トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

高級機器で再生する為のCDレコーダー スレッド削除
No.467-1 - 2002/09/22 (日) 19:48:11 - dry
を検討しております。オリジナルCDに近い品質で
バックアップできるCDレコーダー及びRメディアをご紹介して
頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

当方の機器は
CD再生装置 パイオニア PD-T09
プリメインアンプ マランツ PM-15
スピーカー オンキョー セプター1001
 

はじめまして 削除/引用
No.467-38 - 2002/12/22 (日) 22:53:53 - DR-17使い
rogersさんはじめまして。
横槍失礼します。

> みなさん、HD−1300の上蓋の改造は済みましたか?(*^_^*)

私も以前似たようなチューニングをマランツのDR-17に施しましたが、驚くほど変わりました。
天板裏は無対策のままですが、インレット交換、インレットから基板までの電線を最短距離配線で6Nのケーブルに交換。
あとは、銅板の代わりにNTT-ATのノイズビートテープをシールドとして使用しコンデンサやICに貼り付けてみました。

変化はrogersさんがおっしゃるようにS/Nがよくなり、透明で滑らかな音になりましたが、バランスもかなり変わるのでアクセサリーでチューニングしてる場合は、再度自分好みの方向に追い込まなくちゃいけなくなっちゃいます(汗

(無題) 削除/引用
No.467-37 - 2002/12/22 (日) 18:12:52 - rogers
みなさん、HD−1300の上蓋の改造は済みましたか?(*^_^*)
中をあけたらビックリしましたでしょう。
これは民生機か。。パソコンじゃん。そう思われた方が
たくさん居ると思います。作りの酷いこと。
指で叩いて振動するところに銅板を張りましょう。
そうです。徹底的に張りましょう。するとどうでしょう。
いきなり高級機の音になってきませんか?
出来れば電源のインレットをロジウム製に交換して線はねじりましょう。 これで完璧に高級機でも耐えられるCDレコーダーの出来上がりです。

でも、注意です。素人は改造止めましょう。
修理に出すときは銅板はがしましょう。 
上蓋ぐらいは良いけど・・・以上でした。

音質はSNが抜群に良くなり透明感が増し、癖のある賑やかさが
無くなります。 上の改造費はインレット代込みで¥5000ぐらいです。 後は高級な電源ケーブルを使用すれば言うことなしですが
ここが一番お金がかかるのは納得できないですよねー
たかが電源コードなのに・・・でもいきなり良くなるので・・・

CDR−HD1300の詳細 削除/引用
No.467-36 - 2002/12/20 (金) 23:41:44 - モノ

DACモードはワンタッチにワンボタンでは出来ずに
ボタンを何度か操作してのメニューの中なので操作は少し大変です。
メニューの奥でも付いているのは良いところですね。

簡易ですが、手間がかからないDACモードの代わりに出来るのは、
HDDのレックポーズ時には録音ボタン・ワンポタンで対応できます。
CD−R・CD−RWのレックポーズ時は
何分かすると自動的に解除されてしまいますので使えません。

電源を入れるとHDDの回転を抑えられないのでその回転音と
空冷ファンが内部が熱く成るとし始め、
CDなどを入れておくと電源オンから5分か10分くらいそのディスクが
意味がなく回転しているので、駆動系がない単体の普通のDACと比較すると
きっと駆動系音が耳障りなDACと言う感じだと思います。
設置場所が耳元になど近い方で動作音が気に成る方は注意が必要かもしれません。
HDDドライブ・冷却ファン・CDドライブの最大3箇所から回転音が出る機械です。

操作性に関しては、最悪との評判ですが、
ディバイドやイレースなどはだいぶ成れてきたら少し良く成ってきました。
パソコンのソフトウェアーでタイトル以外にも
編集などの操作が出来る様に成ると良いのではありますが

ヤマハ HDD/CDレコーダー『CDR-HD1300』 製品詳細
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02082101.html

ヤマハ製品のPDFマニュアル
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html

【HDD / CDレコーダーに記録した曲データのタイトル編集】
・YAMAHA PC Application for CDR-HD1300 -Title Editor のダウンロード先
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/download/cdr-hd1300/index.html

YAMAHA HDD/CDレコーダー【CDR-HD1300】のFAQ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/hd1300/hd1300_faq.html

使い勝手などの改善はまだまだ必要ですが、私には十分満足できる機械です。
勝手なレポートお許し下さい。

背面をしっかり見てませんでした 削除/引用
No.467-35 - 2002/12/20 (金) 22:51:28 - ひでお
あう、ごめんなさい。
店頭で雑多に並べられているのをちらりと見ただけだったので
勘違いしてました。電源ケーブルは交換可なのですね。

