとか。
オーディオ入門みたいな本やサイトは、ある程度の音量を出す事を前提とした記述なので、そこに書かれている教科書的なセッティングをしても、逆にうまく行かないかもしれません。
小音量では、二次以降の反射音は無視できるレベルまで減衰してると想像できますので、セッティングは”何でもアリ”でいいでしょう。

それから、アンプのボリューム9時当たりを境に急に低音が無くなる、ということについてですが、
アンプのボリューム最大の位置を0dBとすると
10時の位置で約_-25dB、9時で約_-30dB、8時で約_-40dB
(そのアンプによって違うので一例です)。
で、10時から9時まで下げた時は5dBの減少ですが、9時から8時までツマミの位置を見た目同じくらい動かしても、実際は10dB減少します。
つまり、ボリュームの位置が最小に近ければ近いほど、音量の増減が急激になります。
理屈は置いといて、対策は、
CDPの出力を可変(varuable端子)につなぎ替えて、CDPの出力レベルを(CDP側で)大幅に落とします。今まで9時前後で出てた音量を、アンプのボリューム1〜2時で出るように調節します。何故そんなことするかと言うと、ボリュームの可変幅を大きく使って音量の微調整が出来るように、です。またはCDP出力最大でアンプ9時、そこから音量を絞るときにCDP側で音量操作、どちらでもやりやすいほうで。
音量の微調整が出来るようになったら、低音が出る音量(トーンコントロールはフラット)から徐々に音量下げながら、ローを徐々にブースト(増幅)、ハイは音聴いて適宜調整。
トーンコントロール(ロー)の仕様が100Hz±8dBシェルビングですから、バランスは悪くなるかもしれませんが、モノは試しで、ヒマがあったらお試し下さい。
注意!アンプのボリューム1〜2時でCD以外のソースから音出さないように。とんでもないことになってしまいます(笑)

おっと、長くなってすいません。私の言いたい事は、
各機器の機能・特徴を最大限活用して、限られた条件下で、それらの機器の持つパフォーマンスを可能な限り引き出す、ということが出来ないと、買い換えしても宝の持ち腐れになってしまうかもしれない、ということです。
ぜひ、格闘してください。
問題点が見つかるたびに買い換えてたのでは、お金がいくらあっても足りませんし・・・。
以上、長文失礼しました。ご健闘をお祈りします。

みなさん本当に有難うございました 削除/引用
No.480-79 - 2003/02/26 (水) 00:41:33 - 遠藤順也
皆さん本当に有難うございました。
本当にオーディオたいする考え方をかんがえるよい機会になりました
正直なところ自分の心の中にこんな何万円もする器機を買ったの
こんなはずはない!みたいなところがありました。ただそれを
認めることが出来ず器機の買い替えによって逃げようとしてました。
オーディオたるもの買っておわりではなく、買った後が始まりであることを
今回自分の中に認識できました。正直なところケーブルなどは多少かえましたが。セッテイングに関しては自分でも全然だなーっとおもいあたります
一度4312と格闘してみてなっとくいくまでいったら次に
ステップアップしてみます。なんとか4312で低音を求めてみます!
やはり趣味ですから楽しくやるのが一番ですよね。
将来自分の納得いく音で、大好きな音楽がきけたらよいなっとおもいます
そして最後にこんなにも沢山の書き込み本当に感動です。
自分の同世代ではオーディオしているひとが全くいないのでネットが
たよりなのですが、みなさんの熱い意見にオーディオってよいものだな
っと思いました。本当にありがとうございました
これからもよい音めざしてオーディオライフ楽しくすごしてみます!

(無題) 削除/引用
No.480-78 - 2003/02/25 (火) 19:39:32 - モノ
JBL 4312bmk2
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_4312b.htm
JBL 
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm

(無題) 削除/引用
No.480-77 - 2003/02/25 (火) 18:47:51 - impulse
はじめまして。
皆さんいろいろ書いておられるので今更なんですが。
少し方向は違いますが、私も小音量で音楽を聞いて楽しく満足感の有る
音を目指してオーディオをしてきました。同じ様にアンプにお金かければ
もっと良くなるだろうと考え80万ほどのアンプを買って、20〜30万の
SPを鳴らしたりもしていました。
JBL4312系SPも使っていた事が有ります。

確かにアンプにお金を賭ければ今よりも音の質は上がるし、音量を下
げても低・中・高とバランス良くSPが音をだしてくれて、量感も感じら
れるようになるとは思います。
でも、たとえば安いオーディオ機器であっても、いつまでも音楽を聞いて
いたいと感じる音を出す物もあれば、ハイエンドの評価の高い、性能の
良い物でも、こんな音で音楽を聞きたくないと感じるオーディオ機器もあ
ります。音量が小さくても音楽が伝わってくる音をだす物もあれば、いく
ら音量を上げても音楽が伝わってこない音を出す物もあります。
この辺を見誤るといくら低音の量感、4312の音の出かたの問題が解決
できてもいずれ自分が求めている物と何かが違うと感じるようになるな気
がします。
私も元々は音楽を聞くのが好きで「少しでも良い音で」とオーディオに興味
を持ち始めました、でも遠藤さんと同じようにオーディオの為に音楽を聞く
のが嫌と感じる時もありました。
音楽を聞いて楽しむためにオーディオをしているのに、そのオーディオの
ために音楽を聞く気がなくなるなんてつまらない事は有りませんよね。

結局、私の場合はいろいろ浪費したあげく、古いめのタンノイと英国製の
安い小型のアンプで今は満足しています。オーディオ的に問題点は有って
も音楽を聞く気にならないなんて事はまずありません。
価格やスペック的な事などオーディオには大切な面ですが、でも音色のよ
うな音楽的な満足感を感じさせてくれる面もオーディオには大切で、これら
はベクトルの違う事なのに(お金をかければより音楽を楽しめると・・・)
同じように考えては失敗すると私は思います。

オーディオって 削除/引用
No.480-76 - 2003/02/25 (火) 09:03:50 - rogers
こんにちは、遠藤さん

オーディオという趣味には大きく分けて2つあると思うんです。
1つは音楽を良い音で聴きたい。
2つ目は機械いじりが好き。

さて遠藤さんは?

自分が1番目でそんなに苦労しないで感動できる音楽を聴きたいと言うことであれば現在のオーディオ機器ではそんなに難しいことではないかもしれません。

突き詰めれば泥沼です。泥沼を取るか音楽で安らぐか。
ここですねー

僕は今までマルチアンプなどさんざんやってきて結局音楽を楽しめませんでした。

そこに気づいて細かいことにとらわれないで音楽や映画が楽しめる
ものがほしくなり現在のシステムになりました。
もちろんこのシステムを買うのは大変でした。
実際、自分の家を売却して購入しています。

単なる馬鹿者ですねー この馬鹿者に理解ある嫁さんのお陰で
このシステムはあります。とても感謝しています。

4312は難しいスピーカーです。でも、じゃじゃ馬を飼い慣らせれば
えもいわれぬ快感が待っています。並大抵ではありません。
その覚悟が出来るかどうかでしょうねー

そんな苦労はしないで音楽を聴きたいのでしたらそれなりの選択方法もあります。

でも個人的にはがんばってほしいですねー

それから遠藤さんの使用ケーブル類を見ると素人とは思えませんねー
かなりオーディオの世界にどっぷりとおつかりのようで・・・

がんばって自分の世界を築いてください。

Re:オーディオとは? 削除/引用
No.480-75 - 2003/02/25 (火) 05:15:02 - 見物人
遠藤さん、皆様、こんばんわ。
だんだん哲学的になってきましたね。

> 自分はこれからどのような解釈でオーディオと接していけばよいと思いますか?先輩達は長いオーディオライフの中どういう考えでやっておられるのでしょうか?
>
これも機材選びと同様に10人レスしたら、10通りのレスになっちゃうでしょうね。
結局は自己満足の世界ですから、ご自分がいいと思うものを見つけるしかないと思います。それまでは、悩んだり迷ったり・・・ですね。

音楽を聴いて楽しむのに、理屈はいらないんですよ。
コンビニとかで自分の好きな曲が流れたら、誰でも思わず耳を傾けてしまいます。
音が悪いと言って、お気に入りの曲なのに耳をふさぐ人はいないでしょう。
音楽ってそういうものだと思います。

あとは、スピーカーでも何でも、大音量を目的に作ってる訳じゃありません。
CDにしても、どんな環境で聴いてもバランスが崩れないように、レコーディングエンジニアの人は、ラジカセやカーステで聴いて確認する事があるそうです。

他の機材の紹介は、もうすでにいろいろ出てますので、これ以上遠藤さんを混乱させるだけだと存じますが、いかがでしょうか?

