トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

今、GRチューナを買うならどれ? トピック削除
No.776-TOPIC - 2001/03/07 (水) 01:01:13 - わぴ
今、外付けゴーストリダクションチューナを買うならどれがいいでしょうか?

現在はNEC GCT-500が1台あります。4月の番組改編で録画したい番組の時間が
重なってしまいました。それでもう1台増やそうと考えています。

今手に入りそうなものだと・・・

・NEC GCT-500 or GCT-3000 を中古で
・新品なら日本アンテナ GC700A

になると思いますが、このほかに満足できる性能のものはありますか?

GC700Aを逸品館に見積もり依頼したところ、本体価格49,800円で納期は
4〜5日だそうです。ちょっと高いんですよね。
 


私が買ったのは 削除/引用
No.776-51 - 2001/05/05 (土) 00:01:10 - ひろみっく
BSTA-651Rですね。今残っているのは店頭展示品のみなんじゃないかと
思います。カウンターの上にぶらさがっているやつですね。
異常にでっかくて持って帰るのが大変でしたー。しかも、マンション
のベランダからは設置不能でして、結局最近になってやっと実家の
ベランダ設置で活躍をはじめています。
壊れていないかのチェックのためにもレベルチェッカーを買っちゃった
くらいで。簡易式のほうですけど。
風がふくとレベルが71から40台にまで下がったりするという、
ある意味おそろしいアンテナですね。まあ、もっと動かないよう
に設置することも検討すべきなんでしょうけど。
このレベルは東芝のアナログチューナーでチェックしているものです。
ところで、私の2000はどうもお茶の水か新宿のオーディオユニオン
で買ったもののようです。
支払い明細が出てきましたんで。うーむ、こんなところで買っていた
のかー。

訂正です。 削除/引用
No.776-50 - 2001/05/04 (金) 03:09:42 - 権藤ピロシキ
誤→型番
正→製造番号

の誤りでした。失礼しました。

旭○について 削除/引用
No.776-49 - 2001/05/04 (金) 03:04:01 - 権藤ピロシキ
>たとえば500なんかも私が買った後
>しばらく補充されてなかったようなので

97年に購入した500はアバックでのものでしたが
今週の月曜日に旭○で購入した500の型番と比較したら何と
前者の方が数字が後なのに対し、後者の方が数字が若いのです。
「特殊な店」と形容する意味が分りました。
私のは展示品ではなくちゃんと倉庫から出したものでしたね。
てっきり現品処分だと思っていたので「今から倉庫から出してきます」
といわれた時「別に在庫があったのか」とちょっと嬉しく思いました。

>最近はあそこでTDKのBSアンテナの新品を買いました。

店主にBS−TA502の事を聞いたら「ちょっと前に新品在庫が売れた」
と言ってたのはひろみっくさんが買われたものだったんですね。
今、BS−TA45HVの他にパナの45センチのBSアンテナが
あるのですが、パナのやつをTA502に買い換えようかと思案していたので
先を越されちゃいましたね。でもひろみっくさんなら納得です(^^

あそこは特殊な店でして 削除/引用
No.776-48 - 2001/05/04 (金) 00:38:10 - ひろみっく
よく見てみればもっととんでもないものがごろごろしていますよ。
20年くらい前のものからありますから。
新発売時にどこよりも先駆けて仕入れてしまい、そのままずーっと
売れ残ってしまう(発売時にはおそらくどこよりも安い、がやがては
抜かれてしまうこともあって)というものが積み上がっていますので。
ただ、仕入れてある量も少ないわけなんで、たとえば500なんかも
私が買った後しばらくは補充されていなかったようなので。またどこ
かから出てきた貴重なものだったんでしょうね。
最近ではあそこでTDKのBSアンテナの新品を買いました。その前が
CST-21R(東芝の最高級CS/BSチューナー、CSはアナログCS、もちろん新品)
を1万円に値切っちゃって。その前になるともうVXG100かな、発売日
の1週間前にはもう最安値でフライングで売ってたんで思わず。
それより前が500かな。同時期くらいにKX-27HV1用のS-RGBコン
バーターの新品を買ったように記憶しています。
まあ、でもVHDプレーヤーとかはさすがになかったですね。六本木
パソコンはあったけれど。
BSアンテナは現品だろうと思っていたらなんと倉庫に展示していない
ものがあったりしまして。なかなか奥の深いというか、底の知れない
お店ではありますね。最後の1台だったようでしたが。
ただ、たいていの場合は展示品が最後の1台のようなので。展示品買い
のつもりででないと買えないかと思います。

私信ですみませんが 削除/引用
No.776-47 - 2001/05/03 (木) 00:44:12 - 権藤ピロシキ
>500は私もたぶん同じそこで2台
ひろみっくさんもそこで買われたんですか?
あの旭○ってところは「ディスカウントストア」と看板にありながら
AV機器の価格は量販店並でHR−W5が19万5千円で売られているし
特に信じられないのが10年前に発売されたビクターのM/Nコンバーター
(型番ド忘れ)がW5と同価格で売られていた事でした。
さすがに値札は黄ばんでいて「誰が買うの?」って感じでした。

とりあえずGCT−500×2.DR3300.X7.SB900
(実用は苦しいですが)が揃い、エアチェック環境もバッチリです。

2000を修理しました 削除/引用
No.776-46 - 2001/05/02 (水) 23:56:52 - ひろみっく
IC交換ということで、ほぼ2万円かかりましたんで。なかなか
きつい修理でしたが調子いいです。
500は私もたぶん同じそこで2台、フジヤエービックで1台と買ってます。
2000もたぶんフジヤエービックだったかと思いますがもうか
なり前のことなので思い出せないですねー。
当時はまだ石丸などでも売っていたので安いところを探して買って
いたんですが。どうしても台数が必要でしたし。
まあ、今はGRTのあるデッキを買えばいいんでもうそこまで苦労
することもないですがねえ。
とりあえず、2000がまだ直ってよかったです。結局サトームセンの
サービススポットへ持ち込みました。
すぐ下のは書き込みミスです。失礼しましたー。

