トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

コンセントの交換 スレッド削除
No.38-1 - 2001/03/20 (火) 19:55:36 - 高砂屋
こんばんは、高砂屋です。

最近セッティングを変更したので、CDPの電源をコンセントから直に取るようになりました。
以前はタップを経由していたとはいえ、フルテックのコンセントだったので、
現在の松下のWN1318では繊細さや解像度が落ちたような気がします。
そこで、各種コンセントの音質傾向を教えてもらえないでしょうか。
また、予算は1万円なのでCPの良い物も教えて下さい。
宜しくお願いします。
 

Audio の電源回り 削除/引用
No.38-18 - 2001/05/07 (月) 22:18:46 - makato
>[Re:17] U'sさんは書きました :
> 結構以前のレスですがお答えいただいて有難う御座います。

先程、日付の確認をしました。ちょっと(?)間が空いてましたね。(^^;
実のところ、THX philes で検索して本日昼過ぎにここにたどりついた次第であります。

>理想と現実では中々実行できませんが、

家を建てる際に電源周りをやっつけてしまえれば、あとでやるよりもうんと安く済みますよ。実際の配線工事ではφ2.6 を越える VVF は思いっきり嫌われると思いますが。この理想と現実の狭間で私は柱上トランスからを何とかしましたが、トランスからの引き込み線を今よりも太くしたいと思ってます。まだ実行に移してはいませんけどね。

最初は壁コンのみを松下の 1318 に変え、ネット上で見聞きするほどの効果は体感できずにあれやこれやとやっているうちに、トランスの誘致や audio 専用にブレーカから直接5系統を引いていたりします。家を建てたときには電源の事をあまり考えておらず、回路数の多い配電盤に交換したり追加の配線を床下に這わせたりと追工事をする羽目になりました。アースも銅板を地中にあとで埋めたりもしてますが、家を建てているときであれば指示だけで済んでたでしょう。

今までやった中で効果のあった順は、

1.トランスの地所内への誘致
2.ブレーカからAudio専用タップへの配線
3.配電盤でのブレーカ位置(上流に一番近いところがベスト)
4.ブレーカ変更(松下製→クライオ処理品)
5.コンセント変更(松下製 1318→FR-2-R, WATTaGATE381)
6.アース
7.プレートカバー交換(ハイカーボン製→真鍮製重量級)
8.コンセントケース防振処理

1.、2.は絶対的ですが、3.以降は使用状況や好みにより変化するものであると思います。

痒いところまでお返事有難う御座います。 削除/引用
No.38-17 - 2001/05/07 (月) 17:55:13 - U's
こんにちは
makatoさん、結構以前のレスですがお答えいただいて有難う御座います。
私が考える上で、オーディオ機器に対する電源周りの疑問について、実証されている方が実際にお目にかかれる(?)とは思いませんでした。
現在の住まいが賃貸でなく自分の物でオーディオルームを設置することができれば、この当りのことを実証してみたいと常々思っているのですが、理想と現実では中々実行できませんが、実際に行っているので有れば羨ましい限りです。
以前、電材店に勤めていたので、色々とVVFやIVケーブルを使って遊んだ経験はありますが、中々最善の方法はわかっても実行が伴えず、考えるだけでしたが、お話を伺えて良かったです。

Re: 壁の中のケーブルは? 削除/引用
No.38-16 - 2001/05/07 (月) 16:06:53 - makato
>[Re:6] U'sさんは書きました :
>(俗にVVFケーブル)についてはどうお考えになりますか、

最低限の電力を得られるものと考えております。
動力用として指定していない場合、一つのブレーカから複数の壁コンセントへ分岐配線されているのが殆どでしょう。VVF でもこの分岐配線を無くし、ブレーカから直接コンセントへの配線をするだけでもかなりの効果がありますよ。また、VVF も方向性があるようで一束買って方向を変えて2本をパラに配線したところ、1本ずつ使うよりも方向の違う2本をまとめて使った方が良い結果が得られました。太さの方もφ1.6 よりはφ2.0、φ2.0 よりはφ2.6 の方が良好な結果となります。

