トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

オススメのCDプレーヤー スレッド削除
No.361-1 - 2002/03/01 (金) 23:06:30 - 小心者@大阪
皆様、こんばんは。
小心者と申します。

最近、CDプレーヤーが欲しかったりするんですが、
皆様のお薦めのプレーヤー、御座いませんか?

僕が狙っているのは、大体1〜2万円くらいのものです。
せいぜい3万円以内くらいでしょうか。

機種で挙げるなら、
CECの3万円弱の型番失念。。
エレキットの876(型番失念。。)
の以上です。

ひとまず、この二つのプレーヤーを視聴したことがないのですが、
どういった感じなのでしょうか。
視聴した、と仰る方。ご教授下さい。

ベルトドライブのCEC。アナログプレーヤーの様な雰囲気を楽しめるとの事。
また、エレキットの876は真空管の温かい音に包まれる、
なんて触れ込みを聞いた事もありました。

どちらにも憧れるんですが。。

過去に、これは有名だったなぁー、っていうプレーヤーがあれば
それもまた教えて頂ければなぁ、と思います。
メーカー、年代は問いません。

昔の造りの良いプレーヤーをいじくって遊ぶのが専ら最近の趣味
ですので、一向に構いません。

他に、サンスイのCDPのα607(現行品)の評判はいかがな
ものなのでしょうか。
ツイントランスという、いかにもトランス屋といった感じを受けますが。
これについてもお願いします。

では、失礼致します。
 

WADIA850か860では? 削除/引用
No.361-95 - 2004/02/21 (土) 23:57:18 - PON
国産ア○ュの55Vから中古でWADIA850に変えました。もう、異次元です。迫力、臨場感全てが良い。自分の普通の耳で明らかに格が違います。55Vは、綺麗な音でしたが、今思えば極めてふつうなんです。55Vも各紙で評判でしたが、評論家のメーカーに寄った記事は、もう当てにはしません。ティアックの50Wもあの価格帯では良かったような気がします。ご参考に・・・。

CD-16Dを使用中です。 削除/引用
No.361-94 - 2003/05/17 (土) 21:15:56 - yanagi
現在マランツCD-16Dを使用して5年目です。このスレや別の掲示板で
CD-16Dは「レンジ感はカマボコ、こってりしてボーカル向き」と評価
されているようですね。

私は以前はサンスイCD-α717EX、DENON DCD-S10と、それこそ「超こってり」
のCDプレーヤー遍歴でしたので、それらからすると、CD-16Dの音は随分と
さわやかで解像度が高く、ストレートな音の出方に感じました。接続は
バランスですが、一段と解像度が高くなるもののややきつくなる時も
あります。トータルとしてはとても満足しているので、当面買い換える
予定はありません。SA-14 ver2は高いし、SA-17S1のSACDマルチには
興味ありませんし・・強いて言えば、AV用にDV8400なんかの方を買って
しまう可能性の方が高いですね。

うちも 削除/引用
No.361-93 - 2003/05/17 (土) 02:11:18 - black sheep
>気になったんだが3300で
>「シャルロットチャーチ〜プレリュード〜」(曲目忘れた)
>高く強い声の部分がデジタルノイズっぽく聞こえるんだがこれは何だろ(-_-;)

うちの CD3300 でもちょうどデジタル録音してて 0dB をオーバーしてしまったときのようなノイズが出るYO!
しかもかの有名な”もののけ姫”の主題歌で。

でもちょっちこの CD3300 は曲者で 実は LClock-X02 のマスタークロック回路を組み込んだ改良品なんでそのせいかもしんない。
今、専門家の方に見てもらってる最中です。

シャルロットチャーチ〜 削除/引用
No.361-92 - 2003/03/14 (金) 22:45:04 - maidomaido
しゃわ様、こんばんは。

CEC CD3300は、私も店頭で試聴したことがありますが、クラシック音楽もゆったりとした気分で楽しめる落ち着いた音のバランスで、たしかにコストパフォーマンスが高いと思いますね。

>「シャルロットチャーチ〜プレリュード〜」(曲目忘れた)高く強い声の部分がデジタルノイズっぽく聞こえるんだがこれは何だろ(-_-;)

残念ながらこのCDは聴いたことがありませんので、デジタルノイズについてはわかりません。何でしょうね?
聴かれたアルバム「シャルロット・チャーチ」(弱冠16歳の歌姫)は、コレですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007DXSS/ref=pd_bxgy_text_1/249-7345187-2941124

CECのハイこすとぱふぉ〜まんすCDぷれーやー 削除/引用
No.361-90 - 2003/03/13 (木) 22:32:38 - しゃわ
CEC CD2100(知人が使い込んでる)と
CEC CD3300(私が新品買った)
で聞き比べてみました。

試聴機器は
AMP:CREEK 4330
SP:VICTOR SX500DE
ケーブル:オルトフォン 6.7N・SPK-500

2100は、まろやかで落ち着いた音
悪く言えばfレンジ狭い。
うとうとしながら音楽が聴けます。

3300は、華があり、艶やかに
2100に比べ広がりがあり、楽しい
ちょっと高域がキラキラしてる・・・

気になったんだが3300で
「シャルロットチャーチ〜プレリュード〜」(曲目忘れた)
高く強い声の部分がデジタルノイズっぽく聞こえるんだがこれは何だろ(-_-;)

p.s.
Audio Accessory春号にCDの特集やってるよ。
(付属のCDなかなかよかった(^-^)v

(無題) 削除/引用
No.361-89 - 2003/02/09 (日) 23:51:02 - 「
このランクのCDプレーヤーだと、
CECの2100の中古か3300がおすすめです。

あくまで主観ですが。

了解いたしました。 削除/引用
No.361-88 - 2003/02/09 (日) 23:46:46 - in-tec
管理人さん、お疲れ様です。
私も気をつけます。

(無題) 削除/引用
No.361-87 - 2003/02/09 (日) 23:43:33 - in-tec
とくめい=DUO
デンオン=デノン
オーディオテクニクス=オーディオテクニカ

DVDプレーヤーはトレース能力が高いです。
内蔵のDAコンバーターは少し???
ですので、DVDプレーヤー+中古のDAコンバーターはお勧めです。

(無題) 削除/引用
No.361-86 - 2003/02/09 (日) 23:42:48 - 「
はい、わかりました。

違う違う 削除/引用
No.361-85 - 2003/02/09 (日) 23:38:40 - 管理人
>[Re:84] 「さんは書きました :
> とくめい=DUO

彼ではありません。

まあ、この辺で煽りあいはやめて好きな趣味に没頭しましょうよね。

(無題) 削除/引用
No.361-84 - 2003/02/09 (日) 23:34:00 - 「
とくめい=DUO

ベテラン 削除/引用
No.361-83 - 2003/02/07 (金) 15:00:57 - とくめい
デンオン。
懐かしい響きです。
DUOさんがベテランのオーディオフリークなのを伺わせる呼びかたですね。

(無題) 削除/引用
No.361-82 - 2003/02/07 (金) 14:41:11 - 変
デンオンって?

(無題) 削除/引用
No.361-81 - 2003/02/05 (水) 00:36:46 - DUO
>そして、音楽性と言うものを勘違いし続ける代表格のブランドですね。

デンオンという会社ほど音楽という芸術を理解し、
音楽性を追求した製品作りをしているメーカーはありませんよ。
勘違いじゃありません?

(無題) 削除/引用
No.361-80 - 2003/02/04 (火) 22:40:27 - 変
>デンオンはCD黎明期(デジタルオーディオの夜明け)から開発に熱心だった

そして、音楽性と言うものを勘違いし続ける代表格のブランドですね。

デノンという選択 削除/引用
No.361-79 - 2003/02/04 (火) 18:25:18 - Es+Lue+De
やはりCDならデンオンだと思います。
デンオンはCD黎明期(デジタルオーディオの夜明け)から開発に熱心だった
名門中の名門メーカーです。その徹底した音質追及思想は今日においても継承
されており、他社の追随を許すことなく、オーディオメーカーの地位と名誉を
不動のものとしています。デンオンのCDプレイヤーにはAL24という機能
を搭載しているので他社のより性能が良いのです。そして初心者にも分かりやすい新設設計なので高齢者にもお勧めです☆ミ

スタビライザー 削除/引用
No.361-78 - 2003/01/02 (木) 06:14:27 - maidomaido
皆さん、新年明けましておめでとうございます。

私もスタビライザーを試しに変えてみました。
CDP-MS1にXA7ESのスタビライザー(友人から借用)を使用しても、
問題なく再生できました。ただし、低域が不足ぎみになり、やはり
オリジナルの方が音のバランスが良いように感じましたが・・・。
また、逆に、CDP-MS1のスタビをXA7ESに乗せると、いったんトレイが
閉まるのですが、すぐにトレイが出てきて、全く再生されません(笑)。
どうやら、高さが微妙に合わないようですね。

ひとことだけ 削除/引用
No.361-75 - 2002/12/30 (月) 12:08:53 - ひでお
CDP-MS1でSCD-1のスタビライザーが使えるかどうか
気になってましたので、実際に店頭で確認してきたところ
CDP-MS1でSCD-1のスタビライザーは使用可能でした。

マイペース!ですね 削除/引用
No.361-74 - 2002/12/27 (金) 00:39:38 - maidomaido
ひでおさん、いつも有難うございます。

>maidomaidoさん、あまり他人を気にしすぎるのもなにかと(^^;こんな時は目標をしかっり持ってマイペースにいきましょう。
いやはや、痛いところを突かれました(◎o◎;)
そのとおりですね。まあ、目標が無いわけでもないのですが、気が多いというか、色々と目移りしてしまうのですね。オークションなどで安い値だと、つい欲しくなってしまいますが・・・。
でも、それほど迷っているわけではなくて、候補機種の中から消去法で絞り込んでいきたいと・・・。

>早く満足感が得られそうな選択肢としてはたたき売り状態のSA-14を買って、他のマランツのCDPらをリプレイスすることなのかもしれませんね。
仰るとおりで、それがいちばん現実的で、近道のようですね。

>あとソニーの光学系固定方式メカのCDPにまだ興味が尽きないのならば、中途半端なX5000よりはSCD-1かSCD-777ESを。
たしかに、光学系固定方式メカのCDPの優秀さについては、MS1の音を聴いて感心しました。マランツとはまた別の魅力がありますね。
その中で、もし購入するなら、XA7ESかな、と思っています。少し古い機種(1994年発売)なので中古を探すしかないのですが、アナログ部のクオリティやバランス出力(アナログ)が付いている点などを考慮すれば・・・。もちろん、SCD-1ならベストなのでしょうが、かなり予算的にも厳しいですし。

いずれにしても、今、MS−1でCDを聴くのがとても楽しくて新鮮ですので、これの良さをさらに引き出して使いこなすことに専念したいと思っています。そして、CDコレクションの充実もしていかないと、プレーヤーばかりあっても困りますし(^-^)。マイペース!ですね。

(無題) 削除/引用
No.361-73 - 2002/12/26 (木) 00:36:34 - nsr
全然関係ないですが、
PD-T07HS LTDをインレットに改造しました。限界を感じていた
部分もあったし、保証もとっくに切れましたし。

改造後、知り合いから借りたマリンコ→CSE→マリンコの電源
ケーブルで聴いていますが、正直別のプレーヤーと化してしま
いました。完全に一皮むけた感じです。
一時はSACDプレーヤーと買い替えも健闘していましたが、もう
全然そんな気はなくなりました。ケーブルを除けばインレット
代2000円ぐらいですが、効果としては絶大。やって良かったです。

マイペースに 削除/引用
No.361-72 - 2002/12/25 (水) 23:29:47 - ひでお
maidomaidoさん、あまり他人を気にしすぎるのもなにかと(^^;
こんな時は目標をしかっり持ってマイペースにいきましょう。
2度と買い換える気が起きないくらいのものを買うのもコツですね。
それは性能的な事であったり金銭的な事であったりもしますが(^^;

かく言う私はZ999EXの修理とその代金のメドがついて安心したので
完全に初心に戻って、SA-12S1よりは手近なXV-D9000だけを目指す
つもりです。
別にSACDかDVD-AUDIOかで迷っている訳でもないですから。

