トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

オーディオラックについて スレッド削除
No.49-1 - 2001/03/29 (木) 10:10:47 - モノ
私は最近の良くあるスチールの棚の物を使用していますが、
オーディオラックはどのような物をお使いでしょうか、やはりメーカー製?
また変わった使い方や変わった物とかお薦めの物とかありますか
自作されている方もいらっしゃるのでしょうか
オーディオシステムやスピーカーの
置き方などの工夫や拘りなども興味あります。
 

(無題) 削除/引用
No.49-72 - 2003/02/03 (月) 22:51:15 - モノ
ミッキにゃんさん
こんばんは、
レスどうもありがとうございます。

> ご指摘の件、気がつかないことにして、見ないよう考えないようにしてました。
> ホンネはとても気にかかっているんです。
> でもLとRとを重ねて使用するのがスペースファクターの点でも見た目でも
> 都合がよくて、未だ試しておりません。
重ね使用はやはりカッコ良いですよね。6台くらい並べたら凄そうですよね。
重ねておく事を前提に設計されているようなので特に問題無いですよね。
また放熱ファンでの廃熱で熱の問題も少ないかもしれませんね。

> それに、重ねず置くとすると、プレヤーやデッキからの配線に不都合が出ますし。
> ピンケーブルは基本的に0.5mの長さがお気に入りなもので。
> 1.0mはともかく2.0mになると気に入らないのです。
> アンプの上下のローテーションはした方がいいように思います。
> 定期的に上下を入れ替えてみようと思っています。
横型ラックだと置き換えの必要は無いのかもしれませんが・・・
ケーブルがピンピンに成ってしまいそうですが・・・。
50センチだとラックにも制約もある程度出てきそうですね。
ローテーションで音とかの変化ってあるのか気に成ります。

> ラックは・・・モノさんの家にあるのをこっそり奪いたいほどです。
げげっ、恐いっす。マジで一人で運ぶのは難儀ですよ。腰痛まっしぐら!!

> ところで、ラック関係で何か音質に影響することとか発見してませんか?
正直私には音の差はあまり良くわかりませんです。
機器をおろして比較とかは大変ですしテストもしておりませんです。

(無題) 削除/引用
No.49-71 - 2003/02/03 (月) 22:15:56 - モノ

タムタムさん
こんばんは、
レスありがとうございます。
どうぞよろしくお願いしますです。

> ところで、ラックの方は大体低層型で決まりなのですが後は材質
> でまたまた迷ってます。
>
> 木質系、金属系どちらがいいものか?しっかりした作りならば
> どちらでも良いのでしょうか。放熱性を考えたら金属系ですよね。
> でも磁界の影響は金属の方がありそうで×?

放熱性はオープンタイプのガラス戸など無い物ならば
差はそれほど無いのではないでしょうか、
海外の物はデザイン性など考えるとカッコ良いですね。

ラックでもだいぶ音も違うそうで
私は聞き比べた事も無いので判りませんが、
たぶん聞き比べても判らないくらいかもしれません。(^_^;)

> ミッキにゃんさんのアドバイスから空間を取れば十分OK。
> ならば好み的には木質系なんですが・・・
> (部屋にガラス類、金属類はあまり置きたくないですし)
> 考えれば考えるほど難しいのですが、こうしてアレコレ悩んでいる
> 内が楽しいのですよね。きっと!
木質の方が私も好きです。
今回予算と収容力と使い勝手と万が一の処分時などの事を考えて
程度が良ければ5万円程度で高値で売れる物と思い決めました。

ADKなどのスリムな天然木材を使用している物は良さそうですね。

お目当ての品は決まりましたか。 削除/引用
No.49-70 - 2003/02/03 (月) 00:23:19 - ミッキにゃん
こんにちわん、タムタムさん

「木質系、金属系どちらがいいものか?しっかりした作りならば
どちらでも良いのでしょうか。放熱性を考えたら金属系ですよね。」

金属系といえば、昔、鉄製の棚をラック代わりにしていた時代がありましたが、
これは大ペケです。
鉄は磁界を乱しまくっていいことありませんでした。
非鉄金属のラックは使った経験がありません。
機械的にはしっかりしてるので音がいいかもしれません?
木製ラックはヤマハのGTラックを使ったことがあります。
これなら安心して推薦できます。
木製と金属製と一つずつ購入してみるのはどうですか。
見た目の統一感が損なわれるかもしれませんね。
でも音質確認の意味では面白いかもです。

狭苦しい環境で重ね置きなのだ。 削除/引用
No.49-69 - 2003/02/03 (月) 00:13:07 - ミッキにゃん
やっほ〜い、モノさん。

「AX-M9000は重ねられていて大丈夫ですか、
アンプ同士の場合は、磁気?関係無いのでしょうか、
熱は下から上に上がりそうで、左右の劣化のバランスが少し心配なような、
タイヤのローテーションのように半期に一度チェンジとかされたりして」

ご指摘の件、気がつかないことにして、見ないよう考えないようにしてました。
ホンネはとても気にかかっているんです。
でもLとRとを重ねて使用するのがスペースファクターの点でも見た目でも
都合がよくて、未だ試しておりません。
それに、重ねず置くとすると、プレヤーやデッキからの配線に不都合が出ますし。
ピンケーブルは基本的に0.5mの長さがお気に入りなもので。
1.0mはともかく2.0mになると気に入らないのです。
アンプの上下のローテーションはした方がいいように思います。
定期的に上下を入れ替えてみようと思っています。

ラックは・・・モノさんの家にあるのをこっそり奪いたいほどです。

ところで、ラック関係で何か音質に影響することとか発見してませんか?

モノさん どうもです 削除/引用
No.49-68 - 2003/01/30 (木) 01:33:36 - タムタム
モノさん 暖かいお言葉、感謝です。
今後ともよろしくお願いしま〜す。

ところで、ラックの方は大体低層型で決まりなのですが後は材質
でまたまた迷ってます。

木質系、金属系どちらがいいものか?しっかりした作りならば
どちらでも良いのでしょうか。放熱性を考えたら金属系ですよね。
でも磁界の影響は金属の方がありそうで×?

ミッキにゃんさんのアドバイスから空間を取れば十分OK。
ならば好み的には木質系なんですが・・・
(部屋にガラス類、金属類はあまり置きたくないですし)
考えれば考えるほど難しいのですが、こうしてアレコレ悩んでいる
内が楽しいのですよね。きっと!

/end

レスありがとうございます。 削除/引用
No.49-67 - 2003/01/29 (水) 17:52:58 - モノ
ミッキにゃんさん
いつもレスありがとうございます。(^^)

ミッキにゃんさん色々と詳しいですよね。
オーディオ歴も長いベテランな方なのかとお察します。

熱以外にも問題があったのですね。(^_^;)
5センチですが、4〜5センチなのでギリギリセーフかな。
10センチ必要だとスペース的にはキツイものありますよね。
アンプはとりあえず一番下の段に設置しております。
アンプは出来たらリモコン付きが良いですね。
AVアンプを使ってからリモコン無いのはキツイです。

ミッキにゃんさんのAX-M9000は重ねられていて大丈夫ですか、
アンプ同士の場合は、磁気?関係無いのでしょうか、
熱は下から上に上がりそうで、左右の劣化のバランスが少し心配なような、
タイヤのローテーションのように半期に一度チェンジとかされたりして、

ミッキにゃんさんも
ラックが段々と欲しく成ってきているではありませんか、
もしかして購入したい機種など決まっているのでしょうか、

(無題) 削除/引用
No.49-66 - 2003/01/29 (水) 17:41:17 - モノ
タムタムさん 
こんにちは、

> モノさん、ミッキにゃんさん こんにちは
> タムタムと申します。突然の割り込みごめんなさい。

どしどし(?)ご参加なさってください。
全然気に為されないで下さい。
ご参加頂きありがとうございますです。

50センチクラスの横型ラック(棚一段)ご検討中なのですね。
横型ラックってゆったりしていて落ちついていて素敵な置き方ですね。

素人的な考えでお恥ずかしいですが・・・音質は良くわかりません。
GTラックみたいな物2台購入されて、セパレートなので
置き方の応用が利くようなのも面白そうですが、
例えば予定している置き方に2台並べてとか、または2台を重ねたりとか
手元に1台とスピーカーの間に1台と分けたりとか、
セッティング自在で大変そうではありますが楽しみは多いかと思います。
人気機種なので仮に処分時にも高く売れるような気が致します。

続 ミッキにゃんさん こんちはです 削除/引用
No.49-65 - 2003/01/28 (火) 01:32:40 - タムタム
ミッキにゃんさん
丁寧かつ詳細なレスどうもありがとうございます。

この部屋には同じ趣味を持つ家族が今のところいない為にまったくの
自分だけの空間と化しています。ただ4・5時間も聴きっぱなしです
と「ブッブー」と内線で消息確認がきたりして・・・

さて、ミッキにゃんさんのご指摘の通りです。
「見た目」を気にしている自分に思わず赤面!です。理屈はある程度
理解しているくせに実践せず中途半端ですよね。
徹底的にイッチョやってみますか!

現SPですがB&WのCDM9NTを使ってます。
中高音の美しさに惚れての選択でしたが低音部に苦心しています。
30Hz〜30KHzのカタログスペック通り、かなり低域まで伸びて
いますが控え目な(優しく添うような)感じでもう少し前に出ないかと
オルトフォンのケーブルで調整を試みているところです。

低域への影響を極力避けたく現在SPケーブル長は1.5mにおさえ
かつバイワイヤとしています。バイワイヤの方がよさげです。
SPの設置間隔は1.5mくらいでしょうか。

それにしても小生頭が固いのでしょうか、雑誌によくある低層ラック
をリスニングP直前に設置する方法を自分の部屋で実践することは
まったく考えておりませんでした。(汗)

ところでCDM9NTのマグネットはどんなタイプなのですか?
何も知らなくて(恥)

/end

ミッキにゃんさん どうもです 削除/引用
No.49-64 - 2003/01/26 (日) 18:16:02 - タムタム
すぐレスいただきましてどうもです。
実は今から出張なんです。(じっくり読ませていただきたいのに・・・)

それでは・・・チョイト失礼します。

/end

10畳間のオーディオ貴族さま 削除/引用
No.49-63 - 2003/01/26 (日) 17:45:26 - ミッキにゃん
こんにちわんこ、タムタムさん

むしろ私こそ掲示板に勝手に割り込んでいる立場なのですが・・・
ま、いずれにしてもいい知恵があったら教えてくださいませ。

タンス置き場への圧力の中、10畳の専用リスニングルームを堅持
されている勇姿にはエールを送りたいですね。趣味でない人にとっては
空間的にも経済的にもまさに道楽でしょうからね。