私の場合、夜間はヘッドフォン 削除/引用
No.480-74 - 2003/02/25 (火) 05:03:17 - maidomaido
なんか、紅白歌合戦みたいな様相で、たいへんな盛り上がりですね。こんなに毎日多くのレスが付くのも遠藤さんの人徳かな。1年経っても全くレスが付かない場合もありますので。
様々な提案が出されていますが、私も通行人さんと同じ考えで、せっかく念願の4312を購入されたのですから、心中するつもりで頑張って欲しいですね。買い替えなんて、いつでもできるわけですから。

ところで、小型スピーカーを駆動するアンプは、少ないパワーで充分かというと、そうではなく、パワーが大きいほどスピーカの持つポテンシャルが発揮されると思います。問題は、そこそこの音量を出してこそ得られる低音が、小音量のために満足できないことですね。

A級アンプについては、たまたま他のスレで、KENWOODのK270が話題に上っていましたので、コメントを入れています。(511-13)http://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=511
たしかに、A級アンプは小音量再生では有利で、原理的にクロスオーバー歪などB級アンプにみられる歪が極めて少ないことがメリットですね。ただし、その恩恵は、小音量再生時に、音楽の細かなニュアンスの表現や、透明感の向上が期待できるという点であり、低域が特によく出るようになることはないと思います。(私はLUXMANのAB級アンプを使っていますが・・・。)
従って、今回のケースでは、音質の純度よりも駆動パワーの方が、より重要かと思います。セッティングについてはミッキにゃんさんが挙げられたチェックポイントを再確認されるのが、よろしいかと。
また、低音重視ということを考えると、今お使いのCDPでは、音のキャラクターから考えて、少しツライかなと思います。例えば、SONYのXA7ES(中古)あたりに変えられれば、力強い低域が得られるのでは。

最後にご質問の使用環境についてお答えしますと、私の場合、夜9時頃までは、かなりの大音量で聴いています。木造の一軒屋の2階で、4畳半と6畳の部屋をブチ抜いて使っています。音はかなり漏れていますが、幸いにも隣がモータープールですので、近隣からのクレームも過去一度もありません。ただし、モー娘とかは恥ずかしくて大音量では再生できませんね(笑)。雑食ですので、クラシック、ジャズ、ロック、J−POP、幅広く聴きます。また、夜行性動物ですので、夜間は、もっぱらヘッドフォン(ゼンハイザーHD-580、HD-590)を使用しています。

(無題) 削除/引用
No.480-72 - 2003/02/25 (火) 02:42:10 - 通行人
21歳と言えば聴覚も最高に性能が良い時ですし、頭脳も絶好調の時代ですね。50万をポ〜ンとオーディオに投資できるってのも羨ましい限りです。
とは言え、アドバイスいただいたセッティングを試行錯誤してみましたか?
小音量で聞くのが常態とはいえ、ユニットはそれなりの音量を入れてエージングしてやらないと本領を発揮しませんが、そういったことってしてます?
セッティングを煮詰めて、次にアンプってのが楽しいと思いますよ。
小音量で聞くには純A級が有利とか、真空管が良いとかいう話題は実際に理論的な根拠があります。例えば http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9709.html#970915 とかね。

音のキャラクタを決めるのがスピーカーです。確かに小音量で楽しむには4312系が適しているとは思えませんが、主題は鳴らしきりたいとされているのですから、4312のキャラクタに惚れ込まれていると思います。
頑張って鳴らしてみてください。その過程がオーディオの醍醐味だと思いますし、結局人それぞれの自己満足が大切だと思いますよ。

オーディオは気長に。 削除/引用
No.480-71 - 2003/02/25 (火) 02:05:44 - 通行人
http://www.sala.or.jp/~makihara/romanesque.html
気長にやってると結構知り合いも出来て情報も入ってきます。
色々な流派があって交流すると勉強になります。いろいろな流派の
ボスの音を聴かせてもらいこれだと思った流派で攻める。
私も多数のショップや他流派にタクサン入門しました。
気長にやってるといつかチャンスもやってきますよ。

オーディオとは? 削除/引用
No.480-70 - 2003/02/25 (火) 01:19:27 - 遠藤順也
みなさん本当に貴重な意見ありがとうございます
自分なりにオーディオについて考えるいい機会になったと思います
まず思ったのが自分の考えが甘かったっというのが率直な意見です
そう簡単によいおとはてにはいるわけは無く皆さんそれぞれ苦労を
されているのだな、自分はまったくもって苦労が足りないなっと思いました
そして、器機が高くなればよい音になるわけではなく、本当に相性や
器機の特性がものをいうのだなっと思いました。
そしてだいたいの器機が大音量を目的としているのかなっということです
そこで思うのですが、みなさんはどのような環境できいているのでしょうか?予算がゆるす人は、防音設備などがあり、ちゃんとした環境で
聞いているとおもいますが、自分が考えるにそんな環境で聞ける
人のほうがすくないのではないのかな?っと思います。どうなんでしょうか?
だいたいの人は大音量にしたくても近所や家族に迷惑がかかるために
やもうえなく小音量できいているのではないのでしょうか?
もしそういう人にとってのオーディオってなんなんでしょうか?
たしかにいくら小音量であってもそれなりにすごいっと思うところ
もあります。でも結局それがバランスが悪かったりしたらそれは意味が
あることなのでしょうか。自分はオーディオにあしをふみいれてから
ずっとそれを考えていました。だったらラジカセで聞いてろっとか
いわれそうですが、自分は音楽が好きでいい音できいてみたいとは
本当に思っています。それに一度あしを踏み入れて、いまやめるきには
なれません。自分はこれからどのような解釈でオーディオと
接していけばよいと思いますか?先輩達は長いオーディオライフの中
どういう考えでやっておられるのでしょうか?
できれば聞かせてほしいです

遠藤君 削除/引用
No.480-69 - 2003/02/25 (火) 00:23:32 - 通行人
ますます迷路に入ってしまいましたね。オーディオってこんなもんです。
近所のいいお店探してそこにおまかせ?自分を信じるかダレを信じるかは
自由。運が良ければ気に入った音出ます。小音量で聴いてバランス良いスピーカーは非常に少ないです。またアンプも高額なモノになりやすいです。
そこに部屋の条件と置き方、好み、経験、体験が入ってきますのでより大変
です。近所ならいろいろしてあげたいのですが遠方みたいなので残念です。
失敗した時を考えてあまりマイナーなモノはやめておいたほうが無難ですよ。
マックトンとやらは私はみたことも聴いたこともありませんのでなんともいえませんが数百万円の機器を使用の方が言ってるんでいいじゃあーりませんか?
ティ−ルとやらもいいかもね。私にはデンオンのアンプで絞って聴いてどうか
は判断できません。ボリューム9時は普通のシステムじゃかなりきびしいですよ。友人のスピーカを頼み込んで借りたらいいと思いますが。

rogersさん 削除/引用
No.480-68 - 2003/02/24 (月) 23:37:13 - タムタム
やっぱり生の音を聴くことが大切なのでしょうね。
自分自身の「良い音の基準をどう形成するか」という意味ですか。

本スレに関係なくてすみません。

/end

すばらしいエッセンスですね 削除/引用
No.480-67 - 2003/02/24 (月) 23:00:46 - タムタム
タムタムです。
小生、まったくの初心者(ど素人)です。
皆さんのやりとりを興味深く読ませて頂くだけで何のコメントも
できませんが、一言だけ・・・

皆さん質問者に対してそれぞれの価値観で一生懸命アドバイスを
されていると小生は感じます。あとは質問者がそれぞれのアドバイス
のエッセンスをどう受け取るか・・・だと思います。

あくまで質問者さんのこれからのオーディオライフがより良く、かつ
楽しくなるよう・・・

/end

追記 削除/引用
No.480-66 - 2003/02/24 (月) 22:41:27 - rogers
オーディオに終わりはありません、
一生をかけて楽しめる趣味です。だから迷うことも多々あるでしょうが
ジャズをお聴きになるようですのでクラブなどの小さいところで生の演奏をたくさん聴きましょう。また、信頼の置けるオーディオ専門店を見つけることも大事です。機器類は自分の部屋に借りて聞くことが大切です。そのためにもお店とは仲良くしましょう。

なぜ・・・ 削除/引用
No.480-65 - 2003/02/24 (月) 22:33:28 - rogers
ここの掲示板、人をけなす事しかできない輩が多すぎますね
けなすだけで質問者へのアドバイスすら書き込まない
どんどんこの掲示板、すたれるはずです。
悲しいですねー。マックトンのようなメーカーの
真空管アンプはメーカー自身が親身になって購入者の
相談を受けていますよ。
何十年も安心して使用できます。僕の友人は20年使用していますが
ノートラブルです。ただ、真空管だからよいといっているわけではなく
それも選択肢の一つですよと言っただけです。
それも必ず自分の耳で聞いてから購入しなさいと述べています。
そうです、最終責任は質問者本人ですから
なぜなら本人の趣味であり本人の音の世界があるからです。
私たちは自分が経験したことをお話しするだけです。
いままでやってきて経験したことを・・・

私の機器を聞きたい?

dvdプレーヤー エソテリックDV−50
AVアンプ パイオニアAX−10i
パワーアンプ マッキントッシュMC−602
       アキュフェーズ PX−600

