トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

今更のNV-HDD1(笑)、HDD換装 トピック削除
No.420-TOPIC - 2000/12/19 (火) 16:45:22 - ちゃんた
初心者板では何度かお世話になりましたが、こちらでは、お初になります。
既出の話題でしたら申し訳ないのですが、NV-HDD1のHDD換装に成功しましたので、報告しておきます。


SVR-715、HM-HDS1が話題の今日この頃、DV-RaptorでのCM抜きに耐えられず(操作性はバツグンですが、TAPE→PCの時間が・・・)、つい購入してしまった現在唯一の?DV記録HDDレコーダ「Panasonic NV-HDD1」ですが、内蔵HDDが20Gのため、80分しか録画できません。

購入当初はさすがにガマンしていたのですが、どーにも録画時間が足りなくなってきたため、HDD換装についてかなり調べてみましたが、見つかる情報はSVR-715のみ(笑)。

思い切って(気絶して?)手持ちのMaxtor80Gと交換してみたところ、無事認識し、録再共に動作してしまいました。(録画時間 5時間35分程度)
最初はMaxtor40Gで試しまたのですが、こちらも動作していました。(録画時間 2時間45分程度)

ただし、記録時間が3時間以上の部分では、ダイレクト編集、アセンブリ編集でタイムコードが正常に表示されない、という不具合が出ます。
タイムコードが異常な部分でも編集は正常に出来ますが、位置決めが非常に難しくなってしまいます。残念。

また、情報収集中に「純正内蔵HDD「AV-HDD」は少々特殊なモノで、PC用と違って読み込みエラーが発生しても再読み込みを行わない・・・他云々」と言う記事を見かけたのが(出処忘却)気になっていますが、今のところ、ブロックノイズ等の不具合は発生していません。
まだ2週間(12時間)程度しか使用していませんが・・・。


ちなみに、換装直後、フォーマットすらせずに録再できてしまい驚きましたが、(元はFAT32、NTFS)念の為、取説記述の操作で再フォーマットしてあります。


一応、お約束ですが、改造は事故責任で・・・。


これで、「外部入力連動録画のセット時に、全記録を消去しなければならない」というミョーな仕様(何の為のHDDやねん!)が無ければ、割とイケてる機械だと思うんですが・・・。
チューナー、タイマー付きの後継機、出ないかなぁ。


以上、乱文失礼しました。
 


TCなし編集・D-VHSつなぎどり編集 削除/引用
No.420-20 - 2001/03/17 (土) 10:10:02 - jun
りらんさん、おはようございます。

>要は、画像を見ながらのサーチとコマ送り程度しか出来ないと
>(しづらい)と言う事ですね。
その通りです。ジョグシャトルも使えるので編集できないよりはまし
ですが、そもそも3時間を越える編集は普通あまりないと思います。

>実は、HDR1000が、ある程度のカット編集が可能ならそちらでも良い
>かとも思っておりまして。
ここが参考になります
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=183
ジョグシャトルダイアルすらついてなくデジタルできれいなつなぎどり編集は不可能です。デジタル記録ではフレーム間で圧縮がない
DVフォーマットしか現状なさそうですが、現在BSデジタル放送を
デジタルでフレーム単位できれいにつなぎどり編集できる国製D-VHSが
あればだれか紹介してください。あれば即買いに行きます。

