トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

レガートリンクについて スレッド削除
No.314-1 - 2001/12/30 (日) 23:54:32 - nsr
747のスレを見ていて投稿する気になりました
私はPD-T07HSLTDというCDPを使っています。これのアナログアウトは、
かなり特徴的な音を出すため、曲によって得手不得手が大きく、好みに
応じて外部DACを使ったり内蔵を使ったりして利用しています。
先日、SPを前よりはいい物に交換したのですが、それのエージング中
に、内蔵DACを利用するとどうも特定の音が妙な聞こえかたをすることに
気づきました。
(現時点では音はかなり安定してきましたが、聞こえ方は一緒)

確認しているのはimageというCDの12曲目、ピアノとバイオリンの
曲なのですが、両方とも妙にひずむのです。ちょっとシャレにならない
レベルです。しかし、DACを変えると気になりません。
個人的にはレガートリンクが元々の歪みを増幅してるのではと
を疑っているのですが、どなたかこのような現象に遭遇したかたいらっ
しゃいますでしょうか。
故障だったらちょっとやですので...
 

747スレを新規に立てた方がよいかな?(笑 削除/引用
No.314-29 - 2002/02/18 (月) 00:10:02 - nsr
DV-S747Aですが、大体感じが分かってきました。

SACDは近くでは売ってないようで、アキバまで出ないと売ってない
感じですね。というわけで試してません。

試聴環境:
アンプ Pioneer VSA-D10EX (電源ケーブル S/A ハイエンドホース3.5)
SP  PMC FB1      (SPケーブル オルトSPK500)
DVDP  Pioneer DV-S747A  (電源ケーブル CSEの青いケーブル)
              (ライン:アクロA2200)


まず、アナログですが、これは全然ダメだと思いました(^^;)
定価4-5万程度のCDP程度かそれ以下という感じでしょうか。
音が薄く、また定位が無いというか、SP面でぺたっと揃います。
(電源ケーブル的にそういう傾向があるのですが、それにしても
揃いすぎ)
たまに、CDはダメだけどDVDは音良いとかいうプレーヤーも
ありますが、この調子だとあんまりSACDは期待できそうもない
なあという気がします。

一方、デジタル接続ですが、前回も書きましたがかなり良い感じ
です。下も上もかなり延びており、低音は速い音が出てきます。
また全体的にエネルギッシュなキャラクターです。
手持ちのPD-T07HSLTDと較べると、分解能、繊細さ、等では落ちま
すし、荒い感じはぬぐえませんが、07HSLTDが中庸なキャラクター
のため、勢いで聴かせてしまう感じの747と比較するとちょっと物
足りないと感じるときがあります。

私的な結論としては、アナログは期待以下、デジタルは期待以上
といったところで、逆よりは使えるかなという感じでしょうか。

>LikeaJazzさん
>>DVD-Audioでのノイズっぽさは、よく聞くとSACDやCDでも出ています。
>>うまく表現出来ませんが、何か全体的にざわっいたノイズ感です。
>>この個体は2台目ですが、程度の差こそあれ「何か変!」という感じ
>>が拭えません。
SACDやDVDオーディオ等は多分レガートリンクはきかないので
CDの体験談はあまり参考にならないかもしれませんが、なんかへんな
鳴り方しますね。07HSLTDから悪いところを抽出して、それを適度に
イコライジングしたみたいなテイストです。
音の薄さはパイオニアらしいといえばらしい(^^;)

改造以前の様な気がしてますが.... 削除/引用
No.314-28 - 2002/02/16 (土) 14:01:35 - LikeaJazz
自分もサウンドデンのクロック交換+クライオに興味がありました。
ただ現状では、そこまでするだけの価値があるのか躊躇しています。

DVD-Audioでのノイズっぽさは、よく聞くとSACDやCDでも出ています。
うまく表現出来ませんが、何か全体的にざわっいたノイズ感です。
この個体は2台目ですが、程度の差こそあれ「何か変!」という感じ
が拭えません。
ヘッドフォンで聞かないとわからないレベルなので他の器機を疑った
りもしましたが、最もシンプルな、CSEのアイソレート電源+STAX
のヘッドフォンでも感じますので、やはりDV-S747Aの問題だと思います。
映像回路が悪さをするなんて事もあるのでしょうか。

PioneerのCDはPD-HL5PMも持っていますが、音の傾向は似ているものの
ノイズ感を差し引いてもやはり747Aが負けている様に感じます。
この価格帯のDVDベース製品にPure-Audioの性能を期待するのは無理な
のでしょうか。

ユーザーの皆様、インプレッションをお待ちしています。

おめでとうございます 削除/引用
No.314-27 - 2002/02/16 (土) 13:07:38 - ひろみっく
レポート楽しみにしています。
私も、もし747A買うのならノーマルで使う気はないので。
サウンドデンさんの改造とかにも興味あるところです。

747来ました(^^;) 削除/引用
No.314-26 - 2002/02/16 (土) 00:10:13 - nsr
やっとこさDV-S747Aが来まして、今色々いじってます。
週末前に来たので、なかなか良い感じです。

早速、例のimageのトラック12をかけてみると....
見事に歪んでいます。やはりレガートリンクの問題だったか(苦笑)
#これって、一見切れそうだけど、実は切れるのはレガートリンクPro
#だけのようですね(^^;)
#ちなみに、こっちは幾ら替えても(4モードある)歪みが取れること
#はなかったです。

まあ、もともとアナログは使うつもりはなかったので気にせずに、
デジタル出力でCDを聴いてみると、なんか各音がバラバラでちょっと
頂けない感じ。そこで、おもむろに用意してあった電源ケーブル
(CSEにパナのプラグ)に替えてみると...
...全然違う (゜□゜)
なんでデジタルでココまで変わるんよ...(;´Д`)
繊細さはPD-T07HSLTDに負けてますが、総合的に見てかなり肉薄する
物があります。ちょっと驚きました。ただ、ここでも電源ケーブルの
特性が出て、ちょっと低域に重心が寄った音になっているので、
改善の余地有りでしょうか。このプレーヤーの為に用意したS/Aの
ケーブルはアンプに使っちゃったし、もっと他のケーブルを物色する
かな...
アンプ以外の電源ケーブルを替えたのは初めてなのですが、アンプと
同じ傾向で音が変わるのには思わず笑ってしまいました。