>2芯の1.6SQで1m当り40円〜100円

工事費用もコストの一部であり決して安い出費ではなく、VVF のメータ単位の価格は全く無意味(工事免許を所持し自身で配線すれば意味ありますが)でトータルコストでどうなるかを考えるべきではないでしょうか。

>どなたか実行された方はいますか。

1m当り3000円以上のケーブルはまた使ったことないです。(^^;
とりあえず、VVF 以外では、Linn ブルーを使ってます。

>VVFをスピーカーケーブルに使ったらどうでしょうか、

これはお話にならないでしょう。壁の中と外との差が大きすぎます。

>変圧器からの遠い近いぐらいでは有るのかな?

大きな差がありました。
自宅地所内に柱上トランスを誘致したところ劇的な変化を遂げてます。

re:ナイショですさん 削除/引用
No.38-15 - 2001/04/28 (土) 14:43:45 - bebe
「ナイショです」さん>
ナイショなんでどなただか分かりませんが、そんな話を聞いたのは知人ではひとりしかいないので、たぶんそうでしょう(^^)

クライオブレーカーに取り替えてから、2ヶ月ほど経ちましたが、ちょっと音が落ち着いてきたようです
また、年末に電源ラインから大地アースをとった時に、音の立ち上がりが早すぎて(これは聴感覚上・・・)やや聴きづらかったので、SPのインシュレーターでかなり調整しましたが、最近またちょっとバランスがくずれている感じです。
よろしければ・・・
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/yb3/bebe1998/topic/055.html

GWを利用して、インシュレーターをはずして元にもどして再度追い込んでみたいところです。

屋内配線の変更 削除/引用
No.38-14 - 2001/04/22 (日) 06:32:21 - ナイショです
bebeさんのコメント、もしかして私のことでは・・・

屋内配線が短くて済む場合、ブレーカーからお好みの切り売り電源ケーブルで壁コンに繋いで(タップの根元にダイレクトINでもオッケーです)使うと距離が長ければそのぶん音に魅力が出る筈です。標準のVAケーブルはもう一つどころか音のランクを結構落としています。

オーディオルームに配電盤がある場合でないと金額的に大変ですね。大抵は高い位置にあるのですが、我が家はオーディオが配電盤の下にあるので3mで済みました。

屋内配線なんかイジれないよ、壁の中だものという方は新規のケーブルを壁に這わせてコンセントBOXを壁に固定すれば問題ないです。

法令違反なので、個人の責任で。東京電力の人間が見て帰りましたが、
何も言われませんでした。良識ある貴方はクライオVAケーブルでもかなり違うそうなので、そちらを是非!3000円/mほどですが、こちらは合法
です。胸をはって電気屋さんに頼めますね。

壁コン、ブレーカー、アース、屋内配線・・・ 削除/引用
No.38-13 - 2001/03/22 (木) 12:42:45 - bebe
みなさんこんにちは

コンセント個別の音の違いはともかく、効果(変化)の度合いからすると

1.クライオブレーカー
2.アース
3.壁コン
4.タップ内のコンセント変更


1.環境にもよるのでしょうが、当方の場合は、ブレーカーはまったくのオーディオライン専用ラインで、すでにアースを落として在るせいもあるのかもしれません。(アースの取り方も、まったく屋内配線と同じ2mm単線で落としてあるので、一般のアースよりも効果があるのかもしれません)

2.アースについては、アンプが高速パルス(スイッチング)電源をつかっているので、効果が大きかったのではと考えてます。
知人の場合は、アース棒を地中に埋めなくとも、効果がでたようです(アンプはSM-SX100=これまたスイッチング電源です)
わたしも後から、チクマのタップ内のアース結線をして、CDPのアースを落としましたが、これはほとんどわかりませんでした。