それから…
SA-12S1を目指すならば、一心不乱に是非ともSA-12S1を!
もしもマランツ製プレーヤー全体に興味があるならば
完全バランス出力有りでDAC7搭載のSACDプレーヤー SA-1、
最もフィリップスに近い音 SA-12S1、
DAC部もトランスポート部も新しいマランツの音 SA-17S1、
マランツ最後の高級CDPでDAC機能付き CD-7
らを揃えられれば、現時点ではベストか!?
でもごめんなさい。SA-1とCD-7は試聴したことがありません。

しかし、一番中途半端ですけど、
maidomaidoさんにとって、早く満足感が得られそうな選択肢としては
たたき売り状態のSA-14を買って、他のマランツのCDPらを
リプレイスすることなのかもしれませんね。

あとソニーの光学系固定方式メカのCDPにまだ興味が尽きないのならば、
中途半端なX5000よりはSCD-1かSCD-777ESを。
もしくはR10シリーズ…。
確かにX5000のスタビライザーは交換して色々と楽しめますが
X5000ユーザーだけどSCD-1買ったらX5000を使わなくなった
という知人がいます。
それにトランスポートとしても確かな差があったそうなので
最後に行き着くところはSCD-1かSCD-777ESなのかと。
でもX5000は改造して楽しむという手段もあり、
いろんな意味で楽しめるプレーヤーかとは思います。

> DPF-7002
その知人が適当なDACはないかと探していたから、これを薦めたらあっさりと
買ってしまわれたので、お願いして自宅でTEACのDAC D-T1や DENON DCD-S10Uと
比較試聴させてもらったことがあります。
おぼろげなのですけど、CDPとしてもDACとしてもまったりした音だった
ような記憶があります。今はPCの外部DACとして活躍しているそうです。

> マランツのDR-17
私も以前は強い興味がありました。
唯一のHDCDデコーダー搭載DAC7機だったので。
さすがにレコーダーだからプレーヤーとして使うのは何かと思って、
DACとしてならばイケルかも!と購入も考えたこともありましたが
最後は純粋なDACモードが無いことを教えてもらって諦めました。
いまだ試聴したことがないので、今でもその音には興味があります。

DR-17とDPF7002 削除/引用
No.361-70 - 2002/12/25 (水) 01:27:42 - maidomaido
ひでおさん、モノさん、こんばんは。
SCD-777ES(展示品)が昨夜、ヤフオクで139,222円で落札されましたよ。もう少し上がるかと思いましたが・・・・。
そういえば、3日ほど前にはX-5000が何と12万円まで行っちゃいましたね(笑)。これって、発売時の定価じゃないですか!

全然関係ない話ですが、マランツのDR-17の音を私は聴いたことがないのですが、これの再生能力とか、音質の傾向とか。例えば、CDR630とかCDR631と比較した場合に。ご存知の方がおられましたら、ぜひコメントを希望いたします。

また、ケンウッドのCDP、DPF7002をD/Aコンバータとして使ってる人もけっこういるみたいですけど、どうなんでしょうか?バーブラウンのアドバンスド・マルチ24ビットD/Aコンバーター(PCM1704)を片チャンネル4個、計8個積んでるようなのですが・・・。

(無題) 削除/引用
No.361-69 - 2002/12/25 (水) 01:07:33 - モノ
maidomaidoさん
どうもありがとうございます。

恥ずかしながらようやく普通のラックを手に入れました。
長年使う物なのでラックへの投資は必要だと感じました。
置いてみると色が木目調の方が黒よりは良かったかもしれません。

DVD-H1000も7万円などとDVDは最後は定価の2割3割に成る事多い様ですね。
DVD-A10も4万弱、XV-D9000も11万どちらも使ってみたいものです。
DVD-Aの初期の機種は、録画・録音系ディスクの再生など制約もある様ですが、
初期の物だとメーカーも力を入れている所は魅力だと感じます。

CD-34は、値引きも2割も無くサイズも小さくてベルギー製と言う事で少し気に成りましたが、
ど素人でしたのでそこまで人気があるもの全く知らずに購入してました。(今でも素人です。)
秋葉原からお持ち帰りだったので意外に重かったので少し遠いので大変でした。
いつもオークションで高値になっているので今でも人気がありますね。
CD-903なんてとてもとても手の出る物ではありませんでした。
CD-34を結構使っていたので他の物はあまり聞いたことありませんで、
当時は聞き疲れせずに気に入った物でしたので期待が大きすぎたのかもしれません。
バージョン違いがあるそうで見分けが付きませんがその影響も多少あるのかと。
ソフトの違いもあるのですか、昔聞いた物を聞いてみます。
アンプからスピーカーまで環境も全く違っているのもありますね。
またケーブルも直付けなので交換してみても良いかもしれませんね。
あまり使いませんが置いてあるだけでも懐かしい思い出の物です。
大切にしてやりたいと思います。

CD34の想い出 削除/引用
No.361-68 - 2002/12/23 (月) 16:48:30 - maidomaido
モノさん、こんにちは。スレ違いですが、オーディオラックご購入、お祝いいたします!

>新品のXV−D9000が・・・108000円で載っていますが、たぶん売り切れてない物とは思います。以前の13万円台から益々価格が下がってきているようです。

各社から次々と新製品が出ていますね。
http://www.dvdaudio-net.com/hardware/main.html
世の中はあいかわらず不景気ですし、売価を下げないとなかなか売れないのでしょうね。それなら、最初から定価をもっと低くしてくれればいいのに、と思ったりもします。

>私も最初に買ったのはCD−34でした。
私の記憶では、CD-34の購入は、友人と共にその発売を知ってすぐに注文し、商品供給が追いつかないとのことで、2〜3週間、入荷待ちしたように思います。そして、届いたダンボール箱には「メイドイン・ベルギー」(英語で)と書かれたシールが貼られていました。

>期待が大きかったせいもあってか、それほど良く感じられませんでした
音についての印象は、あまりワイドレンジではなく、中域の濃さや味が独特のものだったように思います。私の場合、その後に購入したNECのCD903が、なにせ凄い音でしたので、余計に物足りなく思ったのかもしれません(笑)。
ただし、初期のCDソフトの音質もかなりデジタル臭く、特にEMIのクラシックはキンキン(笑)。パールマンもズーカーマンもオイストラッフも、ヴァイオリンの音色がみな同じに聴こえるのですから(笑)。当時は、レコード盤の方がはるかに音に雰囲気がありましたね。CD34も、今のソフトで再生してみたら、もっと印象が変わるかもしれませんね。

マランツ CD−34 削除/引用
No.361-66 - 2002/12/23 (月) 12:12:22 - モノ
私も最初に買ったのはCD−34でした。
当時手が出せる価格のプレーヤーがD−50と
CD−34くらいしか無かったと言うのもあるのですが。
最近再び中古のCD−34手に入れましたが・・・
昔の物もどんな感じだったか忘れましたが、
期待が大きかったせいもあってか、
それほど良く感じられませんでした。
バージョンと言うのが違う為なのでしょうか、
私が昔購入したのは初期のタイプだったのかな。

駄目人間? 削除/引用
No.361-65 - 2002/12/22 (日) 22:34:03 - maidomaido
追伸です。
>今年こそはアンプやスピーカーにも投資しようと思いつつもテクニクス DVD-A10も含めれば、もうに7台目。通算なら10台目です(爆)もはや駄目人間です(笑)
部屋の中を見渡してハタと気付いたのですが、私も駄目人間のようです(汗)。
SONY CDP−MS1、DVP−S707D、D350(ディスクマン)
MARANTZ CD−16D、CDR630、PMD340
NEC CD−903
以上で計7台。最初に買ったのはCD-34でしたが、CD-903を購入した際、友人に売ってしまい、手許にありません(涙)。

さらに、LDプレイヤーも3台。MARANTZ/CDV770、TEAC/LV9000、Panasonic/LX-K670(カラオケ用)
パソコン用に5台、RICOH/MP5125A、YAMAHA/CRW-F1、PIONEER/DVD116VAR、SONY/CRX140E、SONY/CRX160E
なぜか、アンプとスピーカは10年以上、変わっておりません。

通りすがりさん、初めまして
>まだ生産予定あります。
レス、ありがとうございます。SA12S1の実勢価格が少し下がってきているようで、射程距離内に入ってくるのを待っている今日この頃です。

XV−D9000も108000円へ 削除/引用
No.361-64 - 2002/12/22 (日) 22:15:16 - モノ
新品のXV−D9000が
アバックで http://www.avac.co.jp/
限定1台ですが108000円で載っていますが、
たぶん売り切れてない物とは思います。
以前の13万円台から益々価格が下がってきているようです。

MS1 削除/引用
No.361-63 - 2002/12/22 (日) 21:46:37 - maidomaido
ひでおさん、こんばんは

>ぜひ、デジタルイコライザーを使いこなすまでの達人になられて下さい。
購入後、あれこれいじってますが、自分ではこのバランスがベストと思っても、再度ノーマルと比較すると、何もしない方が良かったりして堂々巡りの状態です(笑)。とりあえず、低域を補強したり、高域を抑える程度の調整しかできませんが、それだけでも重宝しますね。やはり、達人の域への道程はかなり厳しいようで・・・(汗)。

>MS1のアナログ出力のS/Nはいかがですか。マランツのプレーヤー達よりも、かなり高い方だと思いますが
そうですね。様々なCDで聴き比べていますが、私の使っているマランツのプレーヤー達(CD−16D、PMD340、CDR630)も、MS1の前では、悲しいかな旗色が悪いようです。特に、分解能でMS1が上回り、細部の描写が非常に緻密ですね。X−5000との比較も気になりますけれど。また、SA14やSA12S1あたりと比べたらどうなんでしょう。非常に興味のあるところですね。

>ヘッドホン端子もかなり品位が高かったかと思います。DVD-A10のはMS1と比べると無難な出来でしたし、少なくとも我が家にあるRPD-500やCD-AL607のへたれヘッドホン端子とはMS1のは格が違いました。
私のような夜行性動物には、これが実にありがたいことなのです。HD580でもヘッドフォンアンプを使用することなく、充分満足できるレベルですね。テストしましたが、ベリンガーのHA4600を経由しない方が、ピュアな音がしますね。
D/Aコンバータ部も、思ったより良いですね。DTC2000ESやPCM−R500のD/A部を使ってみましたが、MS1単体で聴く方が音が滑らかな感じです。特に、DTC2000ESを経由した場合、高域がさらに伸びるのですが、反面、ヴァイオリンの弱音でのシルキーな繊細さが減少し、やや派手になる傾向があるようです。

>EFFECTモードにしてボリュームを微調整しないと適当な音量になりにくいのは仕方が無いですね。
今まであまり気にかけていなかったことですが、同じクラシックでもディスクによって音量差が大きく異なりますね。話題のゲルギエフ指揮の「シェエラザード」では、ボリューム調整にたいへん苦労しました。まず、背面のヘッドフォン出力(アッテネータ3段階)を切り替え、EFFECTボタンを押し、OUT PUTレベルのボタンを押し、プラス・マイナスしなけりゃならない(笑)。「春の祭典」でも、突然、大きな音が出て、対処に困りましたよ。

>さて、次のターゲットはXV-D9000か
ビクターの、あの凄い奴(定価35万円)ですか?
でも、その再生能力に見合う優秀なDVDソフトって、沢山あるのでしょうか?私はそのあたりには非常に疎いのですが・・・。なにせ、パソコンの液晶ディスプレイでふだんDVDを観て満足しているレベルですので(苦笑)。私がAV版に出没しない(できない)ワケも、そこにありますが・・・(笑)。

SA-12S1終わってない 削除/引用
No.361-62 - 2002/12/22 (日) 06:41:04 - 通りすがり
まだ生産予定あります。

おめでとうございます〜 削除/引用
No.361-60 - 2002/12/20 (金) 02:21:13 - ひでお
maidomaidoさん、CDP-MS1ご購入おめでとうございます。
ぜひ、デジタルイコライザーを使いこなすまでの達人になられて下さい。
え?、私は不器用なので全然使いこなせていません(^^;

ところでMS1のアナログ出力のS/Nはいかがですか。
マランツのプレーヤー達よりも、かなり高い方だと思いますが。

あと私は書き漏らしていましたが、ヘッドホン端子もかなり品位が高かった
かと思います。DVD-A10のはMS1と比べると無難な出来でしたし、
少なくとも我が家にあるRPD-500やCD-AL607のへたれヘッドホン端子とは
MS1のは格が違いました。
一応はNORMALモードで聴くのが一番ピュアな音質になるのですが、
EFFECTモードにしてボリュームを微調整しないと適当な音量になりにくい
のは仕方が無いですね。
先日、SA-17S1とMS1のヘッドホン出力を聞き比べられる石丸電気本店に
行ってきてみたところ、MS1のS/Nが高くて、研ぎ澄まされた音もいいなぁ〜
と良さを再確認できました。
maidomaidoさんの言葉のとおり17S1のヘッドホン出力は残響感多目ですね。
それとも試聴に使ったテクニカのW100がいけなかったのかな??

