トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

新築時のAV環境の実現には、 トピック削除
No.1120-TOPIC - 2001/06/19 (火) 19:39:02 - モノ
お金をあまり掛けずに将来性などに対応出来る様にしておきたいです。

1.電源周り  ブレーカーからコンセントまでの事など

2.アンテナ系 U・V BS CS FM 次世代放送への将来の対応など

3.電話関係  インターネットなどとLANの設置など

4.防音など  お金が掛かり少し無理だと思いますが・・・

5.その他色々 気が付いていない事も多いと思いますので

6.その他   AVに関係無くてもしておくと便利な事は?

注意する事はどのような事なのでしょうか?
皆様のご意見を参考にしたいので
アドバイス宜しくお願い致します。

皆様の環境はどの様に工夫為さっていますか?
これで失敗した、ここをこうしていて良かった、
などの体験談もございましたら宜しくお願いします。
 


皆様、どうもありがとうございます。 削除/引用
No.1120-62 - 2001/08/09 (木) 01:57:43 - モノ
レス遅れて済みません。
何度か、書き込みしようと長文を書いたのですが、
当方引っ越しした物でマシンの調子が悪くてマシンフリーズに成ったり
持病?のマウスとキーボートのみフリーズしたりでだけして
申し訳ありませんでした。

住宅新築時の配線工事等について 削除/引用
No.1120-61 - 2001/07/21 (土) 19:44:12 - RYOCHAN
住宅施工会社の配線工事は、通常、線材に何を使用されるかわからないので
設計段階での指定か、施主支給をお勧めします。
費用は高くなるのですが、特に、アンテナ周りとスピーカケーブルについて
は、そのようにしたほうがよいです。床下配線は床暖房との併用ができない
のです。
アンテナ・ブースターも施主支給がよいと思います。

防音カーテン 削除/引用
No.1120-60 - 2001/07/20 (金) 14:58:32 - T&Y
防音カーテンについてですが、ブックマークを掘り返してみたらありました。
「カーテン スターライト」
http://www.jttisno1.com/index.htm

防音特性等も載っているし、通販もできるようなのでいいかと思います。

カーテンの情報がほしいのですが 削除/引用
No.1120-59 - 2001/07/18 (水) 17:47:05 - ひろみっく
まあカーテンは後からでもつけられるんでまだいいんですが、
防音タイプのカーテンについての情報が得られなくって探して
います。
金属を使っているものだと、いわゆる鳥篭の効果が出て中では
携帯が使えないらしいですね。ま、それはそれで望ましいかも
しれませんが、金属があるものとないものがあるらしい、という
ことだけしか情報が見つかりません。
当然無線LANやラジオが使えない可能性が高いですが。
防音の効果のほども詳しく知りたいのですが。

うちの場合は 削除/引用
No.1120-58 - 2001/07/15 (日) 01:16:50 - yuu
家の仕様(重量鉄骨)なのですが、壁はALC100mm+ロックウール55mm+石膏ボード12.5mm、床はフローリング15mm+パーティクルボード15mm+ALC100mm、天井裏はけっちたのでALCは入れずにロックウール100mmです。
今ならロックウールの替わりにグラスウールですね。
壁と床の防音性能は上の階でピアノを弾いていても分からない程度なので十分だと思います。
窓ガラスですが準防火地域なので、2枚だけはシャッター雨戸+1枚ガラス、他は網入りガラス(厚さ不明)なのですが、明らかに網入りガラスのほうが防音性能は優れているというか1枚ガラスは防音性能がないに等しいですね。
(私が家を建てた6年ほど前は適合する2重サッシがなかったもので・・・)

ちなみに私の家では防音は問題ないのですが振動はしっかり伝えてしまうようです。

ドアです。。(笑) 削除/引用
No.1120-57 - 2001/07/15 (日) 00:35:39 - なさりあ(w-SD派)
>一番音漏れするのは、ドアです(笑)

わたしはS級ですが、同じくドアです。(笑)
DS01をさらに2重にする必要があるみたいです。
それにしてもグラスウール100mmってすごいですね。
うちは50mmです。ちっこい家なので、あまり壁を厚くできな
かったのが心残りです。

新築について 削除/引用
No.1120-56 - 2001/07/14 (土) 22:45:41 - 山田
こんばんは、山田と言います。
新築おめでとうございます、私も去年建てまして、参考になるか少し書きます。
遮音ですが私の場合、壁と天井は12ミリボード+遮音シート+12ミリ合板+グラスウール100ミリとしました。
床は、12ミリフローリング+防音マット+12ミリ合板*2+グラスウール100ミリです。
ドアは大建の防音A級の一番安いやつ、窓はペアガラス+シャッター
で3メートル*5メートルの部屋です、なるだけ安上がりにできるようにして
標準施工+70万くらいだったと思います。
一年たっての結果ですが、アンプのメーター読み50W位なら迷惑はかけません。
一番音漏れするのは、ドアです(笑)予算に余裕が有ればS級かダブルドアが良いみたいです。
電源ですが、各コンセントに一つずつブレーカーをつけた方が良いです。
クライオ処理した物が割と安価で出てますのでお勧めです。
電気工事は免許がいるので最初にやってもらった方が良いです。
アースはオーディオ用は別にとるよう指示をしましょう。
普通の電気屋さんは、オーディオ的配線は全く理解できていないので
できれば施工する日に立ち会い自分で指示した方が良いです。
家では、打ち合わせに来た人と、施工する人が違ったためやり直ししました。
エアコンですが、家はシャープの換気付きのやつにしました。
換気機能が付いたエアコンは三菱重工とシャープしか選択肢がないのでどちらにするか迷いましたが
家の近くに、シャープのSSがあると言う理由です。
感想ですが、自動モードにしていれば換気もするので良いです。
吹き出し音が少し気になりますが換気用のファンが別についているせいだと思います。
室外機は、一階につけました。
施工するときダクトが従来のやつより一回り大きいので内装をする前に
電気屋さんに来てもらい指示をお願いしました。

参考になるでしょうか、文才がなくてすいません。ではでは

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-55 - 2001/07/11 (水) 13:31:47 - モノ
トミーさん

> フリーアクセスは、オフィスビルなどで使用される床上げ器具です。
> 高さは5〜数十センチぐらいまであり、パソコンなどの端末機器が多い
> オフィスビルでは、足元が配線でゴチャゴチャになってしまうのを防ぐ為、

ケーブルとかが邪魔にならなくて最高ですね。

私の場合は、
2Fなのかそのメーカーでの基本工事が標準化されているのか、どうも床面の調整が難しい様です。
石膏ボードも床面のみ1枚の標準なので床の高さがフラットでは2枚には成らないとの事でした。
壁にスピーカー用などの管を通す事に成りました。

配線ピット 削除/引用
No.1120-54 - 2001/07/08 (日) 12:00:33 - トミー
配線については、ピットがよいのでは?という話がでていますが、
フリーアクセスはいかがでしょうか?私は、少し建築の知識があるので
ご紹介します。ご存知かもしれませんが一応説明します。
フリーアクセスは、オフィスビルなどで使用される床上げ器具です。
高さは5〜数十センチぐらいまであり、パソコンなどの端末機器が多い
オフィスビルでは、足元が配線でゴチャゴチャになってしまうのを防ぐ為、
床を上げてその下に配線します。
メリットは線を転がしでもっていけるので、線自体を短く配線出来ます。
アンプからスピーカーまで直線的に配線できますから。
短線にすれば、当然抵抗が少なくなりますから音質が良く、最小の長さで
配線することができます。セコイ話ですが、ケーブル費用も安く済みます。
(高級ケーブルをつかえばセコイ話でもないかな?)
デメリットは床が高くなるので、天井が低く感じるかもしれません。
5センチのフリーアクセスを使えば天井が5センチ低く感じます。
オフィスビルでは15pぐらいの床上げをしますが、一般家庭では5センチ
ぐらいがベストチョイスだと思います。
それと、本来の床と上げ床の間に空間ができるので、音に影響するかな?
まあ、防音材をいれれば問題ないですけどね。市販の物でもいいですが、
工事屋に言えばすぐにやってくれます。
フリーアクセスの形は、背もたれの無い4つ足の低い椅子を隙間無く並べると言った
感じです。
肝心の費用ですが、10万円前後ではないでしょうか?
一度フリーアクセスを設置すれば、その後AV機器を購入しても床下を
いくらでも配線できるので、増設には事欠きません。
なにせ床下一面が配線ピットな訳ですから。
確か、ホームシアターファイルと言う雑誌で実践されているかたが居たと思います。
あの雑誌は高級志向でお金持ちの人が多いいですが、フリーアクセス自体は
10万円前後ですから、一度ご検討してみてはいかがですか?

サッシについて 削除/引用
No.1120-53 - 2001/07/06 (金) 23:59:49 - なさりあ(w-SD派)
>ペアサッシというものは遮音の効果はないとは聞きました。

これはとんでもないですよー。
ペアサッシを一重 と一枚板ガラスのサッシの二重を比べたら、後者の
方が一般的に遮音性能は上です。
一重どうしで比べれば、前者が上です。
ペアサッシにも種類があり、2枚の間に乾いた空気を入れているものと、
真空のものがあります。真空タイプは性能が向上します。
 厚みについてですが、当然分厚いほうが効果が大きいです。薄いもの
ですと、共振周波数付近での音漏れがより大きく(差が激しく)なりま
す。
 理想をいうと、真空ペアガラスと厚手ガラスの二重サッシとすれば
弱点を補強しあい、より効果が望めると思います。
 もっと上を望めば、防音ドアや防音サッシにしたって無いにこした
ことはありません。そこが一番弱点になります。
 私のAVルームは窓なしです。

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-52 - 2001/07/05 (木) 20:58:17 - モノ
U'sさん くにさん ありがとうございます。

LANの配線は、アンテナ線と違って
配管だけなのでLAN以外の線も通せる様です。
後で買ってきた線を自分で通す様です。

仮にLANを通さなくても良いので将来別のコードにして
LANは、無線化にしても良いと思いますが、
無線LANの事は良く知らなかったもので
配管のみなのでなんでも対応可能なので
有線でも良いのかな〜なんて思っています。
無線もごちゃごちゃしないので便利そうですね。
良く分かりませんが配管は1ヶ所6000円くらいだったと思いました。

> 新たな質問なんですが、新築のマンション購入に当たり、AVルームを許可してもらいました。どうしてもサブのリビングを使わないとならないんですが、庭に面する大きな窓があります。そのガラスの厚みが30等級という説明を受けたんですけど、内から外、外から内への遮音性っていう意味ではどうなんでしょう。(ペアサッシというものは遮音の効果はないとは聞きました。)大きな国道とパラレルになった裏道に面しているのですが。