メインスピーカー JBL S9800DG
センタースピーカー エレクトロボイス SX300
サラウンド&バック BOSE 55WER 4本
アイソレート電源 CSE TX−2000
プロジェクター  シャープXV−Z9000
スクリーン キクチグレーマットアドバンス120インチ
その他いろいろ 
ケーブル類はやめときます。

オーディオ歴21年

僕もそう思います。 削除/引用
No.480-64 - 2003/02/24 (月) 20:54:29 - 名無しさん@お腹いっぱい
通行人さんと同意見です。
遠藤さんが気になっているスピーカーと一度暮らして
格闘してみるのが良いと思います。

ここで、皆さんが提案されたスピーカーを選択しても、
あのスピーカーだったら、どういう音が出るかな?
と気になるのでは・・・

入門者は可哀想。 削除/引用
No.480-63 - 2003/02/24 (月) 19:50:27 - 通行人
我流派こそ最強をみなさんアホのように唱えてますね。相手は初心者さんですよ。
おまえらいかげんにしたらどうだい?。このひとは友人の家でインフィにティー聴いてこれならと思ったんですよ。ボリューム9時で聴いて低音感を感じる
のはインフィニティ−しかないんだよ。俺も昔欲しいと思ったよ。同じだ。
それなのにたいして経験も無い椰子が勝手なこといいやがって。、、、
おまいらの装置と装置の履歴書いてから述べよ。真空管だって?消耗と共に
不安定になるのが多いんだよ。それにメーカーによって全然違うんだよ。音。
黙ってみてリャこれからが有るワカモノにいいかげんなこというな。

さてそろそろ結論が 削除/引用
No.480-62 - 2003/02/24 (月) 17:14:36 - rogers
こんにちは、遠藤さん
そろそろ皆さんの意見が出そろったようですねー

4312は元々スタジオ用に開発されているので
ある程度のパワーを入れることが前提で開発されております。
そのスピーカーを小音量で過不足無く奏でるためには
並大抵ではありません。

予算が豊富にあれば可能でしょうがなかなかそうもいきません。
選択肢としては電源の強化と真空管のアンプで低音を出す。
ただし、denonとの相性があるので締まらない低音になるかも・・
30万よりちょっと上乗せしてjobのパワーアンプを使用してみる。
ただし、小音量での低音が出るかどうかは未知数・・・

4312をやめて他のスピーカーにする。

これが一番お勧め・・ティールCS1.6BP 
定価で36万9千円

割り引いてもらえばだいたい予算内。
JBLの音が好きならティールも良いかと思います。

ちなみに僕はS9800とティールCS6とディナウディオの
3機種で悩んでs9800にしました。

JBL本来の音はホーン型でないと味わえません。
それからある程度の音量も必要でしょう。

ぜひ、ティールCS1.6聞いてみてください。

ウッド仕様は値段が高いので注意・・

遠藤さん、ミッキにゃんさん 削除/引用
No.480-61 - 2003/02/23 (日) 22:48:15 - 4312SX
私も遠藤さん同様、小音量時の眠たい音や前に出てこない音に悩みました。
ネット検索で4312の専用掲示板を見つけ、色々と試行錯誤を重ねました。
4312使用上の注意については、ミッキにゃンさんが要を得た指摘をされています。機器を買い換える前に試されてみたら如何でしょうか?
私の場合は、それでも納得できず、4312SXとDENONは相性が悪いと考えた次第です。決して、音質云々ではなく、音色に対する個人的な好き嫌いでの判断ですので、誤解無きようお願いします。また、中低域の表現力に関しては、当然ながら小口径ウーファーに軍配があがると思います。

ミッキにゃンさん、有り難うございます。
私の4312SXの住みかは、安普請の木造2階建ての12畳和室です。音は隣室・階上に筒抜け状態です。高価な物は使用していませんが、アンプやCDプレイヤーも含めて足回りをガチガチに固め、安物電線病に罹患した上で、SXの低域は鈍い(重い)と思いました。以前に使用していたダイアトーンDS-77Z(?)やSX購入後に買い足したEV Sentry500と比較しても、SXのウーファーは反応が鈍いように思えます。SXは低域が出る分、スピードに関しては不利なのかもしれません。ミッキにゃンさんは、CDPやPMAに何を使っていらっしゃるのでしょうか?

入門者に 削除/引用
No.480-60 - 2003/02/23 (日) 20:11:05 - 名無しさん@お腹いっぱい
格闘技入門者に
「我流派の空手が最強」
「いやいや、柔道が最強」
「合気道こそ真の格闘技」
「総合格闘技はレスリング」
って言ってるように、見えてしまいますが・・・

真空管。 削除/引用
No.480-59 - 2003/02/23 (日) 11:55:39 - 通行人
初心者は手を出すな。危険。危険。危険。警告。危険。
真空管は近くにリペアマンがいないと危険。もしくは自作のすきな
ラジオ少年向き。

拝啓、4312SX様 削除/引用
No.480-58 - 2003/02/23 (日) 09:30:03 - ミッキにゃん
とても不思議な感じがしましたので失礼します。
4312系に搭載されている2213H型ユニットは20年以上前から定評も実績もあり、
私自身も長らく愛用していますが、『ボワボワで反応が鈍い』という評価は
初耳です。
今までそこそこ制動力もあり柔らか味もあると思っていましたので・・・
そこで↓
1.2213Hをバッフルに固定するネジが緩んでいるってことはありませんか。
定期的に締め上げる必要があると思うんです。
変な表現ですが、対角線的な順序で均等に締めてあげてください。
例えば、左上→右下→右上→左下という順序です。

2.バッフル右上にあるアッテネーターボリュームでミッドとハイをやや上昇
させてみては如何でしょうか。
また、このボリュームは定期的にグルグル回転させて接触の悪化を防ぎたい
と思います。

3.スピーカコードとして、Belden STUDIO 727MK2 ¥1,800/mを試された
ことはありますか。ストレートな表現が期待できると思われます。

4.4312システムを壁や床から離して、高剛性の台に乗せれば低域の量はグンと
減少し、ボワボワ感は無くなると思います。減少し過ぎたら少しずつ壁や床に
近づけていけばうまくいくような気がします。
なお、コンクリートで囲まれた狭い部屋だとどんなスピーカーをもってしても
ボワボワ感を払拭できかねる可能性があるような気もします。
特にサイコロ状の空間はオーディオ用途としては苦しいですよね。
装置の素性を知るには、開放的な和室で試しに鳴らしてみると解かりやすい
ようです。

5.ものは試しで、アンプの電源を壁コンセントからダイレクトにとってみて
頂けませんか。可能であれば検電ドライバでコンセントの極性をチェックして
頂きたいものです。
アンプもプレヤーも極性を一致させると歯切れが向上すると思われます。
さらに、綿棒で壁コンセントの差込口を磨いてあげてみて下さい。

余計なお世話でしたら、お許しください。

(無題) 削除/引用
No.480-57 - 2003/02/23 (日) 08:14:30 - -SHU-
 横から失礼いたします。私はクラシックしか聴かないので,適切なアドバイスに
なるのかどうかは分かりませんが,多少の助けにはなるかと思いますので・・・。

 これまでのやりとりを拝見しておりますと,質問者はオーディオを始めて未だ日
が浅い方ですが,情熱は十分ありますね。ところが取り組んでいる課題が途方もな
く大きいものだから,この掲示板のベテラン諸氏もなかなか解決策を見出しかねて
いる,というところでしょうか。
 スピーカーもアンプも,普通の言い方をすれば十分よいものをお使いなので,普
通に使ってまず低音が出ないということは考えられない。ところが,実際にそうで
はないということは,考えられるのは,(1)遠藤さんの要求が非常に高いものを含ん
でいる,(2)再生するソースにもともとそのような低音しか入っていない,(3)再生
環境に問題がある,のいずれかでしょう。

 遠藤さんは余り音量を上げてお聴きではないようだから,(1)の問題は無視でき
ないのではないかと思います。もともと人間の耳は小音量では低音と高音は聞こえ
にくく,大音量ではその反対になる特性があります(いわゆるラウドネス曲線です
ね)。この特性はオーディオ機器のアップグレードなどで補いきれるようなもので
はなく,極めて顕著なものです。つまり,もともとの課題が小音量で十分な低音を
再生したいというものであるということは,オーディオ機器にその固有の仕事(フ
ラットな再生)をさせるだけでなく,聴覚神経を補う仕事までもさせなければなら
なくなるということですから,そりゃー大変ですよ!ロックなどの演奏会場で体の
芯まで響くような低音が聞かれるのは,極端な大音量で耳の感度が向上しているこ
とによる効果が無視できないのです。
 これを何とかしようというのであれば,アンプのラウドネススイッチを使うか,
トーンコントロールを調節するかですが,これらを使うと,本当にブーストしたい
帯域以外の帯域までもブーストしてしまって,ブーミーな低音になる危険性はあり
ます。うまく行かないときはグラフィックイコライザーなどの導入を考慮せざるを
得ないでしょう。
 本当は,ボリュームで1〜2目盛りくらい音量を上げ,少し高音を落としてやる
のがいいのですが・・・。

