トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

三菱BX200&JVC VXG300 & DR10000購入記 トピック削除
No.995-TOPIC - 2001/05/08 (火) 12:24:45 - seec-T
seec-Tと申します。
最近ビクターのX1以来、ひさしぶりにVHSビデオを購入することになり、販売店の
迷惑も顧みず実際に話題機種を長時間使用することができましたので、経緯を報告
します。同じような状況の人には参考になると思います。とりあえず最初は最近の
コストパフォーマンスの高いSVHS機を購入するというコンセプトで三菱BX200と
JVCのVXG300を候補に上げて比較使用しました。結局VXGを一旦購入したのですが、
仕様に問題があることが発覚し、値段も落ちて買いやすくなったHM-DR10000に
交換してもらいました。この3機種の比較に絞ってお話ししたいと思います。
●三菱BX200
まずセッティングが大変楽です。箱を開けてビデオを取り出し、配線後エリア
コードを設定するだけです。時計は強力なバッテリーバックアップで、ACを入れた
瞬間からだいたい時間が合っています。箱を開けると最近のPCの様にStartUp的な
紙が入っていて、それだけ見れば、以上のセッティングができるようになってい
ます。最初に電源を入れるときは、自動的にメニューもエリアコード設定画面に
いくようになっていて、このあたり、きめの細かい配慮がうれしく感じます。
時計のバックアップ含めて非常に近代的な商品という感じがするパッケージング
で、最近のビデオは楽ちんだな、って妙に感心しました。このあたり、次に述べる
JVCのVXG300や10000との差を大きく感じます。これらは旧態依然のセットアップ
の手間を感じました。操作性ですが、ピクチャーサーチの速度が2段階(最初おす
と遅め、もう一度押し続けると高速に移行)なのがとても使いやすいのと、ピク
チャーサーチをやめたときタイムラグ無しにすぐ止まるので場面のサーチが大変
やりやすいです。ここもJVCとの比較になりますが、JVCはピクチャーサーチの
速度が速すぎる上に、やめてもかなり行きすぎて止まるので、場面サーチは
ストレスがたまります。スチルやスローなどは、リモコンにもジョグシャトルの
付くBX200の圧勝で、速度含めて使いやすさはかなりいいと思いました。画質
ですが、まずチューナーはGRTなしですが、解像感や色の感じなど悪くないです。
よくないと思う点は、自己録画再生では、色がやや薄目になること。色ノイズが
全体に多めなので、隠すためでしょう。もっともデジタルNRが強力にきいている
ので、大面積部でノイズを感じることは殆どないです。でも3倍モードで輪郭に
のるノイズは消せません。このエッジに載るじわじわしたノイズはJVCの方が
少なく感じます。ちなみに標準モードはエッジノイズもなく、色が少し薄い以外
ほとんど不満のない画質でした。デジタルNRをオフにするとノイズはJVCよりも
多いことがわかりますが、NR-ONだと大差ありません。問題ないです。
ともかく、この機種の印象は、テープの駆動系のよさ、反応の早さ、使いやすさ
に尽きまして、今まで過去の高級機を使用された経験のある方でも大きな不満は
感じないと思います。このあたり、たぶんJVCの駆動系は過去の同社の機種を知る
人が使えば不満たらたらでしょう。
●JVC VXG300
セッティングは旧態依然と書きましたが、ともかくJVCの伝統的な極めて操作性
の悪いメニューのため、エリアコード設定ひとつとっても三菱と大きな差を感
じます。こういう部分はカタログには出ないので、こんなのでもいいと思って
いるんでしょう。JVCは。ピクチャーサーチの速度も「>>ボタン」を押したときの
デフォルトの速度が(特に3倍モードで)速すぎ、しかも停止するのもかなり
