トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

高速CD-Rメディアでの音楽対応は? トピック削除
No.101-TOPIC - 2000/09/11 (月) 23:32:32 - モノ
私は、マランツの CDR630を使っているのですが
最近のPC用CD-Rメディアの高速化で12倍対応とかが出ていますが、
これを業務用CDレコーダーでの1倍速などの低速の書き込みには音への影響は無いのか少し心配になってきます。
やはり、少しでも低速用の物を買いだめしておいた方が良いのでしょうか? 
皆さんどうされていますか?
 


報告、CD-Rメディア買いましたが・・・。 削除/引用
No.101-34 - 2000/11/15 (水) 19:35:37 - モノ
ありがとうございます。

チョット前にソニーのCD-Rメディア沢山買いましたが、

何時の間にか12倍速メディアになっていまして

交換の品もないとの事でした。

なんか急ぐ必要無かった無かったですね。

今度買うのはフタロ系にしようとと思います。

CDR630は止めて、CD-TXTE対応のレコーダーが欲しいです。

早く出て来い MP3 CD-Recoder かな。

(無題) 削除/引用
No.101-33 - 2000/10/16 (月) 04:52:42 - しまリすねこ
アーティキュレーションがありません.

(無題) 削除/引用
No.101-32 - 2000/10/15 (日) 13:00:56 - SSS+
>私は、エアチェック系が多いのですが、これもダメでしょうか?
>私も自分で聴く物だけなので良いかと思っていますが

微妙ですね。CSでは著作権上問題有るとして訴えていたと思いました。SCMSが入っているとかききますので、問題アリなんではないでしょうか?CSからの録音だと基本的にデジタルコピーだと思いますので。曲とただのDJトークで話しが変わってくるでしょうし。ならばアナログならいいのか?と言うとそんなこと絶対ないでしょうし…線引きは難しいですね。曲のCD-Rはまずいと思います。ただアナログラジオ物をCD-Rにするメリットは全くないような気がしますが。

>間違って買ってしまったらコワイですね、見分け方とかあるのでしょうか?
間違っても何も、ほぼ全てがそうだと思います。見分け方は簡単でメディアの裏側を見ます。で内側で反射層の銀が見えると思います。昔のメディアはこれがきっちり色素が入っていて酸化しにくくなっています。誘電はこの銀が見える部分から徐々に酸化していきます。必要で有ればスキャンした画像(昔の誘電、今の誘電で酸化したもの)をUPしましょうか?

(無題) 削除/引用
No.101-31 - 2000/10/15 (日) 12:37:34 - モノ

きゅあ さん SSS+ さん ありがとうございます。

IMATIONの8倍速メディアですかー
これも太陽誘電のOEMなのですねー
この会社たしか住友3Mでしたよね、
以前はスコッチのビデオテープばかり使っていました。

>多分 末期の74TY誘電は反射層が酸化してTOCが読め無くなっている様な気がします。

大手なのにいい加減なメディアが流通しているのですね
間違って買ってしまったらコワイですね、見分け方とかあるのでしょうか?
ソニーの太陽誘電のOEMのCD-Rメディア大丈夫でしょうか?

CD-Rのマニアックな掲示板発見しました。
http://www.tcup5.com/525/kf0114.html
ずいぶんと価格も下がっていますね
音楽用CD-Rメディアとの価格差が益々開く一方ですね
約3倍近くの価格差は、チョット異常なような気がします。
音楽用CD-Rメディアも同程度に下げて欲しいです。
著作権料は、そんなに高いのでしょうか? 
それにしても高すぎる様な気がします。
きっとどこかが儲けているのでしょうね

>PCメディアで自分の持っていないCD録音したら『違法』です。
私は、エアチェック系が多いのですが、これもダメでしょうか?
私も自分で聴く物だけなので良いかと思っていますが

メディアの価格差を無くす努力をしてからでないと(著作権料金の差だけ)
業務用CDレコーダーを使う人が減りません
私も止められません。

(無題) 削除/引用
No.101-30 - 2000/10/15 (日) 10:53:12 - SSS+
>太陽誘電の8倍速メディアはあんまり見かけなくなってしまいましたがIMATIONの8倍速メディアならかなりまだ売ってますよね。太陽誘電のOEMなので、いいかなーと思うんですが。

全てが誘電OEMじゃありません。ホワイトプリンタブル等はTDK OEMです。

>10年後くらいはCD-Rメディアがどうなっているのかが気に成ります。
多分 末期の74TY誘電は反射層が酸化してTOCが読め無くなっている様な気がします。ちなみに三菱の初代(世界初の銀反射層??)は既に銀の酸化で10枚とも全滅しました。(2代目以降は全く問題いありません)