防音性能ではペアサッシより2重サッシのガラスの方が良い様ですよ。
三重の方が更に良いようですが、
隙間の空間が10センチくらいあるのが防音効果が高いとの事です。
ガラスの厚さはあまり関係無いと言っていました。

30等級と言うのは、
多分30デシベル音をカット出来ると言う事ではないでしょうか、
他の壁の部分よりもカットするレベルが低いと弱い部分から音が漏れるようです。

全てを否定していないのですが。 削除/引用
No.1120-51 - 2001/07/05 (木) 18:14:33 - U's
こんにちは
有線の全てを否定している訳ではないのですが、外線の引き込みとTAなりルーターとメインパソコンまでは有線の方が現実的なので有線で良いと思いますし、使用頻度の多い箇所には敷設する事に異論はありませんし、その方が費用対効果の上でも認識できているのです。
私が言いたいのは使用頻度の少ない箇所に予め敷設するのは勿体無いので、そういった箇所には無線を使用する手段もありますよと提案しているだけです。
殊更に有線を否定しているのではないです。
現に会社でのPC−LANの敷設と管理をしている人間からすると有線と無線を考えた場合に手間の掛かり方や敷設後のメンテナンスを考えた場合、有線は最重要な部分にのみ使用しその他の部分は手離れしてくれるのが一番と今の私の心境が反映しています。
後、5年後に無線でも100Mがでるかもしれないし、カテゴリー5に変わる
メタルかオプティカルケーブルが販売され1Gなんて時代も目の前にチラチラしている時に1配管ウン万円を掛けて敷設するのはリニアモーターカーの実用目処が見えているのにわざわざ一般軌道の鉄道を敷設するような気がするのです。それなら今のところヘリコミューターを選択しようなんて事が有っても良いと思うのですが?可笑しいでしょうか?

無線を否定するわけではないのですが 削除/引用
No.1120-50 - 2001/07/05 (木) 13:22:33 - くに
[Re:49] U'sさん コメントありがとうございます。

> 有線LANと無線LANについてですが、敷設工事費と対費用効果を考えた場合ですが、現在の日本の高速道路と同じで敷設したが滅多に車が走らないので
> 有れば意味の無い話ですよね。

まああまり使わないんであれば確かに無駄なんですけど、最初の質問でも意識されているのである程度使うという前提のもとで。自分一人であればあっちもこっちもって必要はなさそうですが、家族が使ったりするわけですし、家具のレイアウトや部屋の割り振りも柔軟に対処できます。そんなに費用がかかりますかね。大口径のCD管通すくらいならついでにいれといたらと思うんですが。

> 家庭でする印刷程度なら無線の速度で十分ですし、メールチェックに寝室のノートでぐらいならこの方が便利と思います。

一般論ですけど、今現在のブロードバンドはただの早いWebブラウズだったりするわけですが、先々新たなサービス(VoIP, VODなど)が利用できる可能性があるわけですよね。

> 今後ネット家電が普及(いつの話?)した場合はLANではなく電気配線そのものをLANケーブル化するか無線になるでしょう。現実の問題として電気送信事業者が電気配線による高速通信を行うとしています。イギリスではADSLの中心はこの方式だと聞いた覚えがあります。今、カテゴリー5を全部の部屋に敷設するのは、今の高速道路と同じになりかねないと思います。

将来のことはわかりません。今現在EthernetによるLANが汎用性、接続性で有利であるというのは共通認識だと思うのですが。無線LANはその補完というか。あと、イギリスの話はモデルケースになるのでしょうか。僕の印象では欧州は決してネットの先進国ではなかったような。電気配線に明確な優位性があるわけではなく、ただ古い建物が多くて大規模な工事ができないからでは。HomePNAみたいな姑息規格ではないと思いますが。

ことさらに有線を否定されるというのがわからないです。何かと取捨選択をするわけでもないので、そこそこの費用であれば、最初から入れておけばっていう立場なのですが。

光伝送も視野に 削除/引用
No.1120-49 - 2001/07/05 (木) 09:54:55 - U's
こんにちは
有線LANと無線LANについてですが、敷設工事費と対費用効果を考えた場合ですが、現在の日本の高速道路と同じで敷設したが滅多に車が走らないので
有れば意味の無い話ですよね。
家中に配線するのは勿体無いので必要な箇所、予測のつく箇所のみケーブル配線しその他のところには無線で飛ばす方が便利だと考えます。
外線との接続からメインパソコンの部分ぐらいまでです。
家庭でする印刷程度なら無線の速度で十分ですし、メールチェックに寝室のノートでぐらいならこの方が便利と思います。
今後ネット家電が普及(いつの話?)した場合はLANではなく電気配線そのものをLANケーブル化するか無線になるでしょう。現実の問題として電気送信事業者が電気配線による高速通信を行うとしています。イギリスではADSLの中心はこの方式だと聞いた覚えがあります。今、カテゴリー5を全部の部屋に敷設するのは、今の高速道路と同じになりかねないと思います。
ご参考までに。

この点については? and 別件で 削除/引用
No.1120-48 - 2001/07/04 (水) 23:57:26 - くに
自分のマンション購入にあたり、このスレッドを興味深く拝見させていただいています。

U's様
> こんにちは
> パソコン用のLANについてですが、カテゴリー5ケーブルを事前に配線するのも良いとは考えますが、今は無線LANが普及し始めています。

僕は新築するからこそ、有線LANを埋設すべきだと思います。
しかも蜘蛛の巣のように隅々にまで。無線は今現在ケーブルを張り巡らせたくない人の為の苦肉の策じゃないかな。便利だけど先々不安。
100Mb Ethernetで構築しておいて、ルータやハブをメンテしやすいところに配置しておくと、将来のアップグレードも楽だと思います。いずれはギガビット以上が標準となる日がやってくるでしょう。あ、もちろんノートは無線がよいと思います。

--------------------------------------------------------------

新たな質問なんですが、新築のマンション購入に当たり、AVルームを許可してもらいました。どうしてもサブのリビングを使わないとならないんですが、庭に面する大きな窓があります。そのガラスの厚みが30等級という説明を受けたんですけど、内から外、外から内への遮音性っていう意味ではどうなんでしょう。(ペアサッシというものは遮音の効果はないとは聞きました。)大きな国道とパラレルになった裏道に面しているのですが。

パソコンLANは無線にしては 削除/引用
No.1120-47 - 2001/07/04 (水) 17:43:03 - U's
こんにちは
パソコン用のLANについてですが、カテゴリー5ケーブルを事前に配線するのも良いとは考えますが、今は無線LANが普及し始めています。
メルコあたりのページを見てもらえば解ると思いますが、通信エラーなども
出る頻度が少ないので大丈夫ではないでしょうか。
現在のところ11M程度の速度ですが、一般的な使用で有れば十分でしょう。
現在どうしても100M程度のスピードが必要なLAN環境が必要であれば仕方がないですが、必要性として余り無いので有れば無線LANは手軽です。
配線がいらないのは楽ですね、会社のHUB周りの整理をする時はうんざりします。早く無線化したいなぁ
ではでは

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-46 - 2001/07/04 (水) 15:37:37 - モノ
なさりあ(w-SD派)さん 

> CSとBSの分別々に引き込むのならそれはそれで良いのではないですか?
別々でも良いとの事でホッとしました。

> 今後一台のチューナーになったとき、合成するという手もありますし。
> 私の家にはBSアンテナだけで3基、何も信号を通していないケーブルが
> その他に2本よけいに引き込んであります。
多いのに越した事は無いと言う事ですね。
合成ですか、どの配線も3重シールででなくてスペック的に足りなかったら
自分の部屋専用に数本引いてあるモノで代用する事に成るのかな〜

> 50から65センチのアンテナがずらずらっと並ぶと異様ですが・・。(^^;
マニアにとってはずらっと並んでいる程、魅力的な風景ですよ〜
65センチのアンテナ良いですね〜
ケーブルも長くて分配されちゃうので私も65センチのタイプ付けたいです。
ベランダ結構柔な様なので大きいのは無理かな〜、
その前にもうTDKの65センチのって無くなっていますよね。

BSやCS系のアンテナの取り付け位置はやはりベランダが一番多いのでしょうね。

今TDKの50センチの10年程前の物を壁面に付けて使っていますが、
このアンテナまだ使えるものでしょうか。
また新たに付けるならTDKのが良いのですが、110°CS対応の物を付けたいです。
出力端子が2系統無いと今の感じでは少し無理かもしれませんね

その前に 110°CS ってどんな内容の物を放送する予定なんでしょう
今あるCSの衛星が寿命に成るので新しいのにするのかな〜
スカパーとかですか、肝心な事が分かっていませんでした。


せきさん 
> ウチは同軸を引き替えるのが面倒なので、とりあえずBS/CSアンテナ・
> ブースター・分配器・BS/CSセパレータだけを新しくするつもりです。
> BS-Dチューナーはまだ買っていないんですが、
> バージョンアップで110°CS対応になる噂があるので、様子見です。
BS-Dチューナー私もまだ価格が下がるの待っています。
バージョンアップで110°CS対応になる噂があるのですか、知らなかった。
たまたま価格面と家が出来るまでで待っていたのですが良かったです。
最近、5万円台になっているようですが、その為なのかな?

> 右・左旋円偏波の事など、まだはっきりしていない部分が大きい様なので、
> 不具合が出てから同軸引き替えを考えたいと思います。
後々、ケーブルって自分で交換できるのですか?