 次に,遠藤さんが欲しておられる低音が,「体全体を包み込むような低音(深々
とした低音)」であるのか「筋肉質で引き締まった低音(鋼のような低音)」であ
るのかですね。
 前者であるならば,ともかく低音の量を上げないとどうにもなりません。スピー
カーの設置位置を床や壁に近づけるとか,コーナーを利用するとかして低音の輻射
効率を上げてやる必要があります。そうすると,壁や床が共振して音を濁らせる可
能性も大きくなるから,そのための対策が大切です。
 後者であるならば,問題はもっと大変で,低音に関して余計な反射音を交えない
ことが大切です。具体的には,ウーファーの位置を床や壁から十分離してやるとい
うことになるでしょう。そのためには,スピーカーがぐらつかないよう,しっかり
した台で支えてやる必要があります。ところが,このような設置方法では反射音に
よる低域増強効果は得られないわけだから,これで低音の量を確保するのは大変難
しいといわざるを得ません。トーンコントロールやイコライザーなどの手段を動員
することになると思われます。

 より大型のスピーカーに交換するのは,現在の環境を前提とすると,コストに見
合った効果は得られないと思われます。もともと大型のスピーカーはそれに見合っ
た音量で聴かれることを前提としているので,小音量では実力を発揮できないと思
われるからです。

 真空管アンプに交換するのは奇手ではありますが,効果はあるでしょう。もとも
と真空管アンプはトランジスターアンプに比べて,ダンピングファクターが小さい
(スピーカーの低域共振を押さえきれない),超低域を再生できない(アウトプッ
トトランスを経由して出力されるため)という弱点がありますが,おもしろいこと
に,実際に再生してみると却って臨場感が高まったように感じられることも多いの
です。ただ,低域の締まりは確実に緩くなりますので,この音がお好みに合うのか
どうかは分かりませんよ。どちらかといえば,クラシックファンに好まれるような
音に変化しそうに思いますね。どこかで試聴させてもらってから決められるべきで
しょう。

遠藤さん、おじゃまします 削除/引用
No.480-56 - 2003/02/23 (日) 07:00:22 - 4312SX
初めまして。
当方素人ですので、読み流してください。
主としてモダンジャズを聴いています。

昨春、15年ぶりにシステムを下記に一新しました。
目標としたのは、少々下品でも良いから、ガツンと前にでる音でした。
オーディオ過疎地に住んでいるので、雑誌の記事を参考にして(鵜呑みにして)、試聴もしないまま通販にて揃えました。大失敗でした

DENON DCD-1650SR
DENON PMA-S10-3Ln
JBL 4312SX

どのようにセッティングしてみても、低域はボワボワで後方定位(良く言えば、低域がゆったりとした立体的な音?)の傾向は消えず、私の好みとは相容れない音でした。
結局、4312SXのウーファーは反応が鈍い、DENONは音場型かつ低域は緩いと判断し、現在は下記のシステムで聴いています。

SONY CDP-337ESD (購入後16年目に突入のポンコツです)
Tri Future2000
JBL 4312SX

それぞれをDENONと比較すると、
CDP-337ESDは、線が細く、平面的、サッパリ。
Future2000は、スッキリ・クッキリ、低域は締まる。
と言ったところでしょうか。
もう少しメリハリが出れば満足なのですが、音に締まりが出て良い結果となりました。私の耳には、S10-3LよりもFuture2000の方が低域の駆動力が有るように聞こえます(高域の表現力ではS10-3Lが優りますが)。

4312系のウーファーは低音は出るけれども締まりに欠けるので、それを助長するような機器と組み合わせると不満が出てくると思います。
低音が量的には出ていても、その輪郭がハッキリしなければ、太鼓が蹴飛ばされさているベースが唸っているという感じが伝わってこないですよね。

以上、お粗末でした。

1つ言えることは・・ 削除/引用
No.480-55 - 2003/02/23 (日) 00:50:00 - ひろみっく
巨大なものはなくても大丈夫ということです。
大きくなればなるほど、駆動させる側の要求も厳しくなりますし。
バランスが必要なんですよね。
真空管が主流になれないのは、真空管の入手の問題があるからでは
ないかと思いますしこれは解決できない問題だと思いますから、
主流か非主流かは気にしなくていいかと。全く入手できないわけで
はないですから。
加銅さんのところは私も覗いていますが、なかなか言えない正論が
楽に述べられているので参考になりますね。
本当に良いSPとアンプの組み合わせであれば、ちゃんと低音も高音
も同じ様に聞きやすいフラットな感じで再生させることは可能なはず
です。小音量であってもそれが可能になるはずですので、それを信じ
てそれを目標にして頑張る楽しみ、ということになりますねー。
そういう領域に入ってくると、ジャンルを問わず、また録音の質にも
かなり寛容にまでなってきますので。頑張りましょうー。
オーディオって楽しい趣味なんですよね。やることは無限にありますし。

謹啓、遠藤順也様 削除/引用
No.480-54 - 2003/02/22 (土) 21:34:43 - ミッキにゃん
凡夫の私が差し出がましいことを言うのもなんですが・・・
虚構であろうとも「如何にもそれらしい」低音の姿を求めると、大口径ウーファに
軍配をあげることになると思われます。
小口径ウーファの反応の良さは捨て難い長所ですが、実在感という観点からすると
スケールが小さく箱庭的なまとまりに終始すると思います。
さらに小口径ウーファは大きな振幅により強制的に低音を再生させているため、
混変調歪みが発生しやすいという難点もあると思います。

この道のコンサルタントとして著名な加銅鉄平氏のお言葉を拝借させて頂くと
下記のようになります。

『スピーカーの本を開くと「空気排除量」という理屈が紹介されています。
すなわち、ある音量を再生する場合、1平方メートルの振動板が1ミリ動くのも、
0.5平方メートルの振動板が2ミリ動くのも同じだという考え方です。
 ところが、耳で聴いた低音の「本当らしさ」はかなり違うもので、
大きな方に軍配が上がります。こんな経験をしています。』

http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio62.htm

なお、同氏のページは下記の場所にあります。

http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/

ウーファー(振動板) と ウチワ 削除/引用
No.480-53 - 2003/02/22 (土) 19:07:14 - 韋駄天
ウーファー(振動板)を、ウチワに例えて説明します。

そもそも、スピーカーとは電気信号を、空気の振動に変換することで、
音を出していますが、その重要な要素として振動板があります。
そこで、振動板の大小を、ウチワの大小で考えてください。

同じ強さの風を送るなら、
大きいウチワなら『少ない扇ぎ』で、
小さいウチワなら『沢山扇いで』同等の風が得られると思います。
この『仰ぐ』が『ワット数』にあたります。
そして、『得られる風』が『音圧』です。

しかし、大きいウチワを扇ぐには、力が必要です。
これが、『駆動力』で、
止めたい時に止める為の力の事を『制動力』などと言います。

スペックを眺めると、
  インピーダンス、周波数特性、最大入力、などと並んで、
 『出力音圧レベル』と言う言葉が出てきますが、
  これは、大雑把に言うと、
 『1Wの入力の時に、何dB(デシベル)の音がでるのか?』
  を表しています。

  そこで、4312Bmk2は?と言うと、
 『93dB』とあり、このサイズのスピーカーでは妥当な数値だと思います。

(無題) 削除/引用
No.480-52 - 2003/02/22 (土) 18:08:14 - 遠藤順也
皆さんありがとうございます。
真空管アンプですかー。真空管アンプでは小音量でも
音が痩せないんですね。そこでふとシロウト的疑問なんですが
どこのオーディオサイトをみてもトランジスタのアンプが主流みたいです
技術的なことは全くわからないですが、トランジスタが小音量では
音が痩せてしまい、大音量で本領を発揮するということですが
なぜそのような器機が主流なのかちょっと疑問です。
たしかに大音量で聞ける環境にある人にはよいですが、予想するに
そういう環境にいる人はけっこうすくないんではないかと思います。
たとえば自分の今使っているアンプはかなり売れているみたいですが
みんな自分のような不満をもっているのでしょうか?
そしてそういう意味で真空管アンプはかなり実用性だとおもうのですが・・
ちょっと疑問に思っちゃいました。
そしてもうひとつウファーの大きさです。
JBLなどは38cmなどのでかいウファーを使っていますが、他の有名な
メーカー見るとそんなにでかくもなく、いろいろ考えちゃいます。
最初でかいほうが低音もでて、いろんな低音の表現もできるのではないかと
おもいました。でも自分の4312を見て、ぜんぜんウファーが動いて
ないぞ?っと思いました。他のもっと小さいウファーを同じ音量でならした
ときはもっと動いてました。たしか音量をかなりあげると4312でも
動きます。でも小音量のときは微妙に振動しているだけ、これじゃ低音は
でないっとおもいました。でもやはりでかいウファーにも魅力があるから
JBLなどはつかっていると思うのですが・・・
そこでウファーの大小による低音の出方、表現力の関係、
そしてウファーの大小と音量の関係をおしえていただけない
でしょうか?お手数ですがおねがいしします

