トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

パソコンでのCD→WAVE変換→オーディオアンプ トピック削除
No.784-TOPIC - 2001/03/12 (月) 00:22:15 - NEO
最近、パソコンでCDをリッパーソフトでWAVE変換し(もちろんジッター訂正)、
それを光ケーブルでオーディオアンプへ転送して、音楽を聴いています。
なかなか気に入っているのですが、厳密というか理論的には音質はいいのでしょうか?
また、この環境で音質をよくするには、どこに気を使えば良くなるでしょう。
オーディオ専用のCDプレイヤーにも負けない音質を得たいのですが・・・よろしくお願いいたします。
 


UA-30 削除/引用
No.784-14 - 2001/03/13 (火) 21:40:04 - アメリア
PCネットの方で出たUA-30についてローランドのページに気になることがかいてありました。
http://www.roland.co.jp/cs/faq/UA-30/ans1.html
>ただし、再生時は、Wave波形自体をソフト的にコントロールする事が可能です。

買おうと思っていたところなのですが問題ないでしょうか。

Lapis氏の投稿を再現 削除/引用
No.784-13 - 2001/03/13 (火) 19:25:22 - shin
以前にLapis氏がCMI8738に関する投稿がこの掲示板にありました。
現在、音と映像の〜 の過去ログは参照できません(初心者の質問に入れ替わっています)。
そのとき参考のために、この投稿を印刷していたものが一部ありましたので、これを元に当時のログを起こしました。
内容は当時のもので、現在とは状況が異なる場合があります。
また、印刷されたものから私が入力をしたので、一部誤字などががあるかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------------

[2605] AV用PCサウンドカード紹介 投稿者:Lapis 投稿日:2000/01/02(Sun) 18:33:16

IBM-PCとMS-Windowsをお持ちの方で安価で高音質なサウンドカードをお探しの方に台湾C-MEDIA社製サウンドチップCMI8738をご紹介いたします。

☆★特徴
:fs=44.1/48KHz, 量子化ビット数24bit完全対応のOpticalI/F(TOSLINK角形)実装
:サンプリングレートコンバータ、デジタルミキサ非搭載
:デジタルオーディオ機器としての扱いはプロ用に準じる(これ以上の説明/談義は明るい未来のために勘弁してください(^^; )
:DolbyAC-3出力対応、通常時は2ch専属対応(ハードウェアミキシング非搭載)
:トーンコントロール無し、フロントアナログ出力S/N>80dB
:DAI/DAC/その他全部込みの1チップQFP128pin構成5V単一電源動作、PCIバスマスタ/ACPI/PC98対応
:DirectSound他、Windows系通常のOS,APIに対応(相性も比較的アンチナーバス)
:同チップ搭載カード販売価格は\1500(TOSLINKなしS/PDIFのみ)〜7000(TOSLINK-IF、光ケーブル1本、丁寧な取説付き)と非常にお買い得!(^-^)

☆★個人的レビュー
99年11月から使用していますが、上記のようにデジタル系に妙なプロセス(e.g.SFC/ATT)が介在しないため、”外部44.1/48KHz機器>TOSLINK-IN>HDに録音>TOSLINK-OUT”でPCMバイナリデータが完全に一致します。これは現在の多くの安価なチップ(e.g.E-muK1,YMF7x4)が採用するAC97コーデックに準拠していないからですが、ピュアオーディオファンが欲する”PCをDATのようなデータストレージとして利用する”という目的にぴったりと思います。

理論的に考えてもPCMデータの妙な操作無しで動作すること自体は非常に平易ですが、ゲームに代表される現在のPCを取り巻く環境はより多機能(多ch、サラウンド、fs変換など)を要求するため、このようにシンプルな処理形態を持つチップ/カードは一部の高価(数万円〜数十万円)なマルチトラック録音プロ用にのみ付加されがちでした。
また、これらのカードはその特化された目的故にOSやAPI、ハードウェアなど動作環境を激しく選んだりデバイスドライバがバギーだったりと、一般ユーザの主な使用先であるゲームやマルチメディアを平易に動作させる汎用PCの一部としての完成度は疑問の残るものでした。
安価なグレード内でも、Crystal社チップなどごく一部には外部コーデックの改造で上記のPCMバイナリ一致のインターフェイスを付加することが可能ですが、正直よほどのハードウェアに精通している方でないと作成が不可能という代物でした。そのような状況において今回紹介した"CMI8738"は標準で、つまり全くの無改造でも(PCM的には)完全なオーディオグレードのデジタル出力精度を確保できます。既存のPCのアナログ出力にご不満をお抱きの方は、ぜひMDや外部DACに接続してみてください。値段不相応の高音質で改めてPCの潜在能力に驚かれることと思います。