音質を取るなら誘電、耐久性なら他のメディアってところでしょうか。
10年後はWrite x40と高速になりメディア自体は別の色素になってそうな気がします。もしくはDVD-Audioの普及で衰退してるとか・・・。

>Audio用CD-Rメディアとの価格差がまだまだ凄いので業務用のCDレコーダーでのパソコンメディア使用は止められませんね。

これはちゃんと著作権料はらっているためで、PCメディアで自分の持っていないCD録音したら『違法』です。個人で楽しむ場合はOKと言う方もいますが、だったらCD-R Audioなんてメディアは存在しません。自分で作った物やライブの録音には非常に便利ですが。<-と言うかこれにまで著作権料を払わなければならないの?とMD時代からずーと思ってます。

IMATIONの8倍速対応メディアじゃダメですか? 削除/引用
No.101-29 - 2000/10/15 (日) 08:44:17 - きゅあ
太陽誘電の8倍速メディアはあんまり見かけなくなってしまいましたが、IMATIONの8倍速メディアならかなりまだ売ってますよね。
太陽誘電のOEMなので、いいかなーと思うんですが。
投売り状態で結構売ってますしね。

(無題) 削除/引用
No.101-27 - 2000/10/15 (日) 01:32:53 - モノ
precision さん ありがとうございます。

Quick10というフロッピーディスクのようなケースですかー
変わったのがあるのですねー見た事無いです。

F商会の http://www.f-shokai.co.jp/cd-r-t.html
を見るとCD-R74TY(旧パック)まだあるようですね。
50枚とかもあるようです。旧なので在庫限りかもしれないですね

Audio用CD-Rメディアとの価格差がまだまだ凄いので
業務用のCDレコーダーでのパソコンメディア使用は止められませんね。

収納ケースも結構選択ポイントには成りますね。
普通のケースだと増えた時にスペース的には不利かなー
ケースに入っていないのも心配ですし難しいですね。

10年後くらいはCD-Rメディアがどうなっているのかが気に成ります。

また店に寄ってきたのですが 削除/引用
No.101-26 - 2000/10/14 (土) 19:17:58 - precision
どうやらあのオーソドックスなプラスチックケースの10枚入りはすでに売り切れていたようです。これ以外にQuick10というフロッピーディスクのような妙なケースに入った10枚入りはまだ売っていたので1ケース買っておきました。あと、50枚入りも売り場のすみの方で数ケースだけ見かけました。

もしこれが無くなったあとどうしても良い音で記録したいのならばあの400円以上するマスター用CDR-74MYを使うという事になるのでしょうか・・・一度使うとそれを使いたくて仕方が無くなる危険があるのでまだ一度も使っていませんが・・・

急がないといけないですね 削除/引用
No.101-25 - 2000/10/14 (土) 15:09:08 - モノ
precision さん ありがとうございます。

太陽誘電のメディアもう見かけなくなって来ていますか、
低速書き込みメディアもう消え始めているのですね。
16倍速の次ぎは20倍速でしょうか、その次は24倍速になったらコワイですね。等倍速書き込みサポートしてくれなくなってしまうかも・・・ 
私のパソコンは、まだ4倍速なのに・・・

低速メディアの買い溜め急がないといけないですね。

同じ価格ならなるべくケース入りを買う様にします。
最近ヘビーユーザーに成りつつあるので、
100枚以上買う様にしようかと思っています。

太陽誘電のメディア(OEMも含めて)考えていたので
CDR-74TYは、ソニーの8倍メディアと同じですよね。

また、他のお薦めのメーカーさんってありますか?

消えゆく太陽誘電CDR-74TY・・・ 削除/引用
No.101-24 - 2000/10/12 (木) 21:10:33 - precision
モノさん、こんにちは。

私も太陽誘電の低速用メディアの音質が優れていると判断し,買いだめというわけではありませんが現在家に20枚ほどストックがあります。

プラスチックケース入りでもケース無しでも値段は大して変わらないので私はなるべくケース入りを選びます。というよりCDR-74TYの50枚入りなどは見たことがありません。

これは余談ですが,私がCD-Rドライブを買った時点(つい最近)ですでにCDR-74TYはあまり見なくなっていまして,大型店に行かないとほとんど手に入りません。その大型店でも数日前見たときにはすでに3セット(10枚入りが)しかなかったのでちょっと気になります。まさかそれで終わりということは無いでしょうが・・・近くのスーパーのCD-R売り場には1枚220円という馬鹿げた値段で売っていました。