3.壁コン
4.タップ内の壁コン
これはやはり壁コンのほうが効くみたいです。
タップの中の配線を替えたり、プラグを替えたりもできるのですが、これは手をつけていません。

また、屋内配線については、PCOCC素材に換えている方の話によれば・・・すごいことになるようです。これは私も手がつけられません

引き込み線については、どうしようもないのですが、うちの場合は、50mと離れないところに変電施設があり、さらに電柱からダイレクトにきてたりするので、もしかしたら条件的に恵まれているのかもしれません。(これは分からず)

電源まわりついては、個人的には、コーヒーにたとえると「水」であり、「粉」はCDソース、「ドリップフィルタ」などは、ケーブルであったり、機器であったりと例えちゃいますが、みなさんの印象はどうでしょう?

ブレーカーと壁コンセントの交換 削除/引用
No.38-12 - 2001/03/22 (木) 10:00:12 - こにし
はじめまして。こちらのスレッドには初めて書きこみさせていただきます。
私もごく最近、こちらのスレッドやオーディオ雑誌の影響を受けまして、ブレーカーと壁コンセントを一般家庭用のものからクライオ処理したものに交換しました。ブレーカーのメーカーは失念しましたが、壁コンは松下WN1318です。両者とも、従来に比べ音の分離や解像度が増すとともに雑見も減少し、全体としてすっきりした感じとなりました。効果の度合いから言えば、ブレーカーの効果の方がはるかに大きかったです。私の場合、交換したブレーカーは音楽室専用です。precisionさんがご指摘されているように、ブレーカーの担当領域の大きさ(広さ)によってその効果が左右されるのかもしれませんね。調子にのって2階リビングのブレーカーも交換したところ、何気なくつけたTVの音声がハッとするほど向上していたのには驚かされました。またU’sさんがご指摘されているように、壁内配線もクライオ処理(あるいは高級)ケーブルに交換したいのは山々ですが、こればかりは素人では手が出せません。
追伸:bebeさんに見習って、電源、アンプ、CDPの大地アースもとってみました。音楽室が1階なので直接アース線を引き込みました。bebeさんのように「劇的」といえるほどの変化はありませんでしたが、少なくとも音の雑見が減少し、かつ明らかに音の奥行きが増しました。音の奥行きの変化は一目(一聴)瞭然で、私にとってはかなりの驚きでした。ただのアース(失礼!)でこれだけ変わるとは正直いって思ってもいませんでした。ブレーカーといい、アースといい(私の場合は壁コンも¥5800なのでこれに含まれますが)、いままで試したアクセサリーの中ではコストパフォーマンスが最も高いものであると思います。

ありがとうございます 削除/引用
No.38-11 - 2001/03/22 (木) 01:47:40 - 高砂屋
ほんやさん、 U'sさん、真白アーサーさんありがとうございます。
どれにするか悩みましたが、後悔の無いようにWATTaGATEにしようと思います。
ロビン企画で購入すれば幾らか安くなりますし、DVDの購入も減らそうと思います。

それでは、失礼します。

改めてブレーカーについて 削除/引用
No.38-10 - 2001/03/22 (木) 00:14:34 - precision
先ほども書いたのですが,私がクライオプレーカーに交換したときには劇的と言えるほどの変化は無く,「確かに前に比べれば綺麗な音になっている」という程度で,明らかに壁コンセント交換による変化の度合いよりも小さいものでした。

私の場合は交換したブレーカーが、自分の部屋とその真下にあるリビングの全コンセントに電気を供給しているものだったのですが、そういうことも影響しているのでしょうか・・・使うコンセントに的を絞ってブレーカーを交換した方が良かったのでしょうか。交換された方のご意見お待ちしています。

