トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

ソニーからDVD-RW方式のDVDレコーダーが・・ トピック削除
No.1187-TOPIC - 2001/07/13 (金) 11:06:16 - ソーニング娘。
9月に出るそうです。価格は22万円程度と高いですが・・・
パイオニアからのOEM品ですが、デザインはソニーオリジナルだそうです。
そう言えば、ソニーのレーザーディスクの一号機もパイオニア製で、ソニーが
LD陣営に参入した事で、当時松下・ビクターのVHD陣営を駆逐した事がありました
っけ。ソニーが参入した事で、DVD−RW陣営の流れは変わりそうですが、先日
発売した松下のDVD−RAMレコーダーも低価格で魅力があるので、今回の勝負は
どちらになるか興味深いですね。私はソニーファンですが松下のRAM方式を買おう
と思っているのですが、松下と言えばVHD(ビクターの開発)やDCCの様に、
自社規格がダメそうになってくると、あっさり他社規格に乗り換える癖があって、
どうしても信用が出来ないのですが、皆さんはどちらの方式のDVDレコーダーを
おすすめしますか?
 


低価格重視という意味では 削除/引用
No.1187-34 - 2001/07/29 (日) 22:31:38 - ひろみっく
メディアのお値段のほうが問題でしょうね。対画質も加味
されますが。
私もケチケチの関西気質ですが、結局目的としていることで
変わってくるんですよね。録画しているTV番組全てをDVD
ソフトで買うと仮定すればDV録画でコストが取れるというよ
うな考え方です。ただ、それでもコスト割れがおきそうになって
きているので(国内版でないものであればコスト割れしていま
す、すでに。まあ、それは海賊版も多いのだけれども)、徐々に
録画量を減らしています。これでも。
そういう意味では現在のディスクメディアの値段はもうまあまあの線まで
はいっているとは思うのですが。とりあえずの分岐点は今の半額
というところでしょうか。あるいは、容量が倍になるということ
ですね。2層記録とかできるようにならないものでしょうかー。
メディアの値段が下がれば、あえて少し高いデッキでも買おうと
いう意味が出てきますからねえ。

(無題) 削除/引用
No.1187-33 - 2001/07/29 (日) 21:26:16 - 風来坊
>  と、いうかDVD-RAMの据え置き型プレイヤーを買わなかった理由が
> IEEE1394インターフェイスがないことでしたので。

なるほどそれはついていませんね。
僕の欲しいRD2000でも無いですね。
確かに画質劣化はそれが一番なさそうですね。

只聞いた話ですがMPEGはS端子でもそんなに画質の劣化は激しくないそうです
まあこれはある程度エンコーダーの良し悪しによりますが、
現状のレコーダーでそれを期待するのは無理でしょう。
E20もマニュアルでレート変えれたら買うのですが・・・
RD2000は出来ますけど価格が・・・でも欲しい!
只E20の一番要らないと思っていた追っかけ再生は素晴らしいようです。
録画しながらその出来を見れます。

> ちなみに、DVD-RAMドライブはPC上の編集中データや素材を保存するつもり
> で付けたのですが、記録メディアとして書き込み速度が遅くて現状では使い
> 物にならないです。

まあ小さいファイルのバックアップならばCD-Rとかで良いと思います。
それに入りきらないのバックアップと言う事であれば使い物にならない、
と言う事にはなりませんよね?現時点で。

他の大容量のMO等持っていませんのではっきりいえませんが、
メディア価格書き込みスピード劣っているとは聞きませんが。
ORBの書き込みは早いようですね。
現状最大バックアップが出きるのはRAM、RWですよね。
RAMは2倍速と歌っていますが結局べりファイ?をかける為等速です。
ですが信頼性が非常にたかいようですね。良くわかりませんが・・・
RWは現時点で等速のみですね。
どちらも4.3G書き込みに1時間前後かかると思います。
R/RWの魅力はDVD-Rを2倍速で焼ける事ですね羨ましいです。
R倍速以上の単体ドライブが低価格で出て欲しい・・・