行き過ぎてしまうため、サーチのやりずらさも天下一品です。特殊再生もリモ
コンにジョグシャトルがないこと含め、かなり使いにくいです。この機種、
マニュアルの記載と実機の動作に食い違いがありました。マニュアル上では
一度スチルにした後は、リモコンのカーソルキーで正逆方向のコマ送りができる
ことになっていますが、実際はシャトル動作になります。これはバグでしょうが、
信じられないことに放置されています。(このあたりDR10000はさすがに
マニュアル通りでした)
このリモコンのカーソルキーでコマ送りやサーチ速度を可変できる仕組み自体は、
ジョグシャトル無しをカバーすると言ってもいい程個人的には使い勝手がよいと
思うのですが、VXG300では前述のバグのため、全然だめで、三菱に大きく差を
付けられています。
VXG300がよいのは画質ですね。チューナーのGRTもちゃんとききますし、色の
乗りもソースに忠実で、しかもノイズ感も三菱より少ないほどです。この点だけ
はJVC勝っています。三菱はノイズ感より解像感を重視しているのでは、という
のも個人的には間違っていると感じます。ノイズを我慢する分解像感が高いという
印象はありませんでした。総合的にJVCの方が画質的には上と感じました。
あと、VXG300はDDドラム採用で特殊再生がきれいなはずですが、走行系の制御が
おおざっぱなのであまり生かし切れていない感じです。スピードを変えるときに
バーノイズが結構盛大に出るし、消えてゆくのにも時間がかかります。走行系の
走行音もおおきいし、低品位です。セットの足も平面性が悪く、セットが軽い
こと含めて接地感がないです。いかにも安物っぽい雰囲気がします。三菱の方が
多少高級感は高いかもしれません。
●BX200かVXG300か
BX200の方は実売35000円ほど、対してVXG300は48000円ほどで、BX200は大変CP
が高いと思います。使い勝手も大変いいし、セッティングも楽。対してVXG300の
美点というとやはりGRTチューナーと、基本録再画質のよさ、ですね。個人的には
この2機種だととても悩みます。VXGにバグがなければVXGに決まりですが、
バグのためとても使いにくく感じるので。結局DR10000になったのもここが大きな
理由でした。でもどちらかに決めなさいと言われればやっぱりJVCかもしれませ
ん。やっぱり安心してみていられる画質なので。。でもこれは好みの問題で、
三菱選んでも(価格の安さ含めて)絶対後悔はしなくてすむと思います。
●JVC DR10000
使い勝手の面では、先のVXG300のバグもないし、それなりに使いやすい。
セッティングは面倒だし、メニューシステムも最低ですが。FEヘッドがないので、
SVHSの自己録再は昔のビデオのような感覚です。DVHSの方は、想像通りの高画質。
STDモードはほとんど文句がないです。エアーとの差は、輝度信号レベルの細かい
調整差くらいのもので、実に安定しています。LS3もとても安定感がありますが、
やはり細かい絵柄が速く動く際に部分的に出るブロックノイズは見えてしまい
ます。ドラマを1クールとったりするのには最高でしょう。
iLINKによるDVからのデジタルコピーは、アナログ入力との差はやはりわかりま
す。デジタルの方がさらに原画に忠実です。
メカニズムもVXG300とは少し違う印象で、デジタルNRを切ったときのSVHSの
ノイズ感などはVXG300より少し小さめに感じました。モーターのトルクも大きい
感じで、古いVHSテープで、BX200でもVXG300でも巻き戻しが途中で止まりそう
になるものがあるのですが、これもX1共々DR10000では問題なく巻き戻せました。
ちなみにご存じと思いますが、DR10000は、過去のJVCの名器に似たデザイン
ですが、筐体はプラスチックがふんだんにつかわれており、遠目だとわかりませ
んが、それなりに安づくりです。でもラックの中に収まってしまえばばっちり
高級機に見えますので、問題ないです。