> ちなみに、将来の事を考えるならば、1〜2階の間にCD管22or28を3本程度
> 予備管として壁内に入れておくのがいいかもしれないですね。

LAN用の配管や電話線の物などが多分各部屋には通っていますが、、
将来新たな線が必要に成った時にはこれに通そうとも思っていますが、
一緒だときっとノイズだらけになりそうですね。

(無題) 削除/引用
No.1120-45 - 2001/07/03 (火) 22:18:19 - せき
こんばんは。
ウチは同軸を引き替えるのが面倒なので、とりあえずBS/CSアンテナ・
ブースター・分配器・BS/CSセパレータだけを新しくするつもりです。
BS-Dチューナーはまだ買っていないんですが、
バージョンアップで110°CS対応になる噂があるので、様子見です。
右・左旋円偏波の事など、まだはっきりしていない部分が大きい様なので、
不具合が出てから同軸引き替えを考えたいと思います。
ちなみに、将来の事を考えるならば、1〜2階の間にCD管22or28を3本程度
予備管として壁内に入れておくのがいいかもしれないですね。

アンテナもチューナー1つに一基 削除/引用
No.1120-44 - 2001/07/03 (火) 20:30:34 - なさりあ(w-SD派)
CSとBSの分別々に引き込むのならそれはそれで良いのではないですか?
今後一台のチューナーになったとき、合成するという手もありますし。
私の家にはBSアンテナだけで3基、何も信号を通していないケーブルが
その他に2本よけいに引き込んであります。
50から65センチのアンテナがずらずらっと並ぶと異様ですが・・。(^^;

(無題) 削除/引用
No.1120-43 - 2001/07/03 (火) 20:05:16 - モノ
せきさん ありがとうございます。

> 私もまだ家のアンテナ立て替えを計画している所で、
> まだ本格的に買う段階まで行っていないので断言出来るほど知りません。
> なので、ご存じかもしれませんが、
> http://www.satellite.co.jp/
> を見てもらった方が早いです。
> ショッピングページからの商品紹介の文章もかなり参考になると思います。
> (特に同軸ケーブルの所)

早速見てきました。
どうもケーブルやブースターや分配器
2600MHz?対応の物で無いといけないのですね。

110°CS対応と言うのですが、BSと角度が同じなんて事
恥ずかしながら全く知りませんでした。
同じアンテナで対応できるようになるのですね。
シマッタ、別々のケーブルで配線お願いしちゃいました。
またケーブルも2600対応の物で配線ではないと思います。

VHF&UHF・BS・CS 
の3本を別々に通して頂く事に成っていますが、
せめてCS専用は3重シールドの配線だと良いのですが・・・
分配器は、あとでも交換できると思いますが、
ケーブルは違っていたら非常に困りますね。

せきさんは、どの様にアンテナを組む予定なんでしょうか?

Re: 削除/引用
No.1120-42 - 2001/07/03 (火) 00:43:27 - せき
>またどうせ分配器やブースター等を付けるなら、
>110°CS対応のモノが良いかと思います。
>と言うのは専用の物で無いと対応できないのでしょうか?
私もまだ家のアンテナ立て替えを計画している所で、
まだ本格的に買う段階まで行っていないので断言出来るほど知りません。
なので、ご存じかもしれませんが、
http://www.satellite.co.jp/
を見てもらった方が早いです。
ショッピングページからの商品紹介の文章もかなり参考になると思います。
(特に同軸ケーブルの所)

(無題) 削除/引用
No.1120-41 - 2001/07/01 (日) 23:31:09 - モノ
> スパークキラーがいらない、というのは、すでに対策済みということですか。
> それとも最近の蛍光灯には必要ないんでしょうか。

設計の方より
電気工事屋さんの方に聞いて頂いたのですが、
詳しい事は良くわからないんですが、
最近の機器では、大型のモーターなど以外は必要無いとの事でした。
昔の物よりノイズが入り難くて良いと言う事なのかな??

もしかしてFMのノイズでと言う事が、
伝わっていなかったのか忘れていたのかもしれません。

スパークキラーの件 削除/引用
No.1120-40 - 2001/07/01 (日) 21:34:49 - しわしわ
モノさん

スパークキラーがいらない、というのは、すでに対策済みということですか。
それとも最近の蛍光灯には必要ないんでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1120-39 - 2001/07/01 (日) 16:06:28 - モノ
せきさん ありがとうございます。

> BSアンテナは、DXではなく八木でした。
> http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200106/28/2569.html

> >BS CS−PCM スカパー 次世代のCSなど?? 
> >スカパーとCS−PCMは同じ角度なのかな?
> >次世代のCSなんてあるのかな?このあたり全然わかっていません。
> >屋根の上には、VHF12素子 UHF**素子 FM5素子程度を考えて>います。
> >ブースターを直下に付けて分配器などを屋根点検口と言う所に付ける様です。
> >そこでは、U/V BSのみの分配をするようです。
> どうせ分配器やブースター等を付けるなら、110°CS対応のモノが良いかと思います。
> マスプロで色々と出始めていますので参考にしてみて下さい。
> http://www.maspro.co.jp/news/index.html
> BS/CSアンテナで出ているのは45cmのみで、松下・マスプロ・DXで出ているようです。

リンク先見てみました。
1台でBS-CS使えると便利ですね。混合出力になるのでしょうか?

またどうせ分配器やブースター等を付けるなら、
110°CS対応のモノが良いかと思います。
と言うのは専用の物で無いと対応できないのでしょうか?

訂正:アンテナ関係について 削除/引用
No.1120-38 - 2001/07/01 (日) 00:10:54 - せき
自己レス・訂正です。
BSアンテナは、DXではなく八木でした。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200106/28/2569.html

アンテナ関係について 削除/引用
No.1120-37 - 2001/06/30 (土) 19:53:07 - せき
スレッドが違うような気もしますが・・・
>BS CS−PCM スカパー 次世代のCSなど?? 
>スカパーとCS−PCMは同じ角度なのかな?
>次世代のCSなんてあるのかな?このあたり全然わかっていません。
>屋根の上には、VHF12素子 UHF**素子 FM5素子程度を考えて>います。
>ブースターを直下に付けて分配器などを屋根点検口と言う所に付ける様です。
>そこでは、U/V BSのみの分配をするようです。
どうせ分配器やブースター等を付けるなら、110°CS対応のモノが良いかと思います。
マスプロで色々と出始めていますので参考にしてみて下さい。
http://www.maspro.co.jp/news/index.html
BS/CSアンテナで出ているのは45cmのみで、松下・マスプロ・DXで出ているようです。

途中経過報告 削除/引用
No.1120-36 - 2001/06/30 (土) 15:19:50 - モノ
少しわかったことがありましたので、

電気工事屋さんに聴いてもらったのですが、
スパークキラーは、特に付けなくても大丈夫との事の様でした。

石膏ボードは、床面以外2枚付けるようです。
床が上がるのか床面は大変なようです。

2Fの場合
エアコンの室外機は、何処がいいのでしょうか
ベランダは良くないでしょうか

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-35 - 2001/06/22 (金) 23:40:59 - モノ
なさりあ(w-SD派)さん

>  防音仕様とのことで、10K程度のものではないでしょうね。
> おそらく24k以上の物が使われているのでしょう。

普通に使う物より少し密度が高い良いものだそうです。
これは、そのメーカーの標準なのだそうで
特に防音仕様と言う物ではないようです。

>  防音仕様説明書のようなものを作ってもらっていないのでしょうか?
> うちはダイケンの仕様書があり、それをたたき台にしてぎりぎりの折衝を
> 建設時に行いました。
>  仕様書には具体的な防音壁の構造がかかれています。

確認の時に専用の仕様書まではいかないと思います、
標準工事以外になる事の説明があると思いますが、
特に防音をどの程度良くすると言う物ではないようです。
5デシベル???くらい普通仕様より良いらしいです。
この数字は、あっているのか良く分かりません。

以前にも書きました通りで外壁の面の透過音と言うのが
カタログ値では35デシベルの様です。
外からの音に成っていました。

普通に音楽を聴いている時の音圧レベルと言うのでしょうか?
それは、大体どの程度なのでしょうか? 
結構な音を出す事もあります。


>  わりと防音関係はしっかりしているようですね。
> 防音の施工をよくする会社なのでしょうか。

どうなのでしょう、
木造の在来工法では、大手な様なので建築戸数は多いとは思いますが、
でも、作るのは下請けの普通の大工さんなのだと思います。
お金を掛ければ、本格的な防音仕様にも出来るとの事でした。
たぶん施工実績は、沢山あるのだと思います。

大手な様なので元々が普通の工務店さんよりも価格が高いのがネックですね。

> 安く防音レベルをあげるポイントで、これは私の防音室建築時に
> ここのホームページで伺ったことなのですが、
> コンセントボックスやスイッチボックスを壁に埋め込まず、露出型と
> することです。これで弱点を減らすことが可能です。
>  見た目をどう思われるかですが・・・

壁に埋め込むのも良い方法なんですね。
普通の部屋なので埋め込み式の普通のコンセントです。
壁一面のコンセントだらけの所などありますので
ケーブルが壁の外に出ていたらたぶん凄い事に・・・
あとお金が掛かって無理でしょう、
2重の壁みたいならば、良いかもしれませんね・・・
構造の方はもう決っているので変更は基本的に無理な様です。

防音も一番安くそこそこの効果が出る物
と言うのでやって頂いているので
防音系のプラス分では、数十万円程度プラスだと思います。
詳しく見ていないので分かりません。

 石膏ボードを入れている。
 普通のドアーを防音ドアーに変更している。
 ペアガラスを2重サッシュにしている。2ヶ所
 基本的にこのような事だと思います・・・

防音扉も一番安いのだと思います。
標準品の普通のドアーとの差額では、3万円程度の物です。
防音扉は、室内側なのでそれ程気にしていません。
となリの部屋は、あまり使わない所で
寝室でもないので、安いのにしました。

一番音漏れのある所は窓の様なのでそこには、
2重と言う事にしました。雨戸も一応あります。
最近の雨戸は、金属などなようなので効果があるのかどうかは・・・

グラスウールその2 削除/引用
No.1120-34 - 2001/06/22 (金) 22:36:15 - なさりあ(w-SD派)
 防音仕様とのことで、10K程度のものではないでしょうね。
おそらく24k以上の物が使われているのでしょう。
 防音仕様説明書のようなものを作ってもらっていないのでしょうか?
うちはダイケンの仕様書があり、それをたたき台にしてぎりぎりの折衝を
建設時に行いました。
 仕様書には具体的な防音壁の構造がかかれています。

防音仕様 削除/引用
No.1120-33 - 2001/06/22 (金) 22:20:53 - なさりあ(w-SD派)
 わりと防音関係はしっかりしているようですね。
防音の施工をよくする会社なのでしょうか。

安く防音レベルをあげるポイントで、これは私の防音室建築時に
ここのホームページで伺ったことなのですが、
コンセントボックスやスイッチボックスを壁に埋め込まず、露出型と
することです。これで弱点を減らすことが可能です。
 見た目をどう思われるかですが・・・

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-32 - 2001/06/22 (金) 21:55:51 - モノ
ひろみっくさん ありがとうございます。

> うーん、音響的には部屋が広いのでもはや関係ないかもという
> ところですね。性能的にはいいんじゃないかと思います。
私の部屋は8畳と狭いのでファンの音が気に成るかもしれません

> エアコンについては、丁度HiViで朝沼さんのAVルームが紹介
> されていますが、やはり大型のものにして余裕を持たせれば風量を
> 押さえられる結果になりますので。私のところも丁度そういう形に
> なっていますね。偶然とはいえありがたい。

素晴らしいAV環境なのですね。プロ仕様ですね。

> 電気料金は元々かなりかかっているようですので、だいたいの電気
> の消費量の想像がつきますが。そのくらい使うのであれば大きめの
> エアコン、つまり業務用を入れてしまうという選択肢もアリかと。
> 知人に1ヶ月の電気代20数万っていう人がいますが・・・

狭い部屋なのと予算の面で無理だと思います。
エアコンは、市販の28型程度で三菱重工の換気タイプを考えています。

エアコンのファンの音の方が気に成るかもしれないですね。
排気型エアコンと言う事で選択肢が無く
静かな機種を選べなくなっているのかも・・・

> ベランダへのアンテナ設置については、パラボラはまめに調整して
> やるものだという前提に立ってしまえば、合理的でいいんじゃない
> でしょうか。うちはBS1本とCS2本の上にCATVインターネット
> 用の追加ケーブルが一緒に引き込まれているので5C線が4本きて
> ますが、このくらい通せれば十分でしょう。これ以上はありえるとは
> 思えません(思いたくない〜)。

ベランダにアンテナを3ヶくらいつけたら
お布団を干す所が無くなってしまいそうですね。

良し悪しもありますが
メンテナンス可能と言う事では、ベランダも良いのですね。
南側に家があるので、アンテナ取り付け位置が
あまり低い所だと向きによっては、付けられない物もあるかもしれません。
ベランダより低めの方が、アンテナがベランダに来なくて邪魔でなくて助かるかもしれません。
壁面の方が良いのかな?

