トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

AV機器の接続について トピック削除
No.782-TOPIC - 2001/03/11 (日) 11:13:40 - よしな
みなさんこんにちわ.今日はちょっと知恵を貸していただきたいと思って投稿させていただきました.
現在、以下の様なAV環境なのですが、これらの接続に関して、みなさんなりの最良の接続方法を教えていただけないでしょうか?
こことここは、この接続の方が良いといった内容でいいので、何か気が付く事があったらお願いします.

現在の接続環境

Video:Victor HR-VXG100 S-in/out
DV:Panasonic NV-DM1 S-in/out
LD:Pioneer CLD-R7G V-out
LD:Pioneer CLD-959 V-out/S-out
CD:Pioneer CD-F1007 A-out
DVD:Pioneer DV-S737 S-out/YUV-out
(S:S端子、V:コンポジットビデオ、A:オーディオ、YUV:コンポーネント)

これらの入力ソースを、セレクター(Victor JX-S777)を通して、TV(SONY KV-21DA1)に接続しています

用途は主にアニメLD/DVDの鑑賞及び、NV-DM1からPCのCanopus DV-Raptorへの接続によるビデオキャプチャーです.
また、ビデオデッキをそろそろ買い換えようと思うのですが、お勧めの機種はありますでしょうか?
 


R7G 削除/引用
No.782-15 - 2001/03/19 (月) 15:38:30 - くっき〜
R7Gの話が全然出てない(^^;。

R7Gなんですが、Sで出した方が妙なクロスカラーは減ると思うのですが?
R7GのV-OUTってY/C分離したものを再混合してますし、少なくとも私の
ところでは「Sの方がマシ」でした。

(無題) 削除/引用
No.782-14 - 2001/03/15 (木) 16:33:31 - よしな
>みるるさん

サンプル映像を見させていただきました.
スロー再生の影響なのか、フィールドのインターレス(?)が非常に気になったのですが.
残像についてはさほど気になるレベルではなかった(上記のせいもある?)のですが、時間を取ってもう少しじっくり確認したいと思います.


>  そんなことはありません。前述したとおり、再度コンポジットに
> してから再分離しても十分効果が期待できます。というより「お

ほう、効果ありますか!じゃぁ、無意味じゃなかったんですね.
某対策に、プロスペックなVSPうんちゃらじゃ役不足でしょうか.
面倒が入る様でしたら、今のところは見送った方がよさそうですね.

>  主にオリジナルなYCSを搭載している場合にはタログで紹介され
> ています(最近の三菱ならエキスパートデジタル3DYCとか)。書
> いているからとオリジナルとは限らないのですが・・・。何も
> 明記されていなければ東芝製チップの可能性が高い。あとビデオ
> 専門誌に詳細が掲載されている場合もあります。

○○なY/C分離回路搭載、とかだと結局の所は何を積んでいるかサッパリですもんね.
やっぱり自分の目で確認しないといけないんでしょうけれども、リファレンス情報が無いとアウトかも.
もう少し勉強が必要そうです(^^;

>Initial Tさん

キャプチャの場合においては、身内で映像加工系のアプリケーションを作って処理しています.
wavelet NRやクロスカラー除去とかは結構便利です.
同様にして、コンポジットキャプチャができれば、その世界が広がるでしょうね.

>ひでおさん

DT-DR3000はYCS5?
SB900はニジマナイザー?
V900/S780/BS890の3DY/Cは一緒?
VX100/VX200/VX300系の3DY/Cは一緒?
X7の3DY/Cもまた違うもの?
みたいな分け方でしょうか?そういえば先日、友人が3DY/Cのメモリが2Mと4Mじゃ話が違うとか言っていた記憶があるのですが、そういった細かい仕様までが微妙に影響しているのかな?
LD-S9もニジマナイザーらしいですけれども、SB900と同じものなのかも気になります.
TSさんのレポートを探して参考にしたいと思います.