> DVD-RAMのメリットはなんといってもPCからみるとMOのように普通の
> 書き換えメディアとして使える点だと思います。つまりビデオ機器との
> 連携ではなく、PC上での純粋な記憶メディアとして便利であるということ
> ですね。この点に関してはDVD-RWなど比較になりません。

どうもRWはパケットライトに弱いみたいですね。
PacketMAN?を使えばそれなりに出来るみたいですね。
>
> 逆にAV機器との連携に関してはDVD-RAMよりもDVD-RWの方が私にとっては
> 便利に思えます。というのは、私の場合、最終的にはDVD-Rで残すという
> のが大前提であって、書き換え可能メディアはあくまでその「ためし」の
> 用途に過ぎないからです。
> 気になる互換性ですが、私が試したDVL-H9とDVP-S9000ESでは問題なく
> DVD-RWを再生できました。

確かに画質を確認してまたビットレートを変えるというのには、
PCからTV出力できない方にとっては便利ですね。
PS2でRW再生できればもっと言う事ないんでしょうね〜
>
> というわけで、私の使い分けとしてはDVD-RAMは純粋にデータ記録用、
> DVD-RWはDVDオーサリング用のテスト用途、最終的なビデオの保存メディア
> はDVD-R、という感じになってきています。

別にどちらかの企画が潰れろとか言うのではなく、
お互い競い合って低価格高性能を実現していって欲しいですね。
どちらもこれといって飛びぬけた性能を持っている訳ではないので、
おっしゃる通りきちんと使い方を決めてかうべきでしょうね。

只DVやD-VHSで大量に保存して要られる方の変わりになるとは、
到底思えないのですが・・・・容量、コスト、画質共に劣りますから・・・

今日FMラジオでパイオニアが宣伝していました。
これは今までVHSしか持っていなくそんなのが出たの?と感じさせる宣伝でした。
これで興味持つ人は増えると思いますが、
それをショップに見に行ってもまずかわないでしょうね。
最低でも15万円台なんですから。

結局爆発的にうろうと思うならば最低5万以下でないと。
普通の人は1万円台のVHSなんですから・・・
SーVHSすら僕の周りに使っている人はいませんし、
S端子ってなに?コンポジットってなに?そんなもんですよ・・・
使って見て初めて分かるんですけどねその良さが。
これは低価格重視の大阪だけか?(笑)

フォーマットの問題より… 削除/引用
No.1187-32 - 2001/07/29 (日) 17:44:40 - えの
 今、DVR2000とPCにDVD-RAMドライブを付けて使っています。
DVD-RW陣営のマシンにはだいたいIEEE1394インターフェイスがあるので私
はこの使い方が良いと思うんですが…
 と、いうかDVD-RAMの据え置き型プレイヤーを買わなかった理由が
IEEE1394インターフェイスがないことでしたので。

確かにこのポートを通る度にDVD<>MPEG変換が掛かるので画質が劣化する
と言われると確かにその通りなのですが、素人レベルではそんなに気になら
なかったのでこんな感じで運用しています。

ちなみに、DVD-RAMドライブはPC上の編集中データや素材を保存するつもり
で付けたのですが、記録メディアとして書き込み速度が遅くて現状では使い
物にならないです。

(無題) 削除/引用
No.1187-31 - 2001/07/29 (日) 01:47:17 - ouch
> RWを実際使った訳ではないので、現状本当にどちらがよいのか分かりません
> もし宜しければ、そのRWで確認出来るということ以外で、
> ここら辺がRWの方がいい!RAMがいい!という意見があればお願いしたいです
DVD-RAMのメリットはなんといってもPCからみるとMOのように普通の
書き換えメディアとして使える点だと思います。つまりビデオ機器との
連携ではなく、PC上での純粋な記憶メディアとして便利であるということ
ですね。この点に関してはDVD-RWなど比較になりません。

逆にAV機器との連携に関してはDVD-RAMよりもDVD-RWの方が私にとっては
便利に思えます。というのは、私の場合、最終的にはDVD-Rで残すという
のが大前提であって、書き換え可能メディアはあくまでその「ためし」の
用途に過ぎないからです。
気になる互換性ですが、私が試したDVL-H9とDVP-S9000ESでは問題なく
DVD-RWを再生できました。