2000 削除/引用
No.776-45 - 2001/05/02 (水) 23:43:26 - ひろみっく

2台目のGCT-500購入 削除/引用
No.776-44 - 2001/04/30 (月) 19:41:07 - 権藤ピロシキ
今日、2台目のGCT−500を蒲田のディスカウントショップで
購入しました。勿論、新品です。(1台目は97年に購入)

店主の話によると市場在庫が100台切ったそうで、もしかしたら
まだ新品を入手できる最後のチャンスかもしれません。
(ちょっと断言しづらいですが)

因みに購入価格は税込み41.790円でした。
有る所にはあるんですね。諦めないでよかった(嬉)

発熱 削除/引用
No.776-43 - 2001/04/11 (水) 10:43:55 - D
うちのGCT500も熱い熱い。
ゴム足溶けて、V3000の天板に溶けた跡が残った。。。(-.-#)

レスありがとうございます。 削除/引用
No.776-42 - 2001/04/11 (水) 02:23:46 - 黒飴
りらんさま
レスありがとうございます。
早速、検索してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.776-41 - 2001/04/10 (火) 13:20:57 - りらん
> 三菱製のゴーストリダクションチューナー
> 「GT−1000」が売っていました。

東芝GC9のOEMだった気がします。

(無題) 削除/引用
No.776-40 - 2001/04/10 (火) 08:13:09 - 保毛田保毛男
なんでGCT−500ってあんなに発熱するの?夏でも冬でもチンチンだぞ。

GT−1000 削除/引用
No.776-39 - 2001/04/10 (火) 04:15:22 - 黒飴
先日、中古ショップで
三菱製のゴーストリダクションチューナー
「GT−1000」が売っていました。
これは、「買い」でしょうか?
それとも、ダメでしょうか?
もし、お使いの方やご存知の方がいましたら
よろしくアドバイスをお願いします。

更新間隔 削除/引用
No.776-38 - 2001/04/03 (火) 10:13:59 - 元関係者
さーら様返答ありがとうございます。

> ただ、GCT−500は最終的なゴースト低減の収束は1〜2分かかるようなので、VTRのタイマー録画の場合、GCT−500だけ別のタイマーを用意して番組の15分前から電源が入るようにして使っています。それはメモリー非搭載のデメリットでしょう。

おっしゃるとおりゴースト軽減の更新間隔は、最初の約3秒から徐々に
長くなっていき、最終的に2分30秒前後(詳細は忘れました)で更新
していきます。したがって更新間隔が最長になった状態で、ゴースト条件が
変わった場合、追従するのに最悪5分くらいかかる場合もあります。
タイマー録画に関しても、録画開始より前からGCTをオンにするのは
効果的な方法だと思います。

(無題) 削除/引用
No.776-37 - 2001/04/03 (火) 09:52:59 - 元関係者
あいたく様、解説ありがとうございました。

> >デュアルのSAWでした。
>
> と解説が有るので、インターキャリア方式と思われます。
> ただし、デュアルSAWフィルタにて映像、音声のIFを正確
> に通過させている設計との事なので、並のインターキャリア
> 復調方式では無いと思います。

SAWフィルタを映像と音声、独立で持っているのがセパレートキャリア方式
ならば、おっしゃるとおりGCTはインターキャリアの方だと思います。

GCTの仕事が長かったものですから、テレビ全体の知識が欠けておりました。
お恥ずかしい限りです。

セパレートキャリア 削除/引用
No.776-36 - 2001/04/02 (月) 20:49:56 - あいたく
>申し訳ありません。セパレートキャリア受信が分かりません。
>逆にご教授いただければGCTが該当するかどうか、答えられるかも
>しれません。恐らく該当しないと思っているのですが・・・。

確かセパレートキャリア方式とは・・・

チューナーにて選択受信したRFを映像用、音声用に
独立したフィルタにてIFを取り出し、中間周波数増幅 検波
を行う方式と思います。

さらに音声に関しては54.25MHzのIFから第二局発より
10.7MHzのIFにし増幅検波していたハズです。

もし間違えていたらどなたか訂正下さいませ。

インターキャリアでは・・ 削除/引用
No.776-35 - 2001/04/02 (月) 20:28:50 - あいたく
元関係者様、詳しい解説有難うございました。

セパレートキャリアとインターキャリアのどちらか?
との質問がありマスが、以前元関係者様の解説の中で

>もう一つ考えられるのはf特を広くするために
>広帯域のSAWフィルタを使っていたので、
>4.5Mの音声キャリアにもAPCの影響を受けやすかった
>のかもしれません。しかも音声も一緒になった
>デュアルのSAWでした。

と解説が有るので、インターキャリア方式と思われます。
ただし、デュアルSAWフィルタにて映像、音声のIFを正確
に通過させている設計との事なので、並のインターキャリア
復調方式では無いと思います。

・・・・元関係者様いかがでしょうか??