ちなみに、ボクのリファレンスソースは、ドット妨害チェックに某ジャンヌOP2の題字部分(赤色が外にはみ出る)とクロスカラーチェックに某ひみこOPの最後のフェード部分(全キャラ集合でキャラの輪郭にもろに発生する)になっています。
もしお持ちな方は確認してみてはいかがでしょうか?
(先日、幾つかのプレイヤーで再生テストを友人と行ったのでそのうちレポート予定です)

各社Y/Cの見分け方 削除/引用
No.782-13 - 2001/03/15 (木) 05:17:02 - ひでお
私は石丸電気本店のビデオデッキコーナーで一斉にBS7のニュース7に合わせてキャスターの横に出る静止画の縁をまじまじと見つめ、微妙な輪郭表現(ドット妨害のような縦のギザギザ線とか)の差で見分けています。少なくともX7とVX100以降の3DY/Cは違って見えました。ちなみにギザギザ線がもっとも少なかったのはHV-BS890で、ついでHR-VX100系。逆に多かったのはYCS5搭載の各機種やX7で、しかもX7はノイズこそ少なかったですが全体的に立体感が希薄でした。

> みるるさん
だあ!だあ!だあ!のオープニングのことまで知っていらっしゃったとはおみそれしました。あの作品は初めDT-DR3000の内蔵チューナーで録っていましたが、あのOP冒頭をみて次週からニジマナイザー経由録画に変えていました。SB900で録るとYCS5ほど極端にはなりませんでした。動き適応処理速度が遅いから?
あと、調査中ですが、BX200の3DY/Cは少なくとも東芝系やV900&S780&BS890の3DY/Cではない様子です。実際に比較できていないのですが、ビクターVX100以降の3DY/Cに似ているような気がします。どちらも、特に悪いという評判もないこともそう思う要因の一つです。

> よしなさん
サクラじゃなくてさくらの方です(^^;
さて、情報の集め方ですが、私は2年間ここでかき集めました。昔は過去ログに有益な情報が多くて助かりました。特にニジマナイザー関連で挙げるならば'99頃に書き込まれていたTSさんのニジマナイザーレポートは必見です。

> EH10さん
たまにYCS2を使って録画したものを見ていると、容易に発生箇所が予想付くニジマナイザーと違って、意外に妙なところにドット妨害が発生しているのが見られて面白いです。

コンポジット記録 削除/引用
No.782-12 - 2001/03/15 (木) 00:07:00 - Initial T
> 記録時は自然なY/Cを行って録画し、再生時コンポジットで出力、
> それをニジマナイザーで分離という手段がオリジナルを忠実に残せ、
> 鑑賞時に自由に効果を選べていいと思います。

一理ありますね。
本当はコンポジット記録できる装置があると一番良いのですが...
今なら技術的には何も難しいことはないですからね。

ところでY側への強制コンポジット記録は、DV、W-VHS、S-VHSで実験したことがあります。創意工夫により(^_^;いずれも色がついたそれなりに見られる絵を出すことはできましたが、バーストを完全にロックさせることができず、実用レベルにはなりませんでした。

この中でも、S-VHSは本当に惜しかったです。HR-20000を用いた実験でも、メーカが少し手を入れてくれれば、通常のS-VHSをはるかに凌駕する絵が出そうなことがはっきりと分かり、実に残念に思いました。まあ、D-VHSがある今となってはあまり意義はないかもしれませんが...

またPCへコンポジットでキャプチャすることができれば、一気に世界が広がることは間違いありません。PCを使えば自分の好きなようにY/C分離と色差変換できますからね。という訳で、「キャプチャ向きなデッキ」ではあのような話題を書かせていただきました。(異端さん、本題から外れた内容で申し訳ありませんでした。)

ちなみに、コンポジットの場合、Yよりも高いレベルまで許されてますので(コンポジットは133IRE、Yは115IRE)、Y側へ強制コンポジット記録をした場合、クリップが発生するという大きな問題が発生する可能性はあります。

よしなさん、あまり関係ない内容でごめんなさい。(^_^;