(無題) 削除/引用
No.420-19 - 2001/03/17 (土) 05:23:09 - りらん
junさん、こんにちは。

> HPは、写真が大きくメール添付できないので、つくる気がなかったの
> ですが、つくってしまったものです。内容、構成ともメモ程度のもの

いえいえ。何も知らないよりは全然助かります。

> わからなくなります。TCなしで編集はできますが1フレームを追い込む
> 編集はつらいです。

要は、画像を見ながらのサーチとコマ送り程度しか出来ないと(しづらい)
と言う事ですね。

> のみです。取説には録画回数制限は記載されていませんが、
> 無信号5秒で録画停止、信号入力3秒で録画開始、HDDの最後で録画停止

一応、普通のVCR並の仕様のようですね。

> ない場合もあると思います。NV-HDD1は生産台数が少なく中古流通も
> 少ないと思いますので生産打ち切り前に入手されるといいと思います。

アドバイス有難う御座います。
実は、HDR1000が、ある程度のカット編集が可能ならそちらでも良いかと
も思っておりまして。

TCなし編集・自動録画 削除/引用
No.420-18 - 2001/03/17 (土) 02:32:06 - jun
りらんさん、こんばんは。

HPは、写真が大きくメール添付できないので、つくる気がなかったの
ですが、つくってしまったものです。内容、構成ともメモ程度のもの
ですいません。

>カウンターが出なくなる事に対して、操作の差異が生じるか?という
>事なのですが・・・
2時間58分くらいでTCはカウントを停止します。よってそれ以上はTCが
わからなくなります。TCなしで編集はできますが1フレームを追い込む
編集はつらいです。

>であれば、数日間は予約待機可能ですね
1日くらいしか試したことがありません。DV入力はダメでアナログ入力
のみです。取説には録画回数制限は記載されていませんが、
無信号5秒で録画停止、信号入力3秒で録画開始、HDDの最後で録画停止
となっています。

松下は編集機能つきVCRを次々と生産打ち切りにしておりNV-HDD1と
DVテープ機NV-DM1だけになってしまいました。今後新規に発売され
ない場合もあると思います。NV-HDD1は生産台数が少なく中古流通も
少ないと思いますので生産打ち切り前に入手されるといいと思います。

(無題) 削除/引用
No.420-17 - 2001/03/17 (土) 01:51:52 - りらん
junさん、こんにちは。

HP興味深く拝見させて頂きました。

> CMカットはテープと違いクイックにジョグシャトルできるので楽
> ですが再生早送りが32倍速までなのでつらいです。

カウンターが出なくなる事に対して、操作の差異が生じるか?という事なの
ですが・・・

> と外部信号が入力されれば何度でも録画開始します。

であれば、数日間は予約待機可能ですね。

内蔵 HDD のこと 削除/引用
No.420-16 - 2001/03/16 (金) 11:48:21 - 蝉時雨
今更ですが、仕様の点から下記情報まで。

1.Ultra-ATA/33
NV-DM1 の HDD インタフェイスは Ultra-ATA/33 です。PC と同じコントローラを使用しているとすれば、Ultra-ATA/66 や /100 の HDD を接続すると PIO mode4 での動作になります。Quantum の UltraDMA 33/100 Change Utility や IBM の IBM Feature Tool の様に、PC-AT さえあればユーザーがインタフェイス仕様を変更できるツールが提供されている HDD を選ぶのがベターでしょう。(で、Ultra-ATA/33 に変更してから NV-DM1 へ内蔵する。)

2.AV 用 HDD
いそさんのご指摘が正解ですが、当時多くても 512KB しか無かった IDE HDD のバッファメモリは、現行2MBを搭載した製品も珍しくなくなっています。NV-DM1 内蔵のものは2MBだろうと思います。(Maxtor の 40GB や 80GB のものは2MBですね。)

3.Quantum と松下
Quantum の HDD は、殆ど総て松下寿電子で生産されていましたね。Maxtor に買収されてどうなるのか知りませんが。松下グループとしてはかつて松下通信工業で HDD を設計・開発・生産してましたが、松下寿電子に統合されて Quantum に技術吸収されたと思います。資本,人事交流の有無は知りません。

4.軸受け
Seagate が 流体軸受けを Medalist Pro で初めて採用したのですが、Quantum では最近 Plas AS の一部ロットで初めて採用したと思います。従って NV-DM1 の HDD は、従来通りのボールベアリングでしょう。(潤滑剤の仕様が違うかも知れませんが。)