ケーブルは5C線が4本ですか、
予定では、ベランダには3本程度に成るのかな〜。

BS CS−PCM スカパー 次世代のCSなど?? 
スカパーとCS−PCMは同じ角度なのかな?
次世代のCSなんてあるのかな?このあたり全然わかっていません。

屋根の上には、VHF12素子 UHF**素子 FM5素子程度を考えています。
ブースターを直下に付けて分配器などを屋根点検口と言う所に付ける様です。
そこでは、U/V BSのみの分配をするようです。

> 一応長さがあるのでPCOCC線に統一していますが。7m〜9m
> くらいにはなっているので。(本当は3mくらいにしたかった。)

高級なケーブルですね、それを成るべく短くですか、
どうもBS対応の5Cの普通のケーブルの様です。
どうも電源のケーブルを短かくする事ばかり気になっていました。


なさりあ(w-SD派)さん ありがとうございます。

> グラスウールから繊維が飛ぶのを防ぐため、ビニールのようなカバー袋に
> 入っています。これは、断熱にはこのままでよいのですが、吸音効果が
> 期待できません。
>  そこでこの袋を施工中に破ってもらおうというわけです。

施工時に破るわけ分かりました。
壁にも入っていると言う事で防音仕様なのでたぶん破るのだと思いますが、
出来たら確認したいと思います。


> 電力ですが・・・
> ちなみに私は100A契約しています。うち、AV用が60Aです。
> 電線の工事は、家に引き込みくちまでが電力会社、そこから配電盤
> までが自前になりますので、ここを38sq以上にします。

100Aですか、ウチもそのくらいになるのかもしれません。
38はそこの管でしたか、
そこの配電盤ケーブルは将来容量がアップ
するかもしれないのもあり成るべく太いものでお願いしました。
太くすると音質面で効果があるらしいと言う事を伝えました。
そうすると、必然的に38管に成っているのかな〜
出来たら確認できたらしてみます。

天井には、石膏ボードと言うのが2枚敷きになっているようです。

グラスウールほか 削除/引用
No.1120-31 - 2001/06/22 (金) 18:53:56 - なさりあ(w-SD派)
 すいません。またやっちゃいました。

グラスウールから繊維が飛ぶのを防ぐため、ビニールのようなカバー袋に
入っています。これは、断熱にはこのままでよいのですが、吸音効果が
期待できません。
 そこでこの袋を施工中に破ってもらおうというわけです。

電力ですが・・・
ちなみに私は100A契約しています。うち、AV用が60Aです。
電線の工事は、家に引き込みくちまでが電力会社、そこから配電盤
までが自前になりますので、ここを38sq以上にします。

グラスウール 削除/引用
No.1120-30 - 2001/06/22 (金) 18:48:28 - なさりあ(w-SD派)

私の部屋のもロスナイのようです 削除/引用
No.1120-29 - 2001/06/22 (金) 08:04:29 - ひろみっく
うーん、音響的には部屋が広いのでもはや関係ないかもという
ところですね。性能的にはいいんじゃないかと思います。
エアコンについては、丁度HiViで朝沼さんのAVルームが紹介
されていますが、やはり大型のものにして余裕を持たせれば風量を
押さえられる結果になりますので。私のところも丁度そういう形に
なっていますね。偶然とはいえありがたい。
電気料金は元々かなりかかっているようですので、だいたいの電気
の消費量の想像がつきますが。そのくらい使うのであれば大きめの
エアコン、つまり業務用を入れてしまうという選択肢もアリかと。
知人に1ヶ月の電気代20数万っていう人がいますが・・・

ベランダへのアンテナ設置については、パラボラはまめに調整して
やるものだという前提に立ってしまえば、合理的でいいんじゃない
でしょうか。うちはBS1本とCS2本の上にCATVインターネット
用の追加ケーブルが一緒に引き込まれているので5C線が4本きて
ますが、このくらい通せれば十分でしょう。これ以上はありえるとは
思えません(思いたくない〜)。
一応長さがあるのでPCOCC線に統一していますが。7m〜9m
くらいにはなっているので。(本当は3mくらいにしたかった。)

皆様、ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-28 - 2001/06/22 (金) 01:31:15 - モノ
皆様、どうもありがとうございます。
色々とアドバイス頂きまして感謝致しております。

U'sさん 
> ロスナイについてですが、最近の住宅展示場にある家でAVルームに設置してある換気扇は大体(本気で売る気のある展示場は)ロスナイだと思います。
> そういったところでは実際に音(ラジカセ程度ですが)を鳴らせると思います。実地で聞いて見ては如何でしょう。
> 私は三菱の京都工場(10何年程前、ここは世界最大の33インチプらウン管製造工場でした。)を見学した際、このロスナイ換気扇の紹介も受け実際の音漏れも体感しましたが、そんなに漏れるという印象はありませんでした。当時はこの換気扇など住宅設備機器の卸販売の会社にいたので、説明をしていたのは三菱電機の社員さんなのでよい事しか聞きませんでしたが、実感としては良い印象の商品でした。

ロスナイは、実績もあり有名なのですね。音漏れは、少ない感じなのですね。

しわしわさん
> >管が太めというのは、
> 他のケーブルも後々通せると言う意味合いもあるのでしょうか?
> そこに別のケーブルなどを通すと干渉しあって良くないのでしょうか?
> 両方の意味です。
> でも壁の中にそれほど太い管が入るとも思えませんね。

どうも配管の38と言うのは無理な様です。標準が18で最大で22までの様です。
複数本通すには、何本か通す事になりそうです。
また金属管は、プラスチックの物よりも材料費で10倍近く高くなる様なので諦めました。

> 60A以上の契約のときは、使用予定電気製品のリストを提出することになると思います。
> 引き込みの電線が60Aより太くなるので、これはいいかも。
> 若しくはAV用コンセントだけ(30A程度の)別契約とか。
> 他の家電製品から完全に独立するので、ノイズ対策にはいいでしょう。
> 問題は契約料ですが。

今現在50Aで気を付けないと直ぐにブレーカー落ちます。
普通の家庭よりも3倍は電気代も掛かっているかもしれません。(普通が良くわかりませんが・・・) 
ウチも普通の家庭ですが、冬だと最大の電気代4万円くらいの様です。
良くわかりませんが、家も大きくなるのとエアコンや電化製品も色々と増えるので
たぶん今の1.5倍以上のAでないと瞬間時には、落ちてしまうのかなと思います。

60A以上の契約の方つていらっしゃいますか

> だんだん色んな情報が集まって来ましたね。
> 私も(実現しないかもしれないけど)将来のために参考にしたいと思います。

皆様には、とても感謝しております。
気が付かなかった事も沢山あり、
アドバイス頂いたのでたので良い家が出来そうです。
どうもありがとうございます。


ひろみっくさん
> できないことを分けて、できないことは詰め込んじゃった方が
> いいんでしょうねえ。
> 物理的に壁を厚いものにしておくとか、2重窓とか、場合に
> よっては部屋の中に部屋を入れる形で防音を完璧にする方法
> もありですしね。
予算が無いのでお金を掛ける訳にはいかないので
初めから安く出来る事で、後で出来なかったり、しても高くなる物は
出来るだけしておいた方が後悔が無いかと思っています。

> まあ、そういうやりかたでも後からできる方法もあるし。
> 後から床を足すとか、後から防音室を中に組み立てるとか・・
> しかし、重さに対する補強とかは最初でないとできないです
> しね。たとえば、大きい天体望遠鏡を設置するドーム作ろう
> とか思ったらまずその望遠鏡の支柱が突っ立っていないとこれ
> だけはどうしようもないですし。そういうのと同じことで。
重さに対応する様にするのは、
梁を太くするだけなのでたいした価格ではないようです。

> エアコンについては、家庭用だけでなく業務用という選択肢も
> あるので。配線の線材とかも指定するならしておかないといけ
> ないですし。こういうものは後からどうにかしていられません
> からねえ。
エアコンは、全てブレーカーから直の専用の電線に成っているようです。
良くわかりませんが業務用と言うのは、なんか高くなりそうですね。

> 私の部屋も、パラボラをベランダに並べたのはいいんですが
> 引き込みが問題で、窓の外はシャッターになっているのでそ
> の隙間を通して(シャッターは降ろしっぱなしにしています)
> なんとか引き込みました。でも、これで防音には悪影響だし
> 強い風だと確かに吹き込むんですよねー。
ベランダ取り付け用のアンテナ引き込む穴ですか、
約2−3箇所のつもりですが、もっとつけておいた方が良いでしょうか?

南側には、家がある北側の家なので風は、それ程だと思いますが
安いベランダの様なので心配しております。

> ベランダに並べてあるので、台風などでどうしようもなく
> なればはずすのもアリですしまめに調整もできるのはいいんですが。

ベランダへのアンテナの取り付けあまり良くないのですか?