ちょっと・・・ 削除/引用
No.480-51 - 2003/02/22 (土) 16:37:19 - rogers
韋駄天さん、きつい言い方をしてしまいすみませんでした。

》これからオーディオを始められる方や、初心者の方が、
》出来るだけ偏りなく、楽しくオーディオとお付き合いできれば
》と思います。

そのとおりですねー。
ここでヒントを得て、後は本人が実際に機器をお店から借りて
試してみるしかないでしょうねー

すぐに商品を貸してくれる面倒見の良いお店を見つけるのが大変ですが・・

お店で聞いて良くても実際に自分のところでは???ということが
結構ありますしその逆もありますから

お店との信頼関係を作るところから始めないと・・・

rogersさん失礼しました 削除/引用
No.480-50 - 2003/02/22 (土) 13:22:16 - 韋駄天
こんにちは、皆様。

rogersさん、ご指摘ありがとうございます。
「トランジスタは」と書いてしまい失礼しました。
「A級トランジスタ」と補足いたします。<(_ _)>

私の経験則で言うと、
C/Pを考慮すると、「真空管アンプがいい」です。
何より、遠藤順也さんのシステム構成を考えれば、
物量投入された「A級トランジスタ」はとても高価です。

私が指摘したかったのは、
・真空管が1番だとか、
・電源周りでOK!!
・サブウーファーがいいです!
などの偏りを持って欲しくなかったからです。

それぞれの方式なりに、
デメリットを抑えつつ、メリットを活かしたものや、
ちっともメリットが活かされていない製品など様々です。

これからオーディオを始められる方や、初心者の方が、
出来るだけ偏りなく、楽しくオーディオとお付き合いできれば
と思います。

(無題) 削除/引用
No.480-49 - 2003/02/22 (土) 12:25:01 - rogers
韋駄天さん、こんにちは

たしかに一般的にはそのような傾向でしょうが
あくまで一般的には・・・です。

その機種を聞いてからお答えになった方がよろしいかと・・・

それから立体的な質感はパワーアンプよりはプリアンプによるところが
大きいと思います。

どうも技術志向の人は方式で決めつける傾向がありますねー

トランジスター式でもボワンボワンな音のするアンプは
腐るほど有りますし

真空管式でもタイトで引き締まった音のする物も
沢山あります。

先入観を持たず自分の家に機器を借りて聞いてみるのが一番です。

ちなみに先ほど書いた僕の友人のところではs3500が
クレルのプリでパワーはマックトンの真空管です。

小音量時でも豊かでいて引き締まった低音と楽器の姿がリアルに浮かぶ
中高音の魅力はたいした物です。

しかし、トランジスターのパワーの時は小音量時の低音不足は
いかんともしがたい物がありました。

以上実際に経験をしたことを報告させていただきます。
これが一番大事・・・

大変失礼いたします。<(_ _)> 削除/引用
No.480-48 - 2003/02/22 (土) 12:01:30 - 韋駄天
遠藤順也さんへの皆さんのアドバイスを見ていて、
どうも的を得た回答をしている方が少ないと思われます。

「infinityの音が良かった」
  これについては、No.480-38 最2さんの言われる通りで、
  スピーカーの傾向として、低域にラウドネスを掛けた様な
  鳴り方をします。小音量なら良いです。

「駆動力?」
  アンプの増幅方式には大きく分けて、A級、B級があります。
  (D級もあるがここでは無視します)
  詳しい説明は端折りますが、特徴として、
 【A級アンプ】
  小音量からリニアリティはあるが、ワット数が出難く、
  発熱がすごく、消費電力も大きいです。
 【B級アンプ】
  小音量ではさびしいが、音量があがるにつれて元気よく鳴る。
  ワット数を稼ぎやすく、発熱、消費電力も少なめ。
 【真空管アンプ?】
  A級アンプです。が、ほとんどのモデルが出力トランスを装備し、
  逆起電力に強く、大型ユニットでも鳴らしやすいのですが、
  トランジスタの駆動力とは違い、ユニットを制動し切れずに、
  ゆったりとした、ボワ〜ンといった感じの低域になります。
  「パン!」と瞬発力のある低域は望めません。
  それと真空管アンプは、トランジスタアンプの様な、
  立体的な音の出し方が望めません。
ちなみに、
  DENON PMA-2000-4は、B級方式のアンプです。

 【YAMAHA製サブウーファー(AST方式)】
  比較的小さなユニットから大型並みの低域を出すことを目的に
  開発されたもので、長所はそのものですが、
  短所として、反応が悪いため、メインスピーカーとの繋がりが
  困難です。
  高価ですが、ELACのサブウーファーがおすすめです。
  (サブウーファーを買うなら)

それなら・・ 削除/引用
No.480-47 - 2003/02/22 (土) 08:47:27 - rogers
こんにちは、遠藤さん

わかりました。小音量時の低音がほしいわけですね!
それならば迷わず真空管パワーアンプをお勧めします。

トランジスターと違って真空管アンプは小音量時のトルク?が
思いっきりあります。
車にたとえるとトランジスターはガソリンエンジン、真空管アンプは
ディゼルエンジンという感じで高回転が必要ないなら(でかい音)真空管アンプで決まりでしょう。

僕の友人もS3500を小音量でとても良い音で奏でています。

その要因はやはり真空管アンプのお陰でした。

おすすめはマックトンのkt88管使用のアンプです。
これの真空管をGEC6550に交換して使用しています。

それから200V電源も必要ですねー
小音量時の低音はリニアリティーがとても求められるので
200V電源からのダウントランスはかならず必要と思います。
それともう一つCDプレーヤーがあまりにも非力かと・・・
もう少し上位のものを選ばれた方が・・

低音に不満ならそのままDENON製の上位機種で大丈夫だと思います。

並列接続の方法 削除/引用
No.480-46 - 2003/02/22 (土) 01:15:57 - かずくん
再び失礼します。

つなぎ方から先に説明します。
PMAー2000Wはスピーカー出力が2つ
MainとBi-ampが出ています。
これを一つの出力にしてしまうのです。
方法は、SPケーブル等でLchのプラス同士およびマイナス同士を
つなぎます。
同様にRchもつなぎます。
あとは、従来どおりスピーカーにつなぐだけです。

友人に教えたときは、コンセントを抜いた上で
スピーカーの出力端子(+同士、-同士)がそれぞれ
テスターで0オーム(無抵抗)を確認させました。
ただ、このアンプは、+と-の配置が変則ですので、
そのへん注意してください。

遠藤さんの求める低音は 削除/引用
No.480-45 - 2003/02/22 (土) 00:03:08 - 名無しさん@お腹いっぱい
38cmウーファーじゃないと、無理です。
同じJBLでしたら、4343や4344をクレルなどの駆動力のあるアンプで
ねじ伏せると、満足できる低音が出ると思います。
前段の機器もセパレートのCDや質の高いプリも必要になってくるでしょう。
あなたの求めているものは、サブウーファーや小手先だけの接続では無理でしょう。

見物人に対しての意見 削除/引用
No.480-44 - 2003/02/21 (金) 23:50:00 - 遠藤順也
正直見物人さんのいうことには一理あるというか
そんな気がします
正直自分は低音過多の音が好きみたいです
友人にはよくこれだけ低音でてるんだからいいじゃんっとか
いわれます
でもたとえば、車から聞こえるドンドンとか
あーゆー下品な音はいやですね
4312も音量を9時ぐらいにすれば迫力ある低音がでます
(4312のスペック上、重低音はあまりないですが・・・・)
ただやはり9時より手前になると、バランスが悪く
低音があからさまにでてないです。
まずウファーが微妙にしか動いてません。そこで疑問なんですが
ウファーがでかいと小音量にはよわいのですか?次に
ウファーがでかいとアンプの駆動力もひつようになるとは
思うのですが、現在9時以前だと低音がでずなんか眠たいおとです
でも、それが音量をしぼていくにつれてじょじょになるのではなく
9時のちょっと手前ぐらいに急になるのです。
これはアンプのせいなのか、スピーカーのせいなのかはわかりませんが・・
これは小音量時の駆動力不足ではないのですか?
じつはこのことを考えてアンプの買い換えを計画したのです
低音がでないといってますが9時以降の低音には
それなりに満足はしております

見物人さんにたいしての意見 削除/引用
No.480-43 - 2003/02/21 (金) 23:29:25 - 遠藤順也

(無題) 削除/引用
No.480-42 - 2003/02/21 (金) 23:28:13 - 遠藤順也
みなさん。ありがとうございます
いろいろ参考になります
まず電源関係は一応かえております
コンセントをWATTAGATEの381
アンプの電源ケーブルをHARMONIXのスタジオマスター350
です。
ついでにRCAケーブルはMITのMI−330S2
スピーカーケーブルはあるサイトで自作されている方のものです
あと気になったのがCDPです
DENONのDCD−1550を使っているのですがちょっと
弱いきがします。
あとかずくんさんのいうスピーカー端子を並列に使うとは
もっと具体的にやり方をおしえてほしいです