とりあえず今晩はこんなところでしょうか。

歪は、恐らく、747の問題と思います 削除/引用
No.314-25 - 2002/02/14 (木) 02:42:25 - Tokumei
恐らく、747の問題と思います。
CDを始めとした、PCMの場合は、0dBが最大となります。
しかし、SACDの記録方式であるDSDでは、一寸異なります。
0dB(100%)が最大では無いのです。
FM放送の変調に似ていて、100%以上が可能なんです。
初期の、SACDディスクでは、+***を最大としておりました。
しかし、+***と言うのはちんけなアンプなどでは大変なんです。
低価格のアンプや、ミニコンなどでは、受けきれません。
そこで、現在では、瞬間最大で+###dBまでに抑えている様です。

SRGS4508は初期のタイトルですので・・・ピークでオーバーし、747のアナログ部でクリップしてしまうのだと思います。

初期のディスクもSACDの規格内の物ですので、747が妥協しているか、ヌッカっていると思います。
パイオニアの客相か、SCにご相談する事をお勧め致します。


>パイオニアDV-S747Aユーザーです。
>ノイズの出るSACDがありますがレガートをオフにしても直りません。
>ベース音がザーザーと歪んでしまいあたかも入力オーバーでクリップしてい>る様な感じです。
>問題のSACDは「EUGENE PAO/This Window」(SME SRGS4508)の3曲目で>>す。静かなバラードですが、ベース音だけが盛大にビビリます。
>ちなみにSONYのSCD-XB9では何の問題もありませんので盤が悪いとは思えません。

あんまり関係ないけど 削除/引用
No.314-24 - 2002/02/12 (火) 00:15:28 - nsr
交換品が有るのにうちにはまだ来ないらしい┐(´ー`)┌>747
変わった経路で買ったから仕方ないけど、まともに作れない物を
出荷するなと小一時間問いつめたい所です(TT)
#LikeaJazzさんには全く他意はないので、気にしないでくださいねm(__)m

DV-S747Aユーザーの方 すべてのメディアをお使いですか? 削除/引用
No.314-23 - 2002/02/11 (月) 13:50:22 - LikeaJazz
DV-S747Aノイズの件、自己レスです。

SACDで歪む件は、その後色々なSACDで低域が歪む事がわかり初期不良
交換して解決しました。

ただ、今度は一部のDVD-Audioがややノイズっぽい事に気付きました。
ヘッドフォーン(SONY MDR-CD3000)で聞かないと分からないのですが
レコード針音の周波数を上げた様な感じで、かなり「プップッ」します。
定位感からしてマスターに入っているノイズではないと思われます。
ただ、4枚とも同じレーベルの輸入盤で、変則的なマルチ収録なのが気
になります。(Pioneer PIAC1001〜4)
2chのミックスダウン時にノイズが出るなんて事はあるのでしょうか。
(まだマルチ環境でないので2CHでしか試聴出来ません)

ちなみに他レーベルの5.1CH5枚では何のノイズも出ていません。
もう少し試したいのですが、何分DVD-Audioではまだ欲しいソフトが
少ないです。

また何かわかったらまたご報告します。

(無題) 削除/引用
No.314-22 - 2002/01/26 (土) 23:45:46 - LikeaJazz
パイオニアDV-S747Aユーザーです。
ノイズの出るSACDがありますがレガートをオフにしても直りません。
ベース音がザーザーと歪んでしまいあたかも入力オーバーでクリップしている様な感じです。
問題のSACDは「EUGENE PAO/This Window」(SME SRGS4508)の3曲目です。静かなバラードですが、ベース音だけが盛大にビビリます。
ちなみにSONYのSCD-XB9では何の問題もありませんので盤が悪いとは思えません。今の所、この1枚の1曲だけしか発見していませんが、レガートPro,Hi-Bit,CD-Direct,Digital出力などをオフにしても改善されません。
ちなみに店頭の747Aでも同じ現象が出ましたので個体差ではない様です。
となると簡単な修理は望めそうもなく、取り敢えず相性不良と諦めていますが、SACDは外部DACが使えないだけにしびれます。

機械で音楽が限定される 削除/引用
No.314-21 - 2002/01/26 (土) 20:46:23 - AKI
tunkさん
>>機械により聞く音楽が限定されてしまう 
>>という現象は、本末顛倒だと思います。
akiです。レガートリンクで発言したものです。
同感であります。

当方パイオニアが嫌いではありません。
プリメインアンプ,CDプレーヤ/DVDプレーヤ,DVDカーナビ、
サラウンド用スピーカ(A4-spirit)すべてパイオニアです。
だかかこそ、頑張ってほしいのです。

747Aは、レガート・リンク・コンバージョンPROを新開発と
なっていますが、一度問題のCDを視聴して確認してみようと思います。新開発の機能で現象が改善されているかどうか確認できしだい
またレポートしたいと思います。
視聴CD ハリー・アレン・プレイズ・エリントン・ソングス 
2曲目 ソリチュードの最初のピアノのアタック音
レガートリンクを搭載していないDV−525では現象は確認でき
ませんでした。


  

(無題) 削除/引用
No.314-20 - 2002/01/23 (水) 01:31:17 - ひでお
>nsrさん
> QuietLineとかも使ってみたいですね。
> ACエコナムのほうが安くて買いやすいですが
うーん…、QuietLineはあまりお薦めしません。
ACエナコムばかり幾つも持っているのもどうかと思って、お茶の水のユニオンで安売りしていた時に1つ買い、使ってみたことがありますが感想は…。

> そのうち石丸電気でも行って試聴してこようと思ってますが。
かつて私は石丸電気本店で試聴してK501よりAD10を選びましたが、あそこの試聴はあまりあてになりません。
ヘッドホンの試聴ならば、オーディオユニオンお茶の水店の地下1Fに限りますよ〜。静かだし、品揃えも豊富です。実売2万円台だと、MDR-CD2000も着け心地と音質が良かった記憶があります。

>> 上位機種みたいにデジタルアウトのON/OFFと共にアナログアウトのON/OFFができない事が、
>> 少し残念に思えます。
>リモコンで操作できればもっと良かったのですが。
ソニー機の場合は背面のスイッチで切り替えますので、面倒さではT07HSLTDやT09の比ではないのかも。しかし、XA7ESは他の一般的なソニー製CDPと異なり本体前面にあるボタンでデジタルアウトのON/OFFが可能なご様子。

そう!デジタルと言えば、nsrさんはデジタルケーブルに何をお使いですか?