Re:WAVデータの位置ずれ 削除/引用
No.101-23 - 2000/10/12 (木) 06:44:44 - 熊
wavecompareでバイナリ一致した.WAVファイルにそれぞれノイズチェックをかけるとおもしろいことがあるよ。

皆さんは、低速用メディアの買い溜め何枚しますか? 削除/引用
No.101-22 - 2000/10/12 (木) 01:15:12 - モノ

皆さんありがとうございます。

1つ質問があります。

低速用の太陽誘電のメディアを買い溜め様と思っているのですが

低速のメディア(8倍)の買い溜めは、
予算をあまり気にしないのでしたら何枚位した方が良いのでしょうか。

今後、16倍速メディアばかりになってしまった時には、
国産で低速用メディアは、もう購入は難しくなってしまったり、
希少となると価格も逆に高くなってしまったりすると思うので

皆さんなら何枚くらい買い溜めしておきますか?
また、一枚一枚ケースの入っている物にするか
それとも50枚や100枚セットのケース無しの物にしますか?

宜しくお願いします。

位置ずれだったようです。 削除/引用
No.101-21 - 2000/09/24 (日) 21:37:13 - ガイア
ま横さん、Initial Tさん、レスありがとうございました。
おっしゃるとおり、文字通りのバイナリ比較をしておりました。
位置ずれというのがあるんですね、勉強になりました。
で、さっそくご紹介頂いたefuさんのページへ行き、WaveCompareを使ってみました。
結果は見事に一致で、いろいろなスピードで吸い出し、元CDのデータとCD−Rのデータを比較してみましたが、全て一致でした。
ということは音質の悪いメディアでも、再び音質のいいメディアに書き込みしなおせば音質は良くなると言うことですよね。
安心しました。
いろいろメディアを試して、いいものが見つかったら焼きなおしたいと思います。
ありがとうございました。

WAVデータの位置ずれ 削除/引用
No.101-20 - 2000/09/22 (金) 21:52:15 - Initial T
ガイアさん、こんにちは。

バイナリ一致しない件ですが、おそらく開始点と終了点がオリジナルと微妙に異なっているのが原因だと思います。
リッパやライティングソフトにもよりますが、開始点と終了点を厳密に揃えてCDからの吸出し、書き込みをするのは、実は結構難しいんです。

同じソフトを同じ条件で使っているかぎり、読み出しや書き込みそれぞれでは位置がずれることはないですが(あくまで、まともなソフトならですが)、録音/再生をする場合には相当な工夫をしないとオリジナルとは同じ位置になりません。

開始位置を合わせることができれば、音楽データ部分はおそらくバイナリ一致すると思います。開始点が異なるWAVEデータの比較には、私もま横さんが紹介されているWaveCompareが便利だと思います。

CDからの吸出しですが、私は32倍速で2度吸出しを行い、それらを比較してバイナリ一致すればOKというやり方をしています。等倍で吸い出す必要は全くありません。一方、書き込みについては適切な書き込み速度で細心の注意をはらって行う必要があります。

Re: ちょっと試してみました。 削除/引用
No.101-19 - 2000/09/22 (金) 20:15:11 - ま横
> バイナリ比較。
> ★結果:バイナリで不一致。ただしファイルの大きさは完全に一致。
> データ的に不一致なのにファイルの大きさがまったく変わらないのも気になります。

バイナリ比較って、ひょっとして文字通りバイナリレベルでのファイル比較ですか?
例えばfc/bとか?
もしそうであれば一致しなくても全然問題ないし、一致するのがまれなくらいです。
WAVファイルのバイナリ比較にはWaveCompareというフリーソフトを使うのが
いいでしょう。
http://member.nifty.ne.jp/efu/
作者のefuさんのページには他にも有益な情報があります。

そんなの当然じゃん、ということでしたらご容赦。

ちょっと試してみました。 削除/引用
No.101-18 - 2000/09/22 (金) 13:23:37 - ガイア
とりあえず先ほど、下記のことについて少し試してみました。

 1.元CDから、同じ曲を、等速、倍速、4倍速、8倍速、20倍速、32倍速で読み出し、
   HDD上でそれらをWAVEファイルでバイナリ比較。
   ★結果:全てバイナリ一致

 2.元CDから等速でWAVEとしてハードディスクに1度記録し、それをCD−Rに等速で
   書き込み(8倍書き対応のメディア)。
   そしてCD−Rに書き込んだものを再度等速でWAVEとして読み出し、元のWAVEと
   バイナリ比較。
   ★結果:バイナリで不一致。ただしファイルの大きさは完全に一致。