部屋の中にオーディオ装置を設置するにあたって、音質的に納得できて
インテリア的な見栄えも美しくて、しかも操作性も抜群とくれば
申し分ありませんが、現実にはあちらを立てればこちらが立たず、
という場合があり、諸条件を統一的に満たすのはなかなか難しい
でしょう?
少なくとも私はいつも悩んでいますが・・・
なので私はアドバイスするような器ではありませんが、自分が過去
経験した範囲で、自分ならこうするだろうという意見といいますか、
ケチをつけさせてくださいな。
少々長くなりますが、お許しくだされ。

「SP間に背の低い3段(棚板1枚)×2列のラックをはさむ」件
については、インテリア重視型になると思いますが、どないだ?
見ためには『どうだっ、オレのこの豪華装置!』ですが。
ズバリ言うと、SP間に邪魔物がはさまると、三次元的な立体感のある
ステレオ効果が阻害されるでしょうな。
もっとも、「ラックをSPよりも少し引っ込めれば」割りとイケる
と思いますが、何となく見栄えが悪くなりそうですね。
あと、SPからの漏洩磁気が気掛かりです。
アルニコタイプやキャンセルマグネット方式(防磁型)ならば問題は
ないでしょうが、一般的なフェライトタイプのSPではこの点も考慮に
入れる必要があるので、私はSPとアンプ類とは少なくとも0.5m
以上離して設置するようにしていますよん。
余談ですが、防磁型でないSP間にCRT型画面を設置、つまり
ブラウン管の両脇にピタッと非防磁型SPをくっつける置き方を
すると着磁により色むらが発生するので、ブラウン管とSPとは
0.5m以上離して設置した方がいいと思います。

「サイドに設置の場合、ケーブル長など別の点が気になる」件については
その通りですよね。
特にスピーカーコードが長くのは有害無益ですね。
長々とひきまわすとウーファの制動が低下して歯切れが悪くなりますね。
チャンネルあたり2m以下に抑えたい欲望にかられます。
3mくらいになると気分的に不愉快なんですね、私は。
ものは試し、1mの長さで音出ししてみれば納得できるはず!

ではどうすれば理想に近づくのだ?
恵まれた10畳という広さがあるので、私なら次のようにします。
まず、広くてしっかりした壁を背にして二本のSPを置きます。
SP周辺には邪魔物を置かずすっきりさせるでしょうね。
ここではスタンドをどうするか、壁からの距離はどうするかは
カットアンドトライで色々やってみることにします。
左右のSPの距離はツィータ同士が1.4m程度になるようにすると
音像定位や音場のひろがりがいいような感じがしましたよ。

次に難問の「2列のラック」をどこに置くかですが、私ならリスニング
ポイント直前に並べて置くでしょうな、きっと。
よく雑誌とかで目にする例の置き方です。
リスナーの椅子の前にヤマハのGTラックを2台並べるあの方法です。
要するに部屋の真ん中あたりにラックを置くイメージになるでしょうな。
これならスピーカーコードも短くできるし、操作性も抜群です。
ラックの中板は機械的に弱いので最下段と天板とを優先したいですね。
部屋が広いのでこの置き方がベストと信じますが、どないだ?
モノさんのような高層型ラックだとちょっと目障りになるでしょうが、
低層型ラックなら問題ないと思います。
なお、床がフローリングなので、ラックを直置きしたいですね。
床とラックとの間にカーペットを挟まないほうがいいと思います。
カーペットを部分的に敷くのであれば、SP前あたりに少しだけ
敷いて床からの反射音をコントロールするといいような気がします。
ま、あくまでもミッキにゃんならこうするという意見でした。

最後に、パソコン類とオーディオ類とは電源コンセントを分けたほうが
よろしいかと思います。

割り込み すみません 削除/引用
No.49-62 - 2003/01/26 (日) 12:42:52 - タムタム
モノさん、ミッキにゃんさん こんにちは
タムタムと申します。突然の割り込みごめんなさい。

実は小生もラック購入検討中で…。
SP間に背の低い3段(棚板1枚)×2列タイプを検討中です。
(モニターを置く気はなく高さの圧迫感なくしたい為)
ちょっと気になっていたのがSP間に置くのが部屋が効率的に
使えるという意味では良いのですが、音の広がりを阻害する事
がないかという点です。

部屋は普通の作りなのでそこまで気にするのも意味ないかな〜。
ラックをSPよりも少し引っ込めればいいのかな〜。
サイドに設置の場合、ケーブル長など別の点が気になりますが
操作距離が近くなるなどメリットが大きいのではとも思います。
CD、テープのチェンジで2・3歩歩くのも面倒くさくて…。
プラス要因、マイナス要因、さてどちらがいいものか迷ってます。

よろしかったらアドバイスお願いします。
環境は以下の通りです。
理想を追った場合、どのような配置がベターなのでしょうか?

*10畳の部屋は(勝手に?)オーディオルーム専用と化している。 
 (口うるさい人が婚礼家具の置き場がないから置かせろと言って
  いるが無視!)
*フローリング、一部カーペット敷き
*SP トールボーイ型 高さ:1000mmくらい
*完全な2chシステム
*他には音楽ソフト、パソコン類、死亡または瀕死のコンポ類置き場
 机のみ

/end

僕がGS-631の愛用者であるなら・・・ 削除/引用
No.49-61 - 2003/01/26 (日) 07:46:22 - ミッキにゃん
こんにちにゃー。

スペースを効率的に活用する点からは、ラックと機器との隙間を限りなくゼロに
近づけたいけれども、発熱の問題やらリーケージ・フラックスの悪影響を考慮に
入れると、それなりに置き方にも制約を課すことになるでしょうな。

アンプ、特にパワーアンプは巨大なトランスから磁気が漏れてるし、パワー素子は
発熱するし、ということからラックの最下段、もしくはラックから出して設置したい
ですな。
普及型のインテグレーテッド型アンプはそこまで神経質にならなくてもいいかも
しれませんが、それでもやはり発熱と漏洩磁気とに配慮が要るでしょうな。
加えて機械的安定度も加味したいですな。
という訳で、アンプはラック最下段、もしくは最上段(天板上)に設置して、
プレヤーやデッキの類はアンプと距離を離して設置したほうが良さそうです。
ラックの棚板とアンプとの隙間はとりあえず5cmあれば何とかいけるのでは
ないでしょうか?
プレヤー等のラックとの隙間はほんのわずかでいいのではないでしょうか?

私がモノさんのような高層ラックを使うと仮定したら、アンプは一番下にどっしりと
設置しますね。
ただボリュームつまみを腰をかがめて操作するのがうっとうしい気もしますが、
機械的な安定性は確かなものがあります。
アンプと棚板との隙間はできれば10cmくらいにしたいかな。
そして、天板上にメインソースとなる機器、例えばCDプレヤーを置きますね。
次いで一段目にデッキ、二段目にチューナー…ってかんじでしょうか。

もう一つのパターンとしてはアンプを天板上に設置します。
頻繁に操作するプリアンプのマスターボリュームやスイッチ類の操作性は良さそう。
次いで一段目は何も置かずに、二段目にCDプレヤー、三段目にデッキ…という
かんじですかね。

自分ならやはりラック最下段にまずアンプをどっかと置きますね。
で、天板にCDプレヤーがいいかな。
次いで一段目、二段目と設置していくでしょうな、きっとね。
高層型ラックの機械的強度は最下段>天板>それ以外、という順序になりますから、
やはりアンプの土台をしっかり決めるために最下段へ、プレヤーは天板へという
順序にしたいですね、個人的には。
ピンケーブルが届かないかな?
もしアンプとCDプレヤー間のピンケーブルが0.5mだと仮定するならば、
CDプレヤーをラックの中央(三段目)に設置するでしょうね。
あくまでもアンプを底辺にどかっと置くことを貫きたいですな。

アンプと上の棚との隙間は何cm? 削除/引用
No.49-60 - 2003/01/25 (土) 19:30:08 - モノ

アンプの設置する段が天板上ではない場合は、
アンプと上段の棚との隙間は何cm確保するのが良いのでしょうね?

熱とか出そうですが、スペース効率的にはあまり空けたくないような。

(無題) 削除/引用
No.49-59 - 2003/01/22 (水) 12:50:44 - モノ
pfさん ミッキにゃんさん
レス頂きありがとうございます。
再読み込みせずに失礼しました。

GTラックは、リファレンスのような存在ですよね。
私も只今少しつづですが配置やセッティングを見直し中です。
ラックもう1台欲しいですね。
同じ様な物か、テレビ台とかと兼用の横型の物とか・・・

ミッキにゃんさん、もうラック購入されていたりして。
新ラック思いきって購入してしまいましょう。

秘密を覗いてみたい! 削除/引用
No.49-58 - 2003/01/18 (土) 08:38:13 - ミッキにゃん
pfさんの調整法に興味津々です。

「やわらかいインシュレーター等を使うと音がゆるむことは必ずしもないと考えています。」
↑↑
うむ・・・ゆるむというか「なまる」感じが・・・
本来のエネルギッシュな表現が抑えられてしまうかんじもするんですが・・・

「やわらかいインシュレーターを使うようになったのは、ひずみ感が減っていわゆるS/N比が良好になると聴こえ、そこに魅力を感じて、生かしたいと考えたことからです。」
↑↑
やわらかいインシュレーターは低域のアタックがなまるように感じませんか?
音のエッジが立たず、丸まってだんごみたいになっちゃう。
中域や高域は澄んで綺麗に聞えるだけに残念に感じるのです。

「音の立ち上がりとエコー感が高音から低音までばらつかず一貫した状態にする」
↑↑
これこれっ!!
正にいい音とはどういうものかを言い表して絶妙です。
オーディオの奥義と言っても過言ではないでしょうね。
音楽はすぐ消える芸術ですし、音は生まれた時が死ぬ時という無常の典型ですもんね。
スパッと立ち上がるアタックと美しい余韻を伴って消え行くリリース。
そのアタックとリリースが全域にわたって均一である状態。
そんな理想をもとめてあれこれやっているんですが・・・
例えば、市販のほとんどのスーパーウーファはもたつく点で不満だらけです。
音程が明確で且つ俊敏な低域再生はとても難しいことですよね。

やわらかいインシュレーターを使用しながら特定の帯域に違和感を感じさせない調整法の極意は
何だろう?
それはヒ・ミ・ツ?
GTラックとアンプの脚との間にインシュレーターをかますのだろか。
スピーカとスタンドとの間にインシュレータをかますのだろか。
経験上あまり良さそうにないのですが・・・
うむ・・・頭が爆発しそうなのだ。

(無題) 削除/引用
No.49-57 - 2003/01/18 (土) 05:59:11 - pf
ミッキにゃんさんのおっしゃるっとおり、布によって音は変化します。私の場合はゴム系のインシュレーターも使用しています。

私の環境、感性の範囲内でのことなので、必ずそうなるとは申し上げられませんが、やわらかいインシュレーター等を使うと音がゆるむことは必ずしもないと考えています。

やわらかいインシュレーターを使うようになったのは、ひずみ感が減っていわゆるS/N比が良好になると聴こえ、そこに魅力を感じて、生かしたいと考えたことからです。
当初は低音があまく不明瞭におもわれましたが、高い帯域と低い帯域の感触に違いが感じられ、これが問題ではないかと調整を繰り返し、いまではこつをつかむことができました。

