トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

アップコンバート/ダウンコンバート性能 スレッド削除
No.1704-1 - 2002/01/13 (日) 02:09:33 - シュワシュワ
BSDハイビジョンのダウンコンバート画質って、イマイチ解像感に欠けませんか?。

アナログ接続でDV/D-VHS STD&LS?/S-VHS/VHS/DVD/HDDなどで録画する場合、
1125i→525iや525i→1125i→525iより初めから525iの放送を録画した方が
解像感が高いように見えます。

また、525i放送のまま見るのに比べ、525i→1125iのアップコンバート放送を
見たら解像感が低い気がします。525iをDRC MF-V1を通して見ると、縦方向の
補完で輪郭のステップ状など不自然な感じか伴いますが、
1125i変換に比べれば解像度の低下が少なく感じます。

525iと1125iの間の解像度変換は、画像の高周波成分に劣化が多いような感じがします。
525に対して1125が整数倍じゃないとかも関係してるのか?。
あるいは、単に放送局のアップコンバートやY/Cの性能不足、
チューナー側のダウンコンバート性能不足の問題なのか?。
(ちなみに、うちのBSDチューナーは東芝OEMです。)


一例として、次のような結果が有ります。

ローマの休日を
BS-hi(4:3左右黒帯) D-VHS HSモード、
BS2(4:3) DV
で録画しました。

ここで、BSDチューナーからD1相当出力では、
横ボーダーシャツの横縞がつぶれてほとんどグレーシャツに近くなりますが、
BS2をDV録画した方は、横縞がステップ状になるものの、
くっきりと白黒の濃い縞になります。
BSDチューナーでもD2相当出力ならきれいな横縞が見えます。
D3/D4設定は、当然のようにいちばんきれいでした。
 

本当にありがとうございます。 削除/引用
No.1704-17 - 2002/01/14 (月) 23:03:09 - 最近BSデジタル
77AVさん本当にありがとうございます。少しずつ分かってきたような気がします。

> 素直にワイドテレビ用出力設定を使えばよいような気もしますが…

 出力設定は、2種類あります。
 ひとつは、525i〜1125iの選択。僕が言いたかったのは、この選択のことで、僕のワイドテレビには、D1端子しかないので525iを選択しています。なので、「通常のテレビ(4:3)用の信号」と表現しました。
 もうひとつは、テレビの種類の選択(マルチ「自動切り替え機能(S1,S2信号の認識)のあるワイドテレビ」、ワイド「手動切り替えのワイドテレビ」、ノーマル「4:3のテレビ」)です。77AVさんの御指摘はこのことだと思いますが、これは、マルチを選択しています。

 この結果、テレビは、D1(525i)にワイド認識信号を付加された信号を受けて、内部で拡大しています。

> > 1.ハイビジョンの場合は、横方向の比率をテレビに合わせるだけなので、HD/SD変換を除き解像度とは基本的に関係ない。
> 合わせてるのは縦方向の長さですね。出力設定がワイドテレビ用ならそのまま、4:3テレビ用なら縦圧縮して上下に黒帯を付けるという。

 どうも僕の認識が混乱しているようですみません。
 僕がこの質問で確認したかったのは、ハイビジョンの映像をD1でワイド用で出力したものを、4:3のテレビで映すと左右に縮まった映像(縦長の映像)になりますが、ワイドテレビで映すと、横に伸ばす信号が付加されているので、正常な16:9の映像になります。このときに、テレビの内部で横に伸ばす作業をしているが、解像度には影響しないという認識で正しいかということです。

> ネチケットに反しない限りは臆せず書きこんでいいと思います。

 お言葉に甘えてまた書き込みました。よろしくお願いします。

※ちなみに、テレビは、MITSUBISHI 28W-RA1、BSDチューナーは、SHARP TU-HD1 です。

TU-BHD100はダメでした 削除/引用
No.1704-16 - 2002/01/14 (月) 20:58:33 - うさと
K.Mさん、シュワシュワさんこんばんは。
先ほどウチのTU-BHD100のS端子出力の画面を見ながら設定を
いじってみましたが全く変化ありませんでした。
どなたか東芝系のチューナーの実験をお願いします。