> 超ラッキーですね。
本当にラッキーでした。正月休みにまともなCDPはもちろんのこと
DVDPもAVアンプも無い実家に持って行って置いてくるのに適当で
単体でも十分に使えるプレーヤーを探していたので、これ幸いと…
いうのが真実。
それに長いことA10のCD再生は良いかもと少し曖昧に言ってきた自分の
言葉の責任もこれでとれました(^^)
さて、次のターゲットはXV-D9000か!?
あまりAVアンプを置く余裕がないので、デルデジ音声の2chアナログ
出力でも情報量が多くて音質の良いDVDPが欲しいところです(^^)

> ところでCDP、いったい何台お持ちなのでしょうか?
初心者らしくDENONのDCD-S10Uから始まって、PD-T07HSLTDに買い換えたり、
マランツのCD-16DやフィリップスのCD-940といった過去もありましたが…
今はCD再生も出来るDVDPやCDレコーダーも含めて、
ビクター XL-Z999EX
パイオニア RPD-500 , PD-T07HSLTD
ソニー CDP-MS1
山水 CD-AL607
インテグラリサーチ RDV-1
の計6台(笑)
今年こそはアンプやスピーカーにも投資しようと思いつつも
テクニクス DVD-A10も含めれば、もうに7台目。
通算なら10台目です(爆)もはや駄目人間です(笑)

エージング中? 削除/引用
No.361-59 - 2002/12/19 (木) 03:27:58 - maidomaido
ひでおさん、こんばんは。
>SA-12S1を狙っていたのに…。
私も寄り道がけっこう好きですので・・・(笑)。
SA-12S1が製造中止になったという情報もありますが、真偽のほどは?です。これもバージョン2が出るのでしょうかねえ。

>DVD-A10を買ってしまいました。
3万円はいくら何でも安すぎ!それは超ラッキーですね。ところでCDP、いったい何台お持ちなのでしょうか?

>ぜひ、次の機会にはCDP-MS1を買ってくださいね
実は、ついに、CDP-MS1、買っちゃいました。新品で15万円ほど(税込み)。現在、エージング中です。
とりあえず、電源コードなどは付属品のままで、数枚のクラシック音楽のCDを聴いてみました。
第一印象は、ひでおさんが表現されたとおり、CD16Dのような厚みとか華やかさのようなキャラクターがあまり感じられず、あっさりしているように思いました。
けれども、ヴィヴァルディの「四季」(オルフェウス室内管弦楽団)を聴いて、たいへん感心してしまいました。チェンバロの細かな音の描写力が精緻で、そして、ヴァイオリンの高域も澄み、きれいに伸びていきます。ホールで聴く感じに近いというか、自然な響きで、全体的なバランスがとても良いですね。
ところで、ヘッドフォン端子、前面に無いので探したら、裏側にあるんですね(苦笑)。機能面よりも音を優先した回路設計、その徹底ぶりにも改めて感心!
デジタルフィルターも優れもので、これからの楽しみが増えました。ひでおさんご推奨のCDP-MS1を購入して本当に良かったと思います。感謝いたします。

ところで、MS1のスタビライザーですが、下記のサイトの情報では、XA7ESのものは大丈夫とのことですが、X3000のものは使えないようです。また、SCD-1のスタビライザーもダメなようですね。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038581739/-100
このサイトの54と61をご覧ください。私達のやりとりが引用されています(汗)。
さらに、下記の163では、ひでおさんのお名前が。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026381967/l50

>Z999EXが修理中につき不在でして、
早く元気になって帰ってくればいいですね。

スタビライザーの違い 削除/引用
No.361-57 - 2002/12/19 (木) 01:02:22 - ひでお
毎度遅レスですみません、maidomaidoさん。
とりあえずは、お使いになられていたCD-16Dの相対的な性能は
分かってもらえましたでしょうか。
ぜひ、次の機会にはCDP-MS1を買ってくださいね(^^)

と言いつつ、Z999EXが修理中につき不在でして、その寂しさを
紛らわせようとテクニクスのDVD-A10を買ってしまいました。
SA-12S1を狙っていたのに…。だって、中古の美品が3万円だったし。
で、そのA10ですが思った以上にCDを再生させたときのリマスターの
効き具合が面白いので、すかっり気に入っております。
リマスターをONにすると、情報量・分解能・レンジ共に良くなり、
特に副作用も感じられず、地味めだった音がにわかに華やぐところが
実に爽快です!
さすが元が定価15万円だっただけのことはあるプレーヤーかな(^^)
なにせ、CDを再生しても定価15万円以上くらいの音質が得られますから
もしも安いのを見かけましたら、間違いなくお買い得商品だと思います。

そうZ999EXといえば、標準品のスタビライザーと大口径タイプの
別売オプションとがあったのですが、音質にそれなりの差はありました。
友人宅のZ999でその標準品と混ぜて3種類を聞き比べてみましたが、
概ね直径が大きくなるにつれ、左右への音場が広がり、上下方向への
音場が狭くなる傾向があるようです。個人的にはZ999EXの標準品よりも
さらに直径が小さくてCDP-MS1のものによく似たタイプのZ999の標準品
スタビライザーにちょっと興味ありです。

(無題) 削除/引用
No.361-56 - 2002/12/15 (日) 20:16:26 - モノ
maidomaidoさん こんばんは、
> ご紹介いただいたサイトは、詳しくて、とても参考になりますね。
凄い情報量ですね。SACDの情報も役立ちます。
欲を言えばソニー製以外のプレーヤーも見てみたいです。

> 特に、スタビライザーの比較が面白いです。
スタビライザーだけでも凄い数があるのですね。

> これだけの種類の写真が撮れるということは、この方は全機種を所有されておられるということなんでしょうか?凄すぎますね。
> http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/stb/stb.html
たぶん写真を撮らせてもらっただけできっと
全て所有されている物とは思いませんがもしかして・・・

> >10万円超えるとSCD−777ESやSCD−1も良いのかとも。
> たしかに良さげですが、なかなか手が届きましぇん(汗)。

11万円のCDP−MS1ならば、
15万円強のSCD−777ESも良さそうかと思いました。
CDP−X5000も中では一番安く評判も良いですね。

とても参考になりますね 削除/引用
No.361-55 - 2002/12/14 (土) 01:23:42 - maidomaido
モノさん、こんばんは。
ご紹介いただいたサイトは、詳しくて、とても参考になりますね。
特に、スタビライザーの比較が面白いです。
これだけの種類の写真が撮れるということは、この方は全機種を所有されておられるということなんでしょうか?凄すぎますね。
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/stb/stb.html

>10万円超えるとSCD−777ESやSCD−1も良いのかとも。
たしかに良さげですが、なかなか手が届きましぇん(汗)。

(無題) 削除/引用
No.361-54 - 2002/12/12 (木) 23:47:57 - モノ
光学固定方式のピックアップの物は沢山有るようですが、
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/index.html

MS−1はデザインも良く調整も可能な所は大変魅力ありますね。
売りきれで買えなかった新品7万円クラスの超激安の物が欲しかった。
10万円超えるとSCD−777ESやSCD−1も良いのかとも。
光学固定方式のピックアップの物は新旧のメカやSACDの物など
色々と有り内容も少し違う様ですが大きな差が有るのでしょうか。

伏兵、PMD340 削除/引用
No.361-53 - 2002/12/12 (木) 00:52:24 - maidomaido
ひでおさんこんばんは。
たった今、ヤフオクに出品されていた中古のCDP-MS1が激しいバトルの末、109,000円!にて落札されました。皆さん、かなり頑張りますね(苦笑)。約2年間使用されていたという物でした。私も9万円くらいなら入札しようかと迷いましたが、実際の使用時間や状態がどの程度か判らないので心配ですし、10万円を超えてしまったので、やめました(笑)。それに、取説もコピーでしたので・・・。

ところで、昨日、幸いなことに、入荷したばかりのSA-17A1を某店にて試聴することができました。なお、試聴は私がいつも使っているヘッドフォンHD−580(展示品)を借用。(今回は時間がなかったので、CDのみを試聴し、SACDは聴きませんでした)

結論から申しますと、SA-17A1の音は、とても気に入りました。たしかに、SA-8260の延長線上という感じですが、その差は歴然!だと思いました。SA-17A1を聴いてしまうと、SA-8260は高域の派手さがかなり目立ち、作為的な感じがしてしまいます。SA-17A1の方がはるかに透明度も高く、特に余韻の美しさが印象的です。むしろ、残響が多すぎるような感じさえしますが、それが魅力でもあるのでしょう。たしかに、SA-14よりも、私好みの音かもしれませんね。

ついでに、横に置いてあった特売品、マランツの業務用CDPのPMD340(定価\99,800、特売¥54,000)も試聴しました。どうせ価格相応だろうと、ほとんど期待せずに聴いたのですが、何とオドロキ。SA-8260よりもナチュラルな音で、いつも聴いているCD−16Dよりも音が柔らかく、高域の強調感が少ないような感じなのです。そして、中域もしっかり出ている感じで、モニター的なクセの少ない音調です。もちろん、全体的なスケールの大きさや広がり感では、SA-17A1の方が、かなり上だと思います。しかし、音の傾向としては、SA-8260よりもPMD340の方が、SA-17A1に近い感じのように思います。
しかも、ピッチコントロール(+-12%)やCUE、サーチ(フレーム精度)などの編集機能も豊富で、バランス端子も付いており、その抜群のコストパフォーマンスに感心しました。そして、またしても衝動買いをしてしまいました(苦笑)。CDR-630への送り用としても重宝しそうですし。

本日、自宅でCD−16Dと入念に聴き比べていますが、ひょっとしたら、PMD340の方が分解能が高いかも?オーケストラのヴィオラやチェロのリアリティではPMD340の方がCD−16Dよりも上のような感じです。ただし、ピアノの高域の華やかさでは、CD−16Dが勝りますが゙・・・・。どんどんCDP-MS1の購入資金が消えていきます(汗)。

度々のアドバイスに感謝いたします! 削除/引用
No.361-49 - 2002/12/10 (火) 00:37:59 - maidomaido
ひでおさん、度々のアドバイス、ご親切に有難うございます。
>レンジについては、高域が綺麗に伸びていることが良いですね。
アナログ出力も、かなりのレベルのようですね。あのT07HSLTDと比較しても更に安定感があるとのことで、ますます期待できそうに思います。

私の気持ちがかなりCDP-MS1傾いておりますので、新品の入手が可能かどうかをネット通販で確認しましたところ、2店舗ほど在庫があるようで、安心いたしました(笑)。で、見積もりをとりましたところ、税込みで17万円ほどでした。まあ、そんなところなのでしょうね。