インシュレーターのみではなく全面的な調整になりますが、音の立ち上がりとエコー感が高音から低音までばらつかず一貫した状態にすることで、特定の帯域に違和感を感じることがなくなりました。ライズタイムの速さと、音の引き際?の速さをそろえてやることが勘所と思います。

自分という一人の人間の要求の中にも相反する要素が多数存在しており、それを満足させることは容易ではありませんが、そのための手段もいろいろ、本当に素晴らしい趣味の世界だと思います。

jealousy 削除/引用
No.49-56 - 2003/01/18 (土) 03:10:16 - ミッキにゃん
やっほ〜い、みなさん

モノさんはGS−631。
pfさんはあのGTラックを2台も。
このスレッドを読んでおいでの人たちも本格派のラックに愛機がキラリ☆なんでしょうね。
ミッキにゃんのはテレビ台的・・・トホホ
腹の底からくやしいです。

ラックは機器の足場を固める重要な機能を担うのは勿論、インテリアとしても重要な
役目を果たしますよね。
たとえ機器のグレードがそれほどでなくてもラックが豪華なら、さながら立派な額縁に入れた
絵画のように見栄えがしますでしょう。
この言い方もやはりトゲがありますよね、なんか。お許しくださいませ。

「GTラックを2台並べて使用」
↑↑
今を去ること10年以上前から、オーディオ試聴室なんかでよく目にするスタイルですね。
音の良さには定評のある真っ黒けのアレですね。木目のもバリエーションにあったと思います。
このラックに足をぶつけたら死ぬほど痛い思いをする硬さでしょう。
機器に対する音質的色付けも少ないそうですね。
死ぬほど欲しいです。
ラックの下に板を敷き、スライドさせてメンテするなんていいアイデアですね。
いちゃもん付けとくと、間に挟む布の材質によって音が変わるかも?
布が厚い場合、一種ゴム的な不安定さが生じるってことはないのでしょうか。
また、布ではなくて皮だとどんな音になるのやら。

「スピーカーの下は専用台…大音量だと床が揺れています。ラックにはほとんど伝わっていません。」
↑↑
うむ…ご自分の環境に対する採点は甘くなるのでしょうかね?
もしアナログレコードプレヤーを再生できる条件が整っているなら、下記のような実験を
行ってみてください。
ラックに振動がモロに伝わっていることが暴露されて愕然とすること請け合いです。
アンプのボリュームをMin.に絞り込んでおきます。
ターンテーブルに何でもいいのでレコードをセットします。
ターンテーブルは回転させず静止状態で、針を降ろします。
そして徐々にボリュームを上げていきます。
するとある時点でぼわ〜んと盛大にハウリング現象が発生するはずです。
ラックに振動がモロに伝わっている証左でしょうね。
但し、実験中、スピーカーの高域ユニットから煙が出て焼けこげても責任とれません。
仮にアンプのボリュームMax.でシーンとしてたら奇跡的と言ってよいと思います。

スピーカの下に普通のインシュレーターをかますと一見スッキリした音に変身しますが、
スピーカーがゆらゆら揺れて頼りないことこの上なし。
専用台ならとりあえずメーカーの意図した音は出ると思われますね。
スピーカーのセッティングは実に難しいでしょう。
エネルギーバランスを保ちながら歯切れよさを確保できればいいのですが、これがなかなか。
振動板だけが前後に動けて、それ以外の支持部は大地に根を張ったような状態にできれば
理想的かもしれません。
でも低音の出ない小型スピーカシステムの場合は、タンスや本箱の上に乗せれば、
見せ掛けの低音がボンボン響いてそれなりの心地よさもあるんですけど。
あと、リスニングルームにピアノやギターなどの楽器を置いておくと、その響きの良さを
借りて再生音にお化粧することもできますね。
グランドピアノやウッドベースを置いてみたい衝動にかられます。
安物スピーカが高級品に化けたみたいになるはず。

(無題) 削除/引用
No.49-55 - 2003/01/18 (土) 00:53:25 - モノ
ミッキにゃんさん こんにちは、

お使いのオーディオ機器の為にもGS−631や
その他のラック購入されたら中の愛機も幸せかもですね。
私なんてラックに機器が負けております状態ですが・・・

スピーカーの下には、まだ何も敷いていません。専用台だけです。
以前こちらで教えて頂いた御影石とか良さそうですが重いのが少しネックです。
大音量だと床が揺れています。ラックにはほとんど伝わっていません。

>>皆さんの部屋は何畳ですか? 削除/引用
No.49-54 - 2003/01/18 (土) 00:09:24 - pf
はじめまして。なかなかにぎやかですね。

私はヤマハのGTラックを2台並べて使用しています。これにはキャスターはないのですが、重たいラックを動かすのは骨が折れますよね。
私の部屋は6畳で、集合住宅のためコンクリートの上に畳敷きと、設置の条件は良くありません。
そこで、畳の上にラックの底面より大きな厚さ2.5センチ位の板を敷き、その上にもう一枚、表面にぴったりと布を張り付けた同じ厚さの板を敷いてからラックを置いています。
こうすることで、ラックが非常に安定してぐらつくことがなくなりますし、布を張った板が間に挟まっているので、ケーブルをつなぎかえるときなどには滑らせて動かすようにすると、1台90キロ以上あるラックを意外に簡単に回転させることができます。

経験上、設置にがたつきや遊びがあると音に非常に悪影響があると感じていますので、設置の安定と動かしやすさを両立させるために、今はこんな方法をとっています。

機器のあしもとの処理にはさまざまな意見がありますが、こんな音で聴きたいという望みもまたさまざまで、ひとりとして同じではないわけですから、自分自身の望む音に近づくための試行錯誤が楽しいと感じられるのだと思います。
「こんなことを感じた」というお話を、これからもたくさん聞かせてくだい。楽しみにしています。

GS−631が欲しいです 削除/引用
No.49-53 - 2003/01/17 (金) 04:23:15 - ミッキにゃん
こんにちわん、モノさん

正直な話、ラックのキャスターの有無による音質的影響は
「針小棒大」なたぐいですよね。
余程ぐらぐらしてれば別ですが、そうでなければ実用性を
考えてキャスター有りで十分だろうと思います。

アンプの脚の下にゴムを敷いた経験がありますが、これは
やらない方が正解でしょうね。
見た目同様?ぐにゃぐにゃした低音になるみたいです。
これとて見た目で自己暗示をかけてしまう結果かもしれませんが。

そもそも使いこなしが大切とはいえ、ポンと置いて価格相応の
音が出ないとすれば製品として問題ではないでしょうかね?
製品の生地のままでそこそこの音で出て、使いこなしが
よければ最大限のパフォーマンスを発揮するのがいい製品の
ような気がします。

自宅のラックは見た目はテレビ台程度の容積の黒色で、材質は
ぺなぺなじゃないけど合板製です。
モノさんのGS−631導入に妬み心を起こしてあれこれ
ケチをつけてるみたいなものかもしれません。

アピトン合板を床の補強に使ったことありますよ。
めちゃ重いのとめちゃ高価なのとで部分的に敷いただけですけれど。
カチカチの硬さが印象的ですね。
昔はコンクリートブロックを部屋に持込んだことがありますが、
これは絶対好ましくありません。
素材の響きが悪くて再生音を汚してしまうからです。
スピーカースタンドの代用にしてる場合は即中止することを
お勧めします。

皆さんの部屋は何畳ですか? 削除/引用
No.49-52 - 2003/01/15 (水) 05:34:59 - モノ
ミッキにゃんさん
おはようございます。
アピトンベニヤのリンクどうもありがとうございます。
自作派の方々や業務用では有名な素材なのですね。

腰は弱いので重いものの移動は無理なんです。
重いの持てないと言うのはちょっと情けないですよね。
少し部屋の配置や置き方を見直してみようかと考えています。
ミッキにゃんさんは、何のラック使われていますか
アピトンベニヤで自作だったりして・・・

大きい部屋の方は苦労が少なくて羨ましいですね。






> アピトン合板材は、パイオニア・プロ用途スタジオモニター・スピーカーExclusiveにも
> 使用されていますよ。
> レコード会社や放送局で実績のあるTADユニット採用の玄人用スピーカの素材です。
> なんかもうそれだけで納得しませんか?
> 悪かろうはずがないってね。
> 密度が高くて質量が重くサウンドの押し出しが強い材料と言われていますね。
> シナ・アピトン積層合板は、柔らかいシナベニヤと堅いアピトン合板が交互に
> 積層してあって音響的に理想的な特性を示すそうです。
>
> 合板は板をスライスしたものを貼りあわせたものですが、MDFは板ではなくて
> 木の繊維を人工的に圧力をかけて接着剤でくっつけて作られたものだそうです。
> 比較的ローコストで音響的にも優れているそうです。
>
> 金に糸目は付けぬというなら天然木やアピトン合板を選択することになるでしょうね。
> コストパフォーマンス重視ならMDFになりそうです。
> 市販の大半のスピーカーは細かい木片をのりで固めた「繊維板」つまりMDFで
> 作ってあって、表面だけは木目のシートで綺麗にお化粧してあるようです。
>
> 関連ありそうなURL載せときます。
> MAKIZOUのカット
> http://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/
>
> 故・長岡鉄男設計スピーカー
> http://www.e-bhsp.com/d-58es-sa18.html
>
> イルンゴ・オーディオ
> http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200105/04/1168.html
>
> ミッキにゃん宅は豪邸じゃないけどラックは壁に対して平行に、つまり普通に
> 置いてるよん。
> キャスターはゆらゆら揺れて不快なので取っちゃったよん。
> メンテナンスの時はぎっくり腰覚悟でアンプなんかをラックから引っ張り出す
> しかないんだ。
> ぎっくり腰になる位ならキャスター使う方がおりこうさんだと思いますけどね。
> ラックを部屋のセンターに置くのはどないだ?
> これならメンテは楽ちん。
> ただ、部屋の真ん中に高層ラックがそびえたつのは目障りにはなりますね。
> こちらを立てればあちらが立たずとジレンマに陥るなあ・・・
> 壁に対してラックが正面を向くのじゃなくて、壁に対してラックが横を向く
> 置き方はどないだ?
> つまり壁に対してアンプ類のサイドが正面になるような置き方です。
> これならキャスター無しでもメンテ楽ちんだよん。
> その代わり壁面にデッドスペースが空いてルックスは落ちる・・・
> いや、そのデッドスペースにこそキャスター付きの普通の家具を置けば
> いいかも。
> メンテの時はその家具を移動させて、そのスペースで作業すればいいよん。
> ラックから外したキャスターを普通の家具にくっつければできそうなのだ。
>