というわけで、私の使い分けとしてはDVD-RAMは純粋にデータ記録用、
DVD-RWはDVDオーサリング用のテスト用途、最終的なビデオの保存メディア
はDVD-R、という感じになってきています。

(無題) 削除/引用
No.1187-30 - 2001/07/29 (日) 00:52:50 - 風来坊
> これは結局のところ、オーサリングが正しくできたかどうかの確認には
> なっていませんよね? 

自分でオーサリングして出来たVIDEO_TSをRAMにぶち込み、
H+でちゃんと普通のDVDと認識されます。
PCでTV出力はこれが最高レベルの物ですのでこれで確認可能ですね。
もちろんメニューなどの選択等もきちんと出来ます。
ただ限定と書いたのはWinDVD2000では出来なかった為です。
VRモードに対応しているソフトあれば使えるのかもしれませんし、
無理なのかもしれません。そこら変は未確認の為限定とさせて頂きました。
一応OSは98、2000で確認済みです。
SpurceUPでは作成前にプレビューで確認出来ますので、
あまり関係ありませんが・・・DVDit!は出来るのかな?
インストールさえしていませんので。

>私が確認したいのは、単体のDVDプレーヤーで
> メニューが正しく動作するかとか、ビットレートを落としたときなどに
> TVでそれを見て許容できる画質かどうかを確認するということなんです。

これについては僕も書き込みした後でPCもっていなければどうなんだ?
と考えてしまいちょっと早まった書き込みしてしまったかな?
と考えてしまいました。その点では理解不足で申し訳ありませんでした。

> 再生できても、DVDプレーヤーで再生できない場合というのはけっこう
> ありますから。

それはあるようですね。現状RWは対応とうたっている物、
もしくは掲示板で読んだので不確かですがE20やRP91等DVD-MULTI等
でなければ読めないようで互換性は乏しいとの事です。


> 最終的にDVD-Rに書き込むことが前提ですから、ビデオモードであることが
> 必須ですし、かといってDVD-Rだとやりなおしが効かないからDVD-RWで
> 試すというだけです。

一応上記のH+ではその事が全て出来ますのでどうなのでしょう?
まあH+を持っていなければ無理な話なのですが(^-^;;


> LF-D321DJは私も持っているのですが

おお!2種共持っておられるのですか!
掲示板など覗いてもRAMが有利なような気がしましたが、
僕自身はどちらでも良かったのですが、
いろいろ調べて価格、使い勝手でRAMにしましたが、
RWを実際使った訳ではないので、現状本当にどちらがよいのか分かりません
もし宜しければ、そのRWで確認出来るということ以外で、
ここら辺がRWの方がいい!RAMがいい!という意見があればお願いしたいです
どちらも持っていて評価出来るという方の意見は、
いろいろな方の参考になり貴重だととおもいますので是非宜しくお願いします


> ところでRP91あたりを使うと、DVD-RAMにビデオレコーディングフォーマット
> ではなく、通常のDVDと同様のフォーマット(ビデオモード)でファイルを
> コピーして、これを正しく再生できるのでしょうか?

RP91では無理なようですね。E20はそのような記事は見ていませんので
わかりませんが。出来れば本当に便利でしょうね。
現時点で僕はH+とLF-D321DJで確認出来ますので 、
なにも問題はないのですけどね。
その為今の所Rで焼いた経験はありません。
ライティングソフト到着待ちなのでそれから試してみます。

RE;限定されるかもしれませんが・・・ 削除/引用
No.1187-29 - 2001/07/28 (土) 22:15:32 - ouch
別に私もDVD-RW至上主義というわけではありませんが。