私は昨年からRPD-500とPD-T07HSLTDとの間に使いたいストレートな音質傾向な同軸ケーブルの選択で悩み続けてきていまして、古川、アクロテック、オルトフォン、オーディオクラフト、シャークワイヤーと試し、今はダイナのトレードセンター作のS/A LABのケーブル(1m:\7,980)に落ち着いています。プラグも本家のフルテックみたいなコレクトチャックタイプを使っているし、実際にC/Pは極めて高いかなぁ〜っと。

これって問題ですよね。音楽が聞けないとは 削除/引用
No.314-19 - 2002/01/23 (水) 00:43:32 - tunk
>の安物のCDプレーヤや、PCのCDドライブで再生しても歪みは発
>生しませんでした。レガートリンク機能で限られた周波数帯域、もし
>は出力レベルで歪む不具合があったのかもしれません。その後、その>CDを聞く気がしなくなってしまいました。

機械により聞く音楽が限定されてしまう 
という現象は、本末顛倒だと思います。
パイオニアは音楽がどう聞えるかよりも スペアナで20KHz以上に
雑音があるほうをとったということですね。
747にOFFがついたと言うのはやっと間違いに気づいたのでしょうか。

こういうカタログ表記を優先し、音楽をないがしろにする機械・メーカーは嫌いです。

変なMOS・エッジレスSP・歪むレガートリンク これって
やめれば すばらしい音楽が鳴るのでは?

747Aは切れたはず・・・ 削除/引用
No.314-18 - 2002/01/21 (月) 22:54:56 - TS
>747Aはまだ来ない(重度の欠品らしい)のですが、どう味付けが変わってるか楽しみです。

747Aはレガートリンクとハイビット機能を初期設定で独立して入/切できます。フロントパネルにわざわざ動作表示LEDがついています。
DV-S5で特定の音源がおかしくなるのは私も経験済みです。

(無題) 削除/引用
No.314-17 - 2002/01/21 (月) 22:10:45 - nsr


>ひでおさん
>>確か、ラジオ会館4Fのサトームセンに777ESの店頭処分品が\180,000未満であったかと
>>思います。
なにげにNV-DH1とかを買って無駄使いしてるので遠い道です(^^;)
安かったのでついつい(苦笑

>>もしも、777ESを使っていて、Hi-bit Legato Linkが恋しくなったらC-AX10を買うという手
>>段もあります(爆)
関係ないけど、あの辺もDV-AX10の後継機と一緒に更新ですかね〜
でも1394まで引き延ばすかもしれませんね。

>>実は、XA7ESも結構おすすめなのです。XA7ESのバランスアウトをSTAXに入れてプレーヤー
>>からヘッドホンまで完全バランス接続!ってのも捨て難い選択肢です。
バランス入力のあるパワーも欲しくなりそうだな(笑

>>たまには副作用があるかもしれないけどハイビット化とレガートリンクで効果的な演出が望める
>>からと思って T07HSLTD を選んだ人なので、もう私は後戻りできません(笑)
(笑)747Aはまだ来ない(重度の欠品らしい)のですが、どう味付けが変わってるか楽しみです。

>>上位機種みたいにデジタルアウトのON/OFFと共にアナログアウトのON/OFFができない事が、
>>少し残念に思えます。
リモコンで操作できればもっと良かったのですが。

>>あと、今更ですが、ケーブル交換が出来ないT07HSLTDの電源周り改善策として、ACエナコムを
>>推薦します。
>>ぼやけ気味だった音像が引き締まり、S/N等が改善されます。
そのへんは、試してみたいと思ってます。QuietLineとかも使ってみたいですね。
ACエコナムのほうが安くて買いやすいですが。

>>他に気付いた点としてはD10EX付属電源ケーブルを試しにS/A LAB HIGH END HOSE 3.5 (2m)
>>に交換してみたら、デジタル入力時の音質改善効果よりもアナログ入力時の音質改善効果の方が
>>高い様子
もう一本ケーブルを調達(コネクタはフルテックのロジウム仕様のやつにしようとおもってます
が、ケーブルが決まってない(苦笑))したら、いまのCSEと比較して較べてみようと思ってます。
#747A用なのです(笑

>>この1月末にはK501を使い始めて1年になりまして、AD10よりもヤワに見えるコードも1年間
AKGはAD10買ったときに試聴したきりですね(^^;)
そのうち石丸電気でも行って試聴してこようと思ってますが。


>>その前にRDC-7を買う予算など何処にも無いですが、夢はこれらにIntegra RESEARCHの7chパワー
>>アンプ RDA-7、LUXのプリアンプ C-7f、Victerのスピーカー SX-L7×2本+SX-LC3×3本を追加
>>した上での「ピュアとAVの分離とSX-L7のバイアンプ再生」…かな?
バイアンプいいですね〜
D10EXの後継のAX10はパイアンプ駆動できるので羨ましい...
D10EXのAACの不具合が直らなかったら、返品してAX10でも買おうと思ってたぐらいなのですが
(苦笑)
#ちなみに、悪いのはBS-Dチューナーでした。ザンネン(ぉ

777ESが税込\20万未満で買える店 削除/引用
No.314-16 - 2002/01/19 (土) 00:01:37 - ひでお
確か、ラジオ会館4Fのサトームセンに777ESの店頭処分品が\180,000未満であったかと思います。それと、オーディオユニオンお茶の水店に去年からある中古品もそのくらいです。
参考までにユニオンのHPです…
http://www.diskunion.co.jp/audiounion/index.html

もしも、777ESを使っていて、Hi-bit Legato Linkが恋しくなったらC-AX10を買うという手段もあります(爆)

実は、XA7ESも結構おすすめなのです。XA7ESのバランスアウトをSTAXに入れてプレーヤーからヘッドホンまで完全バランス接続!ってのも捨て難い選択肢です。

ただ、私は何を聴いてもαで常時!!歪んだ音がする DCD-S10U や 同V よりは断然良いけど XA7ES のカレントパルスDACの音も潔癖すぎてつまらないなぁと感じ、
たまには副作用があるかもしれないけどハイビット化とレガートリンクで効果的な演出が望めるからと思って T07HSLTD を選んだ人なので、
もう私は後戻りできません(笑)

個人的には一般的なソニーのプレーヤーはデジタルアウトのON/OFFはできても、かつてのパイオニア上位機種みたいにデジタルアウトのON/OFFと共にアナログアウトのON/OFFができない事が、少し残念に思えます。