音質、操作性、メンテ…同時に満足可能? 削除/引用
No.49-51 - 2003/01/13 (月) 19:24:02 - ミッキにゃん
こんにちニャー

モノさん、アピトンベニヤに食指が動いてる?
アピトン合板材は、パイオニア・プロ用途スタジオモニター・スピーカーExclusiveにも
使用されていますよ。
レコード会社や放送局で実績のあるTADユニット採用の玄人用スピーカの素材です。
なんかもうそれだけで納得しませんか?
悪かろうはずがないってね。
密度が高くて質量が重くサウンドの押し出しが強い材料と言われていますね。
シナ・アピトン積層合板は、柔らかいシナベニヤと堅いアピトン合板が交互に
積層してあって音響的に理想的な特性を示すそうです。

合板は板をスライスしたものを貼りあわせたものですが、MDFは板ではなくて
木の繊維を人工的に圧力をかけて接着剤でくっつけて作られたものだそうです。
比較的ローコストで音響的にも優れているそうです。

金に糸目は付けぬというなら天然木やアピトン合板を選択することになるでしょうね。
コストパフォーマンス重視ならMDFになりそうです。
市販の大半のスピーカーは細かい木片をのりで固めた「繊維板」つまりMDFで
作ってあって、表面だけは木目のシートで綺麗にお化粧してあるようです。

関連ありそうなURL載せときます。
MAKIZOUのカット
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/

故・長岡鉄男設計スピーカー
http://www.e-bhsp.com/d-58es-sa18.html

イルンゴ・オーディオ
http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200105/04/1168.html

ミッキにゃん宅は豪邸じゃないけどラックは壁に対して平行に、つまり普通に
置いてるよん。
キャスターはゆらゆら揺れて不快なので取っちゃったよん。
メンテナンスの時はぎっくり腰覚悟でアンプなんかをラックから引っ張り出す
しかないんだ。
ぎっくり腰になる位ならキャスター使う方がおりこうさんだと思いますけどね。
ラックを部屋のセンターに置くのはどないだ?
これならメンテは楽ちん。
ただ、部屋の真ん中に高層ラックがそびえたつのは目障りにはなりますね。
こちらを立てればあちらが立たずとジレンマに陥るなあ・・・
壁に対してラックが正面を向くのじゃなくて、壁に対してラックが横を向く
置き方はどないだ?
つまり壁に対してアンプ類のサイドが正面になるような置き方です。
これならキャスター無しでもメンテ楽ちんだよん。
その代わり壁面にデッドスペースが空いてルックスは落ちる・・・
いや、そのデッドスペースにこそキャスター付きの普通の家具を置けば
いいかも。
メンテの時はその家具を移動させて、そのスペースで作業すればいいよん。
ラックから外したキャスターを普通の家具にくっつければできそうなのだ。

どうもです。 削除/引用
No.49-50 - 2003/01/13 (月) 00:13:29 - モノ

ミッキにゃんさん
レスありがとうございます。

シナ・アピトン積層合板と言うのですか、MDF材とは違うのでしょうね。

設置方法の斜め置きはスペースが狭いのと使用方向から少し難しい状況です。

ミッキにゃんさんは、どのような置き方ですが、斜めに置いていますか?

モノさんの苦労をビンビン感じたのだ 削除/引用
No.49-49 - 2003/01/11 (土) 22:34:17 - ミッキにゃん
ちはー。
音響的に定評のある「シナ・アピトン積層合板」てのがいいみたいですよ。
この合板を使って自作ラックや自作スピーカースタンドをつくるのも
おもしろいかもです。
また、押し入れにパコッとはめ込む面積で切ってもらって、16cm位のフルレンジ
スピーカユニットをくっつけて鳴らしたあかつきには、そこらの並みのスピーカーが
「参りました」と言いそうですよ。
俗にいう壁バッフルとか無限大平面バッフルの具体例になると思います。
部屋がそのままスピーカーシステムって感じですね。

モノさんがメンテの為にわざわざ寒空の中、窓を開放してベランダに出て、
綿棒なぞ握って端子なぞをシコシコこすりあげてるのを想像したら
なんか愉快ですねー。
近所から見たら盗人がお宝をあさってるようにも見えたりして・・・
コンポに直射日光が当たる場所なんて設置場所としては最悪の部類でしょうね。
「雨戸閉めっぱなし作戦」を断念されたのは英断と思われます。
オーディオスペースの6畳空間に押し入れというかクローゼットがあれば
その直前にラックを置いて、メンテの時は押し入れに潜り込んで作業するっての
もありますよ。
とても窮屈で、ある種の苦しみを味わうと思いますけど。
ラックを現在の右側から2畳空間のある左側に移動するのはどないだ?
もっとも2畳と6畳との区切りの構造がどうなってるかが問題ですけど。
仮にふすまで区切られるなら、メンテの時はふすまさえ開ければ楽ちんじゃんね。
けれどもコンクリートの壁だったりしたらどうしようもないね・・・
これも考え出すと、三日三晩眠れない悩みになる難題ですね。
結局、妥協の産物としての床へこみ忍耐型のキャスター方式に落ち着くのやも。
現在の設置位置で、キャスター外して、壁に対して45度位に回転させた状態で
おくのはどないだ?
メンテ時はからだをよじりながら苦しみながら作業することになりますが。

6畳空間では「スピーカー間隔よりもリスニングポイントの方が遠い感じ」に
なるよう縦方向に置くほうがベターですよね。
横方向だと、スピーカーとにらめっこ状態で日々再生音のあら捜しになりそうです。
ちょっと動いたらスピーカーに頭をぶつけて流血事件になりそうなのだ。

(無題) 削除/引用
No.49-48 - 2003/01/11 (土) 18:16:07 - モノ

ミッキにゃんさん
レスどうもありがとうございます。
お久しぶり(?)です。

> やっほー。
> ひ弱な?床とキャスターとの間に分厚いアピトン合板を敷くってのはいかが。
> 最高級スピーカーキャビネットに使用される合板なので音質的には問題ないと
> 思います。
分厚いアピトン合板ですか、きっと有名な物だと思いますが恥ずかしなが存じません。
キャスターで移動したりするので2畳くらい敷かないとズレ落ちてしまいそうですね。
スピーカーの下にも敷いたら効果あありそうですね。

> もっとも合板だけで数万円の出費がかさむと思われますが、どないだ?
> 或いは、ラックからキャスターを取っ払ってしまって、ラックの置き方を
> 抜本的に見直すのはいかが。
出来たらキャスター無しで設置はしたかったのですが、
部屋が狭いのでメンテが難しい状況でして、
思いきってベランダ側の日差しが当たる所で外に出て
メンテすると言うのもあるのもあったかとは思いますが、設置位置や
日差しが強いので雨戸を閉めっぱなしにしないなど難しい状況でした。

> 床とラックとがキャスターという支点の曖昧な構造で接触するのは、可動性という
> メリットと引き換えに音質的なデメリットを背負い込んでいるからです。
> だからキャスターを外してしまって床にべた置きするんです。
> ラックを床に密着させることで機械的メカニカルアースを取る訳です。
> キャスター経由で床と接触するのは、ラックが床に対してゆらゆら揺れているみたいな
> 感じですからね。
重さのせいかガタツキ感はありませんが、
容易に移動していると言うことは足元がゆるいのかもしれませんね。
今後の課題だと思います。ラック無しを試したわけではないのでわかりませんが、
多分私にはラックのキャスターの違いでの音の差はわからないと思います。

> 機器のメンテ等の融通性を損なわないようにラックを部屋に対して斜めにセッティング
> してはどうでしょうか。
> 部屋に対して45度位の角度で置けば、ルックス的にもイケてるように思えます。

部屋のコーナーに設置すると言う事でしょうか、
部屋は8畳でオーディオスペース的には6畳分です。

6畳に縦方向にスピーカーを置いています。
その左側の2畳はオーディオには使っていません
スピーカー間隔よりもリスニングポイントの方が遠い感じです。
ラックは視聴位置の右手においてあります。

モノさん、キャスターには音質的落とし穴が・・・ 削除/引用
No.49-47 - 2003/01/10 (金) 17:05:11 - ミッキにゃん
やっほー。
ひ弱な?床とキャスターとの間に分厚いアピトン合板を敷くってのはいかが。
最高級スピーカーキャビネットに使用される合板なので音質的には問題ないと
思います。
もっとも合板だけで数万円の出費がかさむと思われますが、どないだ?
或いは、ラックからキャスターを取っ払ってしまって、ラックの置き方を
抜本的に見直すのはいかが。
床とラックとがキャスターという支点の曖昧な構造で接触するのは、可動性という
メリットと引き換えに音質的なデメリットを背負い込んでいるからです。
だからキャスターを外してしまって床にべた置きするんです。
ラックを床に密着させることで機械的メカニカルアースを取る訳です。
キャスター経由で床と接触するのは、ラックが床に対してゆらゆら揺れているみたいな
感じですからね。
機器のメンテ等の融通性を損なわないようにラックを部屋に対して斜めにセッティング
してはどうでしょうか。
部屋に対して45度位の角度で置けば、ルックス的にもイケてるように思えます。

やはり床にキャスター跡が 削除/引用
No.49-46 - 2002/12/20 (金) 01:54:31 - モノ
ラック設置間もない頃は移動しても床に跡は付いていないようでしたが、
先日移動後に良く見たら床にキャスターの跡がクッキリ残ってしまいました。
現在ラックと機器を合わせて約150キロくらいに成っています。
狭いのでキャスターで移動して背後に回るので仕方ありません。
うちの床が柔なだけかもしれません。
棚板の方はあまり格段に重い物を載せていないので問題ありません。

高級機をお使いの方ですと200キロ超えたり重く成ると思うので、
もしキャスターご使用の場合は注意が必要かもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.49-45 - 2002/10/27 (日) 09:06:22 - 黒木瞳
私はタオックのSS-3を3台並べて使ってます。
ラックは高いですが、生涯使えますから
しかたありませんね、もう少し軽いと助かるのですが
あと、30キロ位のパワ−アンプを載せたところ
棚板が反ったのには、驚きました。

ミストラルさん ありがとうございます。 削除/引用
No.49-44 - 2002/10/12 (土) 07:23:44 - モノ
>  モノさん、ラックご購入おめでとうございます。まずまず気に入っていらっ
> しゃるようで何よりですね。
おかげさまで大変気に入っております。
いつも購入相談などしていてもなかなか導入できなかったりする物が
あるので購入のご報告できた時は大変嬉しく思っております。
皆様のおかげです。どうもありがとうございます。

> 私の場合、しっかりしたラックを導入した最大の効果はシステムが安定した
> ことです。それまではペラペラのTVラックで済ませていたせいか、何かいじ
> るたびに音が激変し、とても音楽を楽しむどころではありませんでした。
恥ずかしながら少少々の音の差では違いは分りませんが、
キャスター使用なのであまり環境は良くないのかもしれませんが、
機器も故障などで新ラックで少し構成を変えたので色々と試してみたいと思います。