>SA-14ver2は以前に聴いたSA-12S1ほどの個性が無く、SA-17S1より厚みのあるところくらいしか良い印象が残らず、売値を考えると在庫処分のSA-14を10万〜15万円で買った方が、まだお買い得感はあるかも…
それには同感するところがありますね。ですので、CDP-MS1か、安くなっているSA14(旧)か、最終的にどちらにするかを決めるだけの状況までこぎつけた感じです。どちらにも魅力を感じていますが、そうなると、今後入手がさらに困難になりそうなCDP-MS1の方を優先させたい気持ちが強いですね。
SA14は、しばらくは買えそうですし、ver.2を(まだ発売されたばかりですが)、次の新製品の発売時に処分されるまで気長に待つ、というのもありかと(苦笑)。あるいは、SA17S1も候補になるかもしれませんね。
ところで、実は先月末に、SONYの業務用DAT、PCM−R500(新品)を衝動買いするという暴挙に及んだため、さらに資金繰りが厳しくなってしまいまして(汗)。あまりの計画性の無さに、自分でもホトホト呆れていますが・・・。

>ある程度のクラスのデジタルケーブルとDAC
私の場合、ケーブル以前に、DACをどうするかということが先決ですので、もっとたいへんです(苦笑)。
>ケーブル探しに四苦八苦しています
ケーブルも高価ですので、おいそれと何本も交換して試すわけにいきませんし、かなり相性もあるでしょうから、まさに泥沼のようですね。
ステキなデジタルケーブルにめぐり会われることをお祈りいたします。

MS1について追記 削除/引用
No.361-48 - 2002/12/09 (月) 01:20:42 - ひでお
maidomaidoさん、どうも。
MS1のアナログ出力について、もう少し追記します。

同価格帯だったパイオニアのPD-T07HSLTDと聞き比べると、
非常に彫りが深く鋭い音が最大の特徴のように思えます。
また、T07HSLTDもターンテーブルらしい安定感はありますが
光学系固定方式のMS1はさらに1本芯の通った安定感が感じられます。
レンジについては、高域が綺麗に伸びていることが良いですね。
下手なデジタルケーブルを使ってD/Aコンバーターに接続すると、
MS1のアナログ出力の方が高域の伸びが良好な場合が多いです。
最後にMS1のアナログ出力の欠点は情報量にあると私は思いますが、
ある程度のクラスのデジタルケーブルとDACを用意すれば、情報量の
増大は望めるかと思われます。しかし、かく言う私も適当なデジタル
ケーブル探しに四苦八苦しています(^^;
何か良い製品があれば誰か紹介して欲しいくらいです。

あと、私も無責任にSA-14ver2を薦めるのも悪いので
SA-17S1やSA-8260らと一緒に試聴してきました。

SA-17A1はSA-8260の延長線上にあたる音質で、よりフラットになった
帯域バランス、S/Nや分解能の高さ、ヌケの良さ、レンジの広さなど
に感心し、フラットさが一つの個性になっている音作りの上手さを
感じました。

SA-14ver2は以前に聴いたSA-12S1ほどの個性が無く、SA-17S1より厚み
のあるところくらいしか良い印象が残らず、売値を考えると在庫処分の
SA-14を10万〜15万円で買った方が、まだお買い得感はあるかも…

どうも有難うございます 削除/引用
No.361-47 - 2002/12/07 (土) 22:29:27 - maidomaido
ひでおさん、CDP-MS1について、たいへん詳しくご説明・ご教示をいただき、どうも有難うございます。とても参考になりました。

>分解能の高さとフラットな帯域バランスが特徴で、個性的な主張の少なさが魅力です。S/Nは十分に高く、レンジも広いですし、

MS-1、素晴らしい性能のようで、ますます食指が沸いてきました!!

>デジタル出力を使う方がMS1の光学系固定方式メカの持ち味を発揮できると思います。
使いこなしの肝は、デジタル出力なのですね。私もCDトランスポートとしての使用を前提に、今後のプランを練っていきたいと思います。

>もしもアナログ出力の品位重視で選ぶならば、MS1よりもSCD-777ESやSCD-1を私は推薦します。
たしかに、アナログ部はSCD-777ESやSCD-1の方が良さそうかな。でも、予算的に少し厳しくなってしまいますので、悩みますね。MS1のデザインも好きですし。

>SA-14 ver.2
浮気性なのでしょうか、実はこちらも、たいへん気になっております。

>ただ、16Dみたいなこってりとした音質を期待されると拍子抜け
実は、すでに拍子抜けしてしまったのです。と云いますのは、先日、某店で試聴したのですが、あまりにもスッキリした音でしたので。
思わず、ドモホルンリンクルのCMを想起してしまいました。
「何も引かない、何も足さない」(笑)。
でも、しばし聴き続けていると、そうした中にも品位を感じる音、情報量が豊かで透明度が高く・・・、言葉では表現が難しいですね。

>MS1の音に付属の金属製スタビライザーのキャラクターが多少なりとも乗っていることでしょうか
スタビライザーを変えたりして、自分の好きな音を追求していくことができる余地が残されているところも、この機種の魅力ですね。

>私の次の目標はSA-12S1です
マランツの音って、タバコ(ニコチン)のようなところがあるのかも?
切れると吸いたくなるような感じなのでしょうか。
SA-12S1も入手されれば、ほんとに理想的な環境になりますね。

>では、良いお買い物を
無い知恵を絞って精一杯考えますので・・・。どうも有難うございました。

CDP-MS1とCD-16Dとの比較 削除/引用
No.361-42 - 2002/12/05 (木) 02:36:46 - ひでお
16DよりMS1の方がフラットな帯域バランスでS/Nも分解能も高く、
レンジも広く、情報量も多いと思います。
逆にフラットすぎて16Dの音に慣れていると物足りなく感じることも
あるかもしれません。
一応、MS1は録音が悪いディスクでもそこそこ上手く聞かせる再生音質
傾向にあります。
個人的にはRDV-1のDAC機能を使って再生したときの方が、より上手く
聞かせているとは思います。

CDP-MS1とCD-16D 削除/引用
No.361-40 - 2002/12/05 (木) 02:27:33 - ひでお
maidomaidoさん、はじめまして。
レスが遅れて、申し訳ありません。

・CDP-MS1について
アナログ出力でもデジタル出力でも、分解能の高さとフラットな帯域
バランスが特徴で、個性的な主張の少なさが魅力です。
あと、S/Nは十分に高く、レンジも広いですし、あまりコストがかけら
れてなさそうなアナログ出力よりも、デジタル出力を使う方がMS1の
光学系固定方式メカの持ち味を発揮できると思います。

機能的な特徴として私が購入時に重視したのは、バランスと同軸の
デジタル出力があったことです。
バランス出力はCDレコーダー(RPD-500)へ、同軸出力は適当な外部
D/Aコンバーターとして使えるプレーヤー(RDV-1)へというのが私の
使用目的でした。
結果的に極力オリジナルに近いCD-Rを作ろうという目的で、MS1を
完全にCDトランスポートとして使うことを前提に買っていますので、
デジタル出力の品位を下げないために普段はMS1のアナログ出力には
何も接続していません。
最近はXL-Z999EXが故障のため、MS1のアナログ出力も聴いたりしました
が、MS1はアナログ出力を主体で使うよりも同軸やバランスのデジタル
出力を上手く活用する方が22万円の定価以上の働きが出来ると、
改めて思わされました。

あえて欠点?を挙げれば、MS1の音に付属の金属製スタビライザーの
キャラクターが多少なりとも乗っていることでしょうか。
そのため、金属のスタビライザーの表面がCDに接しない作りのSCD-1
やSCD-777ES用のスタビライザーを取り寄せようかどうか私は考えて
います。
もう一つはMS1の天面に外光が当たるとS/Nが若干落ちることです。
何かで覆い被せれば問題は解決します。
リモコンには10キーが無いですが、学習リモコンのクロッサムに
ソニーのCDPのコードが入っていますので、それで代用可能です。

アナログ出力について更に言及しますと、他のDACモード搭載の
プレーヤー(XL-Z999EXやRDV-1)に適当なデジタルケーブルで接続し
D/Aさせた時と比べ、音の立ち上がりの鈍さや情報量不足が感じられ
やすいです。

もしもアナログ出力の品位重視でソニーのプレーヤーを選ぶならば、
MS1よりもSCD-777ESやSCD-1を私は推薦します。
SCD-777ESの展示処分品が20万円というお店も秋葉原にまだあります
からご興味がおありならばメールでご紹介しますよ(^^)
ついでに展示処分のSCD-555ESが10万円というものもありましたが…。

一応、私の場合は展示処分品でしたので購入価格が約9万円でした。
ユニオンやアバックの中古でも10万円ほどします。
それ未満でしたら、そこそこお買い得なのではないでしょうか。


・CD-16Dについて
16DのS/Nの低さやレンジの狭さについてはどうしようもないもので
した。比較対象はパイオニアのPD-T07HSLTDや、山水のCD-AL607で、
特にラインケーブルはもちろんのこと電源ケーブルも同条件にして
AL607と比較した時にAL607より劣っていたことが、もう手元にない
最大の理由です。
しかし、16D売却からおよそ1年経って再びマランツの音が恋しくな
った私の次の目標はSA-12S1です。50万円クラスのD-10やDV-50と比較
しても好みでしたし、CDやSACDだけでなくDVDもフィリップスメカら
しい音質で再生できますから(^^)

・SA-14 ver.2について
SA-14でも十分に良い印象がありましたので、期待されてもよろしい
かと。ただ、16Dみたいなこってりとした音質を期待されると拍子抜け
されるかもしれません。

では、良いお買い物を。

現行の古い商品?? 削除/引用
No.361-37 - 2002/12/01 (日) 20:44:31 - かずくん
こんにちは。

CDP購入アドバイスのレスから少し外れてすみません。
某社の上級機が現行にも関わらず、製造の古そうな
商品が届いてしまう理由に、子会社の物流倉庫の在庫では、
”先入れ後出し”となっていることがあげられます。
つまり、入荷したら倉庫の奥から詰めていき、出荷指示があったら
手前から発送するシステムになっています。
(以前アルバイトしていたメーカーもこれでした。)
ですので、仕様の変更が無かったり、不幸が重なると古い製造ロットの商品が当たる(?)場合があります。
(さらに不幸?な例として、どこかのお店の不良在庫が返品されてメーカー在庫になって・・・(>_<)

こういった場合もあると言う程度で参考にしてください。<(_ _)>

PS.CECのCD3300良さそう(^<^)

情報提供、ありがとうございます 削除/引用
No.361-36 - 2002/12/01 (日) 16:56:10 - maidomaido
FR77様、こん○○は。情報を提供いただき、ありがとうございます。
>私はつい昨日、新品CDP−MS1を入手しました。
いやあ、うらやましい限りです。また、音や使用感についても、レポートをお願いしたいと思います。

>光学固定方式というのは初めてなので、まだディスクの出し入れにワクワクしてる状態です
あの横にスライドする蓋を手で右側に開けたり、ディスクの上にスタビライザーを乗せたり・・・。そんなアナログ的なところも魅力ですね。

でも、購入された新品が、箱が汚く、アンケート葉書の差出有効期限が2年も前では、製品を使用する前の段階で、気持ちが萎えてしまいますよね。いくら中身が良くても、外装やサービス面も含め、全体としての商品である、とメーカーには考えてもらいたいですね。物を売ると同時に消費者に夢を提供するというポリシー、これこそがSONYの企業理念だったハズですが。悲しく思います。

>決して受注生産などではないが、あまり売れるものでもなく、余計に作らないよう生産調整を行っているらしい

たしかに疑問が残りますね。本当に、現在も製造しているのかどうか。

でも、逆に考えると、CDP−MS1が、あまり売れていないというのは、何故なのでしょうか?マーケット全体が低価格志向になっているとはいえ、やはりハイグレードな物へのニーズもあるのでは?と。SONYの光学固定方式で、現行機種では唯一の機種ですし・・・。現に、中古市場では、 CDP-XA7ESなどが人気を集め、かなりの高値をつけていますので、不思議に思います。
メーカーの方針としては、今後、高級機種はすべてSACD対応に絞り込みたい。そのためには、光学固定方式では技術的に不利であるとの選択がSONYのスタンスなのかもしれません。製造コストのかかる光学固定方式をこれ以上続けても儲からない。自社製品だけでなく、OEM供給も含めて需要が見込めないなど。うーん、ますます悩みますね(笑)。