あと、今更ですが、ケーブル交換が出来ないT07HSLTDの電源周り改善策として、ACエナコムを推薦します。私はベルデンのパワータップPS1800(ケーブルはS/A LAB HIGH END HOSE ACS 5m(^^;)に各機器を上流側からACエナコム、PD-T07HSLTD、RDV-1、CD-AL607、CD-16Dの順に接続していまして、特にエナコムに近接しているT07HSLTDへの効果は高いように思えます。ぼやけ気味だった音像が引き締まり、S/N等が改善されます。

それと、D10EXのアナログ入力時の音質の件で追記があります。
どうも、あの音質劣化はビデオ系とデジタル系の回路の電源部を停止できないために起きているように思えました。
他に気付いた点としてはD10EX付属電源ケーブルを試しにS/A LAB HIGH END HOSE 3.5 (2m)に交換してみたら、デジタル入力時の音質改善効果よりもアナログ入力時の音質改善効果の方が高い様子でした。ちなみにD10EX付属電源ケーブルとRDV-1の付属電源ケーブルは同じもので、ついでにONKYOのTX-D989とも同じもののようです。

> AD10はかなりへたってきてますんで、買い換え検討中です。
> 同じのはつまらないので、悩んでる
K501はAD10と違って、おでこの上にヘッドバンドがくるように装着すれば、仰向けに寝ながらでも聞き続けられるという特技がありますよ〜。
この1月末にはK501を使い始めて1年になりまして、AD10よりもヤワに見えるコードも1年間切れることもなく、意外に丈夫だったんだと感心しています。今年はベイヤーのDT931に挑戦してみようかとも思っていますが(^^;

> SACD機はIEEE1394が来てからが本番と思ってますし。
私もいつかRDV-1とIntegra RESEARCHのデジタルAVコントロールアンプ RDC-7とでDVD-A再生を…と期待しています。この両機にあるIEEE1394インターフェース拡張ボードスロットは是非とも無駄にして欲しくはないものです。

その前にRDC-7を買う予算など何処にも無いですが、夢はこれらにIntegra RESEARCHの7chパワーアンプ RDA-7、LUXのプリアンプ C-7f、Victerのスピーカー SX-L7×2本+SX-LC3×3本を追加した上での「ピュアとAVの分離とSX-L7のバイアンプ再生」…かな?

どうも、最近プロキシ規制が入っているためにAV板の某スレッドに突っ込めない鬱憤を晴らすように、こちらで長文書き込みしていて、すみません。

それはキツイです(笑) 削除/引用
No.314-15 - 2002/01/18 (金) 13:51:12 - nsr

nsrです
最近はHV放送のi.Link取込に填っていて、余り見てませんでした(汗

12月頭に注文したDV-S747Aがまだ来なくてカナリ萎えてます(^^;)
電源ケーブルも友人に発注して、ケーブル類もそろえて待ってるんですが(苦笑)


>rgyさん
>>基本的に自信があればON-OFFがあってoffで普通の音 onで俄然
>>すばらしくなるべきなので自信が無いのでしょう。
パイオニアがON/OFFは要らないと判断した、ということでしょう。
ON/OFFを付けると、それに伴うコストがかかりますし、それ以上にON/OFF両方で音づくりを
しなければなりませんね。どちらも手を抜くわけには行きませんから、それならばONで突き
詰める、という態度もアリかと。

>>メカは多分ターンテーブル式だったと思いますがDVDは採用しない所を
>>見ると、性能的には???な方式だったのではと思います。
DVDは回転数がCDの3倍近いため、ターンテーブルではキツイと言うことでしょう。
また、マルチフォーマット対応となれば、複数の回転数で回す必要があり、これもまたキツ
イですね。


>AKIさん
>>以前パイオニヤのDVDプレーヤ DV−S5を購入。特定のCDの特定の曲(ピアノのアッタク音)で
>>歪むので、P社に調査を依頼しました。メーカでも現象は確認できましたが、該当機種に対策はできない
>>との返事でした。
症状的に似てますね。直らないのも一緒でしょうね。もうとっくに生産中止ですし。

>>その後、そのCDを聞く気がしなくなってしまいました。
あらら(^^;) 外部DACで改善というのはどうでしょうか。

>>おそらく、747Aでは対策が打たれていると思いますが。。。。
来たら試してみることにします。が、まあ通常はアンプのDAを使うことになると思いますが(笑)


>ひでおさん

>>> ・ATH-AD10ではひずむ
>>あうっ。これは私も所有していますがあまりヘッドホン自体の出来が良くないかと。AKGのK501を1年前
>>に買ってから強制引退中です(T-T)
むーん。結構お気に入りなんですが(^^;) JPOP系を元気にならしてくれますし。荒いというのもあるかも
しれませんが、下品というわけではないし。
ちなみに、音の細部を聞き分けたいときはCD3000を使ってます。長時間は辛いですが。
でも、私のAD10はかなりへたってきてますんで、買い換え検討中です。同じのはつまらないので、悩んで
るんですけどね。

>>> SX-L5はEntrySとの比較で聞きました。
>>> ちょっとあの特徴的な中高音
>>それは、L3やLC3には無いです。私もL5の中高音はちょっとなぁってところがありまして、L5よりはSX-500DE
>>、ひいてはSX-LC3の方が断然好みです。
なるほど〜。同じシリーズや同じ会社を、ひとくくりにしてはいけないと言うことですね(^^;)
私のオーディオの師匠からも言われました(笑)

>>> 空気感みたいな物は思ったよりは出ませんでした
>>それはアンプのパワー不足かも…。AX10ならまだしも、以前からどうしてもドライブ力が弱いと言う噂の
>>パイオニアAVアンプだし(失礼)
むー、これは他のアンプを繋いでみないと何とも(^^;)

>>たまに、WBTのプラグを使ったりして様々なラインケーブルをトレードセンター2階で自作されているみ
>>たいです。昨年半ばあたりからはS/A LABが流行りみたいで、デジタル、RCA、XLR、電源なんでもご
>>ざれです
あれって中古だとおもってましたが、あそこの自作も混じってるんですね。

>>最後にひと押し。Reference 6NXを入手したという遠方の友人から、「従来の8Nと比べてもそれ以上の部分が
>>多々あり、およそ\12,000前後で入手できるこのケーブルのC/Pは非常に高い」との報告がありました(^^)
参考にさせていただきます。知り合いから借りられればな〜
ショップと仲良くなれば貸して貰えたりするんでしょうね。近い人は良いなあ。