CMカット・自動録画 削除/引用
No.420-14 - 2001/03/15 (木) 20:39:50 - jun
はじめまして。junともうします。私も改造してます。
ここに改造記事を掲載してます。
http://members.jcom.home.ne.jp/0141779001/index.html

以下2件について回答します。

>CMカット程度でしたら問題無いですか?
>それでも難しくなりますか?
CMカットはテープと違いクイックにジョグシャトルできるので楽
ですが再生早送りが32倍速までなのでつらいです。

>CS連動系の機能だと思いますが、一度きりの設定なのでしょうか?
>一度録画するとHDDに残るわけですから、2回目は“全記録を消去”
>しないと無理という事でしょうか?
[自動録画/編集/タイムプラス]スイッチを自動録画位置から変えない
と外部信号が入力されれば何度でも録画開始します。

(無題) 削除/引用
No.420-13 - 2001/03/15 (木) 00:43:08 - りらん
ちゃんたさん、こんにちは。
その後、順調に稼動していますか?

何点かお尋ねしたい事があります。

> 引っ掛かり、ノイズによる画質低下等は無い様です。
> (元々DR7と比べると少々ザラザラした感じでしたが・・・)

これって、劣化したと言う事ですか?
あくまでHDD1のデコーダー性能で、テープに書き戻した画質は無劣化とい
う事でしょうか?
i.LINK接続で、再エンコードもしていないのに劣化が伴うわけないと思っ
ているのですが・・・

> ただし、記録時間が3時間以上の部分では、ダイレクト編集、アセンブリ
> 編集でタイムコードが正常に表示されない、という不具合が出ます。
> タイムコードが異常な部分でも編集は正常に出来ますが、位置決めが非
> 常に難しくなってしまいます。残念。

CMカット程度でしたら問題無いですか?
それでも難しくなりますか?

> これで、「外部入力連動録画のセット時に、全記録を消去しなければな
> らない」というミョーな仕様(何の為のHDDやねん!)が無ければ、割とイ

CS連動系の機能だと思いますが、一度きりの設定なのでしょうか?
一度録画するとHDDに残るわけですから、2回目は“全記録を消去”しない
と無理という事でしょうか?

三菱のVCRあたりを使って、勝手に録画し続けさせれれば良いと思ったの
ですが・・・

まとめレスで失礼 削除/引用
No.420-12 - 2000/12/21 (木) 16:37:40 - ちゃんた
AV用HDDに関する情報、ありがとうございます。

いそさん。
> AV用のHDDというのは、最低データ転送速度が保証されているHDDだと思います。
> キャッシュを多くして対処しているものなどです。
そうですね。最近PC用でも「AV対応」と書かれたHDDを見かけるようになりましたが、これらは「リトライが発生しても転送速度を保証する」という事でしょうね。
PCでは1bitのエラーも許されませんから。
不具合が出た時は(爆)このタイプのドライブを探してみます。
IDEのは有ったかなぁ?

> #テープだとたまにドロップアウトして悲しいときがあるので。
数ヶ月前にLPで保存した作品が、今では音声がボロボロで泣きました・・・(Pana405)。
HDD1のおかげ?でテンポラリのテープが少なくて済むようになった事もあり(その日のうちに編集しないとタイマー予約できない・・・)、今はLPは使ってません。アタリマエ?