ところで、HD1300って私が以前使っていたCDR631と違って
DACモードも付いていて驚きでした。
取説もカタログもない店頭であれこれといじっているときに
偶然見つけたので余計に(^^)
もしもHD1300を買ったら、その日からうちのCDP-MS1の
D/Aコンバーター役はHD1300とRPD-500になってしまいますから(^^;
HDD選びもさることながら、このDACモードの品位が気になります…。

(無題) 削除/引用
No.467-34 - 2002/12/20 (金) 10:06:57 - rogers
こんにちは、
ひでおさん、HD−1300電源ケーブルは交換可能です。
のちほど、メールで詳しいことを書くつもりですのでしばらくお待ちください。 お菓子屋なもので今丁度かき入れ時で・・・・
ちょっと遅れるかも・・・m(_ _)m

HD−1300での直接コピーでもオーディオマスターモード録音は
違いが実感できますよ。特に長時間録音されている物ほど変わります。
ただし、全部は入りませんが・・HDはシーゲート製が結構音が良いです。IBMは音が悪いので止めましょう。パソコンならIBMお勧めなのに・・・信頼性も高いし・・・音的にはシーゲート製流体軸受け
ですかねー。でも、耐久性がないんだよなー金額的には安いんで
2年に1回ぐらいの交換なら仕方がないかなーとは思うんですけど
せめて4年ぐらいは持ってほしいですしねー。あまり使用しないので
持つかもしれませんが・・・(-_-;)

HD−1300使用される方はぜひ、上蓋に裏から銅板を張ってください。ホームセンターで売っている両面テープ付の安いヤツで結構です。
音が変わります。

どんなふうにって・・ぼわーんっぼわーんっがコンコンという音に
ってそれ蓋を叩いた音だろー・・・・・・・(-_-;)(^^;)

どうなるかはお楽しみと言うことで・・・ひでおさんにはメールで
こっそりとお教えしちゃいます。  おーっ!私に非難の嵐が(@_@)

(無題) 削除/引用
No.467-33 - 2002/12/20 (金) 07:42:01 - モノ
こんにちは、
CDR-HD1300の電源ケーブルは交換可能だと思います。
CDR-HD1300通販だと49800円のところもあるそうです。
秋葉原のお近くの方って羨ましいです。

HDDの回転音設置場所が近いのもあり結構響いています。
静かで熱を持ちにくいタイプのHDDが良いのかもしれません。
内部が熱く成ると後側の冷却ファンが回り始めこちらは煩いです。
使用後にHDD取り出すと熱々で少し心配にはなります。
夏でしたら冷却ファンが回りっぱなしかもしれません。

勉強してきました 削除/引用
No.467-32 - 2002/12/20 (金) 02:17:51 - ひでお
rogersさん、いろいろと一気に質問して、すみませんでした。

近頃、CD-RWはOKでもCD-RはNGなDVD-A10を買ったせいで、Rしか焼けない
RPD-500の他に、CD-RWも焼けるレコーダーも必要かなと思いまして、
ソニーのW66などの適当な製品を探していたのですが、突然HD1300に
傾きつつあります…。

それで今晩は特集記事のあった雑誌を読んでHD1300について勉強し、
出直してきました。記事の全ての音質評価を鵜呑みにはできませんが、
オーディオマスターモードは噂通りに素晴らしいみたいですね!
秋葉原での実売価格も本体だけならば55,000円あれば、おつりがくる
くらいでしたので、なかなかお買い得感も高そうです。
私にとって唯一の不満は電源ケーブルが脱着式でないことくらいで、
それよりもなによりも、もし買ったらHDD選びが一番悩ましそう(^^;

(無題) 削除/引用
No.467-31 - 2002/12/19 (木) 21:47:50 - モノ
rogersさん ありがとうございます。

CDR−HD1300でCDを自己読み取り書き込みではなくて
ほかのCDプレーヤーからのデジタル信号を書きこむのですか、
メディアも100円のマクセルや無名の海外製などなので、
再生プレーヤーの質などと改造もしていない環境では、
私の耳ではたぶん良くなったか分るかどうかはわかりませんです。

CDのソフトでもCLVで録音しているモノが多いのでそれを
CAVで書き込むことによる音質の違いなんてあったのですね。

市販のソフトの時から規格内のオーディオマスターモードで
ディスク記録時の線速度を1.4m/Sにして書き込んで欲しいですね。
もしかして市販の物でも1.4m/Sの物って沢山でていたりして。