> エクスプローラー上でVIDEO_TSをドラッグアンドドロップして、
> 動作確認をとっております。
これは結局のところ、オーサリングが正しくできたかどうかの確認には
なっていませんよね? 私が確認したいのは、単体のDVDプレーヤーで
メニューが正しく動作するかとか、ビットレートを落としたときなどに
TVでそれを見て許容できる画質かどうかを確認するということなんです。
これには、PC上で再生するのではなく、実際に単体のDVDプレーヤーで
再生してみないとわからないと思っています。なぜならPC上では正しく
再生できても、DVDプレーヤーで再生できない場合というのはけっこう
ありますから。

最終的にDVD-Rに書き込むことが前提ですから、ビデオモードであることが
必須ですし、かといってDVD-Rだとやりなおしが効かないからDVD-RWで
試すというだけです。

LF-D321DJは私も持っているのですが、DVDit!では直接書き込みできませ
んし、残念ながらDVD-RAMを直接再生できるDVDプレーヤーも持っていない
のでこういう手段をとるしかないのです。

ところでRP91あたりを使うと、DVD-RAMにビデオレコーディングフォーマット
ではなく、通常のDVDと同様のフォーマット(ビデオモード)でファイルを
コピーして、これを正しく再生できるのでしょうか? もしこれができる
なら、オーサリングも手軽になるかもしれないと思います。

限定されるかもしれませんが・・・ 削除/引用
No.1187-28 - 2001/07/27 (金) 23:14:27 - 風来坊
> 方はけっこう有効ではないかと思いますし、現状、DVD-RAMを含めた他の
> 書き換え型DVDではできない使い方ですから、DVD-RWの独壇場ですね。

私はパナの321J持っていますが、環境によっては出来ますよ。
現に僕はDVD-RAMに、
エクスプローラー上でVIDEO_TSをドラッグアンドドロップして、
動作確認をとっております。
VOBファイルだけでも再生は勝手にします(笑)

別にRW否定しているわけではないですよ。
メディアもRW下がってきて、
品不足のケース付きのRAMメディアとほぼ同等です。
パナのメディアが揃えば価格は変わると思いますが・・・

ただ今後増えるかもしれませんが、現時点でRWの互換性は、
パイオニアの誇大広告とだけは言わせて下さい。

PCとの連携を考えればRAMの方が使い勝手いいのかもしれない。
フォーマットやデータの追記等のお手軽さを考えると・・・
でもR書き込み2倍速は魅力ですね。

民生用だけならば好きな方でよいのではないでしょうか。

まあどちらにしても使い出したら4.7G(現実4.3G未満)って、
容量少なく感じますねホント。

DVD-RWが読めるノートパソコンって 削除/引用
No.1187-27 - 2001/07/27 (金) 22:06:22 - めぐみ
いまあるのでしょうか。
また、ないとすれば近い将来シャープやソニーなどのノートパソコンで-RWが
読める商品は発売される可能性はあるのでしょうか。
教えて下さい。

(無題) 削除/引用
No.1187-26 - 2001/07/27 (金) 07:46:39 - ouch
DVD-RWの使い道って、たぶんDVD-Rオーサリングをする前段階のテスト用
みたいな感じになっていくんじゃないでしょうか?
PCでのDVD-Rのオーサリングは、何度か試行錯誤が必要になるものですが、
これを書き換え不可のDVD-Rでやっていたらコストがかかって仕方ないで
す。
これに対してDVD-RWのビデオモードならば、そのままDVDプレーヤーで再
生できるので、メニューの動作具合や画質などを実際のDVDプレーヤー上
で確認できます。DVD-Rのメディアが、作成ミスをして「コースター」を
作ってしまっても惜しくないレベルに値下がりするまでは、こうした使い
方はけっこう有効ではないかと思いますし、現状、DVD-RAMを含めた他の
書き換え型DVDではできない使い方ですから、DVD-RWの独壇場ですね。

もう4.7GBでは・・・ 削除/引用
No.1187-25 - 2001/07/27 (金) 02:57:16 - ハイビジョンチェリーボーイ
僕が欲しいのはランダムアクセスできる大容量、高速データレコーダです。
もう片面4.7GBじゃ小さい。FreeBSDのdistfilesをミラーしてても
手持ちのHDDのバックアップをとるときにもそう思います。
AV用途としてはそのデータレコーダを流用できればいいと。
おそらく、ポストDVD-RAM/R/RWとしては間違いなくBlue レーザを使った
データレコーダが投入されるはずだと信じています