(無題) 削除/引用
No.1704-15 - 2002/01/14 (月) 20:53:09 - 77AV
> 僕の持っているテレビは単なるワイドテレビです。テレビ側で、4:3と意味づけられた映像を16:9に変更して表示しています。付け加えると、BSDチューナーの出力は、通常のテレビ(4:3)用の信号です。

素直にワイドテレビ用出力設定を使えばよいような気もしますが…
4:3TV用の録画をしたいとかいうのでなければ。

> 1.ハイビジョンの場合は、横方向の比率をテレビに合わせるだけなので、HD/SD変換を除き解像度とは基本的に関係ない。
合わせてるのは縦方向の長さですね。出力設定がワイドテレビ用ならそのまま、4:3テレビ用なら縦圧縮して上下に黒帯を付けるという。

> 2.シネマの場合は、元の映像が、有効走査線480本のうち、上下部分を除いた部分しか使っていないため、ワイドテレビで拡大すると解像度は落ちる。
そのとおりです。

> 出直すことにします
やや難しい書き方になってしまいましたが、理屈を知っておいても損はないと思うので。どんな質問でも情報の共有のとっかかりになると思うので(ネチケットに反しない限りは)臆せず書きこんでいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1704-14 - 2002/01/14 (月) 20:48:08 - K.M
シュワシュワさん、こんばんは。
> > 正面パネルにあるD端子出力切替を D1(525i固定出力)にすると、
> > デフリッカーがOFFになり(これは仕様?)、
> > 縦解像度が上がってくっきりした鮮明な映像になります。S端子も同様
> でも、うちの(東芝OEM)チューナーじゃあ、D1出力時にくっきりしないのでダメかも。
> 次は、もう少ししてから松下かSONYを買うつもりなので、その時にでも試してみます。
一応この技は、シャープの TU-HD1 だけの仕様(?)だと思っていますので
他のメーカー、他機種でできる可能性は低いんじゃないかと思ってます。
あまり期待はしないでください(^_^;)
(他の機種持っている方の情報、ほしいですね)

お付き合い感謝します。 削除/引用
No.1704-13 - 2002/01/14 (月) 09:45:33 - 最近BSデジタル
77AVさん、無知な僕にお付き合いとても感謝します。ありがとうございます。

> 映像信号じたいには4:3とか16:9とかの区別はありません。送る/見る人間が「これはx:xの比率の絵」と意味付けしているだけです。

 これは、例えるならレンズを使って横長にしているようなものと考えていいのでしょうか。

>  ですから、16:9と意味付けられた映像をBSDチューナが受信して、それを16:9のワイドテレビに表示する場合は、縦横比を変える
> 必要なんてありませんから、チューナはそのまま映像信号を出します。

 すみません。少し説明不足でした。僕の持っているテレビは単なるワイドテレビです。テレビ側で、4:3と意味づけられた映像を16:9に変更して表示しています。付け加えると、BSDチューナーの出力は、通常のテレビ(4:3)用の信号です。

> なお、当然HD→SD解像度変換すれば情報は落ちます(変換方法=回路しだいで画質も大きく異なります)。

 これは、元々の走査線の違いから来るものですよね。

> SDで出すときもフィルタがかかりますので、多少の高周波成分落ちは出ます。

 この辺りは、今のところちんぷんかんぷんです。

 最後に、もとの映像が、ハイビジョンの場合とシネマ(上下黒帯)の場合について教えてください。

 1.ハイビジョンの場合は、横方向の比率をテレビに合わせるだけなので、HD/SD変換を除き解像度とは基本的に関係ない。

 2.シネマの場合は、元の映像が、有効走査線480本のうち、上下部分を除いた部分しか使っていないため、ワイドテレビで拡大すると解像度は落ちる。

 このような解釈でいいでしょうか。もし間違っている場合は、その旨だけ指摘お願いします。出直すことにします。よろしくお願いします。

そんな技が有ったとは。 削除/引用
No.1704-12 - 2002/01/14 (月) 01:24:30 - シュワシュワ
> 525iダウンコンバート時の縦方向の解像度低下は、
> おそらくデフリッカー(フリッカーフリー)が入る為だと思いますが、