兄貴さん。
フォローありがとうございます(いそさんは、ご存知の上での発言の様ですね)。
> 某PCショップ店員のたわごとだと思ってください^^;
アキバのショップでしたら、ニアミスしてるかもしれません^^


本部長さん。
> そこら辺が違うので、HDDがへたれた場合、問題が生じる可能性も
> ありますよね・・・・
そうなんですよ、コレが気になるので、バックアップを兼ねてタイマーはDVデッキと連動させています。


HDD1大好きさん。
> 型番らしきはわからなかったのですが、
> AVHDDと書いてあり香川県の松下寿電子の製造でした。
> 松下のAVHDDってバリエーションないのかな?
> 松下のHDDもお店で見たこともないけど…
私も松下のHDDは見たこと無いですね。
純正内蔵HDDは「Quantum lct10」をベースにした物のようです。

40GのHDDを確認したところ、「Maxtor DiamondMax Plus 40(54098U8 40.9GB ATA66 7,200rpm)」でした。既に生産終了みたいですが・・・。
5,400rpmではありませんでした(汗)。
7,200rpmだと、熱と消費電力が、ヤな感じです(テキトーな意見)。

交換の際は、コネクタが外れにくい(特に電源コネクタ)ので、気を付けてくださいね。
私はドライバーを電源コネクタの「でっぱり」に引っかけて(周りを傷つけないように)テコの原理でジワジワ抜きました。


cocoaさん。
> Maxtorに吸収されそうな現在、
> 関係がどのようになっているのかは不明です。
そうですね。
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0010/05/hn_009.html
これではSVR-715の様なメーカーによるVerUPは難しそうですね・・・。


ちなみに私の背中を押してくれた記事です。
http://www.zdnet.co.jp/news/9912/24/dvrecorder.html
「インタフェースはATA/33,5400rpmという一般的なスペック」ってトコだけです(アブネーなぁ)。
たしか「AV REVIEW」誌にも同様の記事が、内部写真付きで掲載されていたと思います。


なんだかPC板みたいになっちゃってますね(笑)

松下寿のHDD 削除/引用
No.420-11 - 2000/12/21 (木) 11:44:19 - cocoa
>[Re:10] HDD1大好きさんは書きました :
> 松下のHDDもお店で見たこともないけど…
松下寿はQuantumとAV仕様HDDの技術提携していたと記憶にあります。
Maxtorに吸収されそうな現在、
関係がどのようになっているのかは不明です。
Quantum製品の中にも、松下寿がOEMしているものがあるかもしれませんね。
(Quantum製HDDで"Made in Japan"の記述があるものがあるかも…)

内蔵のHDD 削除/引用
No.420-10 - 2000/12/21 (木) 01:45:48 - HDD1大好き
先程ボンネット開けて覗いてみました。
型番らしきはわからなかったのですが、
AVHDDと書いてあり香川県の松下寿電子の製造でした。

松下のAVHDDってバリエーションないのかな?
松下のHDDもお店で見たこともないけど…
DVDと見たことありますけど市販はしていないのか。

RE: でも、チータって・・・ 削除/引用
No.420-9 - 2000/12/21 (木) 00:14:50 - いそ
> Seagate Cheetahって、SCSIのHDDですよね。

 はい。そうです。
 AV用ならSCSIかなとおもったので、これを例にあげました。

> でも、今回換装したDiamondMax80はATAなんですけど・・・

 DiamondMax80は、私も使っております(もちろんPCで)。
 私が雑誌の写真で見たときNV-HDD1のHDDは、Panasonic(Quantum?)のハードディスクが写っていました。AV用にチューニングとありましたが、詳細は分かりません。
 DVのデータ等なら、最近のほとんどのHDDなら十分間に合いそうです。

 #私もNV-HDD1にチューナーが、付いていれば購入を考えるのですが。
 #テープだとたまにドロップアウトして悲しいときがあるので。

AV用HDDについて 2 削除/引用
No.420-8 - 2000/12/20 (水) 22:27:08 - 本部長
PC用HDDの場合通常、データを読み込めなかった場合
リトライを何度も繰り返して、読めるまでやります。
AV用は、当然早さが勝負なのでリトライせずに、読み飛ばします。

そこら辺が違うので、HDDがへたれた場合、問題が生じる可能性も
ありますよね・・・・

でも、チータって・・・ 削除/引用
No.420-7 - 2000/12/20 (水) 22:04:53 - 兄貴
Seagate Cheetahって、SCSIのHDDですよね。
でも、今回換装したDiamondMax80はATAなんですけど・・・