(無題) 削除/引用
No.1187-22 - 2001/07/23 (月) 16:08:01 - HATABO
現在存在してない規格の製品を考慮して現行製品を選ぶなんて、鬼が笑いますよ(^^;

今のところ、DVD-RAM再生ができるのは松下1機種、日立1機種、DVD-RWのVRモード
再生が可能なのはパイオニアとシャープの数機種のみで、どちらも普及しているとは
とても言えません。シャープは新型ポータブル機でVRモードのサポートをやめて
しまってますし、将来はDVD-RWはビデオモードしか残らないかもしれません。

ブルーレーザーディスクにしても、D-VHS市場がコケているのを考えると、あまりにも
市場が小さいため、技術的には完成していても市場状況やコンテンツプロバイダの同意を
得るまでは当面投入しないという可能性もあるでしょうし。

あのぉ 削除/引用
No.1187-21 - 2001/07/23 (月) 15:53:08 - kazu
>「-RAM」は元々コンピュータの記録メディアが起点で、現行DVDプレーヤーで読めないなどのデメリットがあります

RAMは松下製DVDプレーヤで読めますし、-RWはPIONEER製で読めます。
逆にいうと、どちらの規格も別の会社のプレーヤーでは読めないですよ。
ですから、その点でも「どちらが有利」とはいえないと思いますが。

(無題) 削除/引用
No.1187-19 - 2001/07/22 (日) 16:47:25 - kaorun
うーん、紅白って良い例えでしょうか? 録画する人多いのかな?
極端な話、私は毎年ル・マン24時間を録画しますが、これに耐えるのはD-VHSかS-VHSの5倍モードかHDDレコーダーを一時的にからっぽにするしかないわけで、そんなものを基準に選んだりしませんよね?


> どちらにしても、「DVR-Blue」「+RW」が採用されたハードが
> 出される場合「-RW」の読み書きもできる可能性があるので、

それって、PDの時に松下が言ってたことと同じですよねぇ?
まぁ、あれは映像メディアではありませんでしたけど、実情はさしてかわらないと思います。
仮に限定的な互換性がある機種が出たとしても、結果的に、次世代機を買うときに、選択肢を減らす負の遺産になる可能性があるというのは理解しておくべきですね。

青色世代も、どうもDVDの時と違って、物理形状など、各社の方向性でコンセンサスができつつあるみたいですし、各社が先陣争いであわてて出してくる気配も当面なさそうなので、それほどあわてなくてもいいし、心配することもない気がします。
むしろ、今メーカーとして頭が痛いのは、IP-TVや著作権がらみでしょうから、そういう戦略的見直しとしても、出てくるまでに時間がかかると思います。
可能性としては、今よく売れているDVDに一服感が出てきた頃でしょうね。

VHSやLDの資産をDVD-Rに焼く、というのは自然だと思いますが、現状のDVD-RAM/-RW/+RWでメリットがあるのはごく一部のユーザーだと思います。
だいたいEPGさえ載っていないようでは録画機としては...。

(無題) 削除/引用
No.1187-18 - 2001/07/22 (日) 01:44:42 - Zero
先日読んだ本に書いてあったのですが、現在の「-RAM」、「-RW」では高画質と長時間録画が両立できないとのことです。
例えば、年末の紅白歌合戦(4時間弱)を一枚のディスクに記録するには、現行の規格だと画質モードを落として無理やり押し込むしかない(画質を含め悪くなりますネ)。同じレベルならば現行のS-VHSでも満足できてしまうのではないか…というのです。当然、高画質を求めると標準で2時間、更にはもっと短時間…となってしまいます。
これらのことから、フィリップスやソニーでは大容量記録が可能なDVR-Blueを映像記録ディスクメディアの本命としているのでは?と考えられます。じゃあ、現行の規格は?
「-RAM」は元々コンピュータの記録メディアが起点で、現行DVDプレーヤーで読めないなどのデメリットがあります。これが「+RW」の起点(現行プレーヤーでも読ませたい)のようなのでソニーが「-RAM」に乗っかるとは考え難いですね。(他にも理由はあると思うが…)では、なぜ「+RW」でなくて「-RW」なのか?どうやら両規格の差があまりなくなっているため国内ではとりあえず混乱を避けたと思われます。(しかし、今後出さないとはどこでも言い切っていない…)
どちらにしても、「DVR-Blue」「+RW」が採用されたハードが出される場合「-RW」の読み書きもできる可能性があるので、必要ならば買っていてもよいのではないでしょうか。少なくともテープのときのようにメディアサイズ等がバラバラなわけでなく、すべて12cmのディスクなのだから…。