今は、自分でTDKの古い物を壁面取り付け金具で
壁面の木の部分に太いボルトで確りと固定していますが、
低い位置に取り付けてある事もありまして一度も調整した事などありません。
今度は、新しい家なので壁面にボルトでと言うのは少しマズイかなと思っています。
吹き付けてある壁へ穴など空けたらあまりよくない様な気もしています。

> コンセントも数が足りなくて困っています。アンペアの問題
> は幸いにも1Fと2F(私の部屋は2F)で独立しているので
> かろうじてセーフのようですが。エアコン使うとまずいかも。
コンセントは、1個所にはブレーカーから専用のケーブルで4本程お願いしました。
2口だとそこだけで8台分対応できると思います。少し足らないかも・・・
部屋内の他にも専用のコンセントが3本くらい付けてもらう予定です。


なさりあ(w-SD派)さん :
> >石膏ボードは、比較的安くて約2−3万程度だったと思いましたので、
> >入っているとは思いますが、床に入っているか確認して見ます。

> これは施工費こみですか?ボードそのものは9mmタイプで1000円程度と
> 非常に低価格だったと思うのです。
工賃込みです。面積や価格も大体のものです。

>  で、遮音性能は500Hzで21から22dB位のはず・・・
> ボード一枚で40dBというが良く分かりません。もしかして4000Hz
> とかとても高い音で測定しているかも。
ボード1枚ではなくて壁など全てと言う事だと思います。
細かい事は、全くわかりません。


なさりあ(w-SD派)さん
>  間仕切壁には通常グラスウールを入れませんが、ここにも入れてもらい
> ましょう。エアコンも良く効くようになりますし・・・
>  で、安い薄手のグラスウール10k品質程度だと、袋に入ったまま施工さ
> れると思いますので、これも袋は破ってもらうようにしましょう。
>  これで壁内吸音性能を安く稼げると思います。
グラスウールですか、早速確認して見たいと思います。
袋を破ると言うのは、どう言う意味なのでしょうか?
床の中には、石膏ボードとグラスウールなどは、入っている様です。

> 契約アンペアは大きいほど引込み線が太くなりますので、音質にグット
> 有利です。おそらく100A程度なら22sq程度で配線されると思います。
> これは電力会社が勝手にやっちゃうので太い線にできないのが難点です。
>  交渉次第でできるのだろうか・・・・・
> この線が太くなるだけでオーディオのグレードがワンランク上昇したよう
> に感じられますよ。(^^)
出来るのならば、
なるべく太くお願いするつもりですが、電力会社の工事なんですか、
以前、アンペア変更の際は、分電盤の交換などは確か無料だったと思いましたが・・・
あれどっちに成っているのかな〜。建築屋さんの方だった様な・・・
配電盤までは工事は無料と言う事なんでしょうか? 出来たら
確認して見ないと


pipelineさん
>  ロスナイ使用していますが、オーディオルームにははっきりいって不向きです。通常の換気扇と比べれば外からの音の進入は減少しますが、ファンの音が大きく、部屋のS/Nを下げてしまい、もったいないです。
>  私も三菱重工とシャープが出している換気エアコンか、または換気扇であれば大建工業の防音換気扇通いと思います。

ロスナイ使っていてあまり良くないのですか、ファンの音がうるさいと言うのは少し困りますね。
エアコンタイプの方が排気には良いのですか、
エアコンタイプの排気は、発売からどうも数年な様なので
あまり実績が無いので少し気になります。
たぶんこちらになると思います。

換気エアコンを使っている方はいらっしゃいますか?


なさりあ(w-SD派)さん
>  ところで、窓があるのに換気装置が必要なのですか?
> 私のところは窓なしですが、定員1名(^^;
> なので換気装置なしです。

普通の部屋なので窓はあります。
窓の空けたりすれば換気も良いのかもしれませんが、
夜や音楽聴いている時など閉めている時間が長いのであった方が良いかと思っています。
展示場に行っても化学物質等の影響で目が少しショボショボする事があるのと
今までのボロイ家よりも何倍も機密性が高くなると思いますので
閉めていても空気の入れ替えが出来る方が助かります。
少し大袈裟ですが、一度化学物質過敏症に成ってしまって酷くなると大変な事になる様で
何処に行っても過敏に反応する様になり、何処にも行けなくなる様です。
花粉症の様に何でもなかった人がある日突然発症する感じなのかもしれません。
ちなみに、タバコは苦手なので吸いません。

> 防音室イコール気密室なのですが、窓がある時点でこれが
> かなり崩れてしまいます。
お金も掛けられませんので、諦めました。
本格的な防音室と言うわけではなくて
遮音性能も通常よりも少し良い程度になる程度だそうです。
今のボロイ家よりは、お隣の方へは迷惑が掛からなくなっていると思います。
本格的にするには、数百万円の単位で掛かってくるようです。
それ以上にもお金を掛けてもっと本格的にする事も出来るそうです。

なさりあ(w-SD派)さん、建築系に詳しい方なので
色々とアドバイスして頂きましてとても感謝しております。

換気 削除/引用
No.1120-27 - 2001/06/21 (木) 22:32:46 - なさりあ(w-SD派)
 ところで、窓があるのに換気装置が必要なのですか?
私のところは窓なしですが、定員1名(^^;
なので換気装置なしです。
防音室イコール気密室なのですが、窓がある時点でこれが
かなり崩れてしまいます。

ロスナイの感想 削除/引用
No.1120-26 - 2001/06/21 (木) 22:29:26 - pipeline
 ロスナイ使用していますが、オーディオルームにははっきりいって不向きです。通常の換気扇と比べれば外からの音の進入は減少しますが、ファンの音が大きく、部屋のS/Nを下げてしまい、もったいないです。
 私も三菱重工とシャープが出している換気エアコンか、または換気扇であれば大建工業の防音換気扇通いと思います。

ロスナイの感想 削除/引用
No.1120-25 - 2001/06/21 (木) 22:15:18 - pipeline

断熱グラスウールなどなど 削除/引用
No.1120-24 - 2001/06/21 (木) 22:07:24 - なさりあ(w-SD派)
 間仕切壁には通常グラスウールを入れませんが、ここにも入れてもらい
ましょう。エアコンも良く効くようになりますし・・・
 で、安い薄手のグラスウール10k品質程度だと、袋に入ったまま施工さ
れると思いますので、これも袋は破ってもらうようにしましょう。
 これで壁内吸音性能を安く稼げると思います。

契約アンペアは大きいほど引込み線が太くなりますので、音質にグット
有利です。おそらく100A程度なら22sq程度で配線されると思います。
これは電力会社が勝手にやっちゃうので太い線にできないのが難点です。
 交渉次第でできるのだろうか・・・・・
この線が太くなるだけでオーディオのグレードがワンランク上昇したよう
に感じられますよ。(^^)

ボートもろもろ 削除/引用
No.1120-23 - 2001/06/21 (木) 21:58:08 - なさりあ(w-SD派)
>石膏ボードは、比較的安くて約2−3万程度だったと思いましたので、
>入っているとは思いますが、床に入っているか確認して見ます。

これは施工費こみですか?ボードそのものは9mmタイプで1000円程度と
非常に低価格だったと思うのです。
 で、遮音性能は500Hzで21から22dB位のはず・・・
ボード一枚で40dBというが良く分かりません。もしかして4000Hz
とかとても高い音で測定しているかも。

後からできることと 削除/引用
No.1120-22 - 2001/06/21 (木) 21:03:19 - ひろみっく
できないことを分けて、できないことは詰め込んじゃった方が
いいんでしょうねえ。
物理的に壁を厚いものにしておくとか、2重窓とか、場合に
よっては部屋の中に部屋を入れる形で防音を完璧にする方法
もありですしね。
まあ、そういうやりかたでも後からできる方法もあるし。
後から床を足すとか、後から防音室を中に組み立てるとか・・
しかし、重さに対する補強とかは最初でないとできないです
しね。たとえば、大きい天体望遠鏡を設置するドーム作ろう
とか思ったらまずその望遠鏡の支柱が突っ立っていないとこれ
だけはどうしようもないですし。そういうのと同じことで。
エアコンについては、家庭用だけでなく業務用という選択肢も
あるので。配線の線材とかも指定するならしておかないといけ
ないですし。こういうものは後からどうにかしていられません
からねえ。
私の部屋も、パラボラをベランダに並べたのはいいんですが
引き込みが問題で、窓の外はシャッターになっているのでそ
の隙間を通して(シャッターは降ろしっぱなしにしています)
なんとか引き込みました。でも、これで防音には悪影響だし
強い風だと確かに吹き込むんですよねー。
ベランダに並べてあるので、台風などでどうしようもなく
なればはずすのもアリですしまめに調整もできるのはいいんですが。
コンセントも数が足りなくて困っています。アンペアの問題
は幸いにも1Fと2F(私の部屋は2F)で独立しているので
かろうじてセーフのようですが。エアコン使うとまずいかも。

(無題) 削除/引用
No.1120-21 - 2001/06/21 (木) 20:26:03 - しわしわ
>管が太めというのは、
他のケーブルも後々通せると言う意味合いもあるのでしょうか?
そこに別のケーブルなどを通すと干渉しあって良くないのでしょうか?

両方の意味です。
でも壁の中にそれほど太い管が入るとも思えませんね。

>1Fに親分電盤で2Fに子分電盤みたいな事って可能なのでしょうか?
また結構電気を使う家なので60A契約では、足りそうにありません。
特に大容量に成っても問題は無いのでしょうか?

わかりません。
60A以上の契約のときは、使用予定電気製品のリストを提出することになると思います。
引き込みの電線が60Aより太くなるので、これはいいかも。
若しくはAV用コンセントだけ(30A程度の)別契約とか。
他の家電製品から完全に独立するので、ノイズ対策にはいいでしょう。
問題は契約料ですが。

だんだん色んな情報が集まって来ましたね。
私も(実現しないかもしれないけど)将来のために参考にしたいと思います。

ロスナイについて 削除/引用
No.1120-20 - 2001/06/21 (木) 18:47:12 - U's
こんにちは
ロスナイについてですが、最近の住宅展示場にある家でAVルームに設置してある換気扇は大体(本気で売る気のある展示場は)ロスナイだと思います。
そういったところでは実際に音(ラジカセ程度ですが)を鳴らせると思います。実地で聞いて見ては如何でしょう。
私は三菱の京都工場(10何年程前、ここは世界最大の33インチプらウン管製造工場でした。)を見学した際、このロスナイ換気扇の紹介も受け実際の音漏れも体感しましたが、そんなに漏れるという印象はありませんでした。当時はこの換気扇など住宅設備機器の卸販売の会社にいたので、説明をしていたのは三菱電機の社員さんなのでよい事しか聞きませんでしたが、実感としては良い印象の商品でした。

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-19 - 2001/06/21 (木) 12:52:37 - モノ
U'sさん ありがとうございます。

> ここで商品のピーアールになるかもしれませんが三菱電機からロスナイと言う換気扇が出ています。
> これは部屋の内外の空気をこの換気扇内で交換します。(チョット表現がわからない)単純に空気を外に送り出すのではなく空気を入れ替えてくれます。
> この際に外気温と室内の温度を保つような仕組みになっていますのでエアコン使用時の温度の変化を押さえてくれますし、大穴があいているわけでもないので音に関しても有効です。ただ換気扇としてみると高価ですが、内容的にはいい商品なのでご検討してはどうでしょう。

化学物質などの対策の為にも、換気したいと言う事で、
ロスナイも少し検討しました、なんか換気扇のイメージで
音漏れがありそうなので気に成り、
また最近のエアコンでの排気が出来るとの事で、
それで良いのかなと思いましてとりあえず止めようかなと思っていました。

ロスナイの音漏れの程度は、如何でしょうか?