>>先日、VSA-D10EX&DVD-RP91ユーザーの友人の協力を得て、RDV-1をアナログ&デジタル接続したところ、
>>RDV-1でもデジタル接続の方がS/Nや解像感が高くて良好な結果でした。
わざわざテストしていただいたのですか!
有り難うございますm(__)m

>>裏を返せば、RDV-1をA-09にアナログ接続したときのような持ち味が全く無かったように思えました。
>>つまり、VSA-D10EXのアナログ入力品位に疑問が…。
そうなんですかねえ〜。まあ、AVアンプですからね。A/V分けるほど余裕ないし。

>>逆にRDV-1からVSA-D10EXにデジタル入力したときのCD再生音声はかなり良い出来で、nsrさんの仰る通りで
>>改めて感心させられました。
自分の耳が腐ってたら悲しいので、同意して貰えてホッとしました(苦笑)

>>あと、リマスタリングON状態のRP91のCD再生時デジタル出力をDACモードのRDV-1でD/Aし、VSA-D10EX
>>へアナログ入力したところ、意外と良いと感じましたので、もしかするとVSA-D10EXのアナログ入力はDVD-A
>>やSACDクラスの音声の入力を意識した音作りがされているのではないかとも感じ取れました。
確かに、そう言う可能性もあるのですかね〜
747にはアップコンバート機能あったかな?

>>それでCD再生時のアナログ出力を諦めるということを前提に、最善の選択肢を考えてみたのですが、nsrさ
>>んはCDPをT07HSLTDに代えて、最後に光学固定式メカが搭載されたSCD-777ESにしてみませんか?
いやあ...(汗)
幾ら型落ち言っても、(調査してないですが)20万以上はするのでは無いでしょうか。
さすがに買えませんね〜(^^;)
SACD機はIEEE1394が来てからが本番と思ってますし。
#でも、ちょっとぐらついたのは秘密

なお、今回の試聴でのRCAケーブルはortofon Reference 8NXを、同軸デジタルケーブルはシャークワイヤー
SDG-L01とortofon 7N・HiV1000を使用しました。実は、後でRCAケーブルはMITのT2iの方がD10EXと相性が良
かったのではないかと少し後悔(^^;
MITなんてまた高そうな(苦笑)

臨機応変にSCD-777ESを押してみる 削除/引用
No.314-14 - 2002/01/17 (木) 00:48:30 - ひでお
レガートリンクの話題から離れますが、VSA-D10EXのアナログ入力はあまりよろしくないのではないでしょうか?

先日、VSA-D10EX&DVD-RP91ユーザーの友人の協力を得て、RDV-1をアナログ&デジタル接続したところ、RDV-1でもデジタル接続の方がS/Nや解像感が高くて良好な結果でした。

裏を返せば、RDV-1をA-09にアナログ接続したときのような持ち味が全く無かったように思えました。つまり、VSA-D10EXのアナログ入力品位に疑問が…。

逆にRDV-1からVSA-D10EXにデジタル入力したときのCD再生音声はかなり良い出来で、nsrさんの仰る通りで改めて感心させられました。

あと、リマスタリングON状態のRP91のCD再生時デジタル出力をDACモードのRDV-1でD/Aし、VSA-D10EXへアナログ入力したところ、意外と良いと感じましたので、もしかするとVSA-D10EXのアナログ入力はDVD-AやSACDクラスの音声の入力を意識した音作りがされているのではないかとも感じ取れました。

それでCD再生時のアナログ出力を諦めるということを前提に、最善の選択肢を考えてみたのですが、nsrさんはCDPをT07HSLTDに代えて、最後に光学固定式メカが搭載されたSCD-777ESにしてみませんか?
まだ店頭在庫を抱えたお店がありますから新品をゲットできるのも今のうちかと。多分、デジタル接続ならばT07HSLTDよりも細やかで締りのある音がすると思われますが。

そう言う私はRPD-500を使っているため、それと完全に連携できるパイオニアのCDPは手放せません。よって、うちのT07HSLTDはいかんともしがたく(笑)

なお、今回の試聴でのRCAケーブルはortofon Reference 8NXを、同軸デジタルケーブルはシャークワイヤー SDG-L01とortofon 7N・HiV1000を使用しました。実は、後でRCAケーブルはMITのT2iの方がD10EXと相性が良かったのではないかと少し後悔(^^;

レガートリンクは歪む事があります。 削除/引用
No.314-13 - 2002/01/16 (水) 23:28:25 - AKI
レガートリンクの話題であるので、少しコメントします。小生も経験しました。以前パイオニヤのDVDプレーヤ DV−S5を購入。特定のCDの特定の曲(ピアノのアッタク音)で歪むので、P社に調査を依頼しました。メーカでも現象は確認できましたが、該当機種に対策はできないとの返事でした。その後,CDプレーヤPD−HL5を購入しましたが、同じ現象が出ました。どちらもHi-bitレガートリンク機能搭載。他の安物のCDプレーヤや、PCのCDドライブで再生しても歪みは発生しませんでした。レガートリンク機能で限られた周波数帯域、もしくは出力レベルで歪む不具合があったのかもしれません。その後、そのCDを聞く気がしなくなってしまいました。
でも、今もPD−HL5は愛用しています。
おそらく、747Aでは対策が打たれていると思いますが。。。。

        同じ経験したパイオニア愛好者より

(無題) 削除/引用
No.314-12 - 2002/01/07 (月) 04:38:58 - ひでお
nsrさん、お疲れ様でした。

両面ディスクのあるDVDでこのターンテーブルメカが利用できたかどうかは別問題として、T07HSLTDはトランスポートとして使っても安定感があって優秀な方だと思いますので、デジタルケーブル1本だけで済むならばそれの方が出費が少なくなるのでいいのかもしれないですね〜。

> ・ATH-AD10ではひずむ
あうっ。これは私も所有していますがあまりヘッドホン自体の出来が良くないかと。AKGのK501を1年前に買ってから強制引退中です(T-T)

> SX-L5はEntrySとの比較で聞きました。
> ちょっとあの特徴的な中高音
それは、L3やLC3には無いです。私もL5の中高音はちょっとなぁってところがありまして、L5よりはSX-500DE、ひいてはSX-LC3の方が断然好みです。

> 空気感みたいな物は思ったよりは出ませんでした
それはアンプのパワー不足かも…。AX10ならまだしも、以前からどうしてもドライブ力が弱いと言う噂のパイオニアAVアンプだし(失礼)
私がFB-1を聴いた環境はアンプがA-09でしたがそんな感じはしませんでしたよ?