以上です。
 


(無題) 削除/引用
No.995-22 - 2001/05/13 (日) 02:19:05 - うーみゅ
VXG300とX7持っております。
結局のところ、機能のバグだろうがマニュアルの誤植だろうが
本体の機能とマニュアルの記載と食い違うってのは、許されん
といわれても仕方ないですな。誤植の方が罪が軽いって言い訳は
通用せんですよ。よって交換は必然でしょう。
#ちゃんと応じてくれたんだからよしとしましょうネ!
あっしもVXG300のマニュアル読み返してみたけど、あれ読むと
seec-Tさんいわれるように静止の後だとコマ送りになりそうに
読めましたわ。俺も返品交渉しようかなっと。(冗)

(無題) 削除/引用
No.995-21 - 2001/05/13 (日) 02:02:55 - seec-T
「スロー」の代わりに「コマ送り」と
書くというのは、一般的に誤植ではすまされないでしょう。
現に別系統の機種の機能とカブっていますし。
ほとんどの人はビクターのビデオの研究家ではありませんから
過去機種を系統的に分析してマニュアルの誤植かバグか判断
するということには無理があります。
少なくともこの件に関しては、販売店の方も一発納得で機種交換
可能でした。これが世間の一般常識というものです。
ちなみにDR10000になってからは気持ちよく使用しておりますし、
特にJVCを批判する気は起きませんが、機種交換にかかる損失費用
等は最終的にメーカー側がかぶることを考えると、もう少しまともに
会社のオペレーションすべきとは思います。

re:DV〜DR10000の音割れ 削除/引用
No.995-20 - 2001/05/12 (土) 13:36:47 - WWWA
>[Re:15] seec-Tさんは書きました :
> 教えてください。
> DR20000/30000では、DVからのコピーのエラーレートの件、改善されているのでしょうか?

DRではなくDH20000、30000のことでしょうか。
いずれにしても、わからないです。(持ってないですし)
ただ、基本的な変更はないはずなので、たぶん同じじゃないかと思います。
とゆーか、「改善」はないと思うんですよね。
もともと「不具合」や「不良」なわけではないので。
より「高スペック」にするなら言葉の意味も合ってると思いますが、
それはコストアップ、価格上昇につながりますからね。

それよりは、DVデッキ側のエラーレート減少のほうが現実的じゃないかなぁと。
この音割れって、WD、DRシリーズとの接続で事象が報告されてますよね。
DHR-1000やDV10000との接続ではどうなんでしょう。>ユーザーの方

と言いつつ、懲りずにWV-DR5を購入してしまいました。
これしか買えないんで・・・(^^;

(無題) 削除/引用
No.995-19 - 2001/05/12 (土) 04:27:06 - taka
> DR10000にはタイムスキャンないらしいですし、「VXG」300の話です
> からその方が自然な気がしますけどね。

議論が不毛なのでレスする気は無かったんですが^^;、bbcさんの言われるとおりですね。特殊再生に関わる部分ですから、タイムスキャン搭載機と非搭載機の仕様が異なるのは当然です。
更に言えば、マニュアルの間違えと言うのは、その先頭1行の“コマ送り”と言う文字のみで、それ以外に書いてある事は概ね合ってますから。因みに、“正逆スローはプロフェショナルスローになります”と言う事も書いてありますので、間違えと言うのも可哀相ですが。先頭1行だけ読んで、それ以降を読まなければ確かに誤記と言えます。
それから、私はX7,VXG100の他にX3SPTとX5も使ってますので、タイムスキャン非搭載機がコマ送りになる事も確認しました。実は試してみるまで知りませんでした^^;何時もジョグを使いますからね。

まあ、既にマニュアルも本体も無い訳ですからどうでも良い話でしょうか。
因みに私がビクターとは全く関係無い人だと言うことは知っている人は知っていると思います。この程度の話で社員と疑う人も珍しいですが。

RE:DV〜DR10000の音割れ 削除/引用
No.995-18 - 2001/05/12 (土) 01:40:07 - りらん
私も脱線で申し訳ないのですが・・・

DVR-2000は、この問題大丈夫だと聞きました。
なぜでしょう?