ひでおさんへ 削除/引用
No.467-30 - 2002/12/19 (木) 09:38:03 - rogers
ひでおさん、はじめまして、
このスレに関係ない質問ですが、くわしくお話をしたいと思いますので
大変ご面倒をおかけしますが私へメールいただければ幸いです。

前回のレスの通り高級機で使用に耐えるレコーダーと言うことで
レスさせていただいたので書かせていただきましたが誤解が
あると困るので書き添えておきますが原盤と同じ音になるわけでは
ありません。原盤とは異なる音になりますが原盤よりも好ましい音に
なりましたというインプレです。個人の音の好みもあるので一概には
言えませんが・・・前回のような対策を取れば高級機でも十分に使用に耐えられます。

少し趣旨から外れる質問ですみません 削除/引用
No.467-29 - 2002/12/19 (木) 01:01:42 - ひでお
rogersさん、はじめまして。

> 焼きディスクは富士フイルムのCDR−AUDIO for PROを
> 使用すれば原盤よりも音が良くなります。
とのことですが、私は当ディスクを使ってみて、かなり積極的に音を
アコースティック調に創っていくタイプのディスクだと感じたのですが、
CDR-HD1300で他のディスク
(例えば、無難なソニーやマランツとか、富士でもPSグレードのものとか)
を使って録音した場合は、原盤と比べてどのようになるのでしょうか。

> もちろん電源やケーブル類には投資をしないとだめですが・・・
参考までにrogersさんがお使いのCDトランスポートの名前や
それに使っている電源ケーブル、ジタルケーブルの明確な型番などの名前を
お教え願えませんでしょうか?
私もCD-Rを作成する機器や使うケーブル類はそれなりに選んではいますが、
あまりハーモニックスには縁がなくて(^^;

> エソテリックのDV−50で確認しましたが確実に
> 原盤よりも臨場感がまして良くなりました。
本当に趣旨から外れるのですが、DV-50の再生音はアナログ出力でも
デジタル出力でも非常にフラットな印象がありましたが、
しかし中域から低域にかけてのある一部分で何かしこりのような違和感
を感じたのです。
私はDV-50をCDPとして比較試聴した際、マランツ SA-12S1や
ラックス D-10と比べていたのですが、SA-12S1やD-10には
その違和感はありませんでした。
再生する音楽にもよって目立ったり、目立ちにくかったりもするので
しょうけど…。
抽象的な説明で申し訳ありませんが、よろしければご意見を聞かせて下さい。

以上、不躾な質問ですみませんが宜しくお願いします。

補足 削除/引用
No.467-28 - 2002/12/18 (水) 12:32:24 - rogers
補足で録音する前にHD−1300を十分アイドリングしておいてください。 最低30分ぐらいですかねーもちろん送り出しのCDPも・・
それから焼いた後は30分ぐらいしてから音の比較をしてください。
出来れば次の日の方がよいかも・・・
音を比較するときは送り出ししたCDPで行ってください。

全部が良くなるわけではないです。 削除/引用
No.467-27 - 2002/12/18 (水) 08:38:32 - rogers
モノさん こんにちは、
すべてのCDが良くなるわけではないのですが良くなる理由の一つには
YAMAHAが言っているように最近のCDはCLVで録音しているモノが多いのでそれをCAVで書き込むことによる音質の違い
それから富士フイルムのCD−R PROは板自体に特殊な
印刷を外周に施すことによる振動対策と回転の安定を図っているようです。 こういったことが原盤よりも音が良くなる要素ではないでしょうか。理論的に間違いがあったらすみません。理論よりも現実主義者な物で・・・ただ、わかんないだけじゃろー・・・っ自分(-_-;) 
ちなみにCDR−HD1300にも改造を施しています。
一つには上蓋に銅板を張って振動対策を施しました。
ケーブル類はハーモニクスです。ハードディスクにはレゾナンスチップ
を貼り付けています。その他、いろいろ対策を取っています。
結果、原盤よりも音の良いCDが出来ています。
ただし、すべてが良いとは限りません。
ただ、おおむねコピーした方が音が良くなるようです。
ですから僕の場合は原盤を買ってコピーしてコピー物を主体に
かけています。 僕の友人もDENONのDVD−A1Nで
確認しましたがやはり、コピー物に軍配を上げました。

(無題) 削除/引用
No.467-26 - 2002/12/17 (火) 21:12:24 - モノ
ogersさん こんにちは、
私も流体軸受けのシーゲートのバルクーダをCDR-HD1300に搭載していますが、
コピーした物が原本よりも良く成ると言うのも信じがたいですが、
エソテリックのDV−50クラスで再生するとそこまで凄いのですか、
CD-Rメディアが高くて良いものの為なのでしょうか、
最近のCD-Rには8000円のメディアもあるそうで・・・
時間に余裕があるソフトははじめから
オーディオマスターモードの様にして売ってくれると良いですね。