> RDV-1はかなり電源ケーブルに敏感らしいですね。
上記のような友人宅にRDV-1と友にS/A LAB電源ケーブルを持って行き、DVP-S9000ESでも付属ケーブルからこれに替えて試してみましたら、元々付属ケーブルが普通のものだったせいかRDV-1以上に変化しました。ちなみにRDV-1の付属ケーブルは結構太いOFCケーブルです。

で、厳密に比較したソースがドルビーデジタル2chのアナログアウトだけだったのですが、「S/A LAB電源ケーブル+DVP-S9000ES」は「付属ケーブル+RDV-1」のそれを超えていましたよ。大した底力です。でもS9000ESで「VIDEO OFF」設定してCD聴くとPD-T09やRDV-1より低域が出すぎな印象があり、S9000ESのCD再生はちょっと遠慮したいかも。

さらに話がそれますが、ビデオソースのI/P変換はS9000ES > RDV-1でした。しかしRDV-1もそんなに悪くはないし、それを補ってあまりある絵造りをRDV-1には感じられたので買ったのは間違いではなかったとひと安心。
一応、総評としてDVDPでもバブリーに重いトランス電源機は相応に良いという考えに至りました(^^)

あと、電源周りへの反応でしたら私はT07HSLTDはかなり敏感だと思います。以前、T07HSLTDなどプレーヤー専用に壁コンセントと電源タップを用意したらT07HSLTDはS/Nや高域の伸びやかさ(レガートリンクの効き)等が向上しました。

> ダイナでケーブル作ってるんですか?知らなかった。
たまに、WBTのプラグを使ったりして様々なラインケーブルをトレードセンター2階で自作されているみたいです。昨年半ばあたりからはS/A LABが流行りみたいで、デジタル、RCA、XLR、電源なんでもござれですよ。

最後にひと押し。Reference 6NXを入手したという遠方の友人から、「従来の8Nと比べてもそれ以上の部分が多々あり、およそ\12,000前後で入手できるこのケーブルのC/Pは非常に高い」との報告がありました(^^)

レガートリンクは変ですよね 削除/引用
No.314-10 - 2002/01/07 (月) 03:38:49 - rgy
単純に高調波を乗せているだけなのでうまく合えば倍音になるし
合わない場合は歪ですね。

基本的に自信があればON-OFFがあってoffで普通の音 onで俄然
すばらしくなるべきなので自信が無いのでしょう。

評論家でも江川さんしか評価していない気がしますので
マランツやソニーのCDPと比較するか外付けDACでよいと
思います。

メカは多分ターンテーブル式だったと思いますがDVDは採用しない所を
見ると、性能的には???な方式だったのではと思います。

自分は試聴時に違和感が大きかったのでソニーにした記憶があります。

お返事有り難うございました 削除/引用
No.314-9 - 2002/01/07 (月) 00:21:52 - nsr
どうもです。色々試していたのでレス出来ませんでしたm(__)m

結局、色々やってみましたが歪みは直りませんでした。
SPとの相性というのも大きいかもしれません。ケーブル類の
組み合わせの問題かもしれませんが、そこまで取っ替え引っ替え
もできませんし(^^;)

まあ、個人的にはAVアンプのDAのほうが性能がいいと思っています
のでそれほどせっぱ詰まっていないのですけど(笑)
やはり96Kが通るDACと較べてしまうと、緻密さ、空気感等で劣ってしまう
感じです。

念のため、アンプのヘッドフォン端子でも聞いてみましたが、
・ATH-AD10ではひずむ
・MDR-CD3000ではひずまない
ということで、やっぱりSPとの相性...かな。

>ひろみっくさん
>>もう1つはソースの問題で、これは問題というよりも限界に
コレはあると思います。歪んでないケース(上記のCD3000や、
アンプでDAした場合)でも、「歪みっぽい」ですからね。

>>後は微妙な共振をどこかで起こしている可能性。これは耳の良い
>>方だとひずみとして聴き取っている可能性があります。
これは周囲に座布団をおいたり壁に服を掛けたりしてみましたが
あんまり変わりませんでした(^^;)


>風さん
>>レガートリンクによってひずむという
>>可能性は否定できないような気がします。
アンプ側でDAすると出ないことを考えても、助長していること
はおそらく間違いないと思います。

>>逆にSpace&TimeやVandenHul、IXOSといった
>>廉価であっても、音楽性が高く、まったりとして
>>なだらかな性質をもつケーブルを接続しますと、
>>高域が適度に落ちて、レガートリンク本来の
>>持ち味がいかせるかと思います。
なるほど。でも、なんか後ろ向きな対処法な感じはしますね(苦笑)

>>私の意見はあくまでPDーHS7に置ける意見なので、
>>PD−T07LTDには当てはまらないことも
HS7を会社で使っていたりしますが、HS7のほうがまっとうなCDPだと
思います。07HSLTDはもっととんがった感じでしょうか。

>ひでおさん
>>(誤)SX-l3 → (正)SX-L3
>>でした。置き場所がつくれなくて。
SX-L3はまともに聞いたこと無いんですが、SX-L5はEntrySとの比較で聞きました。
ちょっとあの特徴的な中高音が気になってEntrySにしたんですが(苦笑)

>>目指せ、SX-L7&Z999EX!でもひとまず、SX-LC3で今年は妥協してみようかと。
で、LC3はリア回しでしょうか。リアSPにするには手頃ですよね(ぉ

>>> FB-1
>>う、うらやましい。私がかつてPD-T09+8NXで試聴し感激した友人宅にもあるのですが、
>>風さんの言われるとおり良いスピーカーですよね。
ホントはMB-1が良かったのですが、とても買えないので、そのイメージを少しでも
再現できたら、というつもりでFB-1にしました。ちゃんとリトルMB-1的な音は出てる
と思います。ただ、空気感みたいな物は思ったよりは出ませんでした。そのくせ、思
ったより音場が広がるので驚きました。モニタライクなSPなのでこの辺は期待して
なかったんですけどね。まあ、正直、思ったより上手く鳴ってホッとしています。

>>> 電源が全部S/A LABなのでそれを速い方に振ってる
>>確かにそれは意図していることなので。それがこうじて、RDV-1がハイスピード化しすぎた(^^;
RDV-1はかなり電源ケーブルに敏感らしいですね。