>とりあえず現時点では入手可能です、という事です。お値段の方は、税込で¥17万ちょっと
そうですか、少し安心しました。混乱している頭の中を整理して、懐とも相談しつつ(とても厳しいのですが)、もう少し検討させていただきます。貴重な情報をいただき、どうも有難うございました。

MS−1入手情報 削除/引用
No.361-35 - 2002/12/01 (日) 10:59:01 - FR77
maidomaido様、ひでおさんご召還中のところ割り込み失礼します。一応参考になる情報だと思います。
私はつい昨日、新品CDP−MS1を入手しました。
東京は新宿・現在西口で大戦争中の三大カメラ店の一つで。
店頭に実物と値札が置いてあったので聞いてみたのです
(もう無いと思った)

店員さんのお話では、「現在当店に在庫はありませんが、SONYに在庫があれば一週間、無くても一ヶ月で来ると思います。」との事でした。
実際には在庫があったようで、一週以内で手にする事ができました。
…で。気になるのが「無くても一ヶ月で来ると思います」なのですが、
これについては
「決して受注生産などではないが、あまり売れるものでもなく、余計に作らないよう生産調整を行っているらしい」との事でした。
でもこの話、疑うわけではないのですが、
実物を手にすると違うんじゃないかなという気がするのです。

まず箱が、非常にきたない!持って行くのに服が汚れないか気になった程で、全面的にうっすらと汚れていました。
次に封入されているアンケート葉書が、
差出有効期限:平成12年11月9日…オイオイ!
私はSONYの製造Noの読み方って知らないのですが、
製造Noの末尾が99で、アンケート葉書の事からも
1999年製造品ではないかと思うのです。
「余計に作らないよう生産調整を行っている」
ならこんな事はあるわけがなく、
以前AV板でも話題になっていた再生品ではないか?と思い、
入念にチェックしましたが、それらしい所はありませんでした。
でも、1999年から3年も放って置かれた
(箱から見てどこかに旅して来たのは明白ですが)機体と
再生品のどっちが良いのか…どっちもあんまりうれしくありませんが。

動作は確認しました。
仮接続ですがノーマル・STDフィルターでは情報をそのまま
キッチリ出してくれてるという気がしました。好みです。
光学固定方式というのは初めてなので、
まだディスクの出し入れにワクワクしてる状態です
(アナログのシングルを思い出します)。

私の意見としてはきっとMS1は、
・生産は1999年で既に終わっていて、その後は在庫のみ。
(在庫が少なくなった時点でカタログに僅少マーク点灯)
・補修用部品を食いつぶして作っている。
(箱とアンケート葉書の説明がつかんな)
・これが再生品だった(なんてこったい)
のどれかではないかと思います。
それにしても、出荷する前に葉書くらい換えたらどうなんでしょう>
>SONY様

とりあえず現時点では入手可能です、という事です。
お値段の方は、税込で¥17万ちょっと(から、引くポイント還元分10%)でした。

CDP-MS1について 削除/引用
No.361-34 - 2002/11/29 (金) 02:03:43 - maidomaido
ひでお様、こんばんは。いつも貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただいております。感謝!お尋ねしたいことがあります。

>最近私はソニーのCDP-MS1を買いまして、そのソニーが採用している光学系固定方式メカのトランスポーターとしての正確さに大変驚いており、CDトランスポートとして使っても非常に優れていることを同価格帯以上の他社のCDPやDVDPと比較し実感しています。

とのことですが、実はSONY最後?の光学系固定方式メカ機として、
私もたいへん気になっている機種です。また、マランツのCD−16Dも以前ご使用されておられたとのことで、現在、私がそれを使用している関係で、CDP-MS1との比較を、特にCD再生音について、もう少し詳しくお聞かせいただければと思います。
CDP-MS1が某店の店頭に展示処分品が並んでいますが、いくら位なら「買い」でしょうか。また、現在、SONYのホームページでは、CDP-MS1に「生産終了」の文字はありませんが、ショップの店員の話によれば、入手困難と聞きました。新品の入手は可能なのでしょうか?

また、CD−16Dについて、
>デジタル及びアナログ出力のS/Nがいまいち悪かったりもしたので、あまりお薦めはしません。

とのことですが、「デジタル及びアナログ出力」といえば、どうしようもないのでしょうか?(笑)。CDP-MS1は、そのあたりも優秀なのでしょうか?
SA-14 ver.2も気になっており、選択に悩んでおります。アドバイスをいただければ幸いです。

(無題) 削除/引用
No.361-32 - 2002/11/22 (金) 00:45:21 - モノ
私もSA-17S1とSA-14とSA8360が気に成ります。
SA-12S1が素晴らしいらしいですね、30万円近く高いですが、
使っている方はいらっしゃるのでしょうか、
SACDにi-linkが付き外部DACが使えるようになる
次世代機を待つと言うのもありかもしれませんね。

SA-14 ver.2と、SA-17S1 削除/引用
No.361-31 - 2002/11/21 (木) 02:50:00 - maidomaido
marantzの新製品、SA-14 ver.2と、SA-17S1 が気になります。

SA−17S1は、SACD対応で定価\180,000
「電源トランスはSA-14と同じス−パ−リングトロイダルトランス。蛍光表示管にはEIトランスを使用した2トランス構造。SACDの高音質をヘッドフォンでも存分に楽しめる全段オ−ルディスクリ−ト回路のヘッドフォンアンプ。 電流帰還型のHDAMを全6chに搭載。」というもの。
http://www.marantz.co.jp/arch/news/sa17s1.pdf

また、SA-14 ver.2は、SACD対応で定価\270,000
「大ヒットを収めたSA-14の後、マランツが開発したノウハを盛り込み、更にクオリティアップ。
 デファレンシャル構成HDAM、電流帰還型送り出しアンプ等の”Absolute SA Technology”と呼ばれる回路高速化技術は継承。徹底したロ−ノイズ化を図り、オ−ディオ回路への影響をシャットアウト。
 電源ブロックケミコン、サ−ボ電源の見直しにより音質、空間表現力が飛躍的に向上。」だそうだ。
http://www.marantz.co.jp/arch/news/sa14v2.pdf

marantzのホームページには、今日現在、まだ掲載されていません。http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sacd.html

逸品館の評価では、SA−12S1が絶賛されています。少し表現がオーバーな気もしますが。
http://www.soundweb-asia.com/products_test/multi_media/multi_player.htm

実際のところ、どうなんでしょうか。私はSACDには今のところあまり興味が沸かないのですが、CD専用機の高級機が各社のラインナップから消えてきており、選択肢として浮上してきたわけです。
CDの再生能力だけに絞って考えた場合、CD−16DやCD−17Daと比較して、どの程度の差があるのでしょうか?
しかも、価格差が微妙です。SA−12S1(定価38万円)の実売価格が26万円〜30万円、SA14は15万円位まで下がっています。新製品SA-14 ver.2は、定価が2万円アップし、実売が21万円。SA−17の実売が14〜15万円。難しい選択です。皆さんの評価を、ぜひお聞かせ願いたいのですが。

先程の訂正 削除/引用
No.361-30 - 2002/11/20 (水) 23:27:08 - maidomaido
>なお、HD−590にはヘッドフォン端子が無いため、・・・
「CD−16D」のミスタイプです。申し訳けありません。

比較してみました。 削除/引用
No.361-29 - 2002/11/20 (水) 23:24:05 - maidomaido
皆さんこんばんは。貴重な情報、いつもありがとうございます。
このスレを拝見させていただき、MARANTZのCD−16DとCDR630についての書き込みがありましたので、その両方を使用している者として、レスをさせていただきます。
両機器の機能の話はさて置き、CD再生音について改めて聴き比べてみました。
なお、HD−590にはヘッドフォン端子が無いため、条件を揃えるべく、ヘッドフォンアンプはBEHRINGERのHA-4600(定価\15.900)を共に使用しました。この製品の外観とクオリティは、この価格からは想像しがたいものがあり、正直驚きますね。この機器には背面にバランス入力があるのですが、なぜか、とても歪っぽく、音域も狭くなってしまいます(笑)。前面のダイレクトイン端子(6.3ミリのフォンジャック、アンバランス)に接続する方が、はるかに鮮明なのです。
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=HA4600&lang=jap
ヘッドフォンには、SENNHEISERで最も高い周波数レンジを持つHD−590(12〜38,000Hz)を使用。
上記の条件で聴き比べた結果は、いかに?まず、CDR630の方は、全体的に音がややタイトで、ストレートな鳴り方です。俗に言われるフィリップスサウンドとは異なる傾向なので、意外でした。
そして、CD−16Dは、音の情報量が増え、潤いや厚み、残響が付加されたような感じです。特に中高域の質感が美麗です。
ところが、CDR630付属のヘッドフォン端子に直接つないで聴いてみると、先程の硬さがなくなり、響きがかなり豊かになりました。どうやら、BEHRINGERのヘッドフォンアンプとの相性が良くないようです。それでも、やはり、CD−16Dの再生音の方の表現力が上で、全体的に音楽としての楽しさが感じられます。

次に、CD−16DのD/Aコンバータが良くないとのご意見もありましたので、検証してみることにしました。と言っても、悲しいかな、D/Aコンバータを所有しておりませんので(苦笑)、SONYのDATデッキ、DCT−2000ESのD/Aコンバータ部を使用して比較してみました。
まず、DATのヘッドフォン端子で聴いてみましたが、たしかに、ベールが1枚剥がれたような感じで、解像度が上がり、音の厚みも増しました。音全体に余裕が感じられます。ということは、さらに優秀な単体のD/Aコンバータを使えば、もっと良くなるのでしょうね。
そこで、DCT−2000ES内蔵のヘッドフォンアンプと、BEHRINGERのHA-4600では、どちらが音が良いのかが気になり、これもテストしてみました。結果は、HA-4600を経由して聴く方が、低域が一層充実し、ベースギターの描写などが鮮明になりました。高域から低域まで全体的なバランスも良好です。さらに、HA-4600には、旧製品のHA−4400には無かった2バンドEQが付いたので、BASSとTREBLEの調整(+/−15db)で少し補正すると、とても良い感じ!さらに、高級なグライコを導入すれば、好きなサウンドにアレンジできそうです。
以上、改めて、オーディオの奥深さを認識するとともに、泥沼状態になってきた今日この頃です(笑)。

なお、今回の試聴に使ったCDについて。
1、Beethoven:Symphony No.9「小澤征爾 指揮。サイトウ・キネンorch.」
(PHILIPS国内盤UCCP−9224)
2、FAITH HILL「CRY」(WARNER BROS.輸入盤9362−480001−2)
3、myu:「as you are」(BMGファンハウス21030)
いずれも、各ジャンルにおいて優秀な録音だと思います。余談ですが、FAITH HILLでも、ベストアルバム(国内盤)の録音は、「CRY」ほどのリアリティがなく、期待はずれ。曲と歌が好きなだけに残念でした。
また、音の悪いものが多いJ−POPの中で、新人歌手myu:のアルバムは、非常にクオリティの高い録音です。それもそのはず、マスタリングは、原田光晴氏だったのです!http://211.125.80.192/onairstudio/azabu/equipment/master.html

Re: バランス出力ならCDP-XA7ES 削除/引用
No.361-28 - 2002/05/09 (木) 02:29:44 - Femto
ひでおさん、

具体的な情報有り難うございました。以下のTEACのCDPは比較的に
見つかりやすいようですが、以下のSONYとPioneerのCDPはなかなか
出回っていないようです。気長に探して行きます。Thanks.