現時点では 削除/引用
No.1187-17 - 2001/07/20 (金) 16:22:01 - HATABO
ソニーは「やらない」ではなく「やれない」のでしょう。

さんざん開発が遅れている上に、既に主力はブルーの方へシフトしてしまっている、
メモリースティック機器ではないので予算も回ってこない等で余裕がないのでしょう。

しかし、ブルーが数年後に出てきても、売れるかどうかがかなり疑問なんですが、
そのあたりは今ブルーを開発してる各メーカーはどう考えているのでしょうね。

そですね! 削除/引用
No.1187-16 - 2001/07/20 (金) 14:31:48 - FHZ
OEMでしかやらないのであれば、撤退時期を見計らっている
ということでしょうからねえ。

OEMでしかやらないのであれば考えられなくも無いですね。(笑)
しかし、『やらない』のか『やれない』のかで話は変わってくるかと・・。
例えば、フォーマットの権利を他社持っていかれにスペックが厳しくて作れない場合は『やれない』になるでしょう?
ソフトを出す以上ハードも保証しなければと考えるメーカーが多いと思いますので、自社製でなくてもださなければと言う事ならOEMでも出すのでは?
内部事情がわからないので推測ですが。。。


ディスクのほうが寿命が長いかどうか
ということも怪しいですからね。

その通りだと思います。
各メディアでオプティカル・ディスクが脚光を浴びてますが、プロがバックアップなどに使ってるのは未だにテープが多いようです。
理由は寿命の問題です。
話によっては5〜100年までのバラツキがあるようです。
仮に100年もったとして、実際100年前にそのディスクがあったかと言えばそうではなく、それくらいの耐久テストにクリアしたに過ぎないですから。
仮に大事なデータを保存して5年でダメになった場合困るのは自分ですので。。。
と言う事で、しばらくは遠くから見守って居たいと言うのが結論です。
ひろみっくさんの言う通り、現行メディアを大切にしていく意見に賛成ですねぇ。

まあ急がなくていいのではないでしょうか 削除/引用
No.1187-15 - 2001/07/18 (水) 01:27:18 - ひろみっく
OEMでしかやらないのであれば、撤退時期を見計らっている
ということでしょうからねえ。本命はDVDブルーかどうかも
市場にまかせるのかもしれないし。
VHS−Cの互換性、それは標準モードだけの話ですので、
互換性は8mmのほうがいいということになりますが。
もっとも、8mmのLPもこけてきたらひどいものなんで。
結局、長時間記録モードは使い物にはならないんですけど。
といっても、SPで3時間記録された日にはVHS−Cの
出番はないでしょうけれどもねえ。
まあ、もはや過去の話ですが。
現在は今ある録画済みテープと記録したデッキを大事に
使っていくことのほうが大事なのでは。新しいものを買う
よりも手持ちのものが直るうちに修理にせっせと出してお
くなり再生用途に何か手に入れるなりするので精一杯かも。
あえて付け足せば、ディスクのほうが寿命が長いかどうか
ということも怪しいですからね。フォーマットの存続の問題
すらあるし。まあ、テープもそう違うわけではないですが。

(無題) 削除/引用
No.1187-14 - 2001/07/17 (火) 10:13:17 - GOAL
コスモヴィレッジの文はインプレスのをぱくってますね。
どういう感覚してるんでしょう。