(無題) 削除/引用
No.467-25 - 2002/12/17 (火) 20:46:47 - モノ
maidomaidoさん こんばんは、

CDR-W66はSBMもデジタルでメディアもパソコン用が使えて良さそうですね。
CD-RW700は使い勝手は良いですが、デジタル録音はあまり良くないと感じます。(私だけかな)
メディアも殆ど使わないので数年分ストックと書きましたが1日1枚計算ではありません。全然ありません。
最近はCDR-HD1300購入したのでパソコンメディアが使えないのが難点で。
別のショップで国産のマクセル製のオーディオ用のCD-Rメディア買って来ました。
旧型だったせいか、台湾製の現行の物よりも少し安かったです。
フタロシアニンだったら良かったのですが、シアニンみたいですね。

三井GOLDは昔から大人気で高いですよね。私は使った事ありませんで、
コダックゴールドの評判を聞き大量に買い込んだ物でして運が良かったです。
一枚300円近くしていそうなので大切にしております。

(無題) 削除/引用
No.467-24 - 2002/12/17 (火) 15:04:00 - _
http://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=16063;id=

高級機でも耐えられる・・・ 削除/引用
No.467-23 - 2002/12/16 (月) 20:46:05 - rogers
こんにちは、高級機でも耐えられるレコーダーと言うことですが
あります。
yamahaのcdr−hd1300に流体軸受けバルクーダを搭載します。そしてオーディオマスターモードで焼きディスクは富士フイルムのCDR−AUDIO for PROを使用すれば原盤よりも
音が良くなります。ただし、ディスクは¥500ぐらいします。
私はエソテリックのDV−50で確認しましたが確実に
原盤よりも臨場感がまして良くなりました。
コピー=音が悪いとは決してならないと思います。
もちろん電源やケーブル類には投資をしないとだめですが・・・

CDR-W66、良さそうですが・・・ 削除/引用
No.467-22 - 2002/12/16 (月) 10:45:20 - maidomaido
モノさん、こんばんは。
SONYの業務用CDR-W66、かなり良さげですよ。
http://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/au_rp/cdr-w66.html

>24ビットA/D、D/Aコンバーターを搭載し、余裕ある信号処理能力を実現。AES/EBUデジタル入出力端子を装備。アナログ信号録音時に、デジタルイコライザー(3バンドパラメトリックタイプ)、デジタルリミッター、SBM(スーパービットマッピング)デジタルフィルターといった信号処理が可能。デジタル入力にも有効(AES/EBUのみ)。

SBMに加え、デジタルフィルターで補正したものを記録(アナログ入力時)できるなど、私が現用しているマランツCDR−630よりも多機能なので、色々と遊べそうですね。またもや、欲しくなってきました(笑)。ガマン、ガマン。
後は、肝心の音質がどの程度かという点ですね。どなたか、既にお使いの方、おられるのでしょうか?

>CD−RW700など様にコダックゴールドや太陽誘電の8倍速などの低速メディアをストックしているので数年は困らないと思います
が・・
数ヶ月じゃなくて、数年ですか?・・・かなりの枚数なのですね。
私が好んで使っていた三井GOLD(日本製)も、現行のものは台湾製に変わり、たいへんショックです。100円ショップで売られていたので、おかしいな、とは思ったのですが・・・。全く別物になっていますね。ストックしておけば良かったと、後悔しています。

それから、パソコン(VAIO RX-62K)でのバックアップには、ヤマハのCRW-F1を使用していますが、これにも、できるだけ低速用メディアを使うようにしています。なお、サウンドカードはPhilips PSC706で、この出力をDP-U50に、パソコンからのUSB接続と並列でつないでいます。この方法は、TVチューナ音声、USB出力、サウンドカードからの出力の3つの切り替えが即座にできる上、前面でボリュームのコントロールができるので、たいへん使い勝手がいいですよ。

(無題) 削除/引用
No.467-19 - 2002/12/02 (月) 08:08:45 - モノ
> 最近の高速メディアの音が悪いわけ
> http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html

高速メディアは内外周が違うのですね。はじめて知りました。
パソコンのCDRドライブも4倍速のままで取り残されています。

私はパソコンで音楽をコピーする事はほとんどないです。
パソコンでは高速は良くないと思うので結局読み取りと書き込みに時間がかかるのと
その間にパソコン使えないのとCD−RW700を使うからです。