- SONY CDP-XA7ES
- Pioneer PD-T09
- TEAC VRDS-50

バランス出力ならCDP-XA7ES 削除/引用
No.361-27 - 2002/05/08 (水) 01:59:45 - ひでお
Femtoさん、XLR(バランス)接続ならば、ソニーのCDP-XA7ESが構造的に完全なバランス出力ができて最もお薦めなCDPです。定価は25万円で、新品を見つけて買うのは至難の業かもしれませんが、中古ならば8〜11万円で入手可能だと思います。

また、最近私はソニーのCDP-MS1を買いまして、そのソニーが採用している光学系固定方式メカのトランスポーターとしての正確さに大変驚いており、CDトランスポートとして使っても非常に優れていることを同価格帯以上の他社のCDPやDVDPと比較し実感しています。
ついでに店頭試聴では分かりにくかったですが、カレントパルスDACから得られる、解像度が高く、深みのある音にも感心しておりまして、もしもXA7ESがあったならば、完全にCDプレーヤーとして使ってみたい!と思うことがあります。

マランツのCDプレーヤー CD-16D(定価16万円)もバランス出力はありました。友人に言わせれば、構造的になんちゃってバランス出力の可能性が大きいのだそうですが…。
ともかく私は一時期、アンプのバランス入力を試してみたくて16Dを持っていたことがあり、当時に同じケーブルを使ってアンバランス出力と聞き比べていました。音質はバランス接続時の方が引き締まっていて解像度は高めでしたが、デジタル及びアナログ出力のS/Nがいまいち悪かったりもしたので、あまりお薦めはしません。

一応、購入対象外でしょうがSACDプレーヤー SCD-1にもXLR出力はありますが、これは本当になんちゃってなものらしく、音質的にはアンバランス接続した時の方がソニー的で良いとのこと。

他にはマランツの業務用CDプレーヤーやCDレコーダー(CDR630やCDR640などの上位機種)にもXLR出力はあります。
パイオニアのCDPではPD-T09の中古品が一番お買い得ではないかと思います。TEACでは実売15万円前後のVRDS-50が完全バランス出力を持っているそうです。

バランス接続のできるのCDP 削除/引用
No.361-26 - 2002/05/07 (火) 00:43:01 - Femto
関連して質問させて下さい。

XLR(バランス)接続のできる15万円以下程度のCDPは
どんなものがお勧めでしょうか? SACD/CD Player、
チェンジャー、CDレコーダでも構いません。

例えばCECのTL51Zの評判はどうなんでしょう? TL51Zの
○品館モデルとオリジナル・モデルを効き比べた方が
いらっしゃいましたら、ぜひ印象を教えて下さい。

(無題) 削除/引用
No.361-25 - 2002/04/08 (月) 02:03:49 - モノ
TSさん ありがとうございます。

> 厳密に言えば、フィリップス製マルチビットDAC+スイングアームメカの機種が
> 妥当です。ただしこれらは製造が1990年代前半までですから、もはやメカの部品がなくなりつつあります。

フィリップス製マルチビットDAC+スイングアームメカですか、
古い物は段々と修理も難しい状況に成っているのですね。
同じ様な系統ならばたぶん聴き易くて良いと思いますので、
フィリップス製のビットストリームDAC搭載のCDも使って見たくもあり、

> マルチビット特有の、緻密な階調表現はビットストリームDACだと
> 苦手ではありますが、

> 現在比較的安価に(10万円以下ぐらい)手に入る機種では、
> マランツDR-17,CDR640,CDR630,CD5000,CD4000
> あたりが比較的音調が近いです。
> DR17はまだ店頭在庫が多少は残っています。
CDR630は所有していましたが、録音時などの使い勝手面より
きれいなうちに処分してCD−RW700に切り替えてしまいました。
今思うと再生専用と割り切れば良かったかとも少し思いますね。
CD−Rに対しての期待が大きすぎたのも・・・
紹介いただいたいずれの物もまだ新しいので中古でも程度の良いものは入手し易そうなので
今のうちにビットストリームDACなどの古い物も一度試して見たいとも思います。
DR17などのCD-R系ですと専用のDACモードがあると良さそうですが
CDR630には無かった記憶も

> 後は、海外で売られているフィリップスブランド製品を買う手があります。
> DVDビデオ、SCADマルチ、CDの再生ができるDVD962SAだと米国定価599ドルだそうで、
> 「ラジオ技術」という雑誌の五十嵐一郎という筆者がLHH2000の代替として使っているようです。
DVD962SAですか、上部がソニーのビデオみたいなラインですね。
DVDビデオ、SCADマルチ、CDが使えて音もそこそこならこれも良いです。
マランツの方では取り扱わないのでしょうね。
マランツの発売しているDVDは自社開発なのでしょうか、
フィリップスとは関係無い所からOEM供給されている物だったら
フィリップスのを使っていただきたいですが、
マランツはデノンと同じ違う所に成ってしまったのか??

(無題) 削除/引用
No.361-24 - 2002/04/06 (土) 14:56:03 - TS
>やはりSA-S12Aの方がCD-34系の音に近いと言う事なのでしょうか、

厳密に言えば、フィリップス製マルチビットDAC+スイングアームメカの機種が
妥当です。ただしこれらは製造が1990年代前半までですから、もはやメカの部品がなくなりつつあります。

マルチビット特有の、緻密な階調表現はビットストリームDACだと
苦手ではありますが、
現在比較的安価に(10万円以下ぐらい)手に入る機種では、
マランツDR-17,CDR640,CDR630,CD5000,CD4000
あたりが比較的音調が近いです。
DR17はまだ店頭在庫が多少は残っています。

後は、海外で売られているフィリップスブランド製品を買う手があります。
DVDビデオ、SCADマルチ、CDの再生ができるDVD962SAだと米国定価599ドルだそうで、
「ラジオ技術」という雑誌の五十嵐一郎という筆者がLHH2000の代替として使っているようです。

DVD962SAの画像はこちら。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020108/ces03.htm

いずれにせよ、最終的には実物を試聴した上で購入すべきだと思います。

レス遅れ済みません。 削除/引用
No.361-23 - 2002/04/06 (土) 01:13:58 - モノ
ひでおさん ありがとうございます。

> 私は以前、フィリップス CD-940、マランツ CD-16Dを使っていました。その経験からフィリップスやマランツのCDプレーヤーはボーカルが浮き上がって聴こえてくる特徴があり、ボーカルもの向きかなと感じておりました。それで、今回はその特徴がSA-S12Aに残っているけど、SA8260には残っておらず、そのためSA8260の音をマランツらしくなくフラットだと感じた次第なのです。
> 多分、この差が新設計のメカによるものなのでしょうか。電源部の差もあるかとは思いますけど。

フィリップス CD-940 マランツ CD-16D 使われていたのですか
以前は、ビクターではなくてフィリップス系だったのですね。
ゆはりビクターのフラッグシップのCDPは良いですか

どうも私にはSA8260よりもSA-S12Aの方良さそうな感じですね。
やっぱり価格が違うので音も違うのか・・・
SA8260ならばなんとか購入出来るとは思いますが、
SA-S12Aなどはとてもとても手も足も出ません。10年後?


TSさん ありがとうございます。

> 最近の、日本マランツが音決めの主導権を握った機種はそうなります。

> SA-S12Aは欧州フィリップスが仕上げたSACD1000という機種を基に、
> 日本マランツが改修した機種ですので、メカ・DSDデコーダーが
> フィリップスデバイスであることもあり、
> 欧州向け音調であるフィリップストーンを継承しています。
SACD1000という機種はHPにあるシルバーのデザインがかっこ良いのですね。
SA-S12Aは、それを元にしていたのですか、勉強に成ります。
私としてはSACD1000そのまんま輸入しも面白かったと思うのですが・・・。
個人輸入されているかたもおられるのでしょうか?
一体いつらになるのでしょう。手の出せる価格では無さそうなので

> SA8260は本質的に動的ノイズレベルを非常に抑えられているので
> 出色の出来になっているとは思います。

やはりSA-S12Aの方がCD-34系の音に近いと言う事なのでしょうか、
SA8260は、価格にしてはなかなかの出来だと言う事ですね。
以前、CD-34系の音に近いと言う事でお聞きした事がありましたが、
LHH-500でしたが、お薦めいたたきましたがオークションで高いですね。
他のメーカーのCDPは一部を除いてあまり人気無いようですが、
古い物なのに結構な値段に成っていたのでピックリ致しました。
やはりフィリップス人気はあるのか、好きな音だと思う方が多いのか・・・
ソニーのCDP-X5000でしたか、人気があるのですね。

フィリップストーンに近い音のメーカーや機種は何処の物でしょうか?

それは古くて新しい問題・・・ 削除/引用
No.361-22 - 2002/03/25 (月) 23:29:53 - TS
>マランツらしくなくフラットだと感じた

最近の、日本マランツが音決めの主導権を握った機種はそうなります。
SA-S12Aは欧州フィリップスが仕上げたSACD1000という機種を基に、
日本マランツが改修した機種ですので、メカ・DSDデコーダーが
フィリップスデバイスであることもあり、
欧州向け音調であるフィリップストーンを継承しています。
特に収録状態が悪いソフトに対して、フィリップストーンは
歪みばかりに注意を引き寄せずに上手に
音楽演奏者の意図を引き出す美点がありますが、
最近の日本マランツの音調はキツさが気になる辺り、経験の差を感じます。

SA8260は本質的に動的ノイズレベルを非常に抑えられているので
出色の出来になっているとは思います。

(無題) 削除/引用
No.361-21 - 2002/03/25 (月) 23:16:51 - ひでお
> 音の傾向は、同社のプレーヤーのような感じでしょうか
CD-34を私は知らないのですが、少々異なると思われます。

私は以前、フィリップス CD-940、マランツ CD-16Dを使っていました。その経験からフィリップスやマランツのCDプレーヤーはボーカルが浮き上がって聴こえてくる特徴があり、ボーカルもの向きかなと感じておりました。それで、今回はその特徴がSA-S12Aに残っているけど、SA8260には残っておらず、そのためSA8260の音をマランツらしくなくフラットだと感じた次第なのです。
多分、この差が新設計のメカによるものなのでしょうか。電源部の差もあるかとは思いますけど。

(無題) 削除/引用
No.361-20 - 2002/03/21 (木) 07:31:08 - モノ
> 最初に買った三井はかなり音質劣化が感じられ、所詮PC用だなと思ったことがありましたが、ソニー(太陽誘電OEM)は同社の音楽用CD-Rに近い録音音質で一般的にはお薦めできます。
私もソニーメディアの高速化が進んでいるのでだいぶ前に買いこんでおります。

> それから、今時のCDレコーダーは頭切れとかしませんよ〜。RW700は使い勝手が良さそうなのが◎ですね。ただ、どうしてもデジタル入力にAES/EBUが必要だとか、アナログ入力にXLR入力が必要なのであれば、選択肢はCDR631に絞られるかと思います。

私CD-RW700使用です。
現在4万円程度になっているので結構お得かもしれません。
CDR631のホワイトボディーが限定でも良いから出て欲しいです。
CDR630は以前使った事ありましたが、頭切れでそうさ面から手放してしまいました。
ボティーの色は白系はなかなか良かったです。

> 思いっきり予算外かもしれませんが、マランツのSACDプレーヤーSA8260はいかがでしょうか。
> ちょっとSA-12S1やSL-PG5、PD-HS7らと試聴させてもらってきまして、SA8260の他の定価10万円前後CDプレーヤーなど要らないと言わんばかりの滑らかでフラットなCD再生音質に驚いてしまったのです。12S1と同じDACというのは伊達ではなかった(^^)

聴いた事はありませんが、私もマランツSA8260魅力的だと思いました。
CD-34 買った時のように少し欲しくなってしまいました。
名前がチョット勿体無いですね。
SA2000なんてしたら覚え易いのでこの名前よりは売れたかもしれませんね。

音の傾向は、同社のプレーヤーのような感じでしょうか、
CD-34 系統の音でしたら欲しいです。
フィリップス製では無さそうなので違いそうですが、
少し前にフィリップスのSACDプレーヤーで銀色のモデルが載っていましたが
これ良さそうでした。
音も期待出来そうで、こちらも今流行りのベルギー製だったりして・・・

SA8260が! 削除/引用
No.361-19 - 2002/03/21 (木) 01:56:27 - ひでお
>シュワシュワさん
PC用CD-Rは三井、三菱(スーパーアゾHG)、ソニー、銘柄失念(台湾製でDR631でファイナライズ不可)のものを使ったことがあります。

最初に買った三井はかなり音質劣化が感じられ、所詮PC用だなと思ったことがありましたが、ソニー(太陽誘電OEM)は同社の音楽用CD-Rに近い録音音質で一般的にはお薦めできます。