特に問題無いのならエアコンの排気よりも良さそうなので
取り付け可能ならば、出来たらお願いしたいと思います。

AVルームでロスナイご使用の方などで
音漏れなどについてご存知の方、宜しくお願いいたします。

換気扇について 削除/引用
No.1120-18 - 2001/06/21 (木) 08:35:02 - U's
こんにちは
オーディオルームの換気についてですが、クーラーについて有りましたが、
ここで一つ換気扇についてですが、通常の換気扇の場合、ぼっかりと大穴が
空いてしまいます。この為音漏れや外部の音が直接侵入または出て行きます。
ここで商品のピーアールになるかもしれませんが三菱電機からロスナイと言う換気扇が出ています。
これは部屋の内外の空気をこの換気扇内で交換します。(チョット表現がわからない)単純に空気を外に送り出すのではなく空気を入れ替えてくれます。
この際に外気温と室内の温度を保つような仕組みになっていますのでエアコン使用時の温度の変化を押さえてくれますし、大穴があいているわけでもないので音に関しても有効です。ただ換気扇としてみると高価ですが、内容的にはいい商品なのでご検討してはどうでしょう。

カタログ確認して見ました。 削除/引用
No.1120-17 - 2001/06/21 (木) 02:32:24 - モノ
カタログ見て確認して見ました。

少し違うタイプかもしれませんが、
標準で防水石膏ボードと言うのが入っている様です。
厚さは12.5mmでした。


床透過音は、40dBカット 外壁透過音は、35dBカット
室内の壁の透過音は、30dBカットの様ですが、
これに当てはまるのか良くわかりません。

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-16 - 2001/06/21 (木) 02:22:54 - モノ
なさりあ(w-SD派)さん ありがとうございます。

>  防音は隙間潰しと重さアップと考えていただいても良いかと思います。
> 床にパネルを敷くというのは、遮音パネルの類ですよね?
たぶんそうだと思いますが、値段が凄く高かったので詳しくは聞きませんでした。

>  その重さにもともと耐えうる構造をしているのなら、安い材料を考える
> と、12mm石膏ボードでしょうか。ただ、実際は施工費がかさみますので
> どの程度になるか、見積もりを取られてはいかがでしょうか。
>  床は私も大事だと思います。私ももっと妥協せずにやっておけばよかった
> と後悔することもあります。

床の補強は、標準ではなくて部分的にお願いしました。
オーディオ機器とテレビやスピーカーなどのところなどです。
重量的に丈夫にする為と言う事のみの効果の様です、
どのような事をするかと聞くと、梁を太くするだけの事の様です。

そうでした、壁の防音は石膏ボードを壁に入れてもらっています。
床には入っているのかは???
石膏ボードは、比較的安くて約2−3万程度だったと思いましたので、
入っているとは思いますが、床に入っているか確認して見ます。

業者は大手の在来工法の建築の会社なんです。
床は少し補強しますが、そこの標準仕様のままの様です。
ツーバイフォー工法の方が音漏れは、少ない様ですね。

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-15 - 2001/06/21 (木) 01:06:38 - モノ
なさりあ(w-SD派)さん ありがとうございます。

>  エアコンを壁に取り付けると、そこにどうしても取り付け金具の穴が
> あいてしまいます。
ネジの穴が空いてしまいますね。
和室に約3年前につけた物では鉄板みたいなのをネジでつけて
そこにエアコンを引っ掛けている感じでした。シャープ製。

ちなみに、そのエアコンの設計にトラブルもあったらしく、
サービスも全然わからずに4−5回くらい来てようやくでしたので
今度は成るべくシャープは止めたいと思っていましたが・・・
空気排気機能つきは、三菱重工しか選択肢が無くなってしまいました。

インバーター機能のエアコンは、AMラジオに凄いノイズが入りますね。
夏野球を聞いたりする時に結構辛かったです。
インバーターと言うのは、ノイズ発生源と言う感じですが
距離を離すのが対策法でしょうか? 
オーディオ機器にも悪影響がありそうですね。

>  そこで、壁の手前がわに取り付け専用のボードをあらかじめとりつけ、
> 壁本体にはダメージがないようにしています。
専用ボードですか、知りませんでした。
和室では、現在は昔の機器ですが、縦方向の収縮する
パイプのような物2本に取りつけて浮かせてあります。

>  さらに、電気屋に、排水ホースなどの穴を最小にしてもらうと良いで
> しょう。ほっとくとかなり余裕のあるあけ方をされてしまいます。
>  すこし現金を渡すのも良いかも(^^)
> かつかつの穴だと、通すのに時間が余計にかかるからです。
穴を小さくお願いする事ですね。
気を付けたいと思います。
出来るのはたぶん来年2−3月頃なので忘れないメモしておきます。

>  壁にはダメージを与えないのが鉄則です。
オーディオルーム以外にも取り付け専用のボードが必要なのですか?
その取り付け専用のボードは、
大工さんにあらかじめつけておいてもらうのでしょうか?
後でつけるとそのボードをつける為の穴が空いてしまうと思いますが、

> 壁の予定構造は分かりますか?
良くわかりません。
たぶん普通の在来の木造住宅の洋室なので
クロス貼りの下はベニヤなどの板ではないでしょうか、
その中にエアコンをつけても強度補強をしているのかもしれません。


テレビを見る時には、照明の明るさや向きはどの様にしていますか。

ベランダのパラボラ系のアンテナは、3−4ヶくらいになってくると
布団乾した時などなんか邪魔な気もしますが、
外壁を痛めずに壁面に付けることなんて可能なんでしょうか?

床の防音 削除/引用
No.1120-14 - 2001/06/21 (木) 01:05:45 - なさりあ(w-SD派)
 防音は隙間潰しと重さアップと考えていただいても良いかと思います。
床にパネルを敷くというのは、遮音パネルの類ですよね?
 その重さにもともと耐えうる構造をしているのなら、安い材料を考える
と、12mm石膏ボードでしょうか。ただ、実際は施工費がかさみますので
どの程度になるか、見積もりを取られてはいかがでしょうか。
 床は私も大事だと思います。私ももっと妥協せずにやっておけばよかった
と後悔することもあります。

エアコン関連 削除/引用
No.1120-13 - 2001/06/21 (木) 00:09:03 - なさりあ(w-SD派)
 エアコンを壁に取り付けると、そこにどうしても取り付け金具の穴が
あいてしまいます。
 そこで、壁の手前がわに取り付け専用のボードをあらかじめとりつけ、
壁本体にはダメージがないようにしています。
 さらに、電気屋に、排水ホースなどの穴を最小にしてもらうと良いで
しょう。ほっとくとかなり余裕のあるあけ方をされてしまいます。
 すこし現金を渡すのも良いかも(^^)
かつかつの穴だと、通すのに時間が余計にかかるからです。

 壁にはダメージを与えないのが鉄則です。
壁の予定構造は分かりますか?

ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-12 - 2001/06/20 (水) 23:57:05 - モノ
しわしわさん ありがとうございます。

> 配線ピット=
> 床に作ったケーブルを納める溝のことです。
> 2階では無理ですね。
> 壁にパイプを通す方向で御検討ください。
床の溝ですか、2階だと無理なんですか、それで壁の中と言っていたのですねー。

> 床には防音対策は成されていないのですね。
> ちょっと心配です。
> せっかくの二重窓や防音ドアが生きる音量になる前に御家族から苦情が来るようなことにはならないでしょうか。
> 設計の方とよく相談してください。
床の防音は、していません。
私の部屋の下は、寝室では無いので良いのかなとも思っていますが、
私も今の家が平屋なので下の部屋の音の影響の事が、
どうなのか良くわからないので気に成って聞いて見ましたが、
何でもパネルみたいな物を敷いて使うと出きるようですが、
しかし凄く高く成ってしまう様で、
価格などや仕様を良く覚えていませんが1枚5万円??以上かそのくらいの
90センチくらいのパネルを10数枚枚くらい敷くらしいので諦めました。
もっと安くできる方法などあるのでしょうか?

壁は普通の状態よりは、少し良い程度の事はしてくれるとの事でした。

> エアコンは排気出来るといいですね。
> 我が家のエアコンは、石膏ボードにビニールクロスを張った上に取り付け金具を介して付いていますが、壁が一定の音程を持って共振します。
> 設計時にはなかったからでしょうか。この部分の強度不足なのかな、と思っています。

エアコンは最近流行りの排気機能付きの
三菱重工やシャープの物を考えていますが、
エアコン取りつけ位置は、
補強するとの事であらかじめ決めてくれとの事でした。

取りつけも通常のエアコンでは
室外機のパイプを壁の中を通す事も出来るそうですが、
排気機能付きの物は、室内機から直ぐ近くで排気しないと
いけないようで壁の中での配管は難しいようです。
ロスナイ換気扇でも別につけて、壁の中を通した方が良いのでしょうか?

排気機能付きの物は、
普通の電気屋さんに取りつけてもらおうと思っていますが、
皆様は、2Fだと室外機は、1Fに置きますか、ベランダに置きますか?