CD−RW700など様にコダックゴールドや太陽誘電の
8倍速などの低速メディアをストックしているので
数年は困らないと思いますが・・・
48倍速とか脅威的なスピードになっているので
数年後はどうなっているのか心配ですね。

パソコン用の超高速書き込みメディアは、
保存性も落ちそうなイメージがありますがどうなのでしょう。

音質重視ならば、
オーディオ対応のCDRメディアだと等倍速に対応する事が
絶対に必要なので低速書き込み専用に作られてそうで良さそうですが、
メディアも100円以下に成ってきているので
超高速書き込み対応のパソコンメディアよりは良いのではないでしょうか、
価格が2〜4倍などネックではありますね。
CDR−HD1300の場合、パソコン用のメディアが使えないので
最近オーディオ用のCDRメディアに興味があります。

しかし近所の家電販売店でオーディオ対応のCDRメディアを数種類見てきましたら、
日本で製造している物なんてありませんでした。全て台湾製でした。
オーディオ対応のCDRメディアも100円程度の物では
低速書き込みに対応しただけであまり差は無いのかとも・・・。

高速CD-Rメディアの音が悪いわけ 削除/引用
No.467-18 - 2002/12/02 (月) 04:53:11 - シュワシュワ
最近の高速メディアの音が悪いわけ
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html

自分はパソコンのCD-Rドライブで音楽CDを作成してるけど、
まさにCLVのみの低速ドライブ。等倍速はトラブル多いので、
2倍速書込すること多いけど、メディアがこんな状況のじゃあねぇ。
ドライブもいっそ買い換えた方が良いかな。(でも最近、等倍と2倍速両対応って少ない。)
今からCD-Rドライブ買わずにDVD-Rドライブでも買おうかと思ってるけど、
CD-Rドライブとの音質差が有るようなら、両方買うべきかも。
なかなかそういう情報見つからないんだよね。

幽霊なのか? 削除/引用
No.467-17 - 2002/11/15 (金) 00:48:02 - maidomaido
ひろみっく様、こんばんは。
書き終えて、再度開いてみると新たな書き込みがあり、正直、オドロキ!しかも、同じCDR630とは・・・。うれしくなりました(単純)。CD−23Daは、買いそびれました。あのユニークな形状も魅力ですよね。ナベのフタのツマミような(たとえが悪い)CDトレイ、どうやって開けるのでしょうか?全然、このスレと関係ない話で申し訳けありません。http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/ce_p_models/cd23da.html
コダックとマランツのメディア、早速、試してみます。ありがとうございます。
それにしても、私の愛器CD-16Dが、マランツの現役でもなく、HISTORYにも掲載されていないのは、不思議です。幽霊なのか?

私も630です 削除/引用
No.467-16 - 2002/11/15 (金) 00:17:10 - ひろみっく
送り出しはCD23Daです。
メディアはリコー系の染料を使ったものが主体です。
コダックやマランツのメディアを今後は買い足していく
つもりです。可能な限り低速にしか対応していないメディア
を購入するように心がけています。

悩みますね 削除/引用
No.467-15 - 2002/11/14 (木) 23:10:36 - maidomaido
バックアップの目的について、皆さん云われておられるように私も理解しかねます。編集してベストアルバムを制作するとか、LP盤のCD化、生演奏を録音したDATのCD化(配布用として)などが主目的ではないでしょうか?
そのことは、さておき、私はMARANZの業務用のCDR−630を所有しています。現在は製造中止になり、後継機種CDR−631になっています。他の機器との比較をしておりませんが、これでのコピー音はかなり忠実です。原音との比較では少し、高域と低域のメリハリが僅かに減少しますが、この差は、何度もオリジナルと交互に聞き比べてわかる程度の差です。しかし、注意すべき点は、送り出し側のCDプレイヤのクオリティと記録メディアの差が、大きく影響してしまうことです。ちなみに当方は送り出し側にMARANZのCD−16Dを使用しています。メディアは、すべてテストしたわけではありませんが、MITSUI製が当方の環境では最もオリジナルに近い感じです。フタロシアンという色素記録層を採用したものです。また、FUJIFILM製のディスクも、ミツイに近い感じですが、やや中高域が華やかな感じになります。ソースによっては、その華やいだ音が良かったりします。いずれにせよ、記録メディアの差は想像以上に出ますので、いきなり、まとめ買いをされずに、各種1枚ずつ購入し、比較されたのち、気に入られたものを購入されるのが吉ですね。さらに補足させていただくと、CDR−630の場合、記録スピードが等倍速なので、所要時間については覚悟が必要です。パソコン用としてYAMAHAの最新ドライブCRF−FIEも所有していますが、サウンドカード(オーディオカード)の違いや、様々な環境に左右されるため、それなりの知識と経験が必要になってきます。接続方法やノイズ対策など追求すればキリがなく、これだけで本ができますね(笑)さらに付け加えますと、CDR−630は、あくまでレコーダーですので、再生音は5〜7万円程度のCD再生専用機のクオリティかと思われます。再生音はCD−16Dの方がはるかに上ですので、期待されないように。なお、DATについては、SONYのDTC-2000ESおよび、DTC-57ES、TCD−E100、DENONのDTR2000Gを所有しています。特にDTC-2000ESでの記録音質は抜群です。しかしながら、各機器での再生互換性については疑問が残ります。録音したDATで再生するぶんには良いのですが、他機(同一メーカーでも)では音質が落ちるどころか、激しいノイズが出る場合もあります。回転ヘッドの微妙な差、トラッキングエラーの問題があります。ご質問の回答になったかどうか(なってないって!)、まあ、少しでもご参考になれば。