三菱(スーパーアゾHG)に関しては、アコースティックな雰囲気がある音質で、各社の音楽用CD-Rにもこのような音質傾向のCD-Rがないため、ソニーの音楽用CD-Rを使うまでもない場合には、これを最近多用していたりもしますね。

CDR631とRPD-500で使った経験から、私のお薦め音楽用CD-Rはソニーかマランツです。どちらも太陽誘電OEMだったりしますが、本家のThat'sと録音音質が異なりますし、ソニーやマランツの方がオリジナルのCDに近い音になります。

それから、今時のCDレコーダーは頭切れとかしませんよ〜。RW700は使い勝手が良さそうなのが◎ですね。ただ、どうしてもデジタル入力にAES/EBUが必要だとか、アナログ入力にXLR入力が必要なのであれば、選択肢はCDR631に絞られるかと思います。


>小心者@大阪さん
思いっきり予算外かもしれませんが、マランツのSACDプレーヤーSA8260はいかがでしょうか。
ちょっとSA-12S1やSL-PG5、PD-HS7らと試聴させてもらってきまして、SA8260の他の定価10万円前後CDプレーヤーなど要らないと言わんばかりの滑らかでフラットなCD再生音質に驚いてしまったのです。12S1と同じDACというのは伊達ではなかった(^^)

ちなみにSL-PG5は聞き疲れはしないけど、かなり地味でロースピードな音でした。いくら音質傾向が異なるとはいえH9があれば、SL-PG5の出番はほとんど無いかもしれません…。

安いPC用CD-Rメディアとはどれを指してます? 削除/引用
No.361-18 - 2002/03/20 (水) 00:42:14 - シュワシュワ
> CDR631とRPD-500との録音性能差が最も大きく出るのは、安いPC用CD-Rを使った場合です。
たぶん音が良いのは太陽誘電だけど、最近はフタロシアニンを買うので、
三井化学とかが多いかな。
なんかだんだん等倍速書きに不向きな方にメディアが変わって行っている気がする。
CDプレーヤー一体機のCDR500だって、
たぶん2倍速でできるのはファイナライズだけだし。
音質どうこう言えるレベルでは書けない?

> タスカムのRW700じゃダメですか?
こいつの評判どうでしたかね?
CDR631より安くて懐痛まないけど。
頭切れとかが大丈夫ならまあまあかな。

DACのKRF-V7773D 削除/引用
No.361-16 - 2002/03/16 (土) 03:58:49 - ひでお
小心者@大阪さん、どもデス。

> CDPでは情報量や中高域に重きを置いたプレーヤーも
> 以外とマッチするかも
そういうことであれば、KENWOODの音作りでもOKそうですね。

> Pioneerの作るプレーヤーはH9をはじめ、結構好きなんですよ。
そうだ!H9の電源ケーブルって、交換されていますか?
付属のケーブルがアレなんで、オヤイデやS/A LABのメガネケーブルに交換すると、良いそうです。
自作するのもまた一興かも。

えっと、失礼ながら突っ込ませていただくと、DVD-A10はTechnicsのDVD-Audio機です(^^;
オーディオユニオンのHPなどを見ると、華奢なRP91と違ってちょっと物欲が湧くこともあります。

なお、オーディオユニオンお茶の水店には、在庫処分のKRF-V7773Dが\39,800で置いてあったかなと記憶しています。おそらく、H9からの同軸デジタルケーブルを日立のメルトーンやortfonの6Nか7NあたりにしてKRF-V7773Dに接続すれば、H9のアナログアウトからは想像できないような小心者@大阪さん好みな音が出る可能性があるかと思います。

そのKRF-V7773Dですが、前から私も気になっていたので、ヨドバシカメラアウトレットストアにあった当機の取説などを読みあさってきました。で、カタログでは分からなかったことが一つ。32bit D.R.I.V.E.VのON/OFFが出来るらしい?ことが分かりました。
本当は5.1ch入力したDVD-Audioを簡易的でも構わないから2chにダウンミックスさせる機能の有無も知りたかったのですが、これについては一切の記載がなく…。
一応、私はKRF-V7773Dに、PD-T07HSLTDやRDV-1をデジタル接続して、HDCDやdtsの再生が出来れば、CD-AL607は引退させてもいいかな〜とも思っているわけでして、結果はどうあれ年内にはこの計画を実行する予定です。もう、知り合いにdtsすら再生できないのかと言われたくないです(^^;


>シュワシュワさん
肝心な事を書き漏らしていました。
CDR631とRPD-500との録音性能差が最も大きく出るのは、安いPC用CD-Rを使った場合です。
CDR631で作っていたとき、音質的に使えないと感じていたCD-RがRPD-500で作ると「まあ許せるかな。」程度になります。最悪だと、CDR631では安物PC用CD-Rをファイナライズできませんでしたが。

皆々様、どうもありがとうございます 削除/引用
No.361-15 - 2002/03/14 (木) 22:12:35 - 小心者@大阪
BBSをご覧の皆々様、こんばんは。
小心者@大阪です。

たくさんのご意見、誠にありがとうございます。
どれも僕にとって貴重なご意見でした。
視聴・購入するのに参考にさせていただきます。

使用感・ご視聴なさった際のご本人様からご意見・ご感想が
聞けた事は貴重であると思いますし、データベースにもなり
有り難いです。

また、他にこちらをご覧になられている初心者の方等、
参考になれば幸いかと。

こちらのレスを拝見するにあたり
「一段と迷った」と言うのが本音です。

>ひでおさん
>ただ、文面から察して小心者@大阪さんは温もりのある音が
>好みそうなので、α607は少し好みの傾向とは
>異なるような気がします(^^;
そうですね。温もりのある音。。。仰せの通りです。

しかし、使っているアンプが真空管の300Bシングルなので
H9を使っていてもそれなりに低域の豊かな、またスピード感のある
音がします。(主観です・笑)

ですので、CDPでは情報量や中高域に重きを置いたプレーヤーも
以外とマッチするかも?なんて思ってみたりします。。

ちなみに、SPはALRジョーダンのEntry Sです。

>TSさん
>実売3万円まででは、単体CDPでも正直DVL-H9の音を全面的に
>超えることはできません。
>ただ、傾向の違う音がする機種はありますので、
>耳と好みを育てる意味ではそれなりに意味はあります。
なるほど。。確かにH9は良い音しますね。(笑)
Pioneerの音、というのを意識しておりませんが、やはりそれなりの
お値段のする物ですから。。。(謎)

それに勝てるとまでは行かずとも、良い勝負、もしくは
違う音色で攻めるCDPを探して、こちらでもご意見を頂戴したのです。
(最初にそれを述べておく必要がありましたが。。。
 失礼しました。。。)

>3万円ちょっとまで出せるならマランツのCD-R複合機CDR450の在庫を買って
>録音機能(もちろん再生もできます)と毛色の違うDACを手に入れるとか、
これも良いかもしれませんね。CDR機が欲しかった時期もあり、
全く考えていない事もなかったのですが、やはり音質重視(?)って
感じで今回はノーマークでした。
少し牽制を入れても良かったですね。

>なしさん
>DENONのDCD1650AL(AR)
>地味なCDPですが、元が10万円クラスで、再生音にはある程度の
>安定感がありますし、CDRも再生できます。CPは高いと思います。
それはいいですね。CDRも結構あるのでそれが聴けない事には
かなりキツイ状況になります。

また個人的に中古は大歓迎なので、全然構わないですね。はい。

しかし、
>ふあ☆さん
>駆動系がある機器の中古はへたり具合に注意が必要です。
>3万以下で買える中古デッキを万札出して修理する、
>という訳にはいきませんからね。
ごもっともです。確かにそうですね。

中古の購入は、特に駆動系ですからその辺りに注意を払う必要に
迫られますね。

>ひでおさん(再びありがとうございます)
>ここまでいくと、H9で再生してKENWOODのAVアンプ KRF-V7773Dを
>D/Aコンバーター的に使った方が、別の音が得られるのかも!?
>AAC非対応と置き場所をとるのが欠点ですが、
>HDCDデコーダーもあり、安いところでは\29,800で売られていたりもします。
僕はまず、このような考えを持ち合わせておりませんでした。
このご意見を聞いたとき、目から鱗が落ちました。

あ、そうか。そういうのもありやなぁー、って。(笑)

今持ち合わせておりますAVアンプではHDCD非対応なので(当然か。。)
お安くなっているようなのでねらい目かな、なんて。

今のを売りさばいて新しいのを買おうかしら。。
Kenwoodのご指名のアンプ、デザインに惚れていたのですが、
当時はお値段もそこそこし、手が出ませんでした。。(泣)

今では、お値段に関しては変わり果てたお姿に。。
しかし、中味はそのままなので。。。嗚呼、神様〜〜(謎)

デザインに、、、、ああ〜〜〜(悶絶。。。)

最近の新しいフォーマットには興味ないッス。。
CDP欲しがっているくらいなので。。。>AAC他

大きさですが、我が家にはアンプが7台ほど乱立しており、
親他家族は呆れてしまっており、これ以上増えてもさほど、、、
って、床が抜けるのが先でしょうか。。(泣)

>DVD-A10
Pioneerのフラッグシップ機ですか、、、良いですね。
Pioneerの作るプレーヤーはH9をはじめ、結構好きなんですよ。
デザインが物欲を満たしてくれます。あの重厚さには
胸が痛みます。(良い意味で。)

>風さん
>CECのCD-2100についてですが、おそらく四月あたりにCD-R/RWに
>対応させた後継機種が発表されます。
えぇー、そうなんですか!?

むむむ、、また悩んでしまう。。
CECの音の良さはそれなりに定評があり、興味があります。
ん〜、眠れない日が続きそうですね。

安くて良いCDP…、本当に見つかる日が来るのでしょうか。
それまであくせく働く他にないようです。

ご意見を下さった方々、どうもありがとうございました。

まだ他にご意見をお持ちの方、どうぞ発言して下さい。
もう少し様子を見てからの購入になりそうなので。。。

では、失礼致します。
(乱筆・長文、大変申し訳ございませんでした。)

まちませう 削除/引用
No.361-14 - 2002/03/11 (月) 13:05:58 - 風
CECのCD-2100についてですが、
おそらく四月あたりにCD-R/RWに
対応させた後継機種が発表されます。
CECの公式メルマガからの情報ですので
信憑性はあります。DAC構成などは
まだ不明ですが、これが出るのを待った上で
試聴してお決めになられるのも一つの
策であると思います。

KENWOOD案 削除/引用
No.361-13 - 2002/03/10 (日) 03:31:32 - ひでお
3万円以内という条件なので、実売2万円強程度の KENWOODのCDプレーヤー DPF-3030 はいかがでしょうか?

以前、同価格帯のCDPの中で聞き比べた時は他とはちょっと違うぞって音がしていましたし、小心者@大阪さんの求めている方向性に近い音のような気がします。
また、H9とは音造りの方向性が異なりますからH9のCD再生とは別に楽しめるのではないかと思います。

一押しのお買い得情報としては、ヨドバシカメラのアウトレットストアにあるKENWOODの5連装DVDオーディオプレーヤー DVF-R9030 \21,800があります。
CD-Rの再生が非サポートなのが欠点ですが、面白そうなプレーヤーだと思います。私は補完技術好きなので、ラック内に置き場所があれば、24bit D.R.I.V.EUの効果を試すため買ってみたかったところです。

ここまでいくと、H9で再生してKENWOODのAVアンプ KRF-V7773DをD/Aコンバーター的に使った方が、別の音が得られるのかも!?
AAC非対応と置き場所をとるのが欠点ですが、HDCDデコーダーもあり、安いところでは\29,800で売られていたりもします。

あとは、中古のDVD-A10とか\49,800くらいになっているところもありますので、お薦めしたいところでもあります。これもCD-R再生が非サポートなのが…。


>TSさん
> SCD-1はCD-Rは非公式ながら再生可能
すみません。その後の調査で500で作成した三菱のPC用CD-Rでも再生できたとの報告がありました。

> DVP-S9000ESは公式にはR,RWとも不可で
> かかる場合は偶然のようです。
CDR631で作成したTDKの音楽用CD-RWでは、S9000ESは楽勝で認識し再生していました。
ちなみに、CDR631で作成した各社音楽用CD-Rの中でS9000ESがCDと認識できたのは、ソニー、マランツ、That's、PRIMEDISCで、実際に再生させると音飛びしまくるという結果でした。
また、認識すらされなかったのはマクセル、ビクター、三井、AXIA、三菱、TDKでした。


>シュワシュワさん
> CDR631の焼き性能って、CDR630からかなり落ちちゃってるのかな?。
DVP-S7000からCDR630にコピーしたCD-Rを聴いたことがあり、これはクオリティーが高いなぁと思ったことがあります。シュワシュワさんはタスカムのRW700じゃダメですか?