(無題) 削除/引用
No.782-11 - 2001/03/14 (水) 13:38:50 - みるる
ニジマナイザーの魅力はひでおさんのおっしゃるとおり、その自然さ。
すばらしいですね、くるみOPやさくらOP3など見ると・・・。だぁ!
OP1ではカクカクとした0.5秒単位で切り替わる絵など普通の3次元Y/Cで
はとても辛いですからね(^^;。ただ、それだけの魅力があるかわりに
残像(ご指摘のとおり1フレーム先ですから前像が正しいですが、わかり
やすいように残像と書きます)がどうしても目についてしまいます。
普通に鑑賞していても目が慣れた人ならゆっくりとした動きで黒い影を
発見できてしまいます。この残像スローなどで見るとすぐわかりますし
キャプチャの場合には自動24fps化に失敗する原因になるかと思います。
残像は消すことはできませんから、録画時はできるだけ副作用の少ない
状態で記録しておくのが望ましいです(ダビングするときマスター側を
エディットに設定して極力忠実に再生するのと同じ理由)。記録時は自然
なY/Cを行って録画し、再生時コンポジットで出力、それをニジマナイザ
ーで分離という手段がオリジナルを忠実に残せ、鑑賞時に自由に効果を
選べていいと思います。ただ、この方法はDVやWVHSなどそれなり
に良質なフォーマットでしか使えない手ですし、若干絵がソフトになる
などの問題もあります。

>ニジマナイザーの残像(前像)はどの程度のものなのでしょうか?
 やはり実物をみるのが一番よろしいかと思いますので、ちょっと作っ
てみました。HLD−X9からS出力をDV録画、それをスロー再生
してキャプチャしています。WindowsMediaPlayer6.2以降が必要です)
http://www.crosswinds.net/~miruru/hr3dycsampMPEG4v2.avi
普通の再生では目立ちませんが、スローやスチルにするとすぐ目に
ついてしまいます。キャプチャして萌える壁紙をつくるといった
ことをしようものなら全滅といえるかもしれません(^^;。

>、コンポジットマスターのソースで作られたものをY/C混合、再分
>離したらどうだろうか?という野望があるのですが、これはただの
>アホちんな考えなのでしょうか?
 そんなことはありません。前述したとおり、再度コンポジットに
してから再分離しても十分効果が期待できます。というより「お
ジャ魔女どれみ1」のDVDなどではその差は歴然です。ただし、
マクロビジョンコピープロテクトがかかっていないソフトということ
が条件です。かかっている場合はアウトだとおもったほうがいい
です(普通の除去装置を経由させてもダメです)。回避方法はあり
ますが、掲示板規約に触れそう(実質プロテクト外しとなるので)
なのでとりあえず割愛します(^^;。

>どのデッキが何の分離回路を積んでいて、どういった差があるのかが
>サッパリ分からないのですが、
>こういった情報を集めるにあたって良い方法とかってありますでしょうか?
 主にオリジナルなYCSを搭載している場合にはタログで紹介され
ています(最近の三菱ならエキスパートデジタル3DYCとか)。書
いているからとオリジナルとは限らないのですが・・・。何も
明記されていなければ東芝製チップの可能性が高い。あとビデオ
専門誌に詳細が掲載されている場合もあります。

#HV-BX200のYCSの詳細が知りたいこのごろ。

ん〜難しいですねぇ 削除/引用
No.782-10 - 2001/03/14 (水) 11:17:02 - よしな
ひでおさん、EH10さん、ありがとうございます.

HLD-X9は目標ですが、やはり軍資金が足りないので、今後の課題にします(^^;

ご指摘にあった、くるみやサクラはCG彩色の29.97fpsでしたっけ?最近のアニメには疎いので詳しい事は分かりませんが...くるみのLDは友人に貸していたと思うので後日確認してみたいと思います.

>私のX9ではNV-SB900内蔵の3DY/CやA-SB88・DT-DR5000のYCS5やHR-20000・
>VC-BS600・HV-V700のYCS2との差は絶大でした。

どのデッキが何の分離回路を積んでいて、どういった差があるのかがサッパリ分からないのですが、こういった情報を集めるにあたって良い方法とかってありますでしょうか?
やはり自分の目で見て確認とか、検索エンジンを当たるのが最適?

ニジマナイザーの残像(前像)はどの程度のものなのでしょうか?黒バックでのスクロールとかだとちょっとした残像が気になってしまうので.やっぱり自分の目で見るしかないですかねぇ.
でも、動画→静止画における安定度というのは魅力です.

あと、話は変わってDVDなんですが、コンポジットマスターのソースで作られたものをY/C混合、再分離したらどうだろうか?という野望があるのですが、これはただのアホちんな考えなのでしょうか?

LDをDVDに負けない位に綺麗に、DVDをより綺麗に見たいというわがままですみません.

