トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

初心者向けのアナログは トピック削除
No.729-TOPIC - 2001/02/23 (金) 05:05:34 - 高砂屋
こんばんは、高砂屋です。

知り合いがアナログ再生に興味があるらしく、近い内にテクニクスのSL−1200Mk3を買うのですが。
アナログも含めてオーディオの知識が皆無なので、必要な機器がわからないようです。
そこで質問なんですが、39800円のプリメインに内蔵されているフォノイコライザーと
1万円ぐらいの単品フォノイコライザーではどちらがいいでしょうか。
また、手頃なフォノイコライザーとカートリッジも教えて下さい。
現在はラジカセとミニコンポを使っていて、クラブミュージックを聴いているようです。
因みに、僕はアナログを再生したことがないので、必要な機器ぐらいしかわかりません。
宜しくお願いします。
 


ありがとうございます 削除/引用
No.729-12 - 2001/03/03 (土) 01:59:25 - 高砂屋
猿江さん、ありがとうございます。
DJ関連のHPは探したのですが、見つけられませんでした。
これで、知り合いにも上手く説明できそうです。

それでは、失礼します。

追加です 削除/引用
No.729-11 - 2001/03/02 (金) 01:36:37 - 猿江
DJ初心者の方にいいかも。
http://urawa.cool.ne.jp/oyabun/howtodj.html

詳しい人はいないかも 削除/引用
No.729-10 - 2001/03/02 (金) 01:07:22 - 猿江
>[Re:9] 高砂屋さんは書きました :
> 結局DJをやりたいらしく、ターンテーブルとミキサーを買うようです。

ここでDJ機器の話題は見たことがないので、詳しい方はおられないかもしれませんね。
下記のリンク先に Q&A BBSがありますので、そちらで質問されたほうが
適切な答えが返ってくるかもしれません。

http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4008/

DJをやりたいようです 削除/引用
No.729-9 - 2001/03/01 (木) 23:09:07 - 高砂屋
こんばんは、高砂屋です。

結局DJをやりたいらしく、ターンテーブルとミキサーを買うようです。
それで、組み合わせを考えたのですが。

ターンテーブル テクニクス・SL−1200Mk3DK
カートリッジ  シュアー・M44G
ミキサー    ベスタクス・PMC−170A
パワーアンプ  デンオン・POA−T10
スピーカー   JBL・A822

この組み合わせはどうでしょうか。
かなり荒い音になりそうな感じはしますが、そこそこ満足感は得られると思うのですが。
もし、どこか修正する部分があれば教えて下さい。

それでは、失礼します。

(無題) 削除/引用
No.729-8 - 2001/02/27 (火) 03:14:48 - 高砂屋
へーすけさん、猿江さんありがとうございます。
ターンテーブルの操作は聴いていませんが、可能性は十分にありますね。
全て購入してから言い出すかもしれませんが、とりあえず基本的な組み合わせで進めようと思います。
それでは、失礼します。

クラブミュージックなら 削除/引用
No.729-7 - 2001/02/26 (月) 02:29:51 - 猿江
SL−1200Mk3でクラブミュージックなら
オルトフォンのコンコルド・ナイトクラブS \25,000
に決まりでしょう。 見た目がかっこいい(笑)

補足 削除/引用
No.729-6 - 2001/02/26 (月) 00:18:19 - へーすけ
>クラブミュージックを聴いているようです

もしかしてDJみたいにターンテーブル操作とかもするんですか?
(SL-1200はDJ用としても人気あります)
そういう場合、カートリッジはピッカリングにDJモデルが
あったと思います。

小物も 削除/引用
No.729-5 - 2001/02/26 (月) 00:14:37 - へーすけ
針先を掃除するスタイラスクリーナーやレコードの埃をとるクリーナー
とかは、買っておいた方がいいです。

あと、水平をとるには水準器というのがあります(球などを使用するなど、
工夫すれば代用可能ですが水準器の方がセッティングしやすい)。

カートリッジですが、明るく元気な音がいいのならテクニカの方ですね。
(個人的にはシュアーの方が好きですが)

ありがとうございます 削除/引用
No.729-4 - 2001/02/25 (日) 09:44:54 - 高砂屋
SHUさん、ありがとうございます。
機器は上手く選べそうです、問題は頑丈で水平な台ですね。
質の良いオーディオラックを購入できればいいのですが、恐らく無理でしょうから部屋にそういう場所があるかどうか。
でも、きちんと説明して失敗させないようにします。