並のチューナーは映像、音声のIFも一緒に増幅検波します。
GCT500は「高級インターキャリア方式」に当てはまると
思います。

(無題) 削除/引用
No.776-34 - 2001/04/01 (日) 22:57:31 - さーら
元関係者さん、メッセージありがとうございます。

>>3次元にしろライン補間にしろデジタルのYC分離を搭載すると、
>>同じセットの中で2回A/D、D/A変換をすることになるので、
>>「どうせやるなら一つにまとめたいね」という案はずっとあったんですが、

今やVTRに良いY/C分離があるのですから、GRチューナに積んでも無駄な
コストアップになりますね。結果的になくてよかったです。

>>見た目のインパクトもNECの方が強い気がします。T社はリセット
>>かけるとジワジワ軽減して、チャンネルごとにメモリする形です。

NECのほうが収束計算が速いのでチャンネル毎メモリーなしの設計が可能になりコストダウンできた、と思っていました。
ただ、GCT−500は最終的なゴースト低減の収束は1〜2分かかるようなので、VTRのタイマー録画の場合、GCT−500だけ別のタイマーを用意して番組の15分前から電源が入るようにして使っています。それはメモリー非搭載のデメリットでしょう。

>>同期、クロック等、各パルスのロックが外れている時に点灯するものです。
>>目的は特にないんですが、あれが点灯してると基本的にGR動作しません。

通常見えないところにLED表示が出るというのは、工程チェック用かサービスマン用かと想像していました。ちょっと予想ハズレでしたか。

修理 削除/引用
No.776-33 - 2001/03/30 (金) 21:28:53 - teijin
>私の2000は接触不良がひどくなって今はただの置き物になって
>いまして。もったいない。直るかどうかわからないけれど一度修理
>出ししてみるかなあ。
2000修理するなら早めに出した方がいいですよ。
友人も2000修理してもらったんですが、すでに2000の部品は
在庫がほとんど無いらしく、次回の修理は不可能かもしれないと
言われたとの事なので。

2000てなかなかいいんですね 削除/引用
No.776-32 - 2001/03/30 (金) 20:59:46 - ひろみっく
私の2000は接触不良がひどくなって今はただの置き物になって
いまして。もったいない。直るかどうかわからないけれど一度修理
出ししてみるかなあ。NECだとどこに持って行っておねだりする
のが一番いいのやら。サトームセンとかどうかなー。
500は2台使ってます。X7とVXG100もチューナーとして
使っていますが500のほうが私は好みなんですよねえ。
まあ、S接続で使うかどうかという違いがあるだけくらいで。

すいません 削除/引用
No.776-31 - 2001/03/30 (金) 14:48:08 - 元関係者

> まず、GCT-シリーズはセパレートキャリア受信方式でしょうか?

申し訳ありません。セパレートキャリア受信が分かりません。
逆にご教授いただければGCTが該当するかどうか、答えられるかも
しれません。恐らく該当しないと思っているのですが・・・。
無知ですいません。

> 現在三菱のHV-BS890内蔵の地上波GCRチューナーを使っていますが、
> コントラストが弱い放送局にGCRを入れると、入力側の狭い階調から
> 正規レベルまで引っ張るためか、階調がソラリゼーション調になってしまうことがあります。

度々すいませんが、ソラリゼーション調もご教授いただけないでしょうか。

三菱のGRはNECのチップではないと聞いたことがあります。どこのチップかも
知らないのですが。

> この現象はゴースト低減機能と波形等化機能を独立して入り切りできれば
> 回避できると思うのですが、そのような商品は無いようです。
> なにか事情があるのでしょうか?

波形等化は近接ゴースト用のフィルタで、通常ゴースト用とは分かれて
いるので、出来なくは無いと考えますが、文章を読ませていただいた
感じでは別に原因があるような気がします。私の主観ではA/D、D/A変換
のビット数の問題だと思っているのですが。

ありがとうございます 削除/引用
No.776-30 - 2001/03/29 (木) 22:29:32 - Initial T
元関係者さん、丁寧に御答えいただきまして、感謝感激です。
本当にためになる情報ありがとうございました。私の理解能力を超えている部分も多かったのですが、高周波の設計は大変であることが良く分かりました。

こういった書きこみを期待していた人は、私やレスをした方々以外にもたくさんいると思います。今後ともよろしくお願いいたします。

基本的かつ重要な?疑問 削除/引用
No.776-29 - 2001/03/29 (木) 16:58:04 - TS
元関係者様の書き込み、非常に的確でためになります。

いくつかGCRチューナーに関して疑問がありますので、
コメントを頂けますと幸いです。

まず、GCT-シリーズはセパレートキャリア受信方式でしょうか?
IF回路に関する事ですが、GCTシリーズが現在でも最高の地上波チューナーとされるゆえんは音声の品質にあると思われますので、
技術的裏付けが欲しいと思います。

>GCRによるゴースト軽減には波形等化の効果もあり、
>3.58付近までほぼフラットにしてしまうため、

現在三菱のHV-BS890内蔵の地上波GCRチューナーを使っていますが、
コントラストが弱い放送局にGCRを入れると、入力側の狭い階調から
正規レベルまで引っ張るためか、階調がソラリゼーション調になってしまうことがあります。
この現象はゴースト低減機能と波形等化機能を独立して入り切りできれば
回避できると思うのですが、そのような商品は無いようです。
なにか事情があるのでしょうか?

音声 削除/引用
No.776-28 - 2001/03/29 (木) 16:52:43 - 元関係者
Initial Tさん、遅くなりすいませんでした。

> GCT-3000で「KEYED-APC」をオンにすると、音声にノイズが乗ってしまいます。そのため、しかたなく私はすべてのチャンネルで「KEYED-APC」をオフに設定しています...
> もしよろしければ、なぜ音に悪影響を与えてしまうのかについてもご教授いただけたらと思います。

この件は対策に割と時間を費やした部分でして、実際KEYED APCをオンに
するとS/Nが悪くなります。特にステレオや副音声で顕著に出ます。
しかしGCT-2000もレベルは別にして同様の現象が出てまして、
正直はっきりとした原因は、私自身つかんでいません。
おそらく他のチューナーでもAPC時定数切替を付ければ、同様の現象は
出るんじゃないでしょうか。
GCT-3000では、開発中KEYED APCオンで社内基準をクリアできなかった
ため、基板パターンもしくは定数変更で対策しました。
GCT-500の時は、チューナーパックが新規のためか、試作では3000より
悪くなってしまい、チューナーメーカーにダメ出しして、PLLのICを
変更させたりもしました。その辺の高周波部分は非常に微妙でして、
チューナーパックからSAWフィルタ、IFのICまでのパターンも
慎重に設計しました。
もう一つ考えられるのはf特を広くするために広帯域のSAWフィルタを
使っていたので、4.5Mの音声キャリアにもAPCの影響を受けやすかった
のかもしれません。しかも音声も一緒になったデュアルのSAWでした。
さらにこれも詳しいメカニズムが分からないのですが、RF-AGCの調整や
58.75MHzのVCOコイルの調整、さらにSIFのコイル調整で、結構S/Nが
変わります。生産工場で一定の範囲内に調整されているはずですが、
結構RF-AGCのボリウムはシビアです。ので、Initial Tさんの
ようにはっきり分かるということは、その辺のバラツキが出てしまって
いる可能性がありそうです。