> 正面パネルにあるD端子出力切替を D1(525i固定出力)にすると、
> デフリッカーがOFFになり(これは仕様?)、
> 縦解像度が上がってくっきりした鮮明な映像になります。S端子も同様

そんな技があるのですか。知りませんでした。
今度、その技を試してみます。ありがとうございます。
しかし、D端子出力切替を D1にせずとも、S端子出力に変な処理しないで欲しいですね。

でも、うちの(東芝OEM)チューナーじゃあ、D1出力時にくっきりしないのでダメかも。
次は、もう少ししてから松下かSONYを買うつもりなので、その時にでも試してみます。
毎週の録画をこなした上で、冬季五輪・サッカーW杯を見るには、
もう1台無いと乗り切れないかも。

絵を書いてみればわかる…か? 削除/引用
No.1704-10 - 2002/01/13 (日) 23:42:45 - 77AV
> ワイドテレビへは、4:3分のデータしか送りませんよね。
ここに誤解があると思うのですが、さーらさんの書かれたとおり、NTSCだろうがハイビジョンだろうが映像信号じたいには4:3とか16:9とかの区別はありません。

送る/見る人間が「これはx:xの比率の絵」と意味付けしているだけです。(その意味付けは映像信号とは別個のデータとして送られる)

ですから、16:9と意味付けられた映像をBSDチューナが受信して、それを16:9のワイドテレビに表示する場合は、縦横比を変える必要なんてありませんから、チューナはそのまま映像信号を出します。

つまり、10本の棒が隙間なく横に並んでいたら、10本のまま出します。それをどのくらいの横の長さなんだと思わせるかはテレビの都合ですのでチューナは関知しません。(だから、16:9の映像を4:3のテレビで表示すれば縦長になります)

なお、当然HD→SD解像度変換すれば情報は落ちます(変換方法=回路しだいで画質も大きく異なります)。また、SDで出すときもフィルタがかかりますので、多少の高周波成分落ちは出ます。

デジタル的なイメージしかわかないのですが... 削除/引用
No.1704-9 - 2002/01/13 (日) 19:44:54 - 最近BSデジタル
さーらさんありがとうございます。

 どーも、デジタル的なイメージしかわかないのですが、BSDチューナーでは16:9分の情報があるデータを受信しても、そこから先の話として、ワイドテレビへは、4:3分のデータしか送りませんよね。そこで、情報が削られていると思うのですが。

 例えると、16:9の横幅いっぱいに10本の棒が隙間なく並んでいるとして、それを4:3にするには、何本か間引かないと絶対に収まりませんよね。それで7本になったとして、それを16:9に戻しても、増やすことはできませんから、隙間ができます。その隙間分だけ解像度が落ちると思うのですが、この考え方に誤りがあるのでしょうか。

 できれば、誤りの指摘をお願いします。幼稚な質問で申し訳ありませんがお願いします。

微妙に違いますね(^_^; 削除/引用
No.1704-8 - 2002/01/13 (日) 17:30:32 - さーら
>>ハイビジョン放送の横方向の伸縮についてですが、ハイビジョンでない普通のワイドテレビで視聴する場合、BSDチューナーで16:9で受信し、内部で4:3に縮め、ワイドテレビで16:9に拡げていると思うのですが、このとき解像度は落ちている。

「16:9で受信する」とか「4:3に縮める」という表現はおかしいです。
ある映像信号があったとして、その電気的な信号自体に16:9とか4:3とかいう
意味はありません。
内容が「16:9(4:3)サイズに映したとき正しい縦横比になる」ということ
だけです。

解像度が落ちるのは、一つは垂直走査線数が少ないから垂直解像度が
当然落ちるということ、それと規格上NTSCの帯域がハイビジョンより狭く
なっていて、記録機器やアンプなどもそれにあわせて帯域を決めているので
NTSCに変換すると水平解像度が落ちるということです。