低音 削除/引用
No.480-41 - 2003/02/21 (金) 23:17:27 - 見物人
低音は出てるが、遠藤さんにとっては物足りない、という悩みなのでは?
他の人が聞けば「なあんだ、ちゃんと出てるじゃないか」なんてことない?
低音不足というのは、ラジカセと比べての話だと思いますが、
ラジカセの「重低音なんとかバス」を目一杯効かせた音に慣れてしまったからでしょう。
それがお好みのサウンドなら、ラジカセで聞けばいいと思います。
どうしてもJBLで聞きたいなら・・・
私だったら低音域を思い切りブーストして、ハイ出来上がり、って感じなんだけど、それじゃダメ?
アンプのトーンコントロールいじっても、まだ低音不足だと思うようなら、やっぱりサブウーファーかなあ。あとは、ピュアオーディオではご法度(?)の単体イコライザーを使っちゃうとか。

以前の手法ですが。 削除/引用
No.480-40 - 2003/02/21 (金) 17:50:08 - かずくん
スピーカーをドライブする改善策として、
スピーカー出力端子を並列で結線するという方法があります。
端子AとBのプラス同士、マイナス同士をスピーカーコードで
つないでしまうものです。

ただ、PMAー2000Wは、MAINとBiという表現ですので、
メーカー確認の上お試しください。
(知人のPMA-1500はやれたんですが・・・メーカー未確認なので)

サブウーファー案外良いです。 削除/引用
No.480-39 - 2003/02/20 (木) 21:43:55 - punpun
私も始めはいろいろしましたが、アンプ(40万ぐらい)を買い換えた時以上に効きました。本当はピュアオーディオで行きたかったのですが、ヤマハのYST-SW500(当時8万)を使ってこれもアリかなと思います。手っ取り早く低音が出ます。でも予想以上に他の部屋に響きますヨ。JBL4312は能率が93デシベルと高いので、単純に考えて低音は出にくいみたいです。(あの30cmのウーファーが全然動いていない)あと布団を掛けて鳴らす時は向かい合わせて片側の端子をプラスマイナス逆に繋ぐと音が小さくなります。位相になるので。

インフィニティ−は。 削除/引用
No.480-38 - 2003/02/20 (木) 21:00:52 - 最2
あのスピーカーは音量上げるとブーミーな低域ですが小音量で聴くとラウドネス
をかけたように調度と良い低音感に感じるスピーカーだと私は思います。
部屋も違うでしょうが同じメーカーの同じようなサイズを選べば望みの
音に近くは鳴ると思います。それからアンプを考えても遅くないと思いますが
。ちなみに独特の低音ですよインフィニティ−。気に入ればあれしかダメでしょう。

電源に問題が・・・ 削除/引用
No.480-37 - 2003/02/20 (木) 08:22:36 - rogers
こんにちは、rogersといいます。
お話を聞いていて電源に問題があるのではないかと思ったので
書かせていただきました。遠藤さんの組み合わせなら低音が
足りないことはないと思うのですが・・・
2,3質問させてください。アンプ等の電源は専用にとっておられますか。電源ケーブルは付属品ですか?
それからおうちの電源の契約アンペア数と単相200Vで
家庭に来ているかどうか教えてください。

まず、付属ケーブルを使用しているのであればキンバーケーブルの
PK−10ケーブルに交換してください。これだけでものすごく
低音が出るようになります。これでだめなら200Vから100Vへの
ダウントランスを使用してアンプなどへ供給するようにすれば
世界が違います。

お金をかけずに低音を出す方法としてはスピーカーに分厚い布団をかぶせて1時間ほど大音量で鳴らしてあげてください。
こうすればエージングがかなり進むので低音が出やすくなります。

それとご存じでしょうがコンセントの位相は合っていますよね!

また、初歩的なミスでスピーカーケーブルの+−を左右逆と言うことも
無いですか?
ベテランでもたまにやってしまうミスですので確認してください。

アクティブ・サブウーファー 削除/引用
No.480-36 - 2003/02/20 (木) 07:08:52 - maidomaido
遠藤順也さん、こんばんは。
かなり苦労されておられるようですが、あまり悲観的にならず、楽しくやりましょう。残念ながらJBLのスピーカを私は使用した経験がありませんが・・・。
4312系は流石に人気があり、Google等で検索をかけると、多数ヒットしますね。各ユーザーのホームページなどをご覧になれば、使いこなしについての書き込みや、使用アンプ等が紹介されており、参考になるのでは?

セッティングやエージング等については、既に諸先輩方のレスにあるとおりで、さらに追加する点も特に無いように思います。
音の入り口であるCDPも重要です。何をお使いなのでしょうか?
なお、ご質問にあるアンプとスピーカの関係ですが、やはりケースバイケースだと思いますし、使用環境(部屋)によっても大きく異なるかと。モニタースピーカということを気にされていますが、モニター用途なので民生用よりも周波数特性がフラットになっていますが、だからといって、低音が特に出にくいということはないかと思います。

どうしても、低音が出ないなら、JBLからアクティブ・サブウーファーが販売されていますので、追加をされてはいかがでしょうか。
「4312Mを初めとする、JBLのコンパクトスピーカーのために開発されたパワフルでダイナミックなアクティブ・サブウーファー」とされていますね。
ディスクリート回路構成の100Wパワーアンプが内蔵されています。こういうサブウーファーを出しているということは、メーカー側でも、低域の再生能力について、ある程度の限界を認識しているのではないでしょうか。これは、JBLに限らず、GENELEC(1031等)やディナウディオ・アコースティックス(BM6等)の小型ニアフィールド・モニターにも、同じようなサブウーファーが用意されていますので、特別なことではありません。

BASS8、\55,000(1本) すでにご存知でしたら、お許しを。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblbass8.htm

追加で 削除/引用
No.480-29 - 2003/02/20 (木) 02:50:56 - 遠藤順也
追加なんですが
アンプのことなんですけど
たとえば低音が出る出ないはアンプによりところもおおきいのでしょうか?
たとえばアンプを変えたとたんに低音がでるようになったとか、、
それよりかやはもともとあまり低音のでないスピーカーは
いくらアンプがよくても低音はでないのか
そして小音量の再生とアンプの関係も教えてほしいです
このオーディオ初心者の若造にお手数ですがご教授してください

(無題) 削除/引用
No.480-28 - 2003/02/20 (木) 02:44:17 - 遠藤順也
みなさんありがとうございます
正直自分はオーディオはじめて1年の21歳の若造です
自分のオーディオに対してのイメージは迫力のある低音がでて
本当にいるかのようなおとです
でも実際購入してみて、なんだこの低音は!
まるででてない!
が感想です
ケーブルやインシュレータースピーカーにもちょっと手をくわえたりして
やってみましたがどうしても、小音量時の低音の量感がなく
っというか全体的にくもった音になり、改善できませんでした
そのうち自分の部屋で音楽をきくのが嫌になって、自分の音楽に
対する考えを自問自答する日々がつづきました
ストレートにいうと自分の今の音はなにきいてもつまらないのです
ラジカセで聞いてるときのほうが、音楽に没頭していました
やっぱその原因は低音がでない、なんです。
自分はどうしても家庭環境的にそんなに大音量でならせませんし
(9時ぐらいのボリュームぐらいまで)
よるきくことが多いもので
でもそんな時友人のいえで聞いたインフィニティーのでかいトールボーイ
スピーカーとアキュのプリメインE−307のシステムを聞いたとき
衝撃でした。ちゃんと小音量でもしっかり低音がでていました
質はよくないですが、それでもかなりショックでした
自分は正直、スピーカーのJBLに問題があるきがします
モニター系などのプロ用スピーカーは微弱信号では
ウファ−がうまく動かないときいたからです
どうなんでしょうか?JBLは小音量はにがてなんでしょうか?
あとS−143はモニター系ではないですが、やはり小音量は
にがてなんでしょうか?
最終的には自分の耳で確かめ決めたいと思いますが
やはりオーディオの先輩であるみなさまの意見もききたいです

(無題) 削除/引用
No.480-27 - 2003/02/20 (木) 02:01:36 - 見物人
>[Re:1] 遠藤順也さんは書きました :
> 自分の音の問題点はまず低音が出ないということです
> 正直量感だけとれば、ミニコンポにも劣ります
> とりあえず音量をかなり上げれば大丈夫でてくるのですがもう
> うるさくてだめです。

小音量で低音が出ないのは当然です。
アンプのせいでもスピーカーのせいでもなく、自然の摂理です。
コンポは、パッと聞いて目立つような音ですから、コンポに軍配が上がるのも仕方ないでしょう。

ご自分の耳を信じて、情報に踊らされない事です。
試聴時の音量もかなり大きいと思いますので、小音量で遠藤順也さんの求める低音の量感が出るかどうか、あちこち行って音を聞いてみるとか、
予算の一部をレンタル費用にして、いろんな機材を借りて家であれこれ組み合わせを変えてみるとか、
とにかくご自分の耳で聞いて判断しましょう。
そうすれば自分なりの「オーディオ哲学」みたいなものが見えてくると思います。
昔JBLで苦労した人さんも、同じようなアドバイスされてますし、
音楽を聴いて楽しむのは、後回しでもいいでしょう?