本当は原因をはっきりつかむべきだったと思いますが、3000以降採用に
なったIF回路は、当時NECの比較的大インチTVのほとんどに使われていた
回路で、モジュール化されていました。部品の共通化の意味で
そのモジュールを移植するしかなく、結局その後、新しいIF回路は
起こしませんでした。新規のICで回路を組むとなると、評価に相当の
時間がかかります。また、特性の良いICが出なかったというのも
あります。採用していたM51366は他社でも採用しているところが
多いらしく、一時期品薄になり部品発注に苦労したこともあります。
私はGRチューナーの後、別の事業でチューナーに関わってましたが、
IF一体型チューナーでもそこそこの性能が出るようになったので、
それを採用したこともあります。特性重視なので大して省スペースには
なりませんでした(しかも結構高かった)。

すいません。ちゃんとした回答になっていませんね。お許しください。

(無題) 削除/引用
No.776-27 - 2001/03/29 (木) 13:47:52 - 元関係者
有意義とまで書いていただきまして大変恐縮しております。

> ついでに、ナンセンスの極み「S端子」。まさか設計主導で付けたりは
> しないだろうと思っていたのですが、やはり営業要望でしたか。
> 天板を開けて見て、ガラス遅延線を使っているのには呆れました。
> もう「付けりゃいいんだろ」って態度アリアリで。(^_^)

やはりそうでしたか。紙基板にあの箱のスペースですから、
反対したんですけど・・・3000より価格下げるのも前提に
あったんであれしか方法がなかったんですね。
ちなみにあの箱はS社さんの金型流用です。元はBSチューナーだったと
思います。厳しい時代でした。
3次元にしろライン補間にしろデジタルのYC分離を搭載すると、
同じセットの中で2回A/D、D/A変換をすることになるので、
「どうせやるなら一つにまとめたいね」という案はずっとあったんですが、
野望のままに終わってしまいました。

> ところで、T社さんのほうが「チューナの基本性能」が上なんでしょうか。
> GCT-500と並べて使っていたことがありますが、ゴースト除去の能力、
> きついゴーストに対する安定な動作についてはGCT-500の圧勝でした。

唯一最後まで競合したT社さんのチューナーは、GCT−500と
同時期に発売してて、比較評価したこともありました。
私がT社さんの方が上かも?と書いた理由はデジタルフィルタのタップ数で、
T社の方が価格が高い分たくさん持っていたからです。
NECは20u秒の遅延までは連続で持っていて、それより長いゴーストは
可変遅延のフィルタで対応しています。対してT社は40uまでほぼ連続
でタップを持っていたと記憶しています。したがって20uを超える
ゴーストがたくさんある場合、T社の方が消え残りが少なくなります。
ただし、NECではフィールドテストを行い、たくさんのゴーストが
重なったマルチゴーストは、20u秒内におさまっていることが多いという
結果から、T社のようなフルタップ構成にはせず、チップのコストを
下げたのです。それでも当時ビデオデッキメーカーに売り込むと、
高すぎるという声しか聞かれませんでした。
さーらさんは500の方が好結果だったということで、条件にもよると
思いますが、先に書きました長い遅延のマルチゴースト以外では、
それほど差がないと思っています。逆にIF検波部分では500の
方が特性がいいかもしれません。また除去アルゴリズムが全く違いますので、
見た目のインパクトもNECの方が強い気がします。T社はリセット
かけるとジワジワ軽減して、チャンネルごとにメモリする形です。
気象条件でゴーストも変わるので、このやりかたはあまり良い方法では
ないと考えますが、一長一短はありますね。

> ついでといってはなんですがお答えいただけると嬉しいです。T社の
> チューナもそうでしたが、基板内部に離調すると点灯するLEDがあります。
> あれって何のためにあるのでしょうか。

同期、クロック等、各パルスのロックが外れている時に点灯するものです。
目的は特にないんですが、あれが点灯してると基本的にGR動作しません。
酷い受信状態でも点灯したり点滅したりするので、不具合を知らせるため
でしょうか。

大変有意義な書き込みです 削除/引用
No.776-26 - 2001/03/28 (水) 23:32:47 - さーら
GCT-500ユーザーです。リンギング以外はほぼ性能に満足しています。

元関係者さん、価値ある書き込みに感謝します。
長年の私の疑問「HQDとは何をしているのか?」が解決しました。
ついでに、ナンセンスの極み「S端子」。まさか設計主導で付けたりは
しないだろうと思っていたのですが、やはり営業要望でしたか。
天板を開けて見て、ガラス遅延線を使っているのには呆れました。
もう「付けりゃいいんだろ」って態度アリアリで。(^_^)

ところで、T社さんのほうが「チューナの基本性能」が上なんでしょうか。
GCT-500と並べて使っていたことがありますが、ゴースト除去の能力、
きついゴーストに対する安定な動作についてはGCT-500の圧勝でした。

ついでといってはなんですがお答えいただけると嬉しいです。T社の
チューナもそうでしたが、基板内部に離調すると点灯するLEDがあります。
あれって何のためにあるのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.776-25 - 2001/03/28 (水) 14:31:06 - アメリア
Initial Tさん
>GCT-3000で「KEYED-APC」をオンにすると、音声にノイズが乗ってしまいます。そのため、しかたなく私はすべてのチャンネルで「KEYED-APC」をオフに設定しています...