すいません、ちょっと気になったもので・・・
某PCショップ店員のたわごとだと思ってください^^;

AV用HDDについて 削除/引用
No.420-6 - 2000/12/20 (水) 21:01:55 - いそ
AV用のHDDというのは、最低データ転送速度が保証されているHDDだと思います。
キャッシュを多くして対処しているものなどです。たとえば以下のようなものです。
Seagate Cheetah 36LPでは、標準では4MBキャッシュですが、AV用は、16MBとなっています。

標準
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1121,207,00.html
AV用
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1121,209,00.html

(無題) 削除/引用
No.420-4 - 2000/12/20 (水) 15:39:44 - ちゃんた
HDD1大好きさん、はじめまして。
興味を持って頂けたようで、ちょっとウレシイです。


> ちなみにHDDのMaxtor80G/40Gは一般的な物ですか?
> AV用って軸受が違うとかいいますよね…

私が交換したHDDは秋葉原でPC用に売られていた一般的な物です。
80G(ギガバイト)のIDE-HDDは、「Maxtor DiamondMax 80(98196H8 81.9GB)」です。
80GのHDDは現時点で恐らくコレしか存在しないので探しやすいと思いますが、40GについてはMaxtorでも複数存在していますね。
今すぐに型番は確認できないのですが、5,400rpmのモデルでした。

「軸受が違う」という情報は見かけた事が無いのですが、今のところ、画像の引っ掛かり、ノイズによる画質低下等は無い様です。
(元々DR7と比べると少々ザラザラした感じでしたが・・・)


> >換装直後、フォーマットすらせずに録再できてしまい驚きましたが、
> >(元はFAT32、NTFS)念の為、取説記述の操作で再フォーマットしてあります。
> お店で買ったままの素の状態で交換してもOKですか?
> もうチョット詳しく教えて下さい。

素の状態から試す機会が無かったため不明ですが、取扱説明書にも書いてある通り、HDD1本体でフォーマット可能ですから、大丈夫だと思います(無責任・・・)。
もし、フォーマットせずに録再可能だった場合でも、気分的には本体でフォーマットしておく事をお勧めします。


> >チューナー、タイマー付きの後継機、出ないかなぁ。
> ほんと。でもDVはもう無いでしょうね。
> BSデジタルの録れるMPEG2(-TS)でしょうね。

私もそう思います(泣)
MPEG2でもフレーム単位で編集可能なモノがあれば、ソレでも良いんですが・・・。


「事故責任」って・・・(自嘲)

HDD換装できたのですか… 削除/引用
No.420-3 - 2000/12/20 (水) 00:43:03 - HDD1大好き
はじめまして、ちゃんたさん。

わたしもNV-HDD1使っています。NV-DV10000との組み合わせで、
DVテープにタイマー録画→HDD1にコピ/編集→デッキに書き出し
を行っています。
でも、ちゃんたさんの言うとおり20GB/80minで容量(時間不足)
に悩んでいました。
自分の場合は3h位できればいいので、40GBでいいかな。

ちなみにHDDのMaxtor80G/40Gは一般的な物ですか?
AV用って軸受が違うとかいいますよね…

>換装直後、フォーマットすらせずに録再できてしまい驚きましたが、
>(元はFAT32、NTFS)念の為、取説記述の操作で再フォーマットしてあります。
お店で買ったままの素の状態で交換してもOKですか?
もうチョット詳しく教えて下さい。

>一応、お約束ですが、改造は事故責任で・・・。
勿論(^^)

>チューナー、タイマー付きの後継機、出ないかなぁ。
ほんと。でもDVはもう無いでしょうね。
BSデジタルの録れるMPEG2(-TS)でしょうね。

>管理者さま。先の投稿(名前違い)消せませんか?

[an error occurred while processing this directive]