> 壁一面コンセント!
> 素晴らしい!!!
少し大袈裟でしたがラックなどを置く後ろ側に集まった方が便利かなと思っていますが。

> 壁の中に物を埋める工事は、出来れば立ち会った方がいいです。
> 一度埋まってしまうと、たとえ間違った工事だとわかっていてもやりなおしがきかないからです。

立会いですか、
内部になっちゃうので間違えられたら恐いですね。
出来たらそうしたいと思います。

> 蛍光灯のノイズ対策は、蛍光灯直前の電力線につける部品です。
> 20年以上前、実家を新築するとき頼み忘れて悔しい思いをしました。
> そのときの部品の商品名はスパークキラーと言ったと思うのですが・・・(記憶の彼方)

スパークキラーですか、早速検索して見ます。
フットランプに至るまで全ての照明機器に付けないと効果無いですね。
100円程度なら問題無いです。高い工事費なんて取られたら・・・

今インバーターの蛍光灯機器なんですが、
それを付けるとFMにノイズが載ってしまうんで
聞く時はなるべく付けないようにしていますが、
インバーター系の照明機器は、
選択しない方がいいのでしょうか? 対策はありますか?
蛍光灯好きなので成るべく白熱灯は付けたくない家なんです。

> 無線対策にはやはり金属配管でしょう。
> 高周波(アンテナ、ビデオ)系、オーディオ系、電力系で分けられれば良いですね。
> 設備音響の本など読むと、金属管にもいろいろ種類があるようです。
金属管で対応できるのですか、魔法の管ですね。

管が太めというのは、
他のケーブルも後々通せると言う意味合いもあるのでしょうか?
そこに別のケーブルなどを通すと干渉しあって良くないのでしょうか?


先程の分電盤なのですが、
1Fに親分電盤で2Fに子分電盤みたいな事って可能なのでしょうか?
また結構電気を使う家なので60A契約では、足りそうにありません。
特に大容量に成っても問題は無いのでしょうか?


知らない事だらけ色々とアドバイス頂きまして感謝しております。
どうもありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.1120-11 - 2001/06/20 (水) 23:04:43 - しわしわ
配線ピット=
床に作ったケーブルを納める溝のことです。
2階では無理ですね。
壁にパイプを通す方向で御検討ください。

床には防音対策は成されていないのですね。
ちょっと心配です。
せっかくの二重窓や防音ドアが生きる音量になる前に御家族から苦情が来るようなことにはならないでしょうか。
設計の方とよく相談してください。

エアコンは排気出来るといいですね。
我が家のエアコンは、石膏ボードにビニールクロスを張った上に取り付け金具を介して付いていますが、壁が一定の音程を持って共振します。
設計時にはなかったからでしょうか。この部分の強度不足なのかな、と思っています。

壁一面コンセント!
素晴らしい!!!
壁の中に物を埋める工事は、出来れば立ち会った方がいいです。
一度埋まってしまうと、たとえ間違った工事だとわかっていてもやりなおしがきかないからです。

蛍光灯のノイズ対策は、蛍光灯直前の電力線につける部品です。
20年以上前、実家を新築するとき頼み忘れて悔しい思いをしました。
そのときの部品の商品名はスパークキラーと言ったと思うのですが・・・(記憶の彼方)

無線対策にはやはり金属配管でしょう。
高周波(アンテナ、ビデオ)系、オーディオ系、電力系で分けられれば良いですね。
設備音響の本など読むと、金属管にもいろいろ種類があるようです。

皆様、ありがとうございます。 削除/引用
No.1120-10 - 2001/06/20 (水) 22:25:51 - モノ
しわしわさん ありがとうございます。

> モノさん、お宅を新築なさるんですか。おめでとうございます。
ありがとうございます。
今の家が30年以上たっているボロボロな物で流石に建て替えとなりました。

> さて、もし私が家を建てるとしたら、電話、テレビ、電力線、あらゆる配線を太いパイプに納め、後々の配線し直しや追加に対処できるようにします。ビルのパイプスペースみたいなものですね。金属管がいいのはU'sさんもおっしゃる通りです。
太いパイプですね。出来たら金属製ですね。

> オーディオルームの床には配線ピットが欲しいです。これでいまいましい大蛇のようなスピーカーケーブルともおさらばです。
配線ピットですか、どう言った物ですか?
私もスピーカーのコードが床を這いまわってしまって気になるので、
床の中を通りませんかと聞いて見ましたが、
どうも難しいらしくて壁の中を通しはム蜿苺vとの事でした。
もう一度、配線ピットと言うのを聞いて見たいと思います。

> 床と壁は可能な限り丈夫な物にします。「防音」についてはそれはもういろいろやることがあるのですが、とりあえず丈夫な床と壁。二重窓と防音ドアまでは普通の工務店でも出来るかな。

床は、普通の厚さの物で一部分ピアノなどの重量が掛かっても大丈夫な様にして頂いています。
初めからペアサッシとの事でしたが、二重窓と防音ドア(一番安いものの様です)はお願いしました、
他の防音の物などは凄く高く成ってしまう様なので諦めました。

エアコンは、排気の出来るタイプが良いかなと考えていますが、
エアコンなどで気を付ける事はありますか?

> コンセントの数は尋常じゃないくらいあってもいいでしょう。
一応沢山頼んで見ました。
予定では、壁一面コンセントだらけで自分でもビックリです。

> これらはいずれも、住宅を建てるときにはあまりない注文だと思います。
> 設計士や電気屋の親父さんは嫌がるかもしれません。
大手なので嫌がってはいなかったです。

> きちんとどういう意図でこの工事が必要なのか説得しなければいけないでしょう。
> もちろん「普通じゃない」工事には、それなりのコストがかかるのは致し方ないところです。

普通ではなかなか無い注文ですよね。
経験のある方で無いと困るかもしれないですね。
コストの方は、それ程掛からないようです。
でも普通の電気工事よりも10万円くらい掛かってしまうのかなぁ〜?
後で工事したらその何倍も掛かってしまったら困るのと
また30年も使う事に成るかもしれませんので、
とりあえず出来る範囲で頼みたいと思っています。




なさりあ(w-SD派)さん ありがとうございます。
:
>  通常コンセントへの配線はいったん天井に上がってからまっすぐ降りてくる
> ように配線されるとのことです。
>  そこでAV関連以外はそのままでもよろしいのですが、ことAVに関しては
> たとえば1階に配電盤がくるのでしたら、主力となるAV機器用コンセント群
> の直下とし、そこから真上方向に向かって配線してもらえば、最短です。
>  これ、工事中をちゃんと見ておいたほうがいいですよ。普通しない配線です
> から。

真上方向の配線は、普通ではないのですか、
真上方向への最短距離に成る様にお願いします。

>  防音関係ですが、可能な限り窓は小さく少なくしましょう。
> 2重窓でもかなりダメージですよ。どうしても窓を設ける場合は真空ペアガラ
> スをさらに2重か3重にしてもらいましょう。
>  ちなみに私はAVルームそのものは窓がありません。一層外側のエリアに
> 2重窓を設置しています。

普通の大きさの窓です。
お金面とスペース面でAV専用ルームと言う訳にはいかないので、
自分の部屋が、少し音漏れを小さくする程度に成ってしまいます。
専用ルーム憧れます。


しわしわさんは ありがとうございます。

> 近頃エアチェックなるものをしていないので忘れていました。
> 蛍光灯から出るノイズには蛍光灯側に付ける対策部品があります。
> 電気屋さんに相談してください。
> 部品1コ100円とか、そんな程度の物ですが、工事のときに一緒に取り付けなければいけないので、是非とも。
蛍光灯にの機器へ付ける対策部品ですか、工事の時に付けるのですか、
照明機器の近くに付けるのでしょうか? 配線の途中でしょうか?
お願いして見ようと思います。

また近所の無線対策には、良い方法などございますか? 
テレビにノイズがたまに載る、FMに少しノイズが入るなど・・・
ご近所付き合いも、原因の特定面からもあり、
簡単な設備面などでの対応などあればお願いします。

お風呂にスピーカーは、ヤマハのユニットバスにする事で内蔵できます。
あまり音は期待できない様ですがそれにして頂く事に致しました。

皆様、色々とありがとうございます。
他にもアドバイス宜しくお願い致します。

家の配電など 削除/引用
No.1120-9 - 2001/06/20 (水) 21:52:05 - なさりあ(w-SD派)
 通常コンセントへの配線はいったん天井に上がってからまっすぐ降りてくる
ように配線されるとのことです。
 そこでAV関連以外はそのままでもよろしいのですが、ことAVに関しては
たとえば1階に配電盤がくるのでしたら、主力となるAV機器用コンセント群
の直下とし、そこから真上方向に向かって配線してもらえば、最短です。
 これ、工事中をちゃんと見ておいたほうがいいですよ。普通しない配線です
から。

 防音関係ですが、可能な限り窓は小さく少なくしましょう。
2重窓でもかなりダメージですよ。どうしても窓を設ける場合は真空ペアガラ
スをさらに2重か3重にしてもらいましょう。
 ちなみに私はAVルームそのものは窓がありません。一層外側のエリアに
2重窓を設置しています。

蛍光灯のパチノイズ対策 削除/引用
No.1120-8 - 2001/06/20 (水) 21:47:02 - しわしわ
>FMなどライトのスイッチを入れた時にバチッとノイズが入るのが気になりますが、
部屋の明かりなどのスイッチとかは、気を使わなくても良いのでしょうか?

近頃エアチェックなるものをしていないので忘れていました。
蛍光灯から出るノイズには蛍光灯側に付ける対策部品があります。
電気屋さんに相談してください。
部品1コ100円とか、そんな程度の物ですが、工事のときに一緒に取り付けなければいけないので、是非とも。

皆様、どうもありがとうございます。 削除/引用
No.1120-7 - 2001/06/20 (水) 21:39:04 - モノ
あいさん TSさん U'sさん なさりあ(w-SD派)さん
 どうもありがとうございます。

> AVとは直接関係ないのですが…
> ・電話はアナログで2回線分確保
> やはり、アナログ(メタル線)で結構ですから、出来れば2回線欲しいですね。これがちょっと前ならISDN回線1本で済ませる事が出来たのですが、この先ADSLやFTTH(光)が近づいている事も考えると、アナログで2回線欲しいですね。
> ・デジタルチューナー設置を考慮して、出来ればデジタルコードレス電話を
> BS・CSデジタルチューナーは、センターへのアクセスのためにアナログ電話線を必要とします。ところがこれが自宅の電話線差込口と物理的に離れていて、配線に苦労するケースが多いようです。いっそのことコードレス電話に繋げたら…と考えたくなるのですが、一般に普及している(アナログ)コードレス電話は、この種のデータ通信に対応していない場合がほとんどです。
> BS・CSデジタルチューナー接続に対応出来るのは、(かなり割高ですが)一部のデジタル方式コードレス電話に限られてしまいますので注意しましょう。PanasonicやNTT(東・西)から対応製品が出ています。
> ・LAN配線はやはりあった方が良いかも
> 現在、私の自宅では無線LAN(IEEE802.11b)を使っています。無線区間の伝送速度が11Mbpsしかない(有線LANなら100Mbps以上)ので、(ISDN経由の現時点では困りませんが)将来のADSLなどの高速通信時代には、11Mbpsでは伝送容量が不足する可能性があります。やはり、あらかじめ有線LANケーブルを各部屋に引いておいた方が、何かと役に立つかも知れません。

未だにモデム使用なので今のネット環境の事、次世代のネット環境の事とかあまりわからないもので凄く助かります。
ネットの方の電話の事は少しは気にしていましたが、CS BSDの方は、気にしていませんでした。
電話線もAVには大変重要なんですね。

ISDNは、1本で2回線分の様ですが、ADSLやその次の物では、2回線分で無くなってくるのでしょうか?
今考えているのは、電話線が外から入ってきている所にTAですか、それを付けて
そこからLANを分配? して各部屋に引いてもらおうと思っています。
また外から入ってきた電話線は、アンテナ線の様に分配のような事は出来るのでしょうか?