参考 削除/引用
No.1187-13 - 2001/07/17 (火) 06:49:01 - ライダー
ここに載ってますね。
http://www.iijnet.or.jp/COSMO/NEW/new0107.html

さーらさんへ 削除/引用
No.1187-12 - 2001/07/15 (日) 17:28:12 - FHZ
>>8mmとVHS−C

結局「再生機の衰退で苦しむ8mmユーザー、互換性重視で何の問題もない
VHS-C、実質を考えればVHS-Cを選んで助かった」という
考え方もあります。(笑)

確かにそう言う考え方も出来ます。(おいらの本分中にもあったと思いますが・・・)
ですが、実質VHS−Cは記録時間の問題とメカトラブルの多発で売れ行きは伸びてないと聞いています。
8mmはカメラを持っていればそのまま再生できるので、ユーザーからすれば特に大きな問題は無かったとは思いますが。。。

結論は、売れたか売れないかになるので8mmの勝ちかなーと個人的に思ってます。(笑)

(無題) 削除/引用
No.1187-11 - 2001/07/15 (日) 13:55:59 - dan
無難な線で考えると、10G未満しか記録できない現在のディスク
レコーダーには手を出さず、D-VHSにするか、アナログデッキで
もう少しがんばるのが良いかと(^^;

目の前に迫ったデジタル放送時代には、今のDVDレコーダーじゃ
太刀打ちできないですからね。

松下に対抗!!DVDーRW陣営も 削除/引用
No.1187-10 - 2001/07/15 (日) 11:37:43 - ソーニング娘。
年末に10万円クラスのレコーダーを出すそうですね。
このままだと松下=DVD−RAM陣営は苦戦するのかなあー
松下がプッシュしているSDメモリーやデジタルTVも苦戦しているみたいですし、もう松下の神通力は通用しないのかなあー(水戸黄門も大苦戦中ですよね)事実、今度の松下の決算では初の営業赤字を出したそうですし、それに
伴い早期退職制度を遂に松下でも実施するみたいですしね。僕は最近パナソニックのMDを買って大満足して、ソニーファンから松下ファンに転向しようと
していたのになあー・・やっぱりDVDレコーダーはRW方式の方が無難かなあー。

(無題) 削除/引用
No.1187-9 - 2001/07/14 (土) 22:10:03 - 77AV
> ちょっと前の業界紙にそのうち+RWを出すと書いていたような気もしますし。
「国内では」出さないことにした、という記述をどこかのニュースで見た記憶があります。海外ではフィリップスとかとの関係もあるので、出すかもしれません。

ツッコミ(^_^; 削除/引用
No.1187-8 - 2001/07/14 (土) 21:17:19 - さーら
>>8mmとVHS−C

結局「再生機の衰退で苦しむ8mmユーザー、互換性重視で何の問題もない
VHS-C、実質を考えればVHS-Cを選んで助かった」という
考え方もあります。(笑)

こんな記事が…… 削除/引用
No.1187-7 - 2001/07/14 (土) 21:14:18 - さーら
http://www.yomiuri.co.jp/02/20010712ib29.htm
「DVD、ソニーの国内独自規格断念で2強対決に」
ソニーは+RWを出さないと断言した記事ですが、他の新聞に
載っていないのがちょっと気になります。
ちょっと前の業界紙にそのうち+RWを出すと書いていたような気もしますし。

あいさーん! 削除/引用
No.1187-6 - 2001/07/14 (土) 11:48:43 - FHZ
>あいさんへ
本題とは関係無いお話ですいません。
追加でソニーvs松下ですが、8mmとVHS−Cと言うのはいかがでしょう?
それとDVですかね。
あと、オーディオでMDとDCC。
ゲームでは3DOリアルとプレステ。
全体的に見てソニーが分があるような・・・(笑)

DVDはおいらも悩みの種です。
結果的には自己満足かと思います。。
βデッキも画質がいーと言って未だに使ってる人もいますし。
VHS-CもVHSデッキで見れるので使う人もいます。
傾向的に、質より価格、記録時間等が優先される時代ではあるようです。