モノラル放送はノイズがなくなる感じですがステレオ放送では「シャー」というノイズに代わり「ブルルル・・・」というノイズが発生します。特にアンテナの向きが狂ってる等受信状態がよくないときこの症状がきつかったです。
うちでは昔サンテレビ用アンテナがゆがんでたので2年前の4月にここの掲示板での情報でKEYED APCを切にしたところTo Heartにすごい耳障りなノイズが入ってしまったので。

GCT-3000 削除/引用
No.776-24 - 2001/03/28 (水) 10:43:13 - 元関係者
> 載せ換えが比較的簡単に可能なら2000 + 3000というのも試してみても
> 良かったかなと、ちょっと後悔していたりします。

コネクタはほとんどピンコンパチなんです。
2000のデジタル部はビデオ出力1.0Vp−pですが、
3000以降は1.2Vp−pなので、どこかにボリウム等を入れれば
いいと思います。4ピンコネクタの3番ピンです。
接続する機器がビデオデッキでしたら神経質にならなくてもいいとは
思いますが。
ただしGCT−2000は10年くらい経過してますから、おっしゃる
とおり新しい方がいいかもしれませんね。

> ところで、3000ではFLの型が起こせなかったとありますが、
> 一部表示変更程度の訂版ならばそれほど費用がかかるとは
> 思えないのですが、開発状況は厳しかったのでしょうか?

おっしゃるとおり、改版だけなら費用はかからないですね。すいません。
他の理由としてはKEYED APCに代わるシンプルで適当な
言葉が無かったためだと思います。それで次の500でHQDという
造語?が出来た経緯があります。

> (あまり出なかったといえば出なかったものなのでそういうものかという気もしますが)

市場規模が小さかったというのは正直あったはずです。
当時私は権限がなかったので何もできなかったのは残念です。

> また、500と3000の違いについては、ただ単に筐体が違うだけと
> (と、それに伴う表示部の違い)考えて良いのでしょうか?

そうですね。デジタル部とIF部は500と共通です。
違うのは筐体、表示、選局マイコン、電源、チューナーパックで、
これらはGCT−2000と共通です。つまり、3000は
2000で使ったチューナーパックに500と同じIFを
組み合わせています。性能的には500と同等と考えていいと思います。
あとS端子の有り無しというのもありましたね。他の方の書き込みに
あったように、コンポジットで使用されることをお勧めします。
営業サイドの要望で付けただけなので。

(無題) 削除/引用
No.776-23 - 2001/03/27 (火) 21:28:05 - EH10
>元関係者 氏

非常に興味深いお話が伺えてとても有意義です。
特に各世代の製品の違いについてはユーザーサイドではなかなか
見えてこない部分もあります。

チューナ部は2000が最強なのですか。つい先日まで使用していましたが
私の使用環境では500,3000と違いはあまり感じられませんでした。
(ただ単に古くなって特性が悪化してきただけという見解もありますが)
3000が2台入手できたことと、昨年の夏にGCR回路の修理に出した際
最後通告を受けたため手放してしまいましたが、お話にあった
載せ換えが比較的簡単に可能なら2000 + 3000というのも試してみても
良かったかなと、ちょっと後悔していたりします。

ところで、3000ではFLの型が起こせなかったとありますが、
一部表示変更程度の訂版ならばそれほど費用がかかるとは
思えないのですが、開発状況は厳しかったのでしょうか?
(あまり出なかったといえば出なかったものなのでそういうものかという気もしますが)

また、500と3000の違いについては、ただ単に筐体が違うだけと
(と、それに伴う表示部の違い)考えて良いのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.776-22 - 2001/03/27 (火) 01:53:49 - 元関係者
今でも使っていただいてると思うと、少しでも関わった者としては
うれしい限りです。反応ありがとうございます。

> 到来放送波のキャリア(スペクトルの大きいシンク付近)
> をKEYにAPC(自動位相制御・・の事ですよね?)をかけて
> 復調時のVシンクを綺麗に揃えていると捉えて宜しいの
> でしょうか?
> 通常のチューナーと比べて波形モニタをVシンクで引っ掛けて
> 見ると、とても綺麗に揃って復調していることに感心しました。
> 通常ビデオに内蔵されているチューナーは結構ひん曲がって
> いたり、バラついているので・・・

非常にするどいところにお気づきですが、KEYED APCに関しては
Hシンクをキーパルスにしています。これは前にも書きましたが、
GCT−2000までで、GCT−3000以降はKEYEDでは
ありません。
あいたくさんが指摘されているVシンクの違いは、KEYED BLANK
ING AGCによるものです。これもGRチューナー独自の回路と
いってもいいと思います。これは同期分離されたVシンクパルスを
キーとして、Vシンク部分のみAGC動作をさせないようにしています。
同期分離回路自体はディスクリートですが、実際のパルスはデジタル部から
出ており、IF回路にフィードバックされています。なぜこれが必要かと
言うと、過大な正ゴーストによってVシンクレベルが大きくなった場合、
通常TVで使われているピークAGCでは、それをピークと勘違い
してAGC動作してしまうため、GR動作によってVシンクが減衰して
しまうことがあり、最悪の場合V同期流れが起きてしまいます。
つまりこの回路によって、より強いゴーストにも安定した動作が可能に
なります。
キードブランキングAGCは、NECの全てのGRチューナーに採用されて
います。OEMのGC700Aも同様のはずです。
GCT−500(700Aも?)ではセット内にサービスSWが
ありますので、ふたを開ければ切り替えることができます。
SWがある理由は・・・長くなるのでここまでにします。

> カラーバーストもとても綺麗に復調しているのも
> HQDやKEYED-APCの効果なのでしょうか?。

これはむしろ検波回路で、なるべくf特をフラットにしたためかも
しれません。GR ONとOFFで画質差を少なくするためと、
GRはなるべく正確な復調が必要なためです。
もし、GR動作後のことをおっしゃっているのであれば、GRによる効果
(波形等化)だと思います。

> また、KEYED-APCをOFFした方が良い場合は・・・
> 1)中継局(サテライト局)の受信にて隣接チャネルからの
>   D/Uが稼げていない時
> 2)精密、準精密オフセットされていない中継局受信時での
>   同一チャネル及び隣接チャネルキャリアの飛び込み。
> 以上の場合は到来放送波のキャリアの位相、周波数偏差の
> 問題で、KEYED-APCをOFFした方が宜しい場合が有ると
> 思っていますが、間違いは無いでしょうか?