(無題) 削除/引用
No.995-17 - 2001/05/11 (金) 15:45:59 - bbc
>[Re:11] seec-Tさんは書きました :
> 私はDRシリーズの仕様等を考慮した上で、バグなのか、と思った次第です。

takaさんは他のVXGシリーズやX7の仕様を考慮したら「誤記」なんだと思ったんでしょう。
DR10000にはタイムスキャンないらしいですし、「VXG」300の話ですからその方が自然な気がしますけどね。
どっちにしろビクターは間違ってますが(笑)。

(無題) 削除/引用
No.995-16 - 2001/05/11 (金) 11:37:11 - Michel Lee
I also want to buy myself one more DR10000 for digital recording ( by i-link ) .....

I'd use DR10000 for almost one year , now ...I want to buy one more for digital dubbing , it is a good idea ??

WWWA様 削除/引用
No.995-15 - 2001/05/11 (金) 09:39:25 - seec-T
教えてください。
DR20000/30000では、DVからのコピーのエラーレートの件、改善されているのでしょうか?

DV〜DR10000の音割れ 削除/引用
No.995-14 - 2001/05/10 (木) 22:41:09 - WWWA
こんばんは(^^;>danさん

この症状の検証って、一般家庭では不可能じゃないかと思ってます。
あまりにも複合的な要因が多すぎて・・・・
1日数時間使用で丸1ヶ月以上発生しないこともあれば、
連続して3回も4回も起きることもありますし。
rikuさんの言う繋ぎ方は、私も試してみたいです。(ご教授お願いします)
接続面でエラーレートが増大している可能性もありますから。

ただ、基本的なビクター側の見解は、先に記した通りで、
ビクター機(DVカメラ)との接続でも、起きるときは起きることが
実際に検証されているそうです。
極論を言ってしまえば、DR10000のDV変換が完璧じゃないわけですが、
送出側DVのエラーレートが仕様の基準値以内であれば問題なく、
基準値を超えた場合のマージンが少ないという意味でしょうね。
処理速度の問題になってくるので、民生用機器ではコストを考えても
これ以上を望むのは酷かもしれないと思っています。
DV〜DVであれば、変換に余裕があるのでけっこうなエラーレートまで対応できるわけですが。
DV側が悪い、DR10000が悪い、という問題ではないようです。

なんか本題からズレちゃいましたね。申し訳ないです。

(無題) 削除/引用
No.995-13 - 2001/05/10 (木) 12:29:16 - dan
WWWA さま

ご無沙汰してます(^^

>複合的な要因でエラーレートが上がると、DR10000側の処理が追いつかなくなります。

なるほど。ということは、コネクタもあるのかも知れませんが、
DR10000の処理能力という感じですか。
今のところ問題は出てないのですが、安心は禁物ですね。

rikuさん 削除/引用
No.995-12 - 2001/05/10 (木) 12:23:12 - seec-T
もしよろしければ、イメージだけでも、どういうつなぎ方で回避できると思われますか?うちは、CanonのDV+DR10000ですが、どちらも電源をONにしておいてケーブルを接続し、そのあとで、100000の本体の電源OFF-ONを一度すればなんとなくノイズが乗らない感じがしています。でもあまり長時間コピーしたことがないので、よくわからない。。。

takaさん 削除/引用
No.995-11 - 2001/05/10 (木) 11:39:01 - seec-T
誤記って断定するってのは、ひどい強弁じゃないかな?
もしかしてビクターの方ですか?と思うほどです。
DR10000などではそういう仕様に現になっているんですよ。理解できないのは、なぜ同じメーカーの製品で、殆ど同じリモコンを使いながらこういう細かいインターフェースの違いがあるのか?ということです。意識して違いを付ける意味があるのかどうか。現にDRシリーズでそういう仕様の物が存在する以上、誤記かバグかは、あなたも私も判断できないと思います。誤記だと判断できるとしたら関係者だからなのか?
私はDRシリーズの仕様等を考慮した上で、バグなのか、と思った次第です。