4312を鳴らしきるとかいてあったが。 削除/引用
No.480-26 - 2003/02/19 (水) 19:39:14 - 最2
スピーカーを替えても良ければ選択肢は広いね。

JBLのアンプ 削除/引用
No.480-25 - 2003/02/18 (火) 03:51:19 - 見物人
> しかしJBLはアンプを出していません

一応あります。
http://www.jblpro.com/pages/electronics/mpxamps.htm
MPX1200というのが定価46万5千円。

オーディオの難しさ 削除/引用
No.480-24 - 2003/02/15 (土) 21:56:09 - 昔JBLで苦労した人
良い店員さんですね。
あの手のお店では商売目当てで特定メーカーやハイエンドを売りつけようとする人も多いのですが・・・

その店員さんのいわれるように、システムの大半はスピーカーで決まってしまいます。しかし、組み合わせを失敗すれば300万のシステムの音が50万そこらのシステムに劣る危険性もあるわけで、これがオーディオの難しさであり、また悩みの種でもあります。

「LINNはLINNで固めろ」というような言葉(LINNユーザーの方ごめんなさい)があって、同メーカーでシステムを組んだ音が一番よかったなんて話もあります。
しかしJBLはアンプを出していませんし(昔はあった)、はっきりいいますとかなりじゃじゃ馬です。4344mk2というスピーカーがありますが、これで血反吐を吐いた方は多いと思います。
ですからJBLの上のモデルを導入すれば良いかといえば、そうとも言い切れない訳です。アンプとの相性がよければいいのですが、泥沼へまっさかさまの危険性もはらんでいます。

そのお店が貸し出し試聴できるお店でしたら多少お金を払ってでも自宅試聴してみて納得して購入するべきです。店頭試聴はあくまでも目安であり、回答になり得ないことに留意してください。

大変こまりました! 削除/引用
No.480-22 - 2003/02/15 (土) 16:49:49 - 遠藤順也
皆さんアドバイスありがとうございます
昨日県外の高級オーディオをあつかっているみせにいってきました
そこで50万のアンプをさがしてるというと4312にはアンプだけ頭でっかちになるねーっと店員さんにいわれました。そして店員さんは
だったら50万のスピーカーを買ったほうがレベルアップするよーっと
正直自分の思惑としては、現在4312の小音量時の低音の量感、迫力、音の広がり
に不満があり、アンプをもっと駆動力のあるものに換えたら改善されるのでは
ないか?そしてスピーカーを買い換えた時も対応できたら一石二鳥だっと
それにスピーカーが高くなればそれだけ鳴らすのが難しくなり
今スピーカーだけ換えたらPMA−2000ではかなりつらい音になるのではないか?っ

でも店員さんのいわれるがままとりあえず視聴してみました。スピーカーは次にほしいっと思ってるjblのS−143です。
アンプはLUXの509Fです。たしかによい音です
次に店員さんはこういいました。やっぱりオーディオの一番大切なのはスピーカー
音の7割はスピーカーできまるよ。あとお客さんの不満に思ってる低音は
基本的にスピーカーの容量、箱の大きさで決まるだよ。
そして店員さんはアンプをかえないでスピーカーをワンランク下げて
きかせてくれました。はっきりいって音の厚み、スケール感などがまるっきり
違いました。そして店員さんは、お客さんはアンプをよくしていけば
低音とか出方がまるっきり違うよい音になると思っているでしょ
それは違うよ、音の変化率が大きいのはスピーカー、アンプも大切だし
たしかに音も変化する、でも結局それはスピーカーをかえたほどの変化は
きたいできないよ。よくアンプだけよくすればよい音になると思っている人がいるけどやっぱりスピーカーが基本だよ
そういってs−143を509Fからなんとマークレビンソンのペアで
500万のセパレートアンプで鳴らしはじめました
聞いてみると確かに変化してます。MLのほうがよい音です
がしかし509fとMLの価格差約450万円、その変化を価格差に考えると
かなり疑問を感じました。はっきりいって最初のS−143からワンランク下げた時の変化のほうが雲泥差でした。
この一連の視聴をして、かなりショックでした。
はっきりいって緊張していたこともありましたが。いま50万のアンプを買うことに疑問を感じてしまいました。ここでアンプ50万を買って4312をならしきるよりスピーカーをかえたほう、音質は上がるのではないか?っと
でもネットのサイトとかでアンプがものたりないとかなり辛い音になるとか、
低価格帯のスピーカーにかなりよいアンプで鳴らすとまるで別物のスピーカー
になるとか、聞きます。でも昨日の視聴でそれがくつがえされた感じです
どうなんでしょうか?オーディオのことですから一概には言えないと思い
ますが。自分はアンプを変えたほうが音質がアップするのか
スピーカーをかえたほうが音質があがるのか?ご教授ください
ちなみにきになるのが昨日の視聴で小音量での比較してないので
自分ではアンプの差がそこででるのではないかとおもっています
もしS−143を買ったとしてとうぶんPMA−2000Wでならすことに
なると思いますが、小音量時はどうなるんでしょうか?
ちなみに店員さんスピーカーの質や大きさの差、情報量は小音量ででるっといってました
ってことは単純に現在の不満が改善されることになるとおもいます
どう思いますか?
自分に耳で聞いてきたのになんか信じられません。
意見おねがいします

(無題) 削除/引用
No.480-21 - 2003/02/12 (水) 22:17:46 - punpun
CDプレーヤーは何をお使いなんですか?入り口が良くないと出口までそのキャラクターの音が乗ってきてしまう物です。SACDとかなら話は別ですが、後 MID HIGHのアッテネーターはかまって見たりしたのかな。私はQUAD(今は輸入されていないかも)のアンプを使っています。

僕もそうでした 削除/引用
No.480-20 - 2003/02/12 (水) 21:55:54 - punpun
やはり セッティングは大事です。スピーカースタンドもがっしりした
木製が良いでしょう。スピーカーの後側も響きすぎない程度に囲いを付けたりして下さい。すぐに他の物を買うような事をせず、いろいろ試行錯誤する方が勉強になります。後 JBLのスピーカーは慣らし(エージング)は本当に必要です。クラッシック等の低音が鳴り続く方が向いていると思います。
 よけいなことですが、せっかく買ったのだから可愛がってやって下さい。

難しい。 削除/引用
No.480-19 - 2003/02/10 (月) 22:00:38 - 最2
マランツが激しすぎると感じる方がサンスイを勧める。スピーカーを
きちっと鳴らすと激しくきこえるんでしょうか?サンスイはおすすめ
しませんが。でも予算が決まらないと答えは難しいですね。

PA02 削除/引用
No.480-18 - 2003/02/10 (月) 15:59:36 - 通りすがり
PA01も02も駆動力がどうかということより、激しすぎると思います。
プリの作りもイマイチなので好みが分かれるかと思います。
もしエネルギッシュ系の音が好きなら907MRが宜しいかと思います。

マランツPA-02 削除/引用
No.480-17 - 2003/02/10 (月) 11:50:21 - pieta
駆動力があり鮮度感が抜群のアンプといえばマランツのPA-02
で決まりでしょう。元々業務用として開発されただけあって
ぬるい鳴り方など一切なく、その音質はストレートで鮮烈です。
特に生音がリアルでアンプによる音色の着色感がとても少ないです。
その音質はプアマンンズクレル(予算が少ない人のためのクレル)と形容されほど
です。ある視聴会でPA-02のバイアンプでN801を鳴らしていましたが
十分スピーカーを駆動していました。

レスありがとうございます。 削除/引用
No.480-16 - 2003/02/09 (日) 21:44:50 - おぎ
そうですね。駆動できていない低域というのはそう聞こえますね。
「細い」という言葉のとらえ方の違いがありました。
少ないとは違ってきますね。DENONの低域は量は多いが駆動ができていないんだと思います。聴覚上は多く聞こえますね。
しかし、駆動力のあるアンプで鳴らした場合はやはり多いとは違う感覚ですよね。

おぎさん、レスありがとう 削除/引用
No.480-15 - 2003/02/09 (日) 21:22:29 - 韋駄天
仰るとおり、
「ボーボーに出る」ことがあります。
スピーカーユニットを制動できないと、
引締まった低域がでません。
それが聴感上で、
『ボーボー』、『ボワボワ』
などの音に聞こえるのだと思います。

スピーカーを駆動(支配)出来ている時と、
スピーカーに負けている時では、
聞こえ方が違いますから、
敢えて私は『細い』と書きました。
『少ない』ではありません。

以上、あくまで私の経験上のお話です。

韋駄天さんへ 削除/引用
No.480-14 - 2003/02/09 (日) 14:42:53 - おぎ
DENONの音は決して低音は細くないと思います。
逆にボーボーに出る感じだと思います。
確かに駆動力はないようにはかんじますが・・・