これは2)の方が近いかもしれません。隣接の場合もあるかもしれませんが、
むしろ変調器やアップコンバータ等、機器の精度によるものが多い
気がします。ただし私の経験上、画面ではっきり分かるくらい精度が悪い
というのはめったにありませんでした。


最後にNECのGRチューナー全体のことを書きます。
デジタル部で最強なのはGCT−3000とGCT−500のユニットです。
uPD81844(愛称メガピッコ)という型のチップが入っていますが、
デジタルフィルタのタップ数が一番多い(確か398タップ)ため。
それ以降開発されたチップはコストダウンが主で、最新のチップは
たしか10波対応だったと思います。日本アンテナは一時期、GCT−500
と同じ仕様のOEM品を発売していましたが、今のGC700Aは
多分メガピッコではない10波対応だと思います。私も実際売られている
物は見たこと無いので分かりませんが。
チューナー部で最強なのはGCT−2000。音声S/N比も一番良かった
と思います。とにかくIF回路が凝ってます。ただし壊れやすい部品が
あるので、今動いているセットは少ないんじゃないでしょうか。
ちなみに2000のデジタル部は16波対応です。かつてNECが出した
GR内臓TV(C−29BS1000)はこのデジタル部のVE版が
入っています。
以前、GCT−2000にメガピッコのデジタル部を組み合わせて
最強のGRチューナーを作ったことがありますが、人にあげてしまいました。
ちょっともったいなかったですね。今自宅には500が1台あるだけです。
しかし本当の最強はT社のような気もしなくないんですが・・・

Initial Tさんのご質問は追って返答します。すいません。
今日はこの辺で失礼します。

HQDと音声ノイズの関係 削除/引用
No.776-21 - 2001/03/26 (月) 12:20:17 - Initial T
GCT-3000で「KEYED-APC」をオンにすると、音声にノイズが乗ってしまいます。そのため、しかたなく私はすべてのチャンネルで「KEYED-APC」をオフに設定しています...

もしよろしければ、なぜ音に悪影響を与えてしまうのかについてもご教授いただけたらと思います。

KEYED-APC  HQD 削除/引用
No.776-20 - 2001/03/26 (月) 02:12:29 - あいたく
元関係者様  大変詳しい解説有難うございます。

KEYED-APCに関しての素朴な質問です。

到来放送波のキャリア(スペクトルの大きいシンク付近)
をKEYにAPC(自動位相制御・・の事ですよね?)をかけて
復調時のVシンクを綺麗に揃えていると捉えて宜しいの
でしょうか?

通常のチューナーと比べて波形モニタをVシンクで引っ掛けて
見ると、とても綺麗に揃って復調していることに感心しました。
通常ビデオに内蔵されているチューナーは結構ひん曲がって
いたり、バラついているので・・・

カラーバーストもとても綺麗に復調しているのも
HQDやKEYED-APCの効果なのでしょうか?。

また、KEYED-APCをOFFした方が良い場合は・・・
1)中継局(サテライト局)の受信にて隣接チャネルからの
  D/Uが稼げていない時
2)精密、準精密オフセットされていない中継局受信時での
  同一チャネル及び隣接チャネルキャリアの飛び込み。

以上の場合は到来放送波のキャリアの位相、周波数偏差の
問題で、KEYED-APCをOFFした方が宜しい場合が有ると
思っていますが、間違いは無いでしょうか?

以上、是非ご教授下さい。

HQD 削除/引用
No.776-18 - 2001/03/25 (日) 17:47:18 - 元関係者
はじめまして。元関係者で今は別の仕事をしている者です。
みなさん詳しくて驚いております。
まずHQDですが、High Quality Detectの略で、
NECが作った略語です。一般には通用しません。
これはKEYED APCと同等ではなく、通常TVのAPCの
時定数を切り替えてるだけです。具体的にはHQD ONで
追従速度を遅くしております。
KEYED APCの原理はあいさんが解説されているとおりです。
HQDもKEYEDも狙う効果は同じで、位相安定度を良くして
ゴーストの消え残りを少なくするのが目的です。効果があるのは
希望波に対して90°(270°)ずれた直交ゴーストのみで、
しかもかなり強いゴーストじゃないと効果がありません。
よってほとんどの場合意味のない機能なんですが、UHFの再送信など、
OFFにしないと不具合がある場合もあるので、切り替えられるように
なっています。
ちなみにKEYED APCはGCT−2000までです。
3000以降は時定数切り替え方式です。3000は表示が
KEYEDのままですが、コストの関係で蛍光表示管の型を
おこせなかったためです。
次にNRについてですが、あいたくさんの予想どおり、単に高域の
f特を落としているだけです。NRを追加した背景には、GCRに
よるゴースト軽減には波形等化の効果もあり、3.58付近まで
ほぼフラットにしてしまうため、ギラギラするというユーザーの
声があったためです。

長文のためここまでにします。このような書き込みが不適切で
あればもう書きません。他にも情報は持っていますので、
ご希望があればまた書きにきます。

(無題) 削除/引用
No.776-17 - 2001/03/20 (火) 23:48:33 - かず
あいさんの発言は見ていたのですが
自分には理解できませんでした。
もう少し砕いて教えていただけたらと思います。

あとBSデコーダー入力を使っても大丈夫ばなものでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.776-16 - 2001/03/20 (火) 21:47:01 - EH10
>かず 氏

このスレッドの過去の発言はちゃんと読んでいるのでしょうか?