> ハヤミのこのシリーズは、無骨だけど全く手を抜いたところが無くて、匠と
> いうよりクラフトマンシップという言葉が似合いそうな製品ですね。ちょっ
> と誉め過ぎかな(笑)。
仰る通り剛性感もあり組み立てていてもピッタリと組み上がりますね。
板の幅が安定感を増す良い方向へ寄与していると感じます。

昔ワカツキのとても安い物を使っておりましたが、
中空で軽量で板も薄くてグラグラとしていた物に比べると
安定感もあり耐久性も段違いの様に感じます。
傷やサビなどが気に成らなければ20年30年と使えるかもしれませんね。
オーディオ機器よりも長持ちだと考えると7万位してもCPは良いのかも。

ラックに合わせて機器も良い物をなんて思ったりしますね。
機器がラック負けしている様で私には少々贅沢過ぎる物かとも感じます。

今一番思う事は、
もう少し早く購入していたほうが良かったと思う事です。
もう一台も早く手に入れたくなりますね。
他にも欲しい物も多数ありますし、何より金欠で・・・。

今回ラック導入で私の個人的な感想ですが、
そこそこの機器を持って居る方でラックがまだ
スチールラックのような方は是非ラック購入お勧めしたい気持ちです。

GS-631の場合、配送の箱は2箱でキャスタープラスで3箱になります。
本体の2箱は私には持てない重さです。
パーツ1つ1つを少しつづ運んで組み上げました。
重い物が持てない方で、横長タイプのラックをご購入の場合、
天板と底板が重いと思いますので気を付けた方が良いかもしれません。

NOSTALGY さん ありがとうございます。 削除/引用
No.49-43 - 2002/10/12 (土) 07:19:28 - モノ
> 横入りで失礼します。
> 高級ステレオには木目調ラックとぴったし!!!
木目調はやはり憧れますね。
本物の無垢材の造り付け見たいなのにも憧れます。
部屋が広くてお金もあるならば特注品みたいなのも良いと思います。
裏側に廊下みたいにして回り込めて配線など自由に出来るの便利そうで。

ゴールド・シルバー機器には、黒色ラックもなかなか良いの感じです。
黒のCD-RW700もラックに入れましたが、黒は個人的には暗いですね。

> スチールラックはぜんぜん似合いません。
スチールラックもまだ隣に置いてありますが、
正直早くもう1台買って処分したいと言う感じです。

> ・・・脱線ですが
> 1992年TBS系テレビドラマ「ずっとあなたが好きだった」の冬彦さん
> のマンションも木目統一(ラック・家具etc)で高級感ありました^

そのドラマたぶん私も見た事あると思いますが、
記憶違いかもしれませんが、マザコンの冬彦さんで話題に成って
野際陽子さんと賀来千賀子さんなど出ていたものでしたか、
恥ずかしながらストーリーすら覚えていない状態です。
最近のドラマは比較的見ておりますが、
やはりセットのオーディオ機器などに目が行ってしまいますね。

(無題) 削除/引用
No.49-42 - 2002/10/11 (金) 00:46:16 - ミストラル
モノさん、ラックご購入おめでとうございます。まずまず気に入っていらっ
しゃるようで何よりですね。

私の場合、しっかりしたラックを導入した最大の効果はシステムが安定した
ことです。それまではペラペラのTVラックで済ませていたせいか、何かいじ
るたびに音が激変し、とても音楽を楽しむどころではありませんでした。

ハヤミのこのシリーズは、無骨だけど全く手を抜いたところが無くて、匠と
いうよりクラフトマンシップという言葉が似合いそうな製品ですね。ちょっ
と誉め過ぎかな(笑)。

木目調ラックって高級感ありますね。 削除/引用
No.49-41 - 2002/10/10 (木) 22:30:42 - NOSTALGY
横入りで失礼します。
高級ステレオには木目調ラックとぴったし!!!
スチールラックはぜんぜん似合いません。

・・・脱線ですが
1992年TBS系テレビドラマ「ずっとあなたが好きだった」の冬彦さん
のマンションも木目統一(ラック・家具etc)で高級感ありました^^

ラック購入。みなさんありがとうございました。 削除/引用
No.49-40 - 2002/10/10 (木) 07:29:54 - もの
オーディオラックようやく購入出来ました。
色々考えましたが無難な?ハヤミのGS−631を購入致しました。
部屋が狭いので後側の作業が楽なようにキャスターも一緒に購入しました。
やはり価格はラック本体送料込みで3割引程度でした。(税別)
早速組み立ててみましたが、意外と簡単に組み立てあがりました。
4本の支柱を固定するネジが小さく柱の上下に各1本と少ないので少し心配ではあります。
それらを後部の鉄パイプの補強材で安定させるのだと思います。
総合的にはなかなかどっしりしていていい感じです。
私の部屋には少し贅沢な感じも致します。もう1台欲しいですね。

各段の棚板は、50キロまで耐えられる様です。上の板と下の板にはそれぞれ150キロまで耐えられる様です。
総重量的には、250キロまでの様です。(たぶんキャスターは無しの状態での耐性だとは思います。)
単純計算で40キロの物を6台くらいは可能と言うことでしょうか。
キャスターも意外としっかりしていそうです。床への傷を気をつけたいと思っております。

比較機種と検討内容は、効率的に使い勝手良く沢山の機器を納めたい。
安定感と剛性感がある物が良い。長く使いたい。出来たら安く。

HAMILEX GS-631 \79,000   縦型1列 中5段
http://www.hayami.co.jp/  落ちているのか出ません。
http://www.avbox.co.jp/av-rack/HAMILEX/GIGA/gs-600-11-31-01.html
WAKATSUKI NW-8020 \72,000   縦型1列 中7段
http://www.wakatsuki.co.jp/naka/catalog/pages/10.htm
http://www.wakatsuki.co.jp/naka/nwsub2.html
http://www.wakatsuki.co.jp/naka/nwsub1.html
TAOC SS-5   \88,000   縦型1列 中4段
http://www.taoc.gr.jp/taoc/ss.html
ADK SE-5055NA \37,000   縦型1列 中5段
http://plaza20.mbn.or.jp/~callingfortune/callingfortune/photo/SE-5055NA.jpg
アクアリューム・ファンシーの3万円くらいの物も考えました。
http://www.aqua-fancy.com/indexa.html
価格は魅力ですね。しかし一体型で送料は別途なので少し高くなります。
今回見送った理由は、注文後に1ヶ月以上と時間がかかるのと
サイズの割に約25キロ強と検討中の物よりも重さが軽そうな所が気に成りました。
軽量タイプではありますが一体型なので腰痛気味なので移動が大変なのもあります。
棚板が固定なので色々な機器に対応できないのがとても不便だと思いました。
この価格では、ADKも実売で約28000円とADKを購入していたかもしれません。

ミストラルさんの書かれているとおり
GS-631 でも棚板取り付け用フック穴の位置にかなり制限があって、
無段階に取り付け穴が空いていると便利だと思いました。
2cmくらいの間隔で無段階調整出来るともっと良かったですね。
現時点で棚板の追加しても6センチの隙間ではほとんど意味が無いと思います。
このラックの唯一の欠点は棚板の所でしょうか。私にしては誉め過ぎですね(笑)
あと色が黒系なのでカラーバリエーションが茶系・木材系などの明るい色などあると良さそうです。
ゴールド系の機器ですと良い感じですが、ブラック系だと部屋が暗くなりそうです。
ワカツキの物は無段階なようで棚の設定も無駄も少なく便利そうで
棚板追加も容易に出来てスペース効率高そうでしたので
最後までどちらにしようか悩んでいました。
色合いと収納効率や使い勝手は、ワカツキの方が良さそうです。

(無題) 削除/引用
No.49-39 - 2002/05/04 (土) 19:42:27 - モノ

ラックの設置位置による違い、機器の設置段による違いなど
雑誌の内容と重複する内容になっておりました済みません。
恥ずかしながら雑誌の後の方を見ていませんでして、
私が疑問に思った点と雑誌に同じ様な記事なのに少しビックリしました。

購入検討中の背の高いラックなどの比較もあれば良かったのですが、
私にはラックの違いは気が付かないレベルの事と思いますが、
背が高くなっても傾向に変化ないと良いと思います。

雑誌ステレオ見ました。 削除/引用
No.49-38 - 2002/05/03 (金) 17:16:29 - モノ
ミストラルさんより教えて頂いたラック特集が見ました。
ラック特集とはなんとタイムリーな企画なのでしょう。
まだ簡単に見た程度ですが、
名前も聞いた事無いようなメーカーのラックが多々ありますね。
流行りは、オシャレなデザインの支柱がポール式のタイプの様ですね。

ラックそれぞれ音の違いがあるようですが、違いが表になっていて見易いです。
写真のみカラーで載っていると良かったと思いました。
スピーカーやアンプを交換した時などとの音質変化のスケールが分かりませんので
たぶん私では比較のその差は分からないくらいのものと思います。

少し気に成った事は、テストではトップ部分の上に
プレーヤーを設置していて、一番下の段にアンプを設置している様でしたが、
一番上の所に読み取り精度が大切なプレーヤー機器の設置は良いのか、
素人考えですと一番上段が一番揺れそうなイメージがあります。
一番下もスピーカーからの振動が一番有るとも思います。
その振動なとで一番上の方が大きく揺れるようなイメージもしてきました。

アンプは重いのだから一番下なのだと憶測致しますが、
低めのラックの方は、一番上のトップ段にアンプを載せているかたも見かけます。
重い物で振動を抑え様としているのか、放熱の対策なのか良く分かりません。
私には機器の設置段などの位置での違いは全然分からないと思いますが、
プレーヤーの位置などやはり気にされる物でしょうか、
皆様機器の設置位置の基準はどのようにされていますか?