少々舌足らずだったかも。。。 削除/引用
No.467-14 - 2002/09/28 (土) 11:06:25 - F-ZERO
-SHU-さんこんにちは。

>F-ZERO さんのご意見は全面的にもっともだと思うのですが,「DAT
>はCDとはサンプリングレートが違う」というのは誤解ではありませんか?

DATのところに(一部機種を除く)と書いてあるのが44.1kHzの例外の、
つもりだったんですが。長くなるので止めたました、すみません(笑)。
CDと等レートのモードを使ってもCDのバックアップには?というのは、
前レス記述のとおりです。携帯録音機としてのDATの価値は認めます。

>それにしても,本スレッドのテーマである「CDをコピーして高級機器
>で聴きたい」というのは私には激しくナゾですね。

普通はカーステやポータブルでの酷使用や、BEST盤作成がメインで
しょうが、少々マイナーなジャンルだとCDも廃盤になりますので、後
で欲しいと思った場合入手不可な場合もありますよね・・・以上です(笑)

(無題) 削除/引用
No.467-13 - 2002/09/28 (土) 06:54:12 - -SHU-
 F-ZERO さんのご意見は全面的にもっともだと思うのですが,「DAT
はCDとはサンプリングレートが違う」というのは誤解ではありませんか?
確かに懇談会仕様の旧型はサンプリングレート48KHzでCDとは異なり
ますが,SCMS準拠のモデルは44.1KHzに対応していますよ。

 それにしても,本スレッドのテーマである「CDをコピーして高級機器
で聴きたい」というのは私には激しくナゾですね。お知り合いの方から私
家版CDを借りてくるようなことを想定しておられるのでしょうかね。仮
に「お気に入りのCDがあるが,万一再生することができなくなったとき
に備えてどうしてももう1枚手元に置いておきたい。しかし,音質の変化
は絶対にイヤだ」というのであれば,既に何人かの方が書いておられるよ
うに,「同じCDを重複して購入する」というのが唯一にして絶対の方法
です。

 話は変わって,質問者の9月24日付の書込みを拝見したところでは,そ
のすぐ前の私の書込みをよくご覧になっていないような印象を受けるので
すが,仮に「ビデオデッキの音質程度でバックアップが取れるならそれで
十分である」というのであれば,何も大騒ぎするようなことではないです
よ。市販のCDレコーダーにしても,最近のCD−RWドライブにしても,
CDのバックアップという点では,性能面でビデオデッキはこれらに到底
敵し得ないでしょうから。それに,もう少しレベルを落とすならば,録音
機として使い勝手がいいMDという選択肢もあります。これでもビデオデ
ッキよりも上であると思いますが。

CDのコピーメインなら・・・ 削除/引用
No.467-12 - 2002/09/28 (土) 03:19:12 - F-ZERO
CDのコピーメインで音質重視であれば、今なら選択は2つでしょうね。
<PC系>
オーディオマスターで焼けるCRW-F1かCRW-3200のドライブ。
できれば遅いUSB1.0以外でつなげば完璧でしょう。
<音楽用レコーダ系>
オーディオマスターで焼けるハードディスクレコーダCDR-HD1300。
パーツは確かにPCぽいですが、中身のHDDフォーマットは録音専用の
特殊な利用方法で、WINDOWSのファイルシステムなどとは全く異なります。

個人的にはPCをお勧めします。理由は
・安価
・ほぼ全てのCDRメディアが使用できる
・スピードが速い
・SCMSに縛られない
・編集が楽
です。相性の良いメディアや書込速度の組み合わせは、好みもあるで
しょうから、後でご自身でじっくりと探せば良いだけです。ご存知と
思いますが音楽用レコーダは(一部業務用を除く)保証金が上乗せさ
れて、さらに種類も少ない音楽用メディアしか使えません。盤の材質
は通常のデータ用と一緒ですので念のため。