リモコンでチャンネル設定をして放送する局のみ設定すればOK。


電源ON/OFFの度にプログラムが1つずつ進む仕様です。VCRのAC連動
と組み合わせて使用します。
GCTをVCRのL1に接続し、GCTのプログラムを1ch,12ch,12ch,4ch,6ch,8ch…
VCRのプログラムを0:00〜1:00 L1,2:00〜2:30 L1,2:40〜2:59 L1,3:00〜3:59 L1,
5:00〜5:29 L1,5:30〜6:00 L1というように設定してやると、
0:00〜1:00 1ch,2:00〜2:30 12ch,2:40〜2:59 12ch,3:00〜3:59 4ch,
5:00〜5:29 6ch,5:30〜6:00 8chと録画します。
注意はVCRのプログラムで連続する時間帯は1分あけるということでしょうか。

あと、GCTは内蔵Y/Cがクソなのでコンポジット出力で使うのがお約束です。

(無題) 削除/引用
No.776-15 - 2001/03/20 (火) 21:03:46 - かず
私も無事念願のGCT−500を入手することが出来たのですが
中古のため説明書がなかったので
細かい使い方がわかりませんでした。
詳しい使い方をご存知の方がここにはたくさんいると思うので
教えていただけたらと思います。

1.HQDとはなにに使用するボタンなのでしょうか?

2.CHを+−で切り替えるとき2、5、7、9,11chなどを
飛ばすようにはできないのでしょうか?

3.プログラムの使い方が全くわからないのですが
どのような機能なのでしょうか?
設定の仕方なども教えてください。


あと現在WV−DR7に接続しているのですが
コンポジットで接続するのと
S端子で接続するのはどちらがいいのでしょうか?
Y/C分離仕方というのがいまいちどういうものなのかよくわかっていません。
今はDR7のBSデコーダー入力にコンポジットで強引に接続しているのですが
映像や機器に影響はでませんでしょうか?
(入力端子不足のため仕方なくやっています。)

DR7には、SONYのスカパーチューナーSD5も接続してるのですが
これもコンポジットとS端子どちらがいいのでしょうか?

KEYED APC 削除/引用
No.776-14 - 2001/03/17 (土) 01:11:11 - あいたく
あいさん KEYDE APCの解説有難うございます。
確かにこの文字がディスプレーに表示されており、何を意味
する機能か?でした。
この動作原理の解説は兼六館出版の クリアビジョンハンドブック
に解説されているとのコトで後日確認してみます。

残念ながらGCT-500のリモコンではON−OFF出来ないため
KEYED APCはONのままです。

> まずNR機能ですが、GCT-500でこのNRを使うと画面全体がのっぺりしてしまうので、私は使っていません(多分、使う人は少ないのでは?)

波形モニターでGCT-500のNRスイッチ「入」の状態で波形を確認すると
バーストレベルが半分に低下しVITS信号に重畳されているマルチバースト
信号の広域のf特がガタっと落ち込んでいました。

このNRはディジタル的にランダムなノイズを除去するタイプではなく
広域のf特を減衰させることで、ノイズを目立たなくしている動作原理
かな?と思いました。
そのため、3.58MHz成分のカラーバーストの振幅まで縮んでしまうの
かな?と思っています。
僕は取り扱い説明書を確認していないので、詳しい動作原理が分りません
が・・・・

ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.776-13 - 2001/03/15 (木) 21:59:56 - EH10
ハードオフのこの手の商品はかなり安いですね。
自分も先日GCT-3000のリモコン、取り説付きで\4000ていうのを手に入れました。
3000が2台体制になったのでそれまでサブで使用していた2000をヤフオクで
売却しました。さすがに3台は要らないので…

3000くらいならリモコンあるのではないかと思いますが、チャンネル設定後に必要なのは
チャンネル上下とGC ON/OFFくらいなので学習リモコンという手もありますね。

そういえば、先日GCT-700というのが出品されてましたけど、どの時期のものに
なるんでしょうね?

NR機能は不要、HQDはKEYED APCと同等? 削除/引用
No.776-12 - 2001/03/15 (木) 21:54:31 - あい
GCT-3000をGCT-500のリモコンで操作する場合、一部互換性のないキーがあり、これが問題になります。
まずNR機能ですが、GCT-500でこのNRを使うと画面全体がのっぺりしてしまうので、私は使っていません(多分、使う人は少ないのでは?)
HQDというボタンはGCT-3000の「KEYED APC」に相当します。GCT-3000の蛍光管表示に小さく「KEYED APC」というランプが点灯するのにお気づきでしょうか?KEYED APCとは「業務用チューナーと同様にAPC(自動位相制御)を全映像期間で行わず、キャリアレベルが最も高い同期信号部分のみで行う」ことにより「除去性能が向上する」のだそうです。
※参考文献:「クリアビジョンハンドブック」
ただし、GCT-3000の取扱説明書によりますと、受信状態によってはKEYED APCはOFFにして使うように指示があります。

GCT-500のリモコン使えました! 削除/引用
No.776-11 - 2001/03/15 (木) 21:35:53 - あいたく
あいさん、こんにちは

早速アドバイスのもと、GCT-500のリモコンを入手しチャネル
リモコンコードも合致し設定その他の操作を行う事が出来ました。

たまたま仕事場にGCT-500が数台あるので、全く使われていない
物を1つ拝借してきました。

NRボタン、HQDボタンは動作しませんでしたが・・・
GCT3000にはNRが無いんですね。HQDボタンって何なのでしょうか?