#PCをAVシステムに接続するための基本条件
:光デジタル接続に限る(個人的オピニオンですが)
:PCMデータを絶対にいじらない(サウンドチップの処理精度などたかがしれてます(x_x) )
:当たり前ですが常用のハードウェア、OS、APIで”安定して”動作すること

#同様の目的においてWindows9xでは主にCanopus社のDA-PortUSBが知られていますが、これはUSBの特性上通常のサウンドカードとして利用するには個人的な感想で言って少々動作が鈍い感があります(私にはちょっと耐えられません(^^; )。また、録音はバイナリ一致で取り込めますが、再生はデジタルミキサーを経由するためバイナリが一致しません。

#特にWindowsNTで動作する安価且つまともなオーディオIFとしてはほぼ唯一と言ってもよいと思います。このチップを見つけるまではそれこそ血眼になってまともなIFを求めて探し回ってました(笑)。

ここからはちょっと込み入った技術的な話になります。
実はこのチップ、値段相応に(^^; デジタル音声出力(TOS,SPDIF)の時間軸精度はあまり高くはないようです。具体的には私有のDAC、DC-61でレベル1精度(+-50ppm)でロックインできません。おそらく通常の民生用機(レベル2:+-1000ppm)には問題ないと思われますが、現状私の技量ではお手上げです。
また、このカードのデジタルIFボードはやはり値段相応に安価な構成ですから、腕に自身のある方は是非手を加えてみてください! 素性が良い子なのでちゃんと応えてくれます。また、Webにてボード配線と各種開発者用スペックがオフィシャル公開されておりますあたりはかなりポイント。”デフォでは出来が悪くてオープンアーキテクチャ”なあたりツボ押さえすぎです〜。腕が鳴りますぜこれは!
私は光カプラを標準の妖しいノーブランドから東芝製高速IF、TOR(T)X178に換装し、この電源にパスコンをつっこんだり14メガのマスタクロック換えたり簡易EMIシールドとして(笑)486CPU用のアルミヒートシンクを8738や他のチップに載っけております。できたらチップの5V電源にスパコン(やはりOSコンかな)入れたり、アナログ出力カップリングキャパ選んだりマスタクロックを少しドリフトさせてみたいですね。

☆★QuickThought:
:音声編集にはCoolEdit2000、多彩な機能と信頼の高精度を共に確保。ちょっと高価なシェアウェアですがこの圧倒的な性能は他に大きく水をあけます。お薦め。
:音声圧縮にはFraunhofer-GesellschaftIIS MPEG-Layer3 Codec Build63、これしかありません。44.1KHz256KbpsでATRACをやっつけます(^^;
:ちゃっかりAccuphase DC-61(DAC...というかデジタルプリ)もお薦め。接続先の出力時間精度にあわせてアーキテクチャを自動切り替え、24bitDAI/20bitデジタルATT/20bit6機パラレルDAC実装で超高価なシグナルジェネレータをダウンサイジング? 現在BS-AmodePCM、fs32KHzをSFCで8738用にアップサンプリングで活躍中。これがないとさくらちゃんの声が録音できません。
:SBlive!のS/PDIFアウトにはアイソレーショントランスが入っています。値段の割にがんばってますね。

☆★長くなったので第一陣はこれでひとまず終了。次回のレポにご期待ください


-------------------------------------------------------------------------------

一部、リンク、絵文字、省略しました。

HDRカードはどうですか? 削除/引用
No.784-11 - 2001/03/13 (火) 18:57:34 - よしな
ちょっと値段が張ってしまいますが、HardDiskRecording向けのカードはいかがでしょう?
RME辺りなんかが友人の間では評判です.

ボクは一世代前に買ったProdif Plusで辛抱中.

#根本的に返答になってなかったらすみません.