次にDATですが基本的にサンプリングレートがCDと異りますので
(一部機種を除く)、CDのデジタルコピーにはなりません。再変換
してCDに焼きなおしても復元できません。またコピー時間、テープ
の価格、頭出しも含めこの目的にはどうかと思います。それに肝心の
高級CDプレイヤーも使えませんよね(笑)。

最後に、気にされている音質ですが、雑誌やサイトで大騒ぎしてる程は
差はありません。相応の音量で、シビアに聴いても識別は難しいです。
YAMAHAばかり推薦しましたが、関係者ではありませんので(笑)
機種は違いますがドライブ・レコーダ・DATは私自信も使ってます。

(無題) 削除/引用
No.467-11 - 2002/09/25 (水) 01:48:15 - 蝉時雨
初心者板で質問していないってことは、プレクスターあたりのドライブで試行錯誤したけど満足できなかったクチの方でしょうか?
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0203.html#020330
この辺りのトピックを目の当たりにして PC でのライティングに失望したのでしたら、バックアップ用にもう一枚同じ CD を求めるのが一番費用対効果は大きいかもしれませんね。編集の必要があるのでしたら、みなさんご推薦のように DAT を推します。
尚、ハードディスクは構成上お薦めできません。HDD 部分は PC パーツの流用に過ぎませんし、メディアの信頼性が低すぎますね。AV 用 HDD なんて言ってもバッファメモリが多いだけのお話で、特別に AV 用を考慮した HiFi 設計がなされているわけではありません。所詮は IDE ですし(SCSI HDD よりも設計寿命が短い)、良心的なメーカーであってもせいぜい流体軸受けの静音タイプ HDD を採用している程度ですね。ジュークボックス的に使うのなら便利ですが、バックアップにはなり得ないでしょう。このお話は、HDD ビデオにも当てはまる訳ですけど…。
但し、PC 需要の落ち込みで HDD メーカーも新しいAV 用途という需要には力を入れているはずですから、近い将来 AV メーカーのノウハウがフィードバックされた真の AV 用 HDD が登場する日も近いと期待してはいます。

(無題) 削除/引用
No.467-10 - 2002/09/24 (火) 22:33:34 - モノ
CD-Rについても色々と書かれているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm

安物装置用のものなのかどうかはわかりませんが、
最近のCDRはあまり高級機は無いようです。

手持ちのCDコピーするならばやはり
CDをそのまま聞くのが良いのではないでしょうか。
皆さんがおすすめの機種などを含めて色々と使ってみて
自分の気に入った機種を探す事に成るのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.467-9 - 2002/09/24 (火) 21:48:33 - dry
CDレコーダーというのはあくまで安物装置で使用する為の
装置という事でしたら、消去法による選択の余地としまして、
DAT、ハードディスク、各種ビデオデッキくらいのものでしょうか。

デジタルデータのバックアップについて 削除/引用
No.467-8 - 2002/09/24 (火) 06:16:18 - -SHU-
 私はCDレコーダーやCD−Rメディアには詳しくありませんが,このスレッドを見て
いますと,質問者の方はCDレコーダーがどのような機能を有しているのかについて,ほ
とんどご存じではないように見受けられます。
 そもそも,質問者がいかなる目的でCDをバックアップしようとしているのかが明らか
でないのですが,CDのようなデジタルデータのバックアップとしては,CD−R,ハー
ドディスク,DATのような(無圧縮の)デジタルメディアにかなうものはないでしょう
(何しろ,データそのものは無劣化でバックアップできるのだから)。CDからCD−R
メディアにバックアップした時点で音質の劣化が気になる場合には,更に別のCD−Rな
り何なりの,もっと良質のデジタルメディアにコピーすればよいわけですよ(データその
ものは完全に同一ですから。ただし,民生用の機器にはコピー制限があるから,パソコン
か業務用の機器を使用することが前提となりますが)。

 CDのバックアップをビデオデッキでするなどは,CDのデータから一度アナログに変
換したうえ,もともとアナログ機器の中でも音質に配慮がなされているとはいえない部類
の機器を用いて,同じく音質に重点が置かれているわけではないアナログメディアに録音
するという点でまさに「最悪の選択」ですよ(ちゃんとしたカセットデッキを使用する方
がまし,と言い切ってしまいましょう)。それに,VHSテープはかさばりますからね。