(無題) 削除/引用
No.38-9 - 2001/03/21 (水) 21:35:03 - 真白アーサー
真白アーサーです。AVシステムの壁コンに現在PADのCRYO-L2を使用しております。過去に松下の1318、1518、明工社のML1229、CSEのCON-1などを試しました。こちらもWN1318との比較になりますが、CLYO-L2はもっとナチュラルでふわりとしたイメージです。歪み感がぐっと減り、音が伸びやかになり、レンジも広がり音場が広くなりますが、Hi-Fi調の1318と比べるとちょっとレトロイメージでくすんだ色彩にも感じます。不思議とこれもれっきとしたPADトーンですね。レビトン製の壁コンをクライオ処理したものですが、bebeさんのお書きになった、何ともまろやかな感じという表現が、PAD版でも当てはまる様に思います。PADの音質苦手な方は避けた方が賢明かも。買った私が言うのも何ですが、二倍のお金を出してもWATTaGATEにしておけば良かったとちょっと思ってます(^^;。私も次はクライオブレーカーを試してみたいですね〜(笑)。

電源を追い詰めていくと 削除/引用
No.38-8 - 2001/03/21 (水) 20:07:24 - ほんや
引込み線まで気になってしまいますが、さすがにこれは
無理でしょうね(笑)

でも、U'sさんのいわれるように、いくらコンセントやブレーカー
をいじって、電源コードを替えても、それをつないでいる電線が
二束三文の安物では、ベルサーチのスーツを着てサンダルを
履いているみたいな感じがしますね(笑)

冗談はさておき、趣味のことですから、できることをやって
楽しむということに異論はありませんね。
私も、30年くらいからオーディオに首をつっこみ、
当時は電源コードとスピーカーコードが同じなのがあたりまえ
みたいな時代でしたが、いつかは、配線やコンセントまで、
オーディオ用に吟味した部屋をつくりたいと思っています。
その意味で、このスレッドは、とても役にたちます。

壁の中のケーブルは? 削除/引用
No.38-6 - 2001/03/21 (水) 18:22:35 - U's
こんにちは、
何時もきになるのですが、ホームシアターやホームシアターファイルといった雑誌やこちらの書き込みでもコンセントやブレーカーについての変更をされる
方がおられ、実際に音の変化や映像の変化を実体験されていると思います。
その時に、ブレーカーと壁コンセントまでの壁内配線ケーブル(俗にVVFケーブル)についてはどうお考えになりますか、あのケーブルなんて2芯の1.6SQで1m当り40円〜100円までの単芯ケーブルで無酸素銅などでは有りません。本当に贅を尽くす上では、このブレーカーと壁コンセントの間のケーブルを無酸素銅の1m当り3000円以上のケーブルと交換した場合の変化が凄いと考えるのは妥当だと思います。どなたか実行された方はいますか。
もし、普通のVVFでそれだけの変化が出せるのであればVVFをスピーカー
ケーブルに使ったらどうでしょうか、一番コストパフォーマンスが高いケーブルになると思いますが、(一度IVの1.2SQで試しましたがそんなに変化しなかった、むしろザツッぽくなった、もちろん外皮等何も工夫しなかったのが悪いとおもいますが。)どうでしょう。
さすがに壁の中のケーブルまでは私も交換する訳には行かないので、壁コンセントから後ろしか対策していません。何時も疑問に思っています。実際に交換されている方の意見をお聞かせ下さい。また、ブレーカーの交換からされている方はやっぱりメインブレーカーに一番近い場所から取りますか、または一番端で交換した場合の変化はあるのでしょうか。究極の話ですが、(あくまでも)発電所の近所と遠方ではひょっとしたら音は変わるのでしょうか、高圧送電なのでそんなことは無いと思いますが、変圧器からの遠い近いぐらいでは有るのかな?、皆さんはどう思いますか、くだらない疑問ですが宜しくお願いします。