ダイレクト入出力 削除/引用
No.784-10 - 2001/03/13 (火) 17:49:35 - アメリア
太田さんありがとうございます。
現在オンキョーのSE-70というISAのサウンドカードを所有しているのですがこのカードの光出力もおそらくダメでしょうね。
光で入力する機器を持っていないので光出力のサブボードは未使用ですが・・・。

Creativとオンキヨーは期待ハズレ 削除/引用
No.784-9 - 2001/03/13 (火) 16:00:28 - 太田
 どっちもディジタル・ダイレクト入出力不可で、必ずコンバータを
通る(こっそりやるのが許せん)ので、本当に音楽好きなら、
買ってはいけない製品の筆頭ですな。

(無題) 削除/引用
No.784-8 - 2001/03/13 (火) 15:23:40 - アメリア
オーディオの目で見ればデジタル信号はダイレクトなのが当たり前という感じですがPCでは意外とそうでないのが多いのですね。
オンキョーのSE-120PCIの入出力は大丈夫でしょうか?

Remix2000 削除/引用
No.784-6 - 2001/03/13 (火) 12:47:23 - NEO
なんか良さそうですね^^
もうちょっと高い製品でもいいかなーとも思いますが・・・

ONKYOさんのやつとか・・・

あとは、ドライブを高いやつに・・・あんまり変化ないでしょうか?

大丈夫です 削除/引用
No.784-5 - 2001/03/13 (火) 12:42:19 - あぶのーまる
> # ディジタル入力はどうなのかなぁ(ダイレクトでやってくれるのか)…

Remix2000と同じCMI8738チップ搭載カードを使用していますが、
少なくとも44.1kHzはダイレクト入力です(CDからの入力で確認)。
あと、48kHzもダイレクト入力可能なはずです。
残念ながら32kHzはデジタル入力できません。

(便乗)これなんかどうでしょ 削除/引用
No.784-4 - 2001/03/13 (火) 11:26:48 - 太田
 WinFast 4Xsoundの検索ついでに、以下のような製品が見つかりました。

http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/rm2000.html

 これも44.1kHzダイレクト出力に対応しているみたいです。ミキサも
通さないし、ディジタル出力は独立固定レベルなのでWindowsのボリュームを
気にする必要がない、オプションで前面入出力パネルが付く…と、Creativ
顔負けの売り文句なんですケド、どうでしょう。お値段もWinFast 4Xsound
と同等のようです。

# ディジタル入力はどうなのかなぁ(ダイレクトでやってくれるのか)…

WinFast 4Xsound 削除/引用
No.784-3 - 2001/03/12 (月) 22:57:55 - Initial T
こんにちは。

PCで再生したデジタル音声をDACに入れて聞く場合に絶対に外すことができない条件は、「ソース(CD)とバイナリ一致したデジタル音声を出力できること」です。

これを満たすカードにWinFast 4Xsoundというのがあります。このカードは、44.1kと48kであればWAVEファイルのデータをそのまま出力可能です。CDから吸い出したデータを再生するにはもってこいです。このカードはジッタ特性なども良好のようで、並のCDプレイヤよりも良いぐらいなのだそうです。このカードについての詳しい議論が以前あったのですが、残念ながら現在は見ることができません。その中では、改造をすることによりレベル1ロックを実現できたという話もあったように思います。

このカードからの出力をDATのDTC-59ESでDA変換して音楽を聞くことがありますが、一般レベルのCDプレイヤのデジタル出力と比較しても何ら遜色はないと感じています。もちろん高級トランスポートには及ばないのでしょうし、またPCが電源にノイズを撒き散らすとか色々あるでしょうけどね。

使い方のこつですが、PCとDACのケーブルにはある程度の気を使った方良いと思います。CDからの吸出しは、低速で行う必要は全くありません。ある程度のスピードで2回吸出しを行い、その2つのファイルがバイナリ一致すればOKです。

少し難しそうです。 削除/引用
No.784-2 - 2001/03/12 (月) 01:12:37 - モノ
>なかなか気に入っているのですが、厳密というか理論的には音質はいいのでしょうか?
ご自分で聴いて満足出来て気に入っているのでしたら
それが一番だと思いますのでとくに問題はないと思います。

>また、この環境で音質をよくするには、どこに気を使えば良くなるでしょう。
デジタル出力からとの事ですがAVアンプに繋いでいるのでしょうか、
普通のプリメインアンプにして見るのも良いかもしれません。
パソコンを使用しないで聴くのが簡単ですし一番の様に思います。

>オーディオ専用のCDプレイヤーにも負けない音質を得たいのですが・・・よろしくお願いいたします。
少し難しい気が致します。
それが可能ならばオーディオ専用機が不要と言う事になると思います。
好みもありますが、たぶんCDを直接音楽用の
専用のCDプレーヤーで直接聴いた方が良いと思います。
コピーでしたら、音楽専用のCDレコーダーで録音も試して見ると良いかもしれません。

[an error occurred while processing this directive]