以前気に成ったラック自体の設置位置も
スピーカーとの間とか部屋のサイドだとか部屋のセンターだとか
スピーカーなどからの振動面などでもラックの置く位置も気になります。

キャスターが付いていないと始めに場所からの移動は大変だと思います。

ありがとうございます。 削除/引用
No.49-37 - 2002/05/01 (水) 00:28:54 - ZZ
やはり、実ユーザー様からの情報は有りがたいです。

>しわしわさん
>板の奥行き約47cmめいっぱい使えることになります。

なるほど、中央部のアールはさほど影響しないんですね。考えてみれば当然かな?現物見る機会がないとなかなかイメージ湧きにくくて。
現在TAOC−SS4を置いてるんですが、流石に設置したい機材(まだ購入予定)が入らなくなってるし、ピュア系の機材には定評有るクアドラをおごってみようか、などと考えてまして。均質なシステムは致命的欠陥を内包する危険がある、と言うわけでもありませんけども。統一性よりは「揺らぎ」的複雑性を目指す性格なんですよね。はは、大層な書き方しちゃいましたが。
#T社のも内寸横方向は480mmですが、所有のW5も未所有のDR20000もちょうど入る幅ですから、これが最低サイズとして考えてます。たぶん、ジェフやマッキンには縁が無いでしょうから。

これで決められそうです。ありがとうございました。さて、部屋の配置換えを急がねば(^_^;)

Q4Dの内寸 削除/引用
No.49-36 - 2002/04/30 (火) 22:22:29 - しわしわ
ZZさん
私はQUADRASPIRE Q4Dユーザーです。
ご存知かと思いますがQUADRESPIREは4本の支柱で棚板を支えています。
Q4Dの場合、横方向の支柱幅が約48cm、奥行き方向が約38cmです。
幅が48cmを越えるオーディオ機器はそうは多くないので、大抵のものは支柱の内側に入ります。
と言うことは奥行き方向の支柱の幅は無視できるので、板の奥行き約47cmめいっぱい使えることになります。
超大型パワーアンプでもない限り入りますね。

(無題) 削除/引用
No.49-35 - 2002/04/30 (火) 15:41:11 - ZZ
ラック選び、かなり難しいですね。当方も、買い増し考え中でして。
で、いろいろ検討したところ、設置条件やスペースファクター、拡張性から
クワドラの4Dあたりを候補にしてます。
ところで、これ、カタログ等でサイズ調べてたら、外寸600*475の棚板でも
奥行きが最短390くらいしかないみたいなんですが、実際、後側へはみ出す事
はないのでしょうか。LDプレーヤーなど、大型のコンポーネントをマウント
されてる方、居られますでしょうか?使用感はどうでしょう?仮にはみ出して
もさほど影響ないのでしょうか。
>特別大型の機器を所有してはいないのですが将来的には未定ですし、ちょっ
と気になり投稿しました。

#だったら、TAOCにしろ、と言われそうですね。はは。

(無題) 削除/引用
No.49-34 - 2002/04/24 (水) 08:02:45 - モノ
kemさん ありがとうございます。

オーディオ・グッドデザイン・グランプリの方でもありがとうございます。

> 私のは、二列、片側4段ですが、中央の段は強度を上げるために完全に固定しています。その間の2段は台を支える木をねじで停めています。それを付け替えればいくらでも動かせるようにしています。決まった穴がないので自由に出来る利点はありますが、ねじ穴は残ってしまいます。でも、色付きの塗料を塗ったわけでもないですし、デッキをおさめたら目立たない?とおもうので。
>
> 参考になればいいのですが。

市販品で穴の位置が自由に出来ない物でも工夫次第なのですね。
お高い物なので購入して直ぐ改造は勇気要ります。

自作もなんて思いますしたが、ADKの物は3万円切っているようなので、
実売価格6万円検討中の物に比べると半額くらいなので、
自作も2万円くらいかかるとの事で価格差が無いので自作は失敗したらと考えてしまいます。

色々と皆さんにチェックポイントを教えて頂き
失敗無いようなオーディオラックの購入が出来そうです。

ラックが地震などで転倒したり壊れたりした方っていらっしゃいますか?

皆さんのオーディオラックの選ぶ基準ポイントはどのような所なのかも興味あります。

>棚板の位置の事ですが自由にできるのか気に成ります。 削除/引用
No.49-33 - 2002/04/23 (火) 20:48:13 - kem
私のは、二列、片側4段ですが、中央の段は強度を上げるために完全に固定しています。その間の2段は台を支える木をねじで停めています。それを付け替えればいくらでも動かせるようにしています。決まった穴がないので自由に出来る利点はありますが、ねじ穴は残ってしまいます。でも、色付きの塗料を塗ったわけでもないですし、デッキをおさめたら目立たない?とおもうので。

参考になればいいのですが。

(無題) 削除/引用
No.49-32 - 2002/04/23 (火) 06:48:04 - モノ
ミストラルさん ありがとうございます。

> 今日買った、今月(5月)号の“stereo”誌の特集の一つでラックを扱って
> ますね。地味ですが痒いところに手の届く内容で、例えば棚板の取り付け穴
> の状態など、写真入りでひと目で分かります。こういう“結晶化”の進んだ
> 雑誌の記事はツボにハマると役に立ちます。ご参考まで。

雑誌のステレオチェックして見ます。ありがとうございます。

自作ラックや棚板の耐荷重と言うのでしょうか、
どのくらいまでの重さに耐えられるかがなど載っていると良いですね。

(無題) 削除/引用
No.49-31 - 2002/04/22 (月) 03:19:29 - ミストラル
今日買った、今月(5月)号の“stereo”誌の特集の一つでラックを扱って
ますね。地味ですが痒いところに手の届く内容で、例えば棚板の取り付け穴
の状態など、写真入りでひと目で分かります。こういう“結晶化”の進んだ
雑誌の記事はツボにハマると役に立ちます。ご参考まで。

(無題) 削除/引用
No.49-30 - 2002/04/20 (土) 17:50:43 - モノ
ひろみっくさん ありがとうございます。

> ハンズで気に入った板を使って、とことんこだわって作ってもらう
> こともできるようですので。そういう手もあるかもしれません、どう
> せ高くなるのでしたら。

材料など拘ってもも高くなってしまうのですか、2万円くらいだったら3分の1だと思いましたが、

失敗したら高くついてしまったりと作るにも腕が必要ですね。
何台も試行錯誤して作れば、数代目には素晴らしい物にし上がりそうですが・・・
市販の物が無難かもしれないですね。

先日もヤフオクなど見ていても市販品ではないだろう
もしかして自分で作ったものなのかなと思うようなラックが写っている事もあって
結構自作していそうな方が多いのかとも思いました。

知り合いも自作していたりしたので、ラックのシェアや自作率も気に成ってしまいますね。

ラックによって音の違いが出ると言う所までは、私ではきっと分からないと思うので

使い勝手と少しの見栄えさえ良ければ、なんて考えているので最後はどれに成るのかは・・・。

自作にはなりませんが・・ 削除/引用
No.49-29 - 2002/04/20 (土) 14:20:25 - ひろみっく
ハンズで気に入った板を使って、とことんこだわって作ってもらう
こともできるようですので。そういう手もあるかもしれません、どう
せ高くなるのでしたら。

どうもありがとうございます。 削除/引用
No.49-28 - 2002/04/20 (土) 11:45:16 - モノ
ミストラルさん
> GS-612で気に入っているのは、加工精度が高く、棚側のメス穴部分も厚みのある金属製で
> 取り外しを繰り返してもヘタらない点です。ただ、631はよく知らないのですが、612は
> 棚板取り付け用フック穴の位置にかなり制限があって、小型の機器だとスペース的には
> 十分、三段に出来るのにやや窮屈な配置になって、もったいない気がします(笑)。

これは盲点ですね、カタログ確認できました。
ワカツキの方はどうもフリーみたいな感じでどこでも移動可能な様です。
棚板増やした時にはワカツキの方が有利な感じいたしました。

> 全体的にはどっしりして質感もよく、オプションの棚板や上棚スペーサーの価格がリーズ
> ナブルなのも拡張する際にはいいですね。

重さ的にも見た感じでも剛性はハヤミの方が良さそうで・・・

> 元々、和室で使用していたこともあり、キャスターは使用せずべた置きです。庭側の
> ガラス戸に接するように設置し、ケーブリングを変更したりする際は庭に回ります(笑)。

ガラス戸開閉でと言うのは私もラックではありませんが以前利用していました。

隣室との境を2〜3重サッシにでもしてもオープンの部屋にも成り騒音面でも面白かったと今頃気付きました。
一番安い防音ドアーはあまり効果がありませんでして
今度のメンテナンス面でもキャスター無しで使えると言う所から見ても
室内でサッシュと言う事も選択肢だったかと・・・・


> ベタ置きなのが気になっていますが、今のところ、特に問題は感じていません。制震に対
> する考え方はQuadraspireとは正反対ですね。ラックに対する予備知識もないままショップ
> で見て選んだのですが、やはり2割引き程度だったと思います。

普通の家具ですと半額とか8割引とかありますが、メーカー製のラックは特殊なのか高いんですね。

kemさん 
> 私は自作したものを使っています。理由は、ラック代を出せなかったのと重量、寸法の都合です。ホームセンターでパイン材の板を買って。横長、8台収容可(薄型が多いなら)材料費は1万ただ、サイド面は真ん中は開いていて、天板と底板がラックを置くのに処分した机の天板だったりします。なのでこの材で作るとしたら2万は材料費にかかると思います。これなら安いラックならかえますね。完全にビス止めしているのでそこそこしっかりしています。ウレタン塗装が面倒でした。材料の加工が道具がない人には大変かもしれません。場所によってはホームセンターで加工してもらえるようですが。

それ程安くできるのですか、低価格とサイズの自由度も魅力ありますね。
強度の問題無かったら自作の方が良いかもしれませんね。
上記の棚板の位置の事ですが自由にできるのか気に成ります。

自作 削除/引用
No.49-27 - 2002/04/19 (金) 06:47:18 - kem
私は自作したものを使っています。理由は、ラック代を出せなかったのと重量、寸法の都合です。ホームセンターでパイン材の板を買って。横長、8台収容可(薄型が多いなら)材料費は1万ただ、サイド面は真ん中は開いていて、天板と底板がラックを置くのに処分した机の天板だったりします。なのでこの材で作るとしたら2万は材料費にかかると思います。これなら安いラックならかえますね。完全にビス止めしているのでそこそこしっかりしています。ウレタン塗装が面倒でした。材料の加工が道具がない人には大変かもしれません。場所によってはホームセンターで加工してもらえるようですが。

ハミレックスGIGAシリーズ 削除/引用
No.49-26 - 2002/04/18 (木) 23:36:25 - ミストラル
GS-612で気に入っているのは、加工精度が高く、棚側のメス穴部分も厚みのある金属製で
取り外しを繰り返してもヘタらない点です。ただ、631はよく知らないのですが、612は
棚板取り付け用フック穴の位置にかなり制限があって、小型の機器だとスペース的には
十分、三段に出来るのにやや窮屈な配置になって、もったいない気がします(笑)。
全体的にはどっしりして質感もよく、オプションの棚板や上棚スペーサーの価格がリーズ
ナブルなのも拡張する際にはいいですね。

元々、和室で使用していたこともあり、キャスターは使用せずべた置きです。庭側の
ガラス戸に接するように設置し、ケーブリングを変更したりする際は庭に回ります(笑)。

ベタ置きなのが気になっていますが、今のところ、特に問題は感じていません。制震に対
する考え方はQuadraspireとは正反対ですね。ラックに対する予備知識もないままショップ
で見て選んだのですが、やはり2割引き程度だったと思います。

(無題) 削除/引用
No.49-25 - 2002/04/17 (水) 01:38:46 - モノ
ひろみっくさん ありがとうございます。

> キャスターを使うのならそれにあわせた枠の足の上に置いて、
> それの下には結局ボードを置いて重量をその面積に分散させる
> しかないかと思います。
分散ですね。
スペースが12畳くらいあれば、キャスターも必要ないのだと思いますが、
壁際に寄せないと狭くて使えないのでどうしても移動できないと困ります。
雑誌などで見るとオーディオ専用の部屋でセンターにドーンとラックを置いてと言うのはかっこ良いですね。