A-09 対 PMA-2000-4 (比較しちゃダメ!) 削除/引用
No.480-13 - 2003/02/08 (土) 23:44:57 - 韋駄天
Pioneer A-09 のスペックですが、
純A級
35w + 35w (8Ω)
70w + 70w (4Ω)
140w + 140w (2Ω)
と、リニアに出力が増える極めて優れた設計のアンプです。
いわゆる『駆動力がある』と言われるタイプです。
音の方も、低域から高域に渡ってスムーズで、
安定感がある腰の座った感じです。

で、DENON PMA-2000-4ですが、
AB級
80w + 80w (8Ω)
160w + 160w (4Ω)
DENONの伝統的な音を引きずっています。
伝統的な音とは、
『低域が細く、中高域が明るく伸びやか』
な音です。
いわゆる中高域に対して、低域が物足りない音です。
これは多分、過去のinfinityに合わせた音作りではないか?
と私は推測します。
infinityは、
低域ユニットに対してブーストを掛けた様な音が特徴です。

遠藤さんが今後、どのようにシステムを発展させて行くかで、
機器の選び方は違うと思いますが、
今のスピーカーを軸にするか、
アンプを軸にするか、
両方を切り捨ててステップアップするか?
いろんなアプローチがあります。

音の質を上げるには、確実にお金がかかります。

ですが、
お金を出せば良くなるとは限らないのもオーディオです。

4312に不満があるのでしたら 削除/引用
No.480-12 - 2003/02/08 (土) 21:15:56 - in-tec
パイオニアのA-09の中古を15万ぐらいでゲットして、残金で
クオリティーの高いスピーカーを購入するって云う考え方もありますよ。

A-09はA級の30W+30Wですから、能率の高いスピーカーを選んで下さい。

床対策などを万全にして、将来的にCDトランスポートとDAコンバーターを
購入されれば、遠藤さんの満足する低音が出ると思います。

皆さんありがとうございます 削除/引用
No.480-11 - 2003/02/08 (土) 16:33:30 - 遠藤順也
このレスを書いたものです。ちょっと病気で病院にいたので
パソコンできなかったので久しぶりにみたらみなさまのアドバイスが
あったのでありがとうございます
不幸中の幸いか病気のお見舞い金で臨時収入がはいったので
予算が50万になったので再度アドバイスおねがいしします
確かにセッティングとかも大切ですがやはり2000Wの
限界を結構かんじているので、、、、
自分が考えているのはLUXの509FSE、マッキンのMA6900
などです。他にも気になるのがあります。
どれも近所で視聴できずこまっています。これらのインプレッションを聞きたいです
自分はとりあえずjazzやロックをかっこよくきけて
迫力のある低音がほしいです(4312では無理かも、、、)
あと生ぽい感じです。
大雑把ですがアドバイスおねがいします

(無題) 削除/引用
No.480-10 - 2003/02/08 (土) 02:13:36 - in-tec
>07anni+4312Mはバカにしたくせに。

だって馬鹿だもん。

(無題) 削除/引用
No.480-9 - 2003/02/07 (金) 21:44:11 - DUO
> 貴殿がお使いのアンプでもかなりいいセンだと思います

なんか物凄く高慢な書き方ですね。
いかにも自分のセンスに合致している=素晴らしいみたいな。
07anni+4312Mはバカにしたくせに。

4312を鳴らしきる。 削除/引用
No.480-8 - 2003/02/07 (金) 20:28:31 - 最2
アンプのみの解答ならばアキュ530あたりで十分ですが貴殿がお使いの
アンプでもかなりいいセンだと思います。問題は置き方置き場所だと思います
ので低域増強ならば壁にちかずけたり高さを低くしたりとためしてみてください。4312もそれほど低域不足のスピーカーではありません。
買い替えの前に色々試してみましょう。

サンスイは名門です 削除/引用
No.480-7 - 2003/02/05 (水) 00:56:47 - ミッキにゃん
不特定多数の方の目に触れる性格上、行き過ぎた表現と受け止められることも
あるでしょう。
けれども、既に周知の事実であり、名誉毀損には該当しないと思います。
往年の名門ブランドの幾多の名器を知る一人として、最近はかつての輝きを
失って残念であるという思いです。
名門ブランドに不利益をもたらす意図はございません。
かつてのような高級増幅器等が復活されることを願っているのが本心です。

なお、DUO様の表現にも行き過ぎと思われる個所がございます。
これは自己矛盾ではありませんか。
DUO様も「正式に削除依頼をされるか、謝罪文を書くべきではないのでしょうか?」

(無題) 削除/引用
No.480-6 - 2003/02/04 (火) 21:48:20 - DUO
>「死に体サンスイ」と言われて久しいでしょう。
>外国資本によって生き長らえてて、ピュアオーディオには
>見るべきものがないようですが。

これは問題発言だと思います。明らかに山水電気の名誉を毀損しています。
更には山水電気の製品のイメージを悪化させ、業務上の不利益を生む業務妨害とも取られても仕方ない発言ですね。
正式に削除依頼をされるか、謝罪文を書くべきではないのでしょうか?

サンスイは外国資本に乗っ取られてからも他社よりも良い製品を出してました。
最終作品と思われるNRAやMOSLIMなどは傑作ですよ。
そんなことも知らずに会社の経営状態だけでピュアオーディオを語るのは
如何なものかと考えます。

KA7ES様に嫌われるでしょうが・・・ 削除/引用
No.480-5 - 2003/02/02 (日) 16:45:00 - ミッキにゃん
「死に体サンスイ」と言われて久しいでしょう。
外国資本によって生き長らえてて、ピュアオーディオには
見るべきものがないようですが。
昔、JBLの輸入代理店時代には、ヨダレが出るほどのアンプを
製造されていましたけれども。

(無題) 削除/引用
No.480-4 - 2003/02/02 (日) 14:19:12 - KA7ES
デンオンはマジでクソなのでサンスイのAU-405をお勧めします。

S10-3 L << AU-405

基本的なとこから… 削除/引用
No.480-3 - 2002/12/13 (金) 15:16:04 - mint
機器の買い換えは最後の手段として、セッティングからやっちゃいましょう
最初にスピーカーの置く位置を出します
部屋の寸法を測って、その数値を奇数で割った長さの交差する位置に
スピーカーのウーハーが来る様にします(定在波対策)。
たとえば、縦360cm×横260cm×高さ240cmの私の部屋なら
縦を5で割ると72cm、これだと壁から離れすぎて窮屈になるので
縦を7で割りますと約51cmになりました、壁から51cm離せば良い事が判ります
同じ様に横を5で割ると52cmになります
これで縦51cm、横52cmの位置にスピーカーのウーハーを合わせれば良い事が判ります
同じ様に高さも出せばもっと良くなるでしょう。

これでスピーカーの大体のベストな位置は割り出せましたので
より積極的に音色を調整しましょう
スピーカーケーブルを太くするというのが低音を出すには手っ取り早いです
材質の純度にはあまりこだわらず、とにかく太くします
高音は引っ込む感じに鳴りますが、低音は出てくる様になります
あとはお好みで、純度を変えたりして微調整です。

これでもまだ好みの音に鳴らない時は、いよいよ機器の買い換えです
低音の質や品位を決定するのは、ほとんどの場合アンプです
4312BmkII位の大きさがあれば十分な低音が出てくるはずなので
スピーカーではなくアンプの買い換えが良いと思いますが
アンプばかりは鳴らしてみないとなんとも言えないので
店頭でしつこく視聴するしかありません(なかなか難しいと思いますが)
電源部のしっかりしたアンプがお勧めです。

真空管やパワーMOS FETのアンプの音色はマッタリ気味なので
普通のトランジスタアンプのほうがキレが良く、JAZZやロックには合うかもしれません。
一昔みたいに、今では電源部のお化けみたいなアンプが無くなってしまって
ちょっと寂しいですが…。

(無題) 削除/引用
No.480-2 - 2002/12/12 (木) 14:13:45 - 神辺
あまり役には立ちませんが、似たような環境だったのでちとレスを。

以前、4312B MKIIをPMA-2000IIIを使っていました。
4312を買った当時は確かに低音は出ませんし、音の広がりがありませんでした。
ただこれは買ったばかりだとそんなもんです。しばらく待ちましょう(半年くらい経ったらすこしはましになります)。

が、実際僕も待てなかったので、手を入れてしまいました(笑)。
色々やったのですが、効果があったのは、PMAの電源ケーブルをオヤイデのL/i50(今売っているものより前のバージョン。青こたつ)に変える。
音が広がります。逆に言うとソフトフォーカスがかかったようにも聞こえます。
アンプをKrellのプリメインKAV-300iに変える。
これは劇的。
低音はでるわ、音は上下に広がるわ、鮮度は上がるわ、いいことづくしでした。
このアンプは非常に優秀で、大抵のスピーカーは鳴らしますから、買ってソンはありません。
すでにディスコンなのと、中古で出てもすぐなくなるのが難点ですが。
ちなみに中古の価格は大体20万円前後です。

まぁこんな感じです。

[an error occurred while processing this directive]