ブレーカー交換について 削除/引用
No.38-5 - 2001/03/21 (水) 11:05:23 - precision
実はブレーカー交換もコンセント交換の少し前にやっています。ただ、壁コンセントの場合は、「変えた後再び元のやつを聞けない」という状況でも一聴して全然違ったので先ほどのような感想を書けたのですが、こちらは確信をもってどのように変わったかを細かく書くことができないというのが正直なところです。

ただ、コンセント交換したときに似ていますが,やはり全体的に音の雑みが取れて綺麗な聴き易い音になったという感じを受けました。しかし壁コンセントのほうが音色が一変したという印象を受けます。家の配線によって不確定要素があるのかもしれませんが、どうなのでしょうか。もとより電源系パーツ自体単なる導体の材質と接触の強さだけ(しかもオーディオ信号が通っているわけではない)なわけですし、これでこれほど音の違いがあるということも体験しなければ想像できなかったことですから・・・。

ありがとうございます 削除/引用
No.38-4 - 2001/03/21 (水) 05:30:43 - 高砂屋
precisionさん、bebeさんありがとうございます。
音質は確実に改善されそうですが、どちらも僕の望む方向とは少し違うような感じなので、難しいところです。
思い切ってWATTaGATEに行くのも手なんですが、そうなるとDVDの購入数が減ってしまいますし・・・。

それでは、失礼します。

参考まで 削除/引用
No.38-3 - 2001/03/21 (水) 00:49:35 - bebe
昨年末あたりに、松下WN1318、HUBBEL8300i、LEVITON無メッキ真鍮特別モデル、WATTaGATE381と聴き比べてみましたが、それぞれ音のでかたが全然違います

WN1318からHUBBEL8300iについては、precisionさんとほぼ同様の印象です。
音場に奥行き感がでて、余計な音がとれて、粒がこまやかになる感じです

逆に音が前と横にバシーンと飛んでくるのが、WATTaGATEですね
HUBBELからの変更だと、クラッシックソースだとややこまやかさがでないので、迷うとこですが、私の場合は大地アースとってやることで、すんごい変化しました。

USものはとくに大地アースして、本来のパフォーマンスになるようにつくられているのかもしれません

ただC/PでいくとLEVITONですね。これもアースをとってやらないと、ややもたっとしますが、なんともまろやかな感じがでます

当方のWEBページのコラム情報に、知人も含めていくつかの試聴レポートがあるのでのぞいてやってください・・・

ただねぇ・・・壁コンよりブレーカー交換のほうが効いたりしますので、まだであればこっちをさきにお薦めします

壁コンセントは超ハイCPグレードアップか? 削除/引用
No.38-2 - 2001/03/20 (火) 22:53:10 - precision
こんばんは、しばらく離れておりましたprecisionです。

私も最近、松下WN1318から新しい壁コンセントに変えました。HUBBELL 8300という製品です。松下の音はやかましいという話を何度か見かけたことがあったのでとりあえず何でも良いから良さそうなものに適当に変えてみようということで価格も手頃なこの製品に変えてみました。

音の傾向は一言「おとなしい」ということにつきます。情報量が落ちたという感じはしませんからこういう音色なのだと思います。アンプのボリュームをひねっていくと、以前松下を使っていたときにはうるさくて聴いていられなかったような超大音量でもあっさりと聴けます。全体的に音が綺麗に感じますが、私のシステムにはちょっとおとなしすぎるという感じもします。でも松下よりはずっと良いです。

ただ、壁コンセントはこの2つしか聴いたことがないので松下がうるさいのかハッブルがおとなしいのかは分かりません。これが普通の壁コンセントの力なのかもしれません。とりあえず相対評価では松下は雑でやかましいということは言えると思います。情報量が上がったというよりも音が綺麗になったという感じが強いです。

それにしても壁コンセント一つで音はこんなに変わってしまうのですね。私は安いという理由でハッブルにしましたが、1万円出すならばもっと出して名高いKimber Kable WATTaGATE381を買っても良いのでは、とも感じます。この感じならば価格分の価値は十分にありそうです。

[an error occurred while processing this directive]