(無題) 削除/引用
No.995-10 - 2001/05/10 (木) 03:33:28 - riku
そうですか。DVコーデックでレンダリングしたのを
出力してもノイズが混入しますけどね。送り手の瑕疵ではないとおもいます。私の状態では今のところ回避できてます。何十時間
も聞いてますが、今のところ耳に障るあの音、ノイズはないです。
検証してないので、明確な言い回しができません。ていうか
覚えてないので。

re:DR10000とDV 削除/引用
No.995-9 - 2001/05/10 (木) 02:57:49 - WWWA
>[Re:5] danさんは書きました :

> >アル特定のつなぎ方をすると
> >ノイズが入るみたいです。その特定がまだ不明なんですが、
> >いろいろいじってたら、まったくノイズがなくなりました。

> 「特定のつなぎ方」「いろいろいじってたら」とは具体的には、どんな感
> じなので しょうか?

まったく接続をいじらなくとも、症状が出たり出なかったりですよ。
接続の問題じゃなく、再生側のDVのエラーレートの問題だと思います。
DV側の目視できないような些細なドロップアウト、走行系の汚れ、テープの痛みなど、
複合的な要因でエラーレートが上がると、DR10000側の処理が追いつかなくなります。

何故かVXG300の取説は持ってますが。 削除/引用
No.995-8 - 2001/05/10 (木) 01:49:03 - taka
確かに50ページに一時停止中< >(楕円ボタン)を押すとコマ送り再生になると書いてありますね。それは真中にある図の一時停止の位置(標準再生中から左を3度押した状態と同等)になったので、左右どちらを押しても1/2スロー再生(の正逆)になる事を意味しています。このスローはコマ送りではなくプロフェッショナルスローになります。私が取説の誤記と言ったのは“コマ送り再生”と言う書き方を指しています。正確には(プロフェッショナル)スロー再生と書かなければいけない様です。この仕様はタイムスキャンを実装した全てのVCRが同じ仕様なのでマニュアル記載に問題がある(誤記)と言ったまでです。少なくても私は現在・過去に所有したVCR(X7,VXG100,VX11,VX8,VX7)で確認したタイムスキャン標準仕様です。因みに、VXG100のマニュアルも同様の記載があります。X7のマニュアルはもっと詳しく書かれていますので、その様な誤記はありません。

takaさん、残念ながらバグですよ。 削除/引用
No.995-7 - 2001/05/10 (木) 00:49:05 - seec-T
全然違います。そういう話じゃないです。
他機種は知りませんが、VXG300の場合、再生状態で一時停止を押し、
静止画になった後は右左ボタンで正逆コマ送り可能と取り説に書いて
あります。現にDR10000やDR30000では、この通りの動作をします。
VXG300では、ただのシャトルサーチ(コマ送りでなく、速度が段階
的に変わる)になってしまいます。もっともこれはPLAY状態からだと
正しい動作です。要するに同じキーでも静止画状態から入るのと
PLAY状態から入るので動作を変えている点がわかりにくいけど使いや
すいと感じていました。VXG300はそういうわけで明らかにバグですよ。
もっともこの動作、JVCの現行ラインナップでも取り説に静止画から
のコマ送りについて書いてあったりなかったりするので、機種により
細かく違いはあるかもしれません。VXG300はきちんと取り説に記述
されていてその通りの動作をしないのだからバグなんですよ。

モータートルクの問題か単にメカがボロなのか 削除/引用
No.995-6 - 2001/05/09 (水) 17:35:07 - taka
VXG100ですが、古い重めのテープ等で稀に巻戻し(早送り)途中で停まりそうになる事がありますね。滅多に無いですが。勿論、X3SPTでは問題ありません。VXG100以降は最近の軽いテープの使用を前提にしているのかもしれません。レンタルビデオ等でも稀に起こります。