甲乙つけがたい 削除/引用
No.782-9 - 2001/03/14 (水) 06:13:57 - EH10
主にLDからですがYCS2(V6000のMANUALモードでかなり動画より設定)とニジマナイザ
(X9の動画より設定,Y/Cで2ないし3位)で場合によって使い分け。
ふる〜い作品だとニジマナイザ使う方が多いですね。
DV化は結局両バージョン作っていますのでテープ代が倍かかりますけどいたしかた無し。

微調整できない機体どうし(例えばX3SPTとV930)で両者を比べると、
ニジマナイザのドット妨害がかなり気になるクチなのでオンエアは
殆どYCS2ですが、ひでお氏が書かれているように動画->静止画が
ニジマナイザ比で不自然でいずれにしても「なんとかならんかな〜」と。
V900L〜V930でもうすこし調整可能だと良いのですが…

真価を知る者は少ない 削除/引用
No.782-8 - 2001/03/14 (水) 01:23:37 - ひでお
ニジマナイザーをクロスカラー低減のみを目的とした3DY/Cと見ているのならば、大変不幸なことです。
その真価は動きが止まる瞬間が極めて自然なことです。例えばアニメでは変に輪郭線が膨らんだりしないことです。これは他の3DY/Cでは真似ができません。

もし、あにめふぁんならば、くるみと3きのさくらのおーぷにんぐをほかの3DY/Cと10かいくらい、みくらべてみましょう。さくらのほうはじまくだけをみくらべていてもおもしろです。くろすからーがへるようすだけをみたいのならばさくらのえんでぃんぐだけで、じゅうぶんです。

私のX9ではNV-SB900内蔵の3DY/CやA-SB88・DT-DR5000のYCS5やHR-20000・VC-BS600・HV-V700のYCS2との差は絶大でした。

なお、私はキャプチャーや一時停止してコマ送りでアニメを見ることに興味ありませんから。動いていてこそアニメかな。
そういえば、ニジマナイザーは残像というよりも前像? まあ、どちらでも同じようなものですね(^^;

3次元処理を求めないのならば、YCS5の3D:OFF状態は三菱のエキスパートDCFより面白いです。たまには非3次元もいいものだと思うこともあります。

個人的にはDT-DR20000の3DY/Cには興味あります。本当にYCS5じゃないの?ちがうの?
ただ、私は959のY/C分離で悩むくらいならば、頑張って中古でもいいからHLD−X9を買った方が早いかなと…

話題に参加しなくてよかった(^^; 削除/引用
No.782-7 - 2001/03/14 (水) 01:06:54 - よしな
> のはあまりお勧めしにくいと思います。残像がかなり激しいので(記録後に
> クロスカラーとドット妨害は低減できても残像はできない)。

それはちょっと痛いですねぇ.
やはり、クロスカラー・ドット妨害・残像の全てを取り除くのは難しいのでしょうか.
DVDに押され気味なLDですが、個人的にはLDの絵が好きなんですよねぇ.
録画自体はおそらくビクターのデッキを使う事になるので完全にY/C分離用にニジマナイザー搭載機を買う事になりそうです.

> ちょっと前に初心者板で「キャプチャ向きなデッキ」という話題で、YCS
> やDV-CODECに関する話題が豊富にあったのでそちらも参考にされてみては
> いかがでしょうか。

この記事を読んでいなくて良かったと思います.
知っている人ゴロゴロ出てきますし、きっと殴り込みかけていたでしょう(苦笑)
途中から、DVフォーマットに関する話題になっていたのが残念でした.

#妹にあげたS-VHSデッキはPanasonic製でした.記憶にないはずですね(^^;

家を捜索していたら
TOSHIBA A-E51
SHARP VC-BS1000
SONY MDP-111
が発掘されました.これらがどの程度の性能か分かりませんが気になるので調べてみたいと思います.