(無題) 削除/引用
No.1704-7 - 2002/01/13 (日) 14:39:15 - 冨野冨
DBSチューナーにI-LINKでビデオデッキを接続すれば、
デッキの外部入力を通して、LDの映像(もちろんデッキのチューナー映像なども)をアップコンすることは可能ですね。

ただ、未確認ですが、D3やD4出力の際は強制的に16:9になったかもです。

アップコンバート性能 削除/引用
No.1704-6 - 2002/01/13 (日) 12:55:01 - TAKATAKA
すいません。下レスは投稿ミスです。(消す事が出来ません)

「アップコンバート/ダウンコンバート性能」とあるので、お聞きしたい事が
あるのですが、地上波またLD等の525iの入力をBSDチューナーでD3、D4相当にアップコンバートする事が出来るのでしょうか?
投稿を見てみるとひょっとして問題なく出来るのかなと思いお聞きしており
ます。

なぜそのような事を考えているかと申しますと、地上波またLD、ビデオの
ソースをBSDチューナを介して、D1>D3,D4相当へアップコンバート
してプロジェクター入力を検討しているからです。少し表題から外れるかも
しれませんが、「アップコンバート/ダウンコンバート性能」とあるので、
お聞きします。宜しくお願い致します。

アップコンバート性能ni 削除/引用
No.1704-5 - 2002/01/13 (日) 12:46:39 - TAKATAKA
アップコンバート/ダウンコンバート性能

525i時の縦方向の解像度低下 削除/引用
No.1704-4 - 2002/01/13 (日) 10:10:42 - K.M
こんにちは。
525iダウンコンバート時の縦方向の解像度低下は、
おそらくデフリッカー(フリッカーフリー)が入る為だと
思いますが、
このデフリッカーのかかり具合はメーカーによって
どのような仕様しにているか、気になりますね・・・。

ちなみに私の使用しているチューナーはシャープの TU-HD1 ですが、
正面パネルにあるD端子出力切替を D1(525i固定出力)にすると、
デフリッカーがOFFになり(これは仕様?)、
縦解像度が上がってくっきりした鮮明な映像になります。S端子も同様
(映像によって走査線のギザギザが多少気になる場合もあるが)
S-VHS等に録画する時は、この技を使っています。

以上、参考まで・・・

基本的なことをお尋ねしていいですか。 削除/引用
No.1704-3 - 2002/01/13 (日) 08:34:30 - 最近BSデジタル
 一つだけ気になることがあっったんですが、基本的過ぎて聞きそびれていたことがあります。

 ハイビジョン放送の横方向の伸縮についてですが、ハイビジョンでない普通のワイドテレビで視聴する場合、BSDチューナーで16:9で受信し、内部で4:3に縮め、ワイドテレビで16:9に拡げていると思うのですが、このとき解像度は落ちている。

 また、ハイビジョンテレビだとそのまま16:9で受信しているので解像度に影響しない。

 これらの認識に間違いないでしょうか。

最近のNHKはハイビジョンカメラ収録が多いけど 削除/引用
No.1704-2 - 2002/01/13 (日) 03:05:02 - シュワシュワ
4:3左右黒帯では、1125i→525iで初めから525iの放送に比べての横方向の
解像度低下は当たり前ですが、縦方向の解像度低下は、解像度変換の
せいかな?。

しかし、最近のNHKのニュースなどは、ハイビジョンカメラ収録で、
地上波は左右カットの4:3放送なこと多いのですが、あまり解像度が低いとか
気になってない。(ニュースの画質を気にしてないとも言うが…。)
やはり、チューナーのダウンコンバート性能なのか?。


525iで16:9上下黒帯放送は、ワイドテレビで見ると縦方向の解像度低下が酷いですね。
ハイビジョン素材なら、1125iのまま見る、D-VHS HSで録画するのが良い。

けれども、ワイドクリアビジョン素材、上下黒帯無しの16:9素材となると、扱いは微妙。
ワイドクリアビジョンチューナーって持ってないので、
525iで16:9上下黒帯放送を録画するより、
525i→1125iアップコンバート放送を525iにダウンコンバートして録画した方が良いのか?。

[an error occurred while processing this directive]