それでは、失礼します。

カートリッジについて 削除/引用
No.729-3 - 2001/02/24 (土) 08:43:11 - -SHU-
 第2の質問の、「LPレコードの再生を行うに当たり、どのようなカー
トリッジを揃えるべきか」という点ですが、その前にまず絶対に必要なも
のは、何と
1 水平でがっちりした設置台、だったりします。
 「そんなことはわかっているよ」と言われそうですが、外部振動の影響
を受けやすい点ではアナログレコードはCDの比ではありません。しかも、
アームの構造からいえば、設置台は完全に水平でなくてはなりません。お
まけに、部屋の隅などは低音がこもりやすいので、ハウリングを誘発する
おそれがあるので、設置位置にも気を配らなければなりません。このよう
なプレーヤーの設置の問題は、LPレコード全盛時代には、オーディオマ
ニアや音楽ファン共通の悩みであったものです。次に
2 カートリッジになりますが、
 テクニクスのプレーヤーにはカートリッジは付属していないので、別途
買い求めることになります。カートリッジの種別や特徴については、すで
に別スレッドで何度か触れられた問題ですが、初心者板だったためか、す
でに消えていますね。現在参照できるスレッドはこちらです。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=439
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=472
まぁ、シュアーかテクニカのMM型(テクニカはVM型)であれば使いやすいと
思いますよ。MC型は高音の再生がクリアーなのでファンが多いのですが、出
力電圧が低いのでヘッドアンプか昇圧トランスを使用する必要があるのが難。
しかしデンオンやオルトフォンの製品などであれば、通常のフォノ入力につ
ないでも何とか使える程度の出力はあります。今後のメインテナンスを考え
ると、「定評あるロングセラー品」か「メーカーの最新製品」のいずれかが
よろしいでしょう。
 購入される場合に気をつけるべきことは、「トーンアームに適合した製
品であること」です。カートリッジの自重や適合針圧などの関係で、トー
ンアームに取り付けられない(正確には「取り付けられるが、針圧などが、
再生可能な状態にならない)場合もなくはありませんから。
 使用する場合に気をつけるべきことは「アームの高さをカートリッジの
高さに合わせてキチンと調整すること」「正しい針圧で使用すること」で
すね。安全を見て、カートリッジの規定の針圧のうち重い方で使用される
のを勧めます。
 あ、それから、DJのスクラッチプレイのようなことを考えておられる
のであれば、ピッカリング、スタントンなどからDJ用の製品が売られて
います。通常のカートリッジでそのようなことをすると、針先を壊すおそ
れがありますよ。なお私が持っているピッカリングのDJ用のカートリッ
ジの音質は固くてぶっきらぼうでかなり悪いです(盤面が荒れたレコード
の再生用に使用しています)。
 また、モノラル盤を聴かれることが多いのであれば、オーディオテクニ
カやオルトフォンから出ているモノラル専用カートリッジを検討されると
よいと思います(デンオンの製品は「ステレオ盤が出現する以前に製造さ
れたモノラルLP」に焦点を合わせた設計であると思われるので、私的に
は必要ないと思います)。私はテクニカAT3Mという製造中止になった太古
の製品を使用していますが、さすがにステレオカートリッジで聴くのとは
音の安定度が違います。
 カートリッジを複数買い求められる場合には、追加のヘッドシェルも必
要になります。これもまた音質に影響する重要なアイテムです。定評ある
テクニカの製品がよろしいでしょう(故長岡鉄男氏の推薦はLT-13というシ
ンプルなアルミ製のシェルでした)。
 ところが、アナログ盤を再生するのには、更に
3 レコードクリーナー、まで必要です。
 驚かれるかもしれませんが、LPレコード再生の前にはレコードのクリ
ーニングが不可欠です。完全に新品のレコード以外では、音溝にほこりが
入っていてプツプツノイズを生じたり、綿ぼこりがついて針先が浮き上が
ったりするからです。
 故長岡鉄男氏は、ナガオカ製の高級クリーナーでレコード盤を軽く一拭
きし、最後に残ったほこりを、盤面にハアッと息を吹きかけて湿らせてか
らサッと拭き取っておられたそうですが、これはかなりの高級技術になり
ます。一回で拭き取らないと、LPレコードは塩化ビニールでできていま
すから、静電気を帯電して、拭いても拭いてもドンドンほこりが吸い寄せ
られることになるからです。
 このことを考えると、水などを内部に含ませてクリーナーの表面に湿度
を持たせる製品の方が使いやすいのですが、最近はレコードクリーナーそ
のものが入手困難なので、より好みは言っていられないですね。軟質ゴム
のローラーでほこりを粘着するタイプのクリーナーもありますが、最後に
残ったほこりを取るのには効果的です。これも結構帯電します。
 レコードクリーナーについても前記の別スレッドで触れられています。

フォノイコライザーアンプについて 削除/引用
No.729-2 - 2001/02/24 (土) 08:38:59 - -SHU-
 第1の質問の、「単体のフォノイコライザーアンプとプリメインアンプ
(いずれもローコスト製品)のどちらがよいか」という点ですが、私には
分かりません。雑誌等に比較試聴記事もないと思われるし、既にフォノ入
力を有するプリメインアンプを所有しているユーザーがわざわざ単独でフ
ォノイコライザーアンプを購入するとも思えないので、「どちらがよい」
というような比較は難しいでしょう。
 ただ、あらかじめフォノ入力を有するプリメインアンプを所有しておら
れるというのであれば、それを使用されればよろしいし、これからアンプ
を購入されるとしても、大部分のプリメインアンプはフォノ入力を有して
いますから、これを生かす方向で考えればよろしく、ミニコン用などでフ
ォノ入力のないアンプを使用したい場合にだけ、単独のフォノイコライザ
ーアンプの購入を考慮されれば十分ではないでしょうか。プリメインアン
プ内蔵のフォノイコライザーアンプがそんなにひどいものとは思えないし、
単独のフォノイコライザーアンプであってもローコストのものであれば、
プリメインアンプ内蔵のものに比べて特に高価な部品を使用しているなど
というものでもないでしょうから。
 理論的には、プリメインアンプは電源が強力、ピンコードのつぎ足しが
いらない点で勝り、単体のフォノイコライザーアンプはメインアンプの電
源の影響を受けないなど、雑音源から離して設置できる点で勝るはずです
が・・・。安価なフォノイコライザーアンプとしては、ヤマハ、オーディ
オテクニカ、オンキョーから、1万円以内の製品が発売されています。た
しかトーレンスからもローコストな製品が発売されていたような・・・。
トーレンス以外は各メーカーのホームページから探せば見つかります。

[an error occurred while processing this directive]