スピーカは、正面に見てその真中にTVを置いていて
視聴位置の右の壁の方へオーディオ機器を置いている状態です。
大体縦方向の6畳空間に収まる感じです。

> 一般的には、床のことは考えていない方が大部分ではないかと。
> ボードを敷いて分散させても床が沈む可能性はありますね。
> 床を作ってその上に載せるという形が理想的でしょう、サウンド
> ステージという売り物もあります。

サウンドステージですか、教壇?
フローリング材をフローリングに重ねて敷いてなんて言うのも考えましたが、段差が気に成りました。
段差が気にしない様にするには薄いベニヤで傷防止くらいしかないかと考えたり部屋一面

> しかし、床の強度が問題であればそれも無理ですんで。
床の強度は、重さ的にはたぶん大丈夫だとは思うのですが、
床材の硬さがどうも柔らか目に感じるので・・・傷に成り易い感じを受けます。
安い建材なのか業者の仕様だとは思います。

> 現在、ラックについてはあまりたくさん積み上げない、機材は
> 沢山使わない、ということでGTを3つ置いてあるだけです。
機材を減らすのが一番現実的なのかもしれないですね。

> 本音としてはうまく整理して使いたいので。結局QUADORASPIRE
> というつまらない結論です。ま、いつかは、ということで。
QUADORASPIREだとインテリア性が抜群ですね。
収容力と両立するのは難しそうなのが、物の無い部屋に憧れます。

重量を分散させるしか対策はないかと思います 削除/引用
No.49-24 - 2002/04/16 (火) 22:53:12 - ひろみっく
キャスターを使うのならそれにあわせた枠の足の上に置いて、
それの下には結局ボードを置いて重量をその面積に分散させる
しかないかと思います。
一般的には、床のことは考えていない方が大部分ではないかと。
ボードを敷いて分散させても床が沈む可能性はありますね。
床を作ってその上に載せるという形が理想的でしょう、サウンド
ステージという売り物もあります。
しかし、床の強度が問題であればそれも無理ですんで。
現在、ラックについてはあまりたくさん積み上げない、機材は
沢山使わない、ということでGTを3つ置いてあるだけです。
本音としてはうまく整理して使いたいので。結局QUADORASPIRE
というつまらない結論です。ま、いつかは、ということで。

(無題) 削除/引用
No.49-23 - 2002/04/16 (火) 02:32:30 - モノ

Quadraspire オシャレで良さそうです。物が少ない部屋に置いたらインテリアとして見栄えしそうですね。
今一番気になっている商品は、ミストラルさんがお使いになっているハミレックスGIGAシリーズの縦型タイプの方でGS-631です。
現在はこれが一番候補です。
WAKATSUKI NW-8020 は背が高いのでキャスター付けたら転倒など危ないような所も気になります。しかしGS-631より安い所は魅力ありますが・・・
ADK の SE-5055NA と言うのも比較的安めで素材が良さそうなので少し気になってきました。

オーディオラックにキャスターなど付ける場合なのですが、
ラック自身の重さと機器の重さをプラスすると、たぶん200キロくらいに成っていると思いますが、
キャスター付ける予定なのでフローリングの床が重さで傷や凹みが出来たりすると思いますが
皆さんラックの下の処理はどのような対策などされていますか?

私は現在良くあるキャスター付きのスチールラックに機器を載せておりますが、
移動した時に出来たのか・・・少しですがキャスターで凹みが出来た事に先日気付きました。
スチールラック自体は本物のオーディオラックに比べて3分の1以下の重量だと思います。
まだあまり重い機器はあまり乗せていない状況でこれではと新築なのもあり少し心配しております。
部屋は2階の8畳で、ピアノなど重い物を長期的に置いても大丈夫な様に部屋の一部は床補強をお願いしてはありますが・・・

傷などの防止に180×90cmくらいのカラーベニヤ見たいな薄い板を下に敷いたら良いかと考えました、
あまり板が厚いと段差になり危なそうで・・・
普通キャスター4つの所を8ヶくらい追加して重さを3分の1に分配させて傷付き難くするとか・・・

昔から気になっていた事にオーディオラックの値引率なのですが、今回も少しネットで価格を見たのですが、
どこも定価の2〜3割引き程度までと同じ様な価格で変だと感じました。
知らないだけなのか、もしかしてお安い所とか有るのでしょうか?

グッドラックを 再び 削除/引用
No.49-22 - 2002/04/11 (木) 02:13:17 - モノ
おかげさまで引っ越しも済んだので
それ程慌てておりませんがまたラックを少し検討し始めております。

たぶん背の高めの縦型ラックを2台くらい並べないと
ガラクタ機器が入りきらないような・・・
横置きタイプのラックでも良さそうですが背が低いので収納に
差がでそうなのと配置の自由度が落ちそうなので縦型に成りそうです。
キャスターが付かないと困るので付くタイプを考えております。

検討中のラックとりあえず一台

以前はもう少しお安めなもので良いかと思いましたが、
買い替えしなくて済み末永く使える物を購入した方が
結果的にお得だと思いまして私にとっては少し高級な物を選んで見ました。
デザイン性よりも収納力などの方が重要なのかと考えております。
背の高さでは120センチクラス以上の高めの物が良いです。

カタログ見て選んで見ました。

HAMILEX   GS-631 \79,000
WAKATSUKI  NW-8020  \72,000
TAOC SS-5  \88,000

自作して見たいとも考えたりしました。半額程度で出来そうな気も・・・
家の柱ではありませんが、棚板を取り付ける位置の切り込みを入れた柱状の角柱を
底板に4本建てて天板で上から固定して作れば安定感もあり比較的楽に出来て頑丈でと考えました。
角材を棚の隙間の寸法に合わせて積み木のように重ねる方法も良さそうな・・・
棚板固定位置も切り込みの他にはボルトなどで固定出来るように加工するのも
切り込みよりは加工が楽そうなのと取りつけ位置の自由度がありそうなのが良さそうですね。
棚板は何を代用で使うのかが思いつきません。日曜大工屋さんでは丈夫でお安い板があるのかどうか・・・
既存の家具で棚やテーブルを加工して作っても材料として面白そうかとも・・・

以前、紹介頂いた通販で作ってくれる所も背は低いですが価格面では魅力的ですね。
http://www.aqua-fancy.com/

ルミナスのスチールラックに成ってしまったり・・・

ラックの安全性 削除/引用
No.49-21 - 2001/08/05 (日) 02:52:56 - mc
ピュアオーディオのCDプレーヤーとアンプだけはYAMAHAのGTラックに
入れて後は自作のキャスター付きラックに収納しています。
メンテナンスもしやすいですし、地震になった時のことを考えると
背の低いラックはともかく、背高のっぽラックの場合はキャスターが
あったほうが安全性は増すのではないでしょうか。

ADKのラック 削除/引用
No.49-20 - 2001/08/01 (水) 23:54:00 - Mammoth
ADKのSD-2066ROを使ってます。集成材で組まれた一番小さいやつです。
構造はスチールラックと似ています。(L型の支柱+棚板)これもパイオニアのと同じで横からネジ止めするだけです。

一応天然木のためか、月日が経つと木材が収縮してネジがゆるんでラックがぐらぐらになります。よって年に一度くらいはネジを締め直してやる必要があります。

ただし締めすぎるとクラックが入るので注意。(私、やっちゃいました。エポキシ系パテで埋めました。^^;)
頼もしそうで意外と頼りないラックでした。再生音に変な癖を付加しないのが救いです。

B-102について 削除/引用
No.49-19 - 2001/07/30 (月) 23:29:57 - ヤナギ
私もB-102を10年前から4台使用していますが、たなかさんの言うような
酷い製品ではないとは思います。同価格帯では十分マシな方でしょう。
それとも最近のバージョンでは品質が落ちているのでしょうかね?
棚板の側面からのボルト締め上げってそんなに問題なのかな?他はどうなんでしょう。
ラックの聞き比べなんて出来ないですし、難しいですね。

(無題) 削除/引用
No.49-18 - 2001/07/30 (月) 06:41:03 - たなか
パイオニアの{B-102]ですが、以前私も使っていました。
超ハイCPと思っていましたが、作りが雑なことと構造的にやや問題ありなので今は使っていません。
以前は会う人会う人に勧めまくっていました。(後悔しています)

まずは以下の問題点があります。

1.単純に横からボルトを締め付けて板を止めている。
2.外側は塩化ビニールの化粧仕上げだが、内側は黒色ペーパーシートである。
3.作りが雑である。

各項目の説明。
1.について
・構造は一見するとGTラックのように見えますが、実際は全く同サイズの天板、中板、底板を側板で挟み込んで単純に横からボルト締付けで板を止めているので天板、中板に掛かる過重は全て4本のボルトだけに掛かるので安定感がない。
・構造のズレが起きやすく設置安定性が悪い。
・ボルトの締付けトルクの調整が難しい。

2.について
・直接オーディオ製品などを置く面(中板の上、底板の上)が黒色ペーパーシートなので傷みやすい。
・見た目もあまりにもその部分だけが安っぽく全体的に違和感がある。

3.について
・パーティクルボード製だが構成が荒いので、後ろ側から塩化ビニールシートが剥がれやすい。手でこすっただけでもぽろぽろと落ちてくる。
・前面天板にメーカーのエンブレム(プラスチック製で2本の釘で打ちつけてある)が付いているがてきとうに工場作業員の勘で取り付けているらしく斜めにずれているものが多く見た目に不快である。
・最大の問題点はあれだけ分厚く重いパーティクルボード製でありながら、コストダウンの影響もあって天板、中板、底板、側板とも平面性が悪く水平仕上げになっていないものが多くある。
実際に購入した3個のうち1個はガタツキにより交換し、交換新品も1枚が最初から反っていてさらに交換。
勧めた友人の物も同様に新品時から交換多数発生。
天板が一番反っている確率が高い。