>>S/A LABのケーブル全部と8N-AC10002セットはダイナミックオーディオトレードセンター作の
>>品物でして、安く入手したものなのですよ〜。
ダイナでケーブル作ってるんですか?知らなかった。

CD-16Dに替えてビクターのZ999EX欲しい。K2萌え! 削除/引用
No.314-8 - 2002/01/02 (水) 12:34:11 - ひでお
どうもnsrさん、あけましておめでとうざいございます。

ちょっと私もSPについて記入ミスが一つありまして、
(誤)SX-l3 → (正)SX-L3
でした。置き場所がつくれなくて。
目下の悩みは女性ボーカルものとか、各種サウンドトラックを聴くにはいいのですが、いかんせん男性ボーカルものになると、小型なためか音が暴れるのですよ(T-T)。目指せ、SX-L7&Z999EX!でもひとまず、SX-LC3で今年は妥協してみようかと。

> FB-1
う、うらやましい。私がかつてPD-T09+8NXで試聴し感激した友人宅にもあるのですが、風さんの言われるとおり良いスピーカーですよね。

> 残念ながらアクロテックは稚宅では好印象から程遠いものでした。
私もそう思います。アクロは黒いモノまでがC/P的に薦められますが、それ以上はいい印象がありません。どこぞのスレッドでも同じことを言っていますが、Reference 8NXが無理ならばReference 6NXで様子を見るのもよろしいかと思います。

> RDV-1はほんわか系(謎)の音が出る、ときいています。
> 高解像感をウリにするようなDVDPではないという感じでした
全然違いました。たしかに付属のケーブルだと至ってちょっとスピード感のある標準的な音ですが。

> 電源が全部S/A LABなのでそれを速い方に振ってる
確かにそれは意図していることなので。それがこうじて、RDV-1がハイスピード化しすぎた(^^;のもあったりするので、別の電源ケーブル(例えばオルトフォンとか)を試してみたいとも思っています。

> 07HSLDTもインレットになっていれば良かったのに。
まさにそのとおりですよね。このお陰で我が家ではHSLTDが最もスローリーです。昔はDENON DCD-S10Uと比べたらスピード感があるし、デジタル出力でも安定感があって感動していたものだったのに。ちなみに私はS10Uよりも、メガネ電源ケーブルをS/A LABに交換したパイオニアの最高峰ポータブルCDP PDV-10からのラインアウトやデジタルアウトの音の方が好みな人です(^^)

> ひでおさんの凄まじいケーブル
S/A LABのケーブル全部と8N-AC10002セットはダイナミックオーディオトレードセンター作の品物でして、安く入手したものなのですよ〜。
一応、愛機たちの性能を十二分に発揮させるため、アクセサリーへの投資は大事だと思っていますので。

> HDCDですか。こころんが(ぉ
去年4月のくるみとメイド隊のマキシシングルCD(但しサントラは通常収録)もまた然り。

レガートリンク 削除/引用
No.314-7 - 2002/01/02 (水) 10:50:00 - 風
私はつい先日までパイオニアの
PD−HS7というCDプレーヤーを
使用しておりましたが、たしかに
レガートリンクによってひずむという
可能性は否定できないような気がします。
ひろみっくさんが仰る原因も十分
考えられますが、恐らくレガートリンクも
一役かっているような気がしてなりません。
現在はCECのTL−51Zに乗り換えましたが、
以前までのピアノの高音域でのビリビリした
歪みや、割れ(といってもほんの少しですが)は
完全に解決されました。経験上、レガートリンクはより
解像度の高いケーブルを使用すると、歪みが
良くわかるようになります。

三年間、色々実験して、参考になりそうな結果としましては、
ハイスピードかつ高解像度系のケーブルはかなり慎重に相性を
見極めなければならないことです。一歩踏み外すと、
歪みが増大してしまいます。残念ながらアクロテックは
稚宅では好印象から程遠いものでした。
逆にSpace&TimeやVandenHul、IXOSといった
廉価であっても、音楽性が高く、まったりとして
なだらかな性質をもつケーブルを接続しますと、
高域が適度に落ちて、レガートリンク本来の
持ち味がいかせるかと思います。

nsrさんはFB−1という、ハイスピードかつ
高解像度のスピーカーをお使いですので、
かなりソース側の機器にシビアに反応しているのだと
思います。

私の意見はあくまでPDーHS7に置ける意見なので、
PD−T07LTDには当てはまらないことも
あるかもしれませんが、参考までに書きこみました。

それでは、失礼します。

私もひずみは経験しましたが 削除/引用
No.314-6 - 2002/01/01 (火) 23:44:57 - ひろみっく
1つはケーブルの抜き差しで変わることがあるとしたら、
微妙なコネクションのあたりの接触が関係しているかも
ということ、そしてスピーカーの側の問題です。
ドライバーの表面保護のためのガードの類には接着剤な
どを使用しているものがあり、以前私の手持ちSPでは
そこが一部はずれて特定の周波数になるとほぼ必ずビリビリ
音をたてて振動していました。
もう1つはソースの問題で、これは問題というよりも限界に
近い軋みのような音を録音してあるものだと再生装置や
再生の状態によってひずみとして再生してしまう可能性が
あります。私も手持ちのものではバイオリンの生録ものが
あってこれはすごい軋む音で、以前のスピーカーではひずみ
過ぎて聞けたものではありませんでしたが、スピーカーが
変わった現在ではまあなんとか聞いていられる音として
再生されています。
ディスクやピックアップのクリーニングとかしてみても変わる
かもしれないですね。
後は微妙な共振をどこかで起こしている可能性。これは耳の良い
方だとひずみとして聴き取っている可能性があります。
うちではパワードスピーカーなんですが、最近何気なく電源ケーブル
をスクリーンの受けるところで浮かすようにしたら全然音が変わって
しまいまして。ケーブルも結構振動しているし振動を伝えているもの
なんだということを再認識しました。まあ、そんなもんです。
最近はファンの音が気になるのでPCどころかドリキャスや
ファンのあるビデオデッキもなるべく停止させ、暖房も暖めておい
てから切って音出しをしています。こういう音も悪さをする可能性
がありますよね。

あれれ 削除/引用
No.314-5 - 2002/01/01 (火) 22:04:26 - nsr
新年明けましておめでとうございまm(__)m

最初の「音がひずむ」件ですが、年を越えたら違うケーブルで再発。
なんかもうよく分かりません(TT)
なんで昨日は大丈夫だったのか...
機器の暖気はOKだったと思うのですけど。
DVDプレーヤーが来たら、もう一度ケーブルを繋ぎ直す予定なので、
暫く様子見ですが....はあ、コマッタコマッタ。