ところでVXG200等のタイムスキャン搭載機は、早送りは7倍(3倍録画時は15倍)になりますが、楕円カーソルは1.5倍,2倍・・・7倍と順次速度アップします。サーチに使うならこちらの方が良いかもしれませんね。私は7倍に慣れてますが。X7頃までは3倍録画でも7倍が最高速になりますが、逆に遅すぎて使い辛いと感じます。

> マニュアル上では一度スチルにした後は、リモコンのカーソルキーで
> 正逆方向のコマ送りができることになっていますが、実際はシャトル
> 動作になります。

これは意味が良く分かりませんが、再生中に楕円カーソルの左側を1度押すと正方向1/2スロー、2度押すと1/3スロー、3回押すと停止、4回で逆方向1/2、5回で1/3スローになります。コマ送りは正方向だけですが、停止ボタンを長く押し続けるとなった様な気がします。マニュアルを良く見ていませんが、マニュアルに誤記が有ったとしてもタイムスキャンにバグは無いと思いますよ。使い慣れると、非常に便利です。まあ、VXG100以降のリモコンだと不便な所もあった予約以外には使い物にならないのは事実ですが。

VictorもDVS2やDR10000等の別ファーマット混在機にもタイムスキャンを搭載してくれれば、VXG100は買い換えたい位ですが、VXG以外には搭載してくれませんね。タイムスキャン以外に特徴を失いつつある訳ですから・・・

DR10000のDV端子の差し方 削除/引用
No.995-5 - 2001/05/08 (火) 16:43:14 - dan
riku さま

>アル特定のつなぎ方をすると
>ノイズが入るみたいです。その特定がまだ不明なんですが、
>いろいろいじってたら、まったくノイズがなくなりました。

僕もDR10000を使っていまして、DV端子でダビングすることもあるのですが、
みなさんの書き込みを見ているとやや不安です。(今のところ問題ないのですが)
「特定のつなぎ方」「いろいろいじってたら」とは具体的には、どんな感じなので
しょうか?
何度か抜き差ししてみるとか、差すときに浅めに差してみるとかですか?
一度試してみたいと思いますので。

Re:モータートルク 削除/引用
No.995-4 - 2001/05/08 (火) 13:52:54 - seec-T
そういう話じゃないですよ。テープ端の減速制御位知ってますので。
古いVHS/SVHSのデッキでは全然問題なく巻き戻せるのに、BX200やVXGでは途中で止まりそうになったり、全然巻き戻し自体スタートしないテープがあるんです。せいぜい10年前くらいのSVHSのテープで、それほど使い倒してないテープなんですが。。。これらがX1やDR10000では問題なく巻き戻ります。

(無題) 削除/引用
No.995-3 - 2001/05/08 (火) 13:50:48 - riku
わたしもdr10000ユーザです。
かなり安くなったのでもう腐るほどユーザがいるとおもいますが、
69800円の処分価格でかってみました。

DV入力は癖さえ把握すれば、ちゃんとノイズなしに
入力できました。アル特定のつなぎ方をすると
ノイズが入るみたいです。その特定がまだ不明なんですが、
いろいろいじってたら、まったくノイズがなくなりました。

画はデジタル入力のほうが格段にいいですね。DV編集にはもってこいです。

モータトルク 削除/引用
No.995-2 - 2001/05/08 (火) 12:42:03 - 一般人
>モーターのトルクも大きい感じで、古いVHSテープで
>BX200でもVXG300でも巻き戻しが途中で止まりそう
>になるものがあるのですが、これもX1共々DR10000では
>問題なく巻き戻せました。

止まりそうになるのはテープ端での減速制御のためではないでしょうか。
DR10000ではあまり減速しないようで、時たまテープを切られてしまう
ことがあると言う報告を見た記憶があります。

[an error occurred while processing this directive]