脱線してしまいますが、CDR640からCDR631へで増えた機能で私が注目していた機能は、1曲シンクロ録音、デジタルRECボリューム、デジタルループ出力端子(同軸デジタル入力されたのをスルーします)で、デジタル入力録音での使い勝手は一見良好そうでした。

しかし、デジタルループ出力端子経由で外部DACを使おうと思った場合、CDR631は電源OFFできずに音質劣化を招きましたし、1曲シンクロ録音も多様なメーカーのCDPと組み合わせても正常に動作しますが、一曲録音する度に停止状態に戻るため、次の曲をすぐに録音しようと思っても再び録音一時停止状態になるまで時間がかかり大変イライラします。
RPD-500では、1曲シンクロ録音したら録音一時停止状態へ戻るため間髪いれずに次の録音を開始することができ快適極まりないです。些細なことですが(^^;

それでも最強のCDレコーダーらしいCDR640が欲しくて、某所で展示処分品されているCDR640の取説を見た結果、単純にCDの曲をコピーするだけの用途であれば、現用のRPD-500はCDR640よりかなり使い勝手良さそうなことが分かったので、残念でしたが私はCDR640の購入を中止しました。

中古は要注意 削除/引用
No.361-12 - 2002/03/10 (日) 02:59:49 - ふあ☆
駆動系がある機器の中古はへたり具合に注意が必要です。

週1程度の使用では10年以上もつCDデッキも、
店頭などで毎日連続使用されていたり、煙草の煙の充満する部屋などで
使われていたりすると、製造2年で故障ということもあり得ますから。

3万以下で買える中古デッキを万札出して修理する、という訳には
いきませんからね。

中古でよろしければ・・・。 削除/引用
No.361-11 - 2002/03/09 (土) 23:42:51 - なし
DENONのDCD1650AL(AR)あたりが中古でなら、3万円以下で入手できるかと思います。地味なCDPですが、元が10万円クラスで、再生音にはある程度の安定感がありますし、CDRも再生できます。CPは高いと思います。他には再生音にクセがあるのですが、パイオニアのPD−HS7あたりもおすすめですが、予算をオーバーすると思います。CDPのα607もよろしいかと思います。エレキットは私も興味を持ったのですが、実物はしょぼしょぼで、値段を考えれば仕方がないのでしょうが、音もどうかと思いました。好みの問題だと思いますので、ぜひ試聴してください。

本題ではありませんが・・・ 削除/引用
No.361-10 - 2002/03/06 (水) 18:45:09 - TS
>CDR631の焼き性能って、CDR630からかなり落ちちゃってるのかな?

これは焼くメディアの側の変遷が特にPC用では激しいですから、
PDR-500よりは落ちるようですがCDR630との比較では難しいでしょう。
ただ、DACと電源部は630の方が上です。ADCは逆にCDR631が上回ります。630はシンクロ録音で頭欠けするのでコピー用途となると気になると思います。また、今では入手が難しいです。

Re: オススメのCDプレーヤー 削除/引用
No.361-9 - 2002/03/06 (水) 02:52:23 - ふくふく
SACDに関しては、ローエンドではCDとの音質差は出ないでしょうし、
マルチチャンネルのように途中でまた規格の追加があるかもしれません。
まだ広く普及するかも確定ではないですので、無理に手を出す必要もない
かと思いますので、SACD対応のコスト分で、CDプレーヤでよりいい音を
狙った方がいいように思います。


3万円以下で買えるCDプレーヤでは私もSL-PG5をお勧めしておきます。
(私もカタログ自体は初めて見ました。R、RW対応なんですね。)
http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/sl-pg5/sl-pg5.htm

私は前の世代のユーザなのですが、
ピュアな再生という点では大変コストパフォーマンスが高かったです。
ケーブルに若干太めの良質なものを使うと密度感ある音のエネルギーを
引き出せます。リモコンも操作性がよかったです。

好みは人それぞれなので、
最後は試聴して決めるのが一番というのは変わりませんがご参考までに。

(無題) 削除/引用
No.361-8 - 2002/03/05 (火) 23:09:34 - シュワシュワ
> 再生不可:マランツ CDR631で作成したソニーの74分音楽用CD-R
CDR631の焼き性能って、CDR630からかなり落ちちゃってるのかな?。

PCでコピー不可のCDが普及するようなら、
MDには1世代ダビング可といわれてるけど、今更MDを多用する気無いので、
CDR631/500のどちらか導入なんて考えていたのだが…。

CDシングルを1枚1枚入れ替えながら聴く気全くないし。
CD-Rで1枚に束ねてから聴くのが定着してしまった。

ところで、SACDの音質には、大変興味を覚えますが、
買いたいソフトが無いなら、無理にSACDプレーヤーを今選ぶことも無いでしょう。
欲しいソフトが多数出てから安価で評判のいい物をその時に買った方が、
今は満足できると思います。

お値段と興味の傾向を考えますと 削除/引用
No.361-7 - 2002/03/05 (火) 01:05:08 - TS
2万円でアナログ風、暖色系がお好みでしたら・・・
ポータブルCDPのGoodmans CDMP352か
据え置き型のマランツCD5000をお勧めします。いずれもCD-R/RWとも再生対応です。
ただ、これらはDVL-H9と比べますと音の傾向はまるで違いますが
どれだけ小さい音が聞こえるか、迫力を感じるか?
といった面ではDVL-H9にかないません。
特定のソフトがきつく、もしくは歪んで聞こえて聴きづらい
というのでしたらこれらで聴くことで楽しめるようになるとは思います。

実売3万円まででは、単体CDPでも正直DVL-H9の音を全面的に超えることは
できません。ただ、傾向の違う音がする機種はありますので、
耳と好みを育てる意味ではそれなりに意味はあります。

3万円ちょっとまで出せるならマランツのCD-R複合機CDR450の在庫を買って
録音機能(もちろん再生もできます)と毛色の違うDACを手に入れるとか、
SCD-XE6ならXB9とは異なりCD-R/RWとも可能、マルチチャンネル対応ですから
SACDの性格を把握してみる・・・
とうとう遊べる選択はいくつか出てきます。
SCD-1はCD-Rは非公式ながら再生可能、RWは不可。
DVP-S9000ESは公式にはR,RWとも不可で
かかる場合は偶然のようです。

S9000ESのCD-R再生 削除/引用
No.361-6 - 2002/03/05 (火) 00:07:35 - ひでお
書き忘れていました。
太陽誘電系メディアを使って、ある程度ランクの高いレコーダーなどで焼きますと、S9000ESやSCD-1でもそのCD-Rが再生できます。

例をあげますと、
再生可:パイオニア RPD-500で作成したソニーの74分音楽用CD-R
再生不可:マランツ CDR631で作成したソニーの74分音楽用CD-R

CD−α607雑感 削除/引用
No.361-5 - 2002/03/05 (火) 00:02:17 - ひでお
山水のCD−α607のことなら、
[CDプレーヤーの購入に関して]
http://www.homav.com/avr-log/186.shtml
が参考になるかと思います。

私はDVP-S9000ESを買った友人から、CD−α607を譲り受けて使っています。概ね上記のリンク先でα607を買われたANDERSONさんと同じ感想を持っています。

私にとって、当機の魅力はHDCDデコーダーに尽きます。それ以上でもそれ以下でもないです。改造好きな友人はいらなくなったらHDCDデコーダーだけくれと言っています。

特徴としては、音の厚みと低域の薄さが挙げられますが、全体的に爽やかな音を出すCDプレーヤーだなという印象を受けました。パイオニア機ほどではありませんが、響きも適度にありますし、使いやすいプレーヤーだと思います。高域は定価10万円前後の機器のなかでは良好な部類ですし、またCD-RWも再生できるようで、少なくとも2個体でCD-RW再生を確認しています。

使いこなしの点で注意点を挙げれば、デジタル出力を他機器に接続時、アナログ出力を聴きますと未接続時より音が細くなったり音場が狭くなる割合が、高価なCDPやDVDPに比べ大きいので、なるべくならばトランスポートとしては使わない方が良いと思います。あと、些細なことですが、本体にあるリピートボタンは意外と重宝します。

比較対照としてのDVP-S9000ESのCD再生は、α607に比べて低域の量感と音の厚みが過剰すぎるくらい(特に低域が!)あることが特徴でした。予算外でしょうが、オーディオユニオンやアバックにある8万円前後の中古S9000ESというのはかなりお買い得です!

ただ、文面から察して小心者@大阪さんは温もりのある音が好みそうなので、α607は少し好みの傾向とは異なるような気がします(^^;

ご教授ありがとうございます 削除/引用
No.361-4 - 2002/03/04 (月) 23:54:20 - 小心者@大阪
The Motleyさん、名無しさん、こんばんは。
小心者です。

返事が遅れまして大変申し訳御座いませんでした。

>The Motleyさん
色々とご教授ありがとうございます、と共に
不備をご指摘、どうもです。
余りよく調べずに思った事をツラツラと書いてしまったので
事実と異なった内容の書き込みでした。
失礼致しました。

ベルトドライブ、ああ、一度は手にしてみたいですねぇー。
でも高価なものですね。<10万円以上。。

単品コンポですか。参考にします。

今、私はDVD/LDPのコンパチを使っております。
(Pioneer DVL-H9)
別にこれと言って不満は無いのですが
ヤッパリ「餅は餅屋」では、、、??
と思うようになり、今では廃れていく(であろう)
専用CDPを購入しようかな、なんて思っていたんです。
(立派なマニアですね。(泣) )

それにあたり、DVDPは買う気にはなれずに、
CD専用に一台欲しいな、何て思っております。

Pioneerで747がSACDも再生できるなんて事で巷では
人気あるそうですねぇー。
画も綺麗だそうで、それはそれは食指が動きますね。。。(謎)

型落ちのSONYのSACDPでも良いんですけども、
CDRが読めないという致命的(?)な症状もあり買うには至りません。。

>名無しさん
PanaのCDPですか!ノーマークでした!(?)
ですが、高級感ありますね。(お姿はHPで拝見しました。)

ん〜、迷っちゃいますねぇ。

今度日本橋にでも行って音を確かめてきます。
「安かろう悪かろう」ではなく、安くて良いものを
探せる眼力を養わなくては。。

ご教授頂きましたお二人様には感謝しております。

では、失礼致します。

Panasonic SL-PG5 削除/引用
No.361-3 - 2002/03/02 (土) 04:36:41 - 名無し
けっこう話題になってると思います。
試聴されるならこれも聞いてみるといいでしょう。

CD-2100ですが 削除/引用
No.361-2 - 2002/03/01 (金) 23:27:34 - The Motley
CD-2100使用していました(今は田舎で活躍中)。
ベルトドライブではありません(ベルトドライブは10万円クラス)
音は良いですが、リモコン最悪,動作音大きい、音がよく飛ぶ、という
欠点があり、余りお勧めできません。
エレキットのやつは知りませんがキットだと半田付けの技術が要求されます。
その他となると、マランツか、オンキョー、ティアックのハイコンポ単売品
くらいでしょうか。
DVDプレーヤーも視野に入れると1〜2万円で沢山ありますが
CDの再生音はひどく、AMステレオのような音しか出ません(苦笑)。
DVDプレーヤーがなければ、CD再生が良ければ儲けもの、と買ってみるのも良いでしょう。

[an error occurred while processing this directive]