結論
この製品は超ハイCPではなく、価格相応以下の超ローCP製品である。

大穴?オーディオラック 削除/引用
No.49-17 - 2001/07/28 (土) 05:48:57 - イデオン万歳!
頑丈、重い、安い、木製。と言う観点からすれば、パイオニアのB−102と言うオーディオラックがお勧めです。予算があれば超有名なあのヤマハのGTラック(現在発売中かどうかは知りませんが・・・)で決定なのですが、なんせ値段が倍以上確か、4万円以上(定価)だったと思います。それに比べ、パイオニアは1万5千円(定価)しかも20.5キロと重量÷値段で計算すると、これにかなうものは無い!ほどお買い得商品なのです。(もっともこんな計算でラックを選ぶバカはあまりいないと思いますが・・・)
欠点もあります。
@重たい。お持ち帰りなど決してしない事。配達してもらいましょう。
A組み立てにくい。付属の六角で組み立てるのは大変です。女性は誰かに手伝ってもらいましょう。
B作りが結構雑。これは組み立てにも関係しますが、きちんと組み立てないと
後で、泣きを見ることになります。(床に置いたときガタがでます)
C買うのに勇気がいる?このパイオニアのラックを勧める人はあまり?いないようなので他人に相談すると何ソレ?と言われる事間違いなし!!
D高級オーディオが苦手?ホームページで確認してもらえば解ることですが、高級オーディオ器(横幅が広く大きいもの)はラックの中に入りません。天井に乗せれば良いのですがどーしても中に入れた人は検討の余地があります。
しかし、上記のことを考慮しても
@安い(失敗しても被害額が少ない、お試し価格)
Aとっても頑丈であり重い(足の上に落とせば、まず骨折間違いなし)
B二段重ねにも対応(沢山買って組み合わせれば、大型ラックに変身しかも様様なレイアウト、部屋の模様替えにも柔軟に対応)
C音質に与える影響も少ない(単に圧縮木材で響きにくいから?)
等の理由で、大変重宝しております。もちろん私も愛用しております。
これこそ、隠れた逸品だと思いますが・・・・。
以上、ご参考まで。

変わった使い方 削除/引用
No.49-16 - 2001/07/26 (木) 16:31:39 - C.I
C.Iと申します。

ラックの変わった使い方の項目も有ったと思いますので、

私は,タオックHTの4段を使用しております。
引越しのおり、ラックを置く場所の高さに制限があり、
今は、3段で使用しております。

余った1段は、「お膳」として使用しています。
1人暮らし、フロア生活者の私にとっては、十分なお膳です。

インテリア的にも統一感があり、いい感じです。

食器を置くときにいい音がします?

温度 削除/引用
No.49-15 - 2001/07/21 (土) 22:12:38 - タテ
便乗すいません。
中古で手に入れたluxman L-580使用しています。
このたびワカツキのラックNW-8010を購入しようと探していますが、
アンプはA級なので発熱が高くて少し不安なところも。
このくらいなら大丈夫なものなのでしょうか...

http://www.wakatsuki.co.jp/naka/catalog/pages/10.htm

ルミナス 削除/引用
No.49-13 - 2001/07/19 (木) 21:02:11 - greencat
ルミナスのメタルラックを使用しています。
現在パワーアンプはSTELLAVOX PW1を使っていますが
ルミナスの上から床直置きに変更すると・・・
全然違いました・・・・、機器の買い替えが落ち着き次第
クアドラに買い換える予定です。ルミナス、エレクターの類は
あまりオススメできません

皆様どうもありがとうございます。 削除/引用
No.49-12 - 2001/07/19 (木) 00:34:17 - モノ
レス遅れて済みません。

http://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1120
上記のリンクの様に立替に成った為、
暫くスチールラックで行こうと思っています。
そこに合うサイズも考えないといけませんし
購入するお金も・・・はたして・・・

ラックに入れるものによって 削除/引用
No.49-11 - 2001/07/13 (金) 01:02:01 - アツミ
とりあえず、
オーディオを入れるラックは、そのオーディオの重量、大きさ、周囲(部屋)
の状況により、大きく左右されるものだと思います。
 アンプだけで、30kgかそれ以上、あるようなシステムならば、ハヤミの重量級ラック(縦型4段で100kg)を購入するべきだと思いますが、通常のシステムであれば、選択の幅は広がると思います。
 なお、音へのこだわりとかがあるときは、多少なりともしっかりしたラック
を選ぶことになります。
ラックのカタログには、各棚板の耐荷重が記載されているものがありますので、それを参考にしたり、専門店の方に聞いてみるのも、よいと思います。

ハヤミGS-612 削除/引用
No.49-10 - 2001/03/31 (土) 12:43:06 - ミストラル
モノさん、こんにちは。

和室でハミレックスGIGAシリーズのGS-612を使っています。

機材を整理するために導入したのですが、音が安定したことが最大
の効果だった気がします。それまでは安価なTVラックに詰め込んで
いたのですが、何かいじるたびに音が激変し、ノイローゼになりか
けてました(笑)。

70kg近い重さで、機材を含めると100kg近くあるのではないかと思い
ますが、畳だと滑りが良いので、多少の位置変更はそれ程苦になり
ません。私も出来ればQuadraspireを使いたかったのですが、和室
でのセッティングには自信がありませんでした。デザイン的には可
も不可もありませんが、落ち着いた雰囲気は悪くありません。

現在は、ふむふむさんと同じで、フロントSPの中央に置き、バッフ
ル面を25cm程、前に出してセッティングしています。いろいろ実験
した限りでは、やはりSPの間には何もない方が、音が澄むのですが、
今のセッティングなら許せる範囲です。いずれ、プラズマディスプ
レイを導入して空間をSPに独占させてあげようと計画していますが、
いつになることやら。

(無題) 削除/引用
No.49-8 - 2001/03/31 (土) 04:06:45 - ふむふむ
太田さんが紹介しているのは、2chでちょろっと話題になったやつですね。
2chにもオーディオラックのスレッドがいくつかあるので、興味のある方は覗いてみるのもいいかもしれません。春なんでアレですが。
また、オーディオアクセサリー誌の100号−まだ売っているのかな?−ではラックの比較記事が載っていますので、検討されている方は一度読んでみてはどうでしょうか。
記事中では、おおよそ定価4万円以上の縦型が多かったように思います。

で、私もQUADRASPIREのQ4Dを使っています。一月ほど前に買ったばかりなんですが…
選んだ理由は
1)インテリア性(色はチェリーにしたんですが、メイプルもなかなか良いなと今更ながらに思ったり)
2)拡張性(機材が増えたら天板と支柱を買い足せばいいんです。チト高いのがうーむ)
3)奥行きの確保(アンプのせいで選択肢が狭くなりました)
です。音が劇的に良くなったわけではないんですが、配線が楽になり、統一感がでたりと以前と比べればかなり満足しています。
今はフロントSPの間に置いているんですが、音的にはどうなんでしょうね。本当は部屋の横側に置きたいんですが、それだとSPケーブル余計に必要になるし。OTAKITとか安くてよさげな感じがするんですが、札幌じゃ売ってないみたいだし。うーむ。

エレクタやルミナス(どっちが本家だ?)は…多分…強度もあるし収納性もあるし、いいんでないすかね。機材の少ないうちは、MDF材とか御影石敷いて直置きがよろしいかと。

私もQuadraspireです 削除/引用
No.49-7 - 2001/03/30 (金) 12:03:51 - Achille
私もQuadraspireを買ったばかりです。(2段×2列)
確かに強度の点で不満はありますが、美しさは抜群です。部屋の色彩が変わり、
暖かみがでてきました。ラック一つでこうも雰囲気が変わるのかと、驚いてい
ます。

「重さ命!」ではない、英国系のオーディオを使っている方には、ちょっと高
いですがお薦めです。

私は見た目重視で 削除/引用
No.49-6 - 2001/03/30 (金) 03:40:04 - HOT
QUADRASPIREのQ4を8段構成で使ってます。
平型足+J1の青でセッティングしてます。

気にっているところは、
・何と言ってもシンプルなデザイン!
・ポールを変更すれば、簡単に板の間隔を変更できる。
・バラせるので、レイアウト替えや引越しなどの際に便利。
不満点は、
・板が少し安っぽいかも……。
・もう少し強度が欲しい (総重量の関係でスパイク足ではない為)
って感じです。

デザインが良ければ多少音質は犠牲になってもいいかな
という考えなら、お勧めですよ。

http://www.quadraspire.co.uk/

オーディオラックも十人十色ですね。 削除/引用
No.49-5 - 2001/03/30 (金) 01:42:57 - モノ
皆さんありがとうございます。

少し自作っポイと言う感じのオーダーメイドオーディオラック面白い企画ですね。
もう少しバリエーションが多くて自由設計度が上がると凄く魅力的に成って来ると思いました。

通販カタログ系を見ると上手く転用できそうな物とかありますね。
工夫されて自分なリに使い勝手の良い様にするのは大変そうですが楽しそうですね。

キャスター付きと言うのは、広い部屋や設置場所によってはメンテ面では大切なのですね。

タオックの製品高いですが、金属製でシッカリ出来ていそうなので
良い物を買えば長く使えるので結局お得なのかもしれないですね。

流行りのスチールラックは、オーディオにもとりあえず使えるって感じだと思いますが、
サイズ的に90センチ幅とか60センチ幅とか45センチ奥行きとかで
50センチ単位での規格でないので多少使い勝手は悪いです。

良くある、オーディオラックで有名メーカーのハヤミとかワカツキとか
ADKとかオーディオテクニカとかは如何な物でしょうか

板も合板タイプよりも1枚板の方がやはり良いのでしょうね

私はタオックの4段を 削除/引用
No.49-4 - 2001/03/29 (木) 18:47:49 - ほんや
2本使っていますが、太田さんご推薦の木製のほうが
安くてよかったと思いますね。もう少し早く知ってればなぁ。

タオックが悪いというわけではありませんが、
重いのと値段が高いのがちょっと・・・。
強度さえとれれば、木製の方がいいような気がします。

重いのは、共振を押さえるのによいのかもしれませんが、
共振防止なら、金属やガラスよりも木の方が
いいんじゃないかとも思いますが、どうなんでしょう。

メンテナンスのやりやすさを考えると、キャスターが
ついていたほうがよいと思います。タオックの
ラックはピンポイントで設置できるようになっていますが
ラックの後部と壁の距離がとれない私の部屋では
残念ながらピンポイント設置ではメンテナンスが
できません。

通販カタログを利用します。 削除/引用
No.49-3 - 2001/03/29 (木) 18:17:30 - U's
こんにちは
私は通販のカタログにのっていたウッドラックを使用しています。
耐荷重に問題があったのでホームセンターで購入したステンの角材や
L字金具などで補強しています。
音質面などでは問題はあるのですが、防振材や地震時の転倒防止器具
を使用して安定させています。
一般のオーディオラックでは空間が勿体無いのと部屋の雰囲気を余りにもオーディオ部屋にしたくない(リビングの為)との理由からです。
幅90Cmのラックを中央に幅60Cmのラックを左右に置き、中央にテレビ、その上にアンプ類、左右のラックの下にメインスピーカー、各
メインスピーカーの上にオーディオ系とビジュアル系を分けて設置し、その機器の上にエフェクトスピーカーを設置しています。
一人暮らしのときはこんな邪道な設置はしませんでしたが、現在はこういった感じにしています。苦肉の策ですが、重量の事を考えるとメタル
ラックが良いのですが、見た目を気にしたのでウッドラックにしました。

格安ながらもコレはよさげ 削除/引用
No.49-2 - 2001/03/29 (木) 11:43:09 - 太田
例によって一撃離脱。

http://www.aqua-fancy.com/av/audiorack.html

[an error occurred while processing this directive]