(無題) 削除/引用
No.1187-5 - 2001/07/13 (金) 16:30:17 - dan
僕はR録画機が欲しかったんで、夏のボーナスでPioneerの新型買おうと
思っていたら、E20が出たので思わず買ってしまいました。
不満はないけど、迷っているなら年末の新製品とか、来年のSONY自社機を
待った方がよいと思います。自分のようにR専用ならいざ知らず、RW、RAM
どっちにしても、使い勝手などまだ改善の余地が、思いきりありますし。

>自社規格がダメそうになってくると、あっさり他社規格に乗り換える癖があって、

家にはじめて松下のビデオが来た直後、松下がVHSに乗り換えたたため、
無償でVHSデッキに換えてもらったのを思い出しました。
(こういうとき近所の電器屋さんは便利。って親が買ったんだけど)
当時松下はユーザーに対して、無料ダビング程度はやったと思いますが。

確かに悩みますね 削除/引用
No.1187-4 - 2001/07/13 (金) 12:36:08 - ライダー
>「(規格統一されるまでは)どちらも買わない」という選択肢もある

TV録画を前提にした場合は、皆さん当然ながら既にビデオをお持ちだと思いますので、慌てて購入する必要もなく、これが最も無難な安全策でしょうね。
私も”できれば”近いうちに欲しいんですけど、その目的は、まずLDのバックアップなんですよね。
LDが劣化しないうちに、DVD−*にすべてコピーしたくて。
(DVD−Rのみの使用なら、双方ともOKですが。)
でも、やはり規格統一がなされるまでは不安ですね。
将来的に規格が消滅したら・・・。
たとえば、VHDユーザの方って、今現在どのようにこれを使っているんでしょうか?
βなら、今でも新品機体もテープも入手できますが・・・。

それはそうと、DVD−*機の光学系の寿命が気になります。
ビデオヘッド相当の耐久性があるのかどうか・・・???

>メーカーが一番恐れているのが、この「買い控えで結局共倒れ」かも…

このような状況にはまりかけたら、急遽、きっと規格統一の方向へ進むんでしょうね。
「パイオニア,ソニー,etc 対 松下,ビクター,etc」の行方はいかに???

両者共倒れが一番恐い? 削除/引用
No.1187-3 - 2001/07/13 (金) 12:06:17 - あい
これは、かなり悩む選択ですね…。過去のフォーマット対立で、どちらが勝ったかを
示して見ますと…

VHS vs βではVHS 松下(ビクター)の勝ち、ソニーの負け
LD vs VHDではLD パイオニア(ソニー)の勝ち、ビクター(松下)の負け

と、まったく逆のパターンになっています。
今回の「第三次フォーマット戦争」(私が勝手に命名)では、どちらが勝つのか、また負けるのか、まだ判断は難しいと思います。5年10年先には、決着がついていると思いますが、現時点ではどちらが優勢とも言いがたいのではないかと…。

DVD-RW vs DVD-RAM。何かと比較されがちですが、消費者には「(規格統一されるまでは)どちらも買わない」という選択肢もある事をお忘れなく。(案外、メーカーが一番恐れているのが、この「買い控えで結局共倒れ」かも…)

VHDの時とは状況も違うので 削除/引用
No.1187-2 - 2001/07/13 (金) 12:01:35 - ひろみっく
どうでしょうか。
私はこれでかえって買い控えです。OEMだということで本気で
ないことがよくわかりましたし。
VHD対LDの場合には、決め手はむしろCDとのコンパチだったので
しょうね。ソニーの参入は補助的な決め手だったように思います。
画質的にも差がついていましたし。
どちらにしても、今出ているものはDVD−Rを手軽に作る目的
にはかなっているので、そっちの意味ではPC用よりも興味はあ
ります。安くなったらどっちのものでも買ってみようか、という
気があるのはそういう意味でです。
ブルーが出てからまた改めて考えてみるつもりですが。

[an error occurred while processing this directive]