 質問者の方はパソコンをお持ちなのでしょう?だったら,CD−RWドライブを増設す
れば,CDのバックアップくらい簡単にできてしまいますよ(どのようなメディアやドラ
イブがいいのかについては,私は全然詳しくないから,識者諸賢にお任せします)。
 なお,DATにバックアップするというのも悪くないです。ただ,CDとは微妙に録音
時間が異なるし,編集機能も十分でない(単体のCDレコーダーも同じようなものかもし
れませんが)から,使いづらいのではないかなぁ。DATはあくまでも「録音機」として
の性能を評価すべきものでしょう。あとは,別スレッドにあるヤマハのハードディスクレ
コーダーとかですね(ただし,民生機だからコピー制限があるのに注意)。

現行機種でいいものが少ない? 削除/引用
No.467-7 - 2002/09/23 (月) 23:56:37 - ひろみっく
ということなのかもしれませんが、入手できればCDR630とか
でも十分いけるかと思いますが。
よりハイエンドでの使用を目指されるのでしたら、デジタルケーブル
などをおごってやれば結構いけるのではないかと思います。
メディアはいいものは入手が難しいのでしょうけれども、Rであれば
低速対応で耐久性の長さをうたっているようなもの、音楽用であれば
たとえばマランツのものなんかがよいのではないかと思います。
また、個人では簡単ではないですがこういうものについてはクライオ
処理は有効だと思います。「土と水」の通常版とクライオ版、通販で
はR版も入手できるようですので一度試しに比べてみられると良いかも。
私はR版は持っていないですが、興味あります。

(無題) 削除/引用
No.467-6 - 2002/09/23 (月) 23:39:37 - dry
CDレコーダーというのはあくまで安物装置で使用する為の
装置と認識してよろしいでしょうか。

新たなる提案と致しまして、
ビデオデッキでバックアップするのはいかがでしょうか。
当方所有の高級記録再生装置としまして、
パナソニック S-VHS NV-SB88W
パナシニック D-VHS NV-DHE10
を所有しております。

CDレコーダーというのはあくまで安物装置で使用する為の
装置という事でしたら、消去法による選択の余地としまして、
DAT、ハードディスク、各種ビデオデッキくらいのものでしょうか。

まとめると 削除/引用
No.467-5 - 2002/09/23 (月) 23:29:10 - dry
高級機器で再生する為の(高級機器で再生するに値する)CDレコーダー 及びCDメディアは無いという事でしょうか。そうしますと、高級機器で再生する為の、オリジナルCDに近い品質でパックアップ及び再生できる装置をご紹介して頂けないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.467-4 - 2002/09/23 (月) 22:56:37 - モノ
最近のCDレコーダーあまり元気無いですね。
ターンテーブル方式のRPD-500が評判良い見たいですね。
業務用のCDR-W66ならまだ新品があるかもしれません。
高音質の書き込みが売りのヤマハの
オーディオマスターモード対応CD-RWドライブと言うのもあります。
手間や今後の心配はありますがDATが良いのだと思います。

(無題) 削除/引用
No.467-3 - 2002/09/23 (月) 10:12:07 - MGH
dry さん、こんにちは。

私の使用しているCDレコーダーとRメディアは、

パイオニア  RPD-500(製造完了)

太陽誘電   CDR-63PY(データ用 63分メディア、製造完了)
 〃     CDR-74MY(データ用 74分メディア)
 〃     CDR-A74CP(音楽用 74分メディア)

です。

RPD-500は一応業務用(?)なので、メディアはデータ用も使えます。
ただ、すでに製造完了なので新品の入手は難しいかも。

Rメディアに関しては圧倒的に 63分メディアが高音質です。
ただ、残念なことに太陽誘電はすでに製造していません。
私の買いだめしていた手持ちも 30枚程度になってしまいました。
TDKの 63分メディアが流通在庫でまだ有るかも知れません。

オーディオ専用機器ではなく、パソコンを使用するなら
以下のサイトがかなり詳しいです。(頭に hを付けて下さい)
http://www.toshis.net/

正直言って難しいです。 削除/引用
No.467-2 - 2002/09/22 (日) 21:43:50 - 西京通信工業
CDレコーダの場合、どういう訳かPD−T09レベルの高級CDレコーダは無いと思います。
何とか妥協してある程度音質に優れた機種として、マランツのDR−17がありますが、すでに生産完了しています。
あと、アナログソースのCD化なら、ソニーのCDR−W33(業務用だがSCMS適用で、お店によっては量販店で扱っている場合あり)があります。(なんとDATと同じ様にSBM機能がついています。)

[an error occurred while processing this directive]