(無題) 削除/引用
No.782-6 - 2001/03/13 (火) 22:33:39 - みるる
> CLD-959でY/C分離の組み合わせとして、定評があるのはやはりニジマナイザーではないでしょうか。
 動画部分を3次元処理されているのはニジマナイザだけですからね。うち
もほしいところなんですが。結構、好き嫌いは分かれてしまうので難しい
です。鑑賞用に経由させる(LDとか)のにはいいのですが、記録前に使う
のはあまりお勧めしにくいと思います。残像がかなり激しいので(記録後に
クロスカラーとドット妨害は低減できても残像はできない)。

ちょっと前に初心者板で「キャプチャ向きなデッキ」という話題で、YCS
やDV-CODECに関する話題が豊富にあったのでそちらも参考にされてみては
いかがでしょうか。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=154
#時間がなくてPCへの強制コンポジット入力によるY/C処理の話題に
参加できなかったことが悔しい・・・。

Y/C分離 削除/引用
No.782-5 - 2001/03/13 (火) 18:52:53 - よしな
リンクにある、ホームページを見てきました.
クロスカラーに関するレポートがあって、たいへん参考になりました.
あとはドット妨害の程度が気になる所ですね.

現在の機器構成ですと、Y/C分離出来るものが
・CLD-959(3H Y/C-Sらしい?)
・HR-VXG100(回路不明)
・JX-S777(3ラインデジタルY/C分離回路)
・NV-DM1(回路不明)

と云った感じです.JX-S777は現行では選択肢が無かったのとi-Link付きに惹かれて買ったのですが
売り文句にある、Y/C分離機能は結局の所CLD-R5Gレベルと分かりました.(まぁ、その辺のセレクターにはY/C分離機能自体付いてませんが)
そうすると、ニジマナイザーを搭載したデッキを購入する検討を考えた方がよさそうですね.
どのデッキがどんな回路を積んでいるか完全に分かれば楽なんですが...

#妹にあげたS-VHSデッキが三菱製だったかもしれないので、型番を調べてみようと思います.

やっぱりニジマナイザー 削除/引用
No.782-4 - 2001/03/13 (火) 18:03:09 - shin
CLD-959でY/C分離の組み合わせとして、定評があるのはやはりニジマナイザーではないでしょうか。
すでに使っているビデオデッキで、Y/C分離を試されたそうですね。

うまのホームページ
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/umazaki/

というところに3次元Y/C分離の比較が紹介されています。
NV-DM1やVXG100ではないですが、NV-DV10000やVXG1のY/C分離はいまいちですね。
ほかにも、馬崎さんのページは昔の名機のカタログとかがあったりしておもしろいです。

(無題) 削除/引用
No.782-3 - 2001/03/13 (火) 09:59:50 - よしな
> 接続の方に関しては、質問の趣旨がよくわかりませんが、LDのY/C分離はどれがいいかということでしょうか。いずれにせよ私は詳しくはわからないので、ほかの方の意見を待ちましょう。
> VHSのビデオを買い換えるのでしょうか。
> 過去ログをちらっと見てみると、S-VHS標準再生なら松下NV-SV1、3倍再生なら三菱SX200がいいみたいです。松下のTBCは効果があるみたいです。

お返事ありがとうございます.
LDのY/C分離に三菱が良いという話は聞きました.
ビデオでの録画再生はあまりしませんが、基本的にはS-VHS標準で重ね録りはしない事にしています.
保存用に関してはDVで録画しているので、そこそこのエアチェックレベルに使用する予定です.
LDソースのY/C分離については、ビデオデッキとDVデッキよりもセレクターの方が綺麗な気がしたのでセレクターに接続していますが、CLD-959の場合は本体のY/C分離がそんなに悪くないので現在ではSビデオ接続しています.
出来ればCLD-959の持ち味を生かせる様なビデオデッキが欲しい所です.

そうすると接続的には
LD→(コンポジット)→新ビデオデッキ→(Sビデオ)→セレクター
といった内容になりそうですね.

ビデオの買い換えはVHSでしょうか 削除/引用
No.782-2 - 2001/03/13 (火) 03:21:42 - shin
接続の方に関しては、質問の趣旨がよくわかりませんが、LDのY/C分離はどれがいいかということでしょうか。いずれにせよ私は詳しくはわからないので、ほかの方の意見を待ちましょう。

> また、ビデオデッキをそろそろ買い換えようと思うのですが、お勧めの機種はありますでしょうか?

VHSのビデオを買い換えるのでしょうか。
過去ログをちらっと見てみると、S-VHS標準再生なら松下NV-SV1、3倍再生なら三菱SX200がいいみたいです。松下のTBCは効果があるみたいです。

[an error occurred while processing this directive]