訂正 削除/引用
No.314-4 - 2001/12/31 (月) 22:30:16 - nsr
6N-2200はオルトフォンじゃなくてアクロテックですね
ポカミスでした。今年中に訂正しておきます。

ご、御免なさい(笑 削除/引用
No.314-3 - 2001/12/31 (月) 17:53:27 - nsr
ひでおさん、こんにちは

このレスを書くとき、追試をしたんですが、
確認後、ケーブルを取り替えたら直ってしまいました。で、元の
ケーブルに付け替えたら再現せず(TT)
ケーブルの接触不良的な部分があったのかも。でも、数回差し替えたんですよね(涙)

とりあえず、PDT-07HSLTDの疑いは晴れたと言うことでヽ(´ー`)ノ

ここで話が終わるのも何ですので、現状のシステムの紹介等も(笑)
(ひでおさんの凄まじいケーブルを見てると、ちょっと恥ずかしいですが)

AMP Pioneer VSA-D10EX (CSEの自作電源ケーブル。型番不明(ぉ)
SP PMC FB-1 (オルト6.5N SPK-300)
CDP Pioneer PDT-07HSLTD (オルト 6N-A2200)

標準添付の電源ケーブルではかなり腰高で、FB1の低域を全く生かせなかったのですが、
CSEに変えたところ、重心が下がっていい感じになりました。
高域の鋭さは若干失われましたが、激しく聴き疲れする音でしたので、まあOKという
感じです。CDPのケーブルは以前のセッティングからのキャリーオーバーでしたが、
出音が圧倒的に改善された結果、別の手持ちのケーブル(古川μP2R)の方が
バランスが良く鳴ることが今回の追試で分かりましたんで、こっちに変えました。

でも電源ケーブルは効果でかすぎですね。07HSLDTもインレットになっていれば
良かったのに。

>>nsrさんと同じくT07HSLTDの得手不得手が大きいことに悩んだ末にラインケーブルを8N-AC1000
>>からReference 8NXに交換したところ、かなり改善効果がありました。
Reference 8NXなんてとても導入できないです。BSDチューナー追加購入してしまいそう(ぉ
でも、そんなに改善するんですか。

>>ちなみに私はRDV-1自体でCD再生すると、このメカの癖なのかピアノの響きが固めになってしま
>>うことに気付いたため
>>「RDV-1のDACモード + トランスポートT07HSLTD or トランスポートCD-AL607」
>>の組み合わせで聴いたりすることもあります。これがハイスピードで立体感のある音がして心
>>地いいのです。
なんかよく分からなくなってきましたが、私が聞いた話だと、
RDV-1はほんわか系(謎)の音が出る、ときいています。高解像感をウリにするような
DVDPではないという感じでしたが...ちがうのですかね。AMPもLUXですし。
ただ、電源が全部S/A LABなのでそれを速い方に振ってる、って感じなのかな?

>>んから譲りうけたものなのです。HDCDソフト(近頃はココロ図書館のOP&ED マキシシングルとか
>>サントラがお気に入り(^^))を再生させたら、当システム内にて最強なうえに実はCD-RWも再生可
>>という優れモノ。
HDCDの音はまだ聞いたこと無いんですよね。といって、CDPとしては最後の機械に
しようと思ってるので、永久に体験の機会ないかも。


#それにしても、HDCDですか。こころんが(ぉ

単純な比較はできないのですが 削除/引用
No.314-2 - 2001/12/31 (月) 16:02:56 - ひでお
なるほど、そういう事もあるのですね。良ければ、外付けDACと、スピーカーとアンプの具体的な機種名を教えてもらえないでしょうか。DACですが、機種によって音色なんか異なりますし。

奇遇なことに、私もT07HSLTDユーザーなんですよ。
こじんまりとしたシステムで恥ずかしいのですが、
他の構成は

AMP LUX L-501s
(電源ケーブル S/A LAB ハイエンドホース3.5)

SP Victer SX-l3
(SPケーブル オーディオクラフト ULX)

CDP SANSUI CD-AL607
(RCAケーブル ortofon 8N-AC1000、電源ケーブル S/A LAB ハイエンドホース3.5)

CDP marantz CD-16D
(XLRケーブル ortofon 8N-BC1000)

DVDP Integra RESEARCH RDV-1
(RCAケーブル ortofon 8N-AC1000、電源ケーブル S/A LAB ハイエンドホース3.5)

CD-R PIONEER RPD-500
(RCAケーブル MIT T2i、電源ケーブル S/A LAB ハイエンドホース3.5)

CD-R marantz CDR631
(RCAケーブル ortofon 8N-AC1000、LUX JPP-10000)

で、
nsrさんと同じくT07HSLTDの得手不得手が大きいことに悩んだ末にラインケーブルを8N-AC1000からReference 8NXに交換したところ、かなり改善効果がありました。

ちなみに私はRDV-1自体でCD再生すると、このメカの癖なのかピアノの響きが固めになってしまうことに気付いたため
「RDV-1のDACモード + トランスポートT07HSLTD or トランスポートCD-AL607」
の組み合わせで聴いたりすることもあります。これがハイスピードで立体感のある音がして心地いいのです。

一応、CD-AL607の話をするとですね、最近DVP-S9000ESを買ったからもういらないと言うシュガーさんから譲りうけたものなのです。HDCDソフト(近頃はココロ図書館のOP&ED マキシシングルとかサントラがお気に入り(^^))を再生させたら、当システム内にて最強なうえに実はCD-RWも再生可という優れモノ。さすがにトランスポート的使用においてはT07HSLTDのような厚みと温もりと響きと情報量のあるデジタル出力やRDV-1のようなハイスピードで輪郭がハッキリしたキレの良いデジタル出力はできませんが、価格相応に平均的なデジタル出力ですし、ライン出力もHDCDソフトでなくても私好みな清純派(^^;傾向音質で私はえらく気に入っています。シュガーさんにはこの場をかりてお礼を言いたいくらいです!

最近はT07HSLTDとRDV-1の方向性の違いに最も感動していたりして、RDV-1用にもう1本Reference 8NX買おうかなぁとも。

それはそうと、しかし、T07HSLTDに不満を持ったら、このパイオニアの上はT09かAX10しかないんですよねえ。

[an error occurred while processing this directive]