GCTを使っての感想ですが、十分RF入力レベルの稼げているVHFの
チャネルはゴーストリダクション効果も抜群で言うことナシ!ですが
UHFで入力の稼げないSNの悪いチャネルは逆に画質が荒くなり
効果を感じられない特性が有るんですね。

まぁ動作原理的にもブランキングに挿入されている方形波をチューナー
側で正確に復調するようフィルタをかけて受信するのですから
SNが悪い場合は、映像が荒くなるのも当然なのかも知れません。

以上、アドバイス頂き有難うございました。

GCT 削除/引用
No.776-10 - 2001/03/15 (木) 21:22:45 - あいたく

それはお得な買い物でしたね 削除/引用
No.776-9 - 2001/03/14 (水) 18:43:27 - あい
たったの千円……中古品相場でも、2万円は下らない上に滅多に手に入らない貴重品だというのに^^;
きっと、店員さんは「単なるテレビチューナー」にしか思わなかったのでしょう。
問題はリモコンがないと設定が一切出来ないことですね。とりあえず、NECに問い合わせてみてはいかがでしょう?ひょっとしたらリモコン単体が部品扱いで手に入るかも知れません。もしダメでもGCT-500用のリモコンとリモコンコードは共通のようですから(相互に互換性あり)GCT-500用のリモコンでもよろしいかと…。

GCT-3000 削除/引用
No.776-8 - 2001/03/14 (水) 17:17:58 - あいたく
自宅の近所に有る「ハードオフ赤塚店」にてGCT3000を発見!
即確保しました。

リモコン 取り扱い説明書無しですが、値段が¥1000-とバカ安
もちろんジャンクコーナーで「電源OK」との展示でした。
本体も傷は無く、早速アンテナを接続し動作を確認したところ
全く問題無く動作しました。

この掲示板にて地上波専用チュナーの画質 音質の良さが語られて
いますが、本当に素晴らしいですね。
また、GCTを動作させることで、放送局のチャネル間の画質のバラツキ
(ビデオレベル クロマレベル VITS信号を波形モニタで確認)
も無くなり驚きました。

私は東京タワーからの放送波を1年前に設置した日本アンテナ製
8素子VHFオールチャネルアンテナで受信しています。
一番安い普及タイプのアンテナなため、ゴーストとチャネル間の
画質のバラツキを抑えるため、受信アンテナをグレードUPしよう
と思っていましたが、GCT−3000のGRT効果が高く 
アンテナ購入の出費を防げました。 

ただ、このチューナ リモコンが無いとチャネル設定や音声モード
の切り替えも出来ないんですね。

ハードオフの店員さんの知識の無さ(失礼!)でとても特しました。
くまなく探すと、こんなコトも有るんですね。

もしかしたら過去ログも。 削除/引用
No.776-7 - 2001/03/13 (火) 12:04:16 - ZZ(W-SD派)
>日本アンテナのGC700Aは見た目がGCT-500にそっくりです。
 NECのOEMなんじゃないかとおもいます。

過去にこの話題を振った者ですが、基本的にはOEMのようです。その後の報告によると、GC-700AのGRチップの方が最新版らしいです。GCT-500では左ゴースト対応が弱いですが、GC-700Aでは対応しているとか。

#アナログ地上波への最後のご奉公に奮発しようか迷いますねぇ。

GCT-500を貸してもらえることになりました 削除/引用
No.776-6 - 2001/03/08 (木) 22:29:05 - わぴ
みなさま、どうもありがとうございます。
結局GCT-500を友人から貸してもらえることになりました。

日本アンテナのGC700Aは見た目がGCT-500にそっくりです。
NECのOEMなんじゃないかとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.776-5 - 2001/03/07 (水) 20:45:44 - マニ屋
> ・新品なら日本アンテナ GC700A

単体GRチューナーの現行機ってあったんですね。
知らなかった。
で、これの性能ってどうなんでしょう。
画質とか音質とか、あとプログラム機能も必須だと思うのですが。
使っていらっしゃる方、お願いします。

VXG100とか 削除/引用
No.776-4 - 2001/03/07 (水) 19:27:39 - ひろみっく
デッキを買われてもいいのでは。タイマーをしかけてchの
変更もできますしね。右ゴーストも低減できますし。
無理に単体にこだわらなくてもいいと思います。
VXG100もチューナーとして使う分にはそこそこいいデッキかと。

500がちょっと上、とされています 削除/引用
No.776-3 - 2001/03/07 (水) 16:58:40 - あい
GCT-1000、2000、3000、500の順番で発売されていました。500は廉価版といった印象がありますが、音声では3000より500の方が上であるとされています(が、気にするほどの差でもないように思います)
私は500と3000を両方使っていますが、どちらで録画しても大差ないと思います。
現時点での入手は「中古販売」に頼るしかないと思います。新品の流通在庫も既に底をついているでしょう。
GRTが注目されたのはHR-X7に内蔵された頃からですが、単体GRチューナーはそれ以前から存在していました。あの頃は効果を本当に知っている、限られたマニアだけが使っていて、中古販売店にも結構在庫があったものですが、最近は知名度が上がったためか、単体チューナーは中古販売店でも滅多に見かけないです。そもそもこういう商品はモデルチェンジもないので、よほどの事がない限りマニアは手放さないでしょう…

(無題) 削除/引用
No.776-2 - 2001/03/07 (水) 14:58:45 - かず
便乗質問なのですが
NEC GCT-500 GCT-3000 GCT-2000ってどれが最も性能がいいのでしょうか?
WV-DR7と組み合わせて使うつもりです。
ってきりDR7のチューナーはGRTがついていると思っていたのですが
ついていなかったんですね。
最近ゴーストがたまに出るので期になってカタログを見たら書いてありませんでした。

それと上記のチューナーを購入できるお店などは現在あるのでしょうか?
(新品、中古問わず)

それでは失礼します。

[an error occurred while processing this directive]