同じ部屋に2本線と言う事で分配のような事可能なのでしたら、
早速お願いして見ようと思います。


> 電源とアンテナは新築時に考慮しておくと
> 非常に費用対効果が高いと思います。
後からとなると凄く高くて大変そうですのでなるべく今出来るものはと思っています。

> 電源に関しましては、専用のブレーカーの確保、
> 配線の直径を大きくしておく(指定しないと直径1mm以下なので)
> コンセントの個数を増やす。
コンセント数は沢山にしてもらう事にして貰おうと思っていましたが、
配線の直径を太いのですか、特に何処の何ケーブルが良いと言うのは無いのですか?
普通ので太めで良いのなら早速お願いして見ようと思います。

> コンセントを3ピンのホスピタルグレード(とりあえず松下WN1318)
> 指定する。
それ指定しておきたいと思います。

FMなどライトのスイッチを入れた時にバチッとノイズが入るのが気になりますが、
部屋の明かりなどのスイッチとかは、気を使わなくても良いのでしょうか?

> アンテナに関しましては、VHF/UHFを単独で屋根馬確保できると
> よいかと思います。このVHF/UHFは混合して伝送しますが、
> やはり配線に5Cを指定。次いでつなげる機器の台数にもよりますが、
> ブースターを可能な限りアンテナに近い地点に配置し、
> かつ屋根裏に入らなくても交換・調整できる地点に設置できるとよいです。

フースターを近くにですね。
やはり屋根馬のポールと室内に付けるタイプが良いのでしょうか?

どうも分配器などは、入り難い屋根裏点検口になる感じです。
分配器など小屋根裏部屋と言う折りたたみ式の階段がついた
収納があるのですが、その部屋の方が良いのでしょうか?
それとも普通の2Fの部屋の中の方が良いのでしょうか?

ケーブルは、どれもBSなどにも対応できる5Cのケーブルの様です。

> BS/CSでは、まずアンテナ自体はベランダなどの
> 手の届く範囲に設置されたほうが除雪、再調整が容易だと思います。
VHF/UHFとFMは屋根の上で、CS/BSなどはベランダ辺りと考えています。

> FMも録音されるのでしたら専用アンテナと専用配線が
> 望ましいと思います。
一応専用アンテナで専用のケーブルでと考えています。
VHF/UHFとFMは同じ屋根馬にはしない方が良いのでしょうか?

> あと、VHF/UHF/FMとの混合伝送は個人レベルでは複雑になるばかりで
> メリットが小さいので、BS/CS系用はアンテナ線取り込み口から
> アンテナコンセントまで独立配線することになると思います。

分波とか大変そうなので、別の線でお願いしようと思っています。


> オーディオルームへの配線を収納する配管を太い目の物にする事が良いのでは、他の方の意見でも経年変化や規格の変更により配線を替える必要が発生した場合、配管が細いと抜けない場合があります。
> また、現在配管に使用されているのはCD巻と言うプラスチックの蛇腹管です。一般の部屋はこれで十分と思いますが、通信ケーブルなどの収納には金属管を指定されては如何ですか、ノイズの入り方は金属とプラスチックを比べた
> 場合有効なのではないでしょうか。
> また、接地(アース)工事を確りと行い、各コンセントの極性をあわすのと同時にアースをキッチリと取ってもらうのが良いと思います。

配管を太いので、その部屋だけ金属製ですか、
アース工事と各コンセントの極性を合わせて頂く事ですね。

金属製にして頂く事やコンセントの極性の事とか気が付きませんでした。
通信ケーブルなどの収納には、
とは電源のケーブル、アンテナ線、LANでしょうか? 全てでしょうか?
一本一本のケーブルを別の金属管にするのでしょうか?


> 配電盤をAV機器コンセントの近くにもってくれば、太いケーブルのメリット
> を生かせるはずです。
配電盤を近くですかー、となると配電盤が2Fにですね。
配電盤は、たぶん1Fの下の部屋辺りなので、どうでしょう?

>  配電盤までは38sq以上の太い線で配線してもらいましょう。
>  配電盤以降はAV機器用コンセントまで最短距離にしたいところです。
38sq以上の太い線で最短距離ですね。
特にどの銘柄の線が良いと言う事は、無いのでしょうか?
早速お願いして見ようと思います。


なんか全然気がついていない事が多くて
皆様に相談にのって頂けましてとても良かったです。

他にもお気づきの点がございましたら、宜しくお願い致します。

家建てたい・・・(私の希望) 削除/引用
No.1120-6 - 2001/06/20 (水) 21:31:33 - しわしわ
モノさん、お宅を新築なさるんですか。おめでとうございます。

さて、もし私が家を建てるとしたら、電話、テレビ、電力線、あらゆる配線を太いパイプに納め、後々の配線し直しや追加に対処できるようにします。ビルのパイプスペースみたいなものですね。金属管がいいのはU'sさんもおっしゃる通りです。

オーディオルームの床には配線ピットが欲しいです。これでいまいましい大蛇のようなスピーカーケーブルともおさらばです。

床と壁は可能な限り丈夫な物にします。「防音」についてはそれはもういろいろやることがあるのですが、とりあえず丈夫な床と壁。二重窓と防音ドアまでは普通の工務店でも出来るかな。

コンセントの数は尋常じゃないくらいあってもいいでしょう。

これらはいずれも、住宅を建てるときにはあまりない注文だと思います。
設計士や電気屋の親父さんは嫌がるかもしれません。
きちんとどういう意図でこの工事が必要なのか説得しなければいけないでしょう。
もちろん「普通じゃない」工事には、それなりのコストがかかるのは致し方ないところです。

配電盤 削除/引用
No.1120-5 - 2001/06/20 (水) 20:24:25 - なさりあ(w-SD派)
配電盤をAV機器コンセントの近くにもってくれば、太いケーブルのメリット
を生かせるはずです。
 配電盤までは38sq以上の太い線で配線してもらいましょう。
 配電盤以降はAV機器用コンセントまで最短距離にしたいところです。

配管を太くする 削除/引用
No.1120-4 - 2001/06/20 (水) 18:00:47 - U's
こんにちは
オーディオルームへの配線を収納する配管を太い目の物にする事が良いのでは、他の方の意見でも経年変化や規格の変更により配線を替える必要が発生した場合、配管が細いと抜けない場合があります。
また、現在配管に使用されているのはCD巻と言うプラスチックの蛇腹管です。一般の部屋はこれで十分と思いますが、通信ケーブルなどの収納には金属管を指定されては如何ですか、ノイズの入り方は金属とプラスチックを比べた
場合有効なのではないでしょうか。
また、接地(アース)工事を確りと行い、各コンセントの極性をあわすのと同時にアースをキッチリと取ってもらうのが良いと思います。

専門外ですが・・・ 削除/引用
No.1120-3 - 2001/06/20 (水) 16:02:47 - TS
電源とアンテナは新築時に考慮しておくと
非常に費用対効果が高いと思います。

電源に関しましては、専用のブレーカーの確保、
配線の直径を大きくしておく(指定しないと直径1mm以下なので)
コンセントの個数を増やす。
コンセントを3ピンのホスピタルグレード(とりあえず松下WN1318)
指定する。

あたりが思い浮かびます。

アンテナに関しましては、VHF/UHFを単独で屋根馬確保できると
よいかと思います。このVHF/UHFは混合して伝送しますが、
やはり配線に5Cを指定。次いでつなげる機器の台数にもよりますが、
ブースターを可能な限りアンテナに近い地点に配置し、
かつ屋根裏に入らなくても交換・調整できる地点に設置できるとよいです。

FMも録音されるのでしたら専用アンテナと専用配線が
望ましいと思います。


BS/CSでは、まずアンテナ自体はベランダなどの
手の届く範囲に設置されたほうが除雪、再調整が容易だと思います。
あと、VHF/UHF/FMとの混合伝送は個人レベルでは複雑になるばかりで
メリットが小さいので、BS/CS系用はアンテナ線取り込み口から
アンテナコンセントまで独立配線することになると思います。

#やはり、ここは専門家が助言して頂くのがよろしいように思われますが
・・・

通信関係ですが… 削除/引用
No.1120-2 - 2001/06/19 (火) 23:49:27 - あい
AVとは直接関係ないのですが…
・電話はアナログで2回線分確保
やはり、アナログ(メタル線)で結構ですから、出来れば2回線欲しいですね。これがちょっと前ならISDN回線1本で済ませる事が出来たのですが、この先ADSLやFTTH(光)が近づいている事も考えると、アナログで2回線欲しいですね。
・デジタルチューナー設置を考慮して、出来ればデジタルコードレス電話を
BS・CSデジタルチューナーは、センターへのアクセスのためにアナログ電話線を必要とします。ところがこれが自宅の電話線差込口と物理的に離れていて、配線に苦労するケースが多いようです。いっそのことコードレス電話に繋げたら…と考えたくなるのですが、一般に普及している(アナログ)コードレス電話は、この種のデータ通信に対応していない場合がほとんどです。
BS・CSデジタルチューナー接続に対応出来るのは、(かなり割高ですが)一部のデジタル方式コードレス電話に限られてしまいますので注意しましょう。PanasonicやNTT(東・西)から対応製品が出ています。
・LAN配線はやはりあった方が良いかも
現在、私の自宅では無線LAN(IEEE802.11b)を使っています。無線区間の伝送速度が11Mbpsしかない(有線LANなら100Mbps以上)ので、(ISDN経由の現時点では困りませんが)将来のADSLなどの高速通信時代には、11Mbpsでは伝送容量が不足する可能性があります。やはり、あらかじめ有線LANケーブルを各部屋に引いておいた方が、何かと役に立つかも知れません。

[an error occurred while processing this directive]