1.については、読み出し性能の比較ができましたが、問題はなさそうです。
ただ問題は2.で、データ的に不一致になってしまうんですよね。
2.についてはこれから書きこみスピードを変えて再度やってみて調べてみようと思うのですが、データ的に不一致なのにファイルの大きさがまったく変わらないのも気になります。
WAVEファイルには音楽データ以外に、書きこむ場合によって違いが生じるような付加データ(たとえば書き込みした日付など)が記録されるんでしょうか?
そうであれば納得いくんですが。
そうでないとすれば音楽データとしてすでに変化してしまってると言うことになりますよね。
う〜ん、、、よくわからなくなってきた・・・。

レスありがとうございます。 削除/引用
No.101-15 - 2000/09/22 (金) 13:17:24 - ガイア
みなさんレスありがとうございます。
みなさんにお返事を書いていたらかなり長文になってしまい、読みづらかったらすみません。
それとモノさん、横から私が割り込んでしまったようですみません。

■V7000さんへ
> デジタルのダビングといってもオリジナルと同じ音質のものを作成するのはほとんど不可能な世界だと思います。
そうですね、CD−Rを買う前は、デジタルで圧縮せずに記録できるんだから同等に作成できるんだろうと思っていましたが、やってみてわかりました。

> あと、賛否両論の技としてCD消磁器の使用があります。
ウワサにはよく耳にします。
とても試してみたいんですが、若干値段が、、、という感じです。

■Initial Tさんへ
> CD-Rはメディアによる音質差が一番大きいようですので、色々試して気に入る物を探されてはいかがでしょうか。
やはり結論としてはそれが最も効果的かつ低コストで試すことができる方法ですね。
いろいろ試してみようと思います。
太陽誘電なんかからでている、セット売りしていない1枚400円くらいするメディアありますよね。
ああいうのってやっぱり1枚100円などのメディアよりはいいんでしょうかね?

> 音質の良くないCD-Rメディアに一度録音し、そこから音質の良好なメディアに録音し直したものと、音質の良いメディアに直接録音したものでは同等の音質となります。この場合、コピーすることで音質が向上することになります。試してみると面白いと思います。
それはとても興味深いですね。
まだCD−Rドライブを買ったばかりの頃に最適なメディアや書き込みスピードが良くわからないまま焼いて、音質があまり良くなく記録されているものが結構あるので、試してみようと思います。
それで生き返ってくれるとバンバンザイですね。

> CDからCD-Rに録音すると音が悪くなるのは、メディアの性能がCD-RよりCDの方が優れているからだと思います。
やはりプレスされた元のCDにはかないませんね。
ただデータ的に一致していても音質に違いが出てくるのは、やはりジッターが主な原因なのでしょうか。

■シュワシュワさんへ。
> 気に入ったソフトは、コピーのCD-Rが有っても買うようにしています。
> その方が、たくさん感動できますから。
私もそうしようと思います。
聴感上違いがわかってしまうのは、聴いていて精神的にも落ち着かないですしね。
「音楽」という言葉の意味からすでに外れてしまいますもんね。

> 相当な量の低速用の物を買いだめしておいた方が良いでしょう。
そうですね、これから先メディアによる音質劣化は必至でしょうね。
なくなる前に私も買い貯めしておこうと思います。今日さっそく(^^;

■nobuさんへ。
> もうすでに行っていることも多いかと思いますが一応対策を書いてみます
たくさんの方法を丁寧に書いていただき、ありがとうございました。
やはり電源関係は重要ですね。
私も仕事柄(電器メーカー勤務なので)それは感じます。
それにやはり振動を起こすHDDと同じケースの中にねじ止めされているという時点で、影響を受けないわけがないですよね。
ATAPIなので外付けにする事は無理そうですが、いろいろ試してみます。

> ただこのような対策をしなくてもMDよりはずいぶんまともな音がすると思うのですが・・・。
私もそれは思うので、CD−Rを買って後悔はないです。
音質が悪くなると言っても、CD−RとMDだとやはりCD−Rが圧勝ですね。
ただMDは持ち運びが便利なので、外出用には今でも使ってます。

PCでの音楽CD音質改善について 削除/引用
No.101-14 - 2000/09/22 (金) 06:27:54 - nobu
ガイアさんへ
>またそうだとすれば私の現在の環境での改善策は何かありますでしょうか。
もうすでに行っていることも多いかと思いますが一応対策を書いてみます

1.外付けにする(SCSIだと簡単だがATAPIの場合色々面倒)。
2.取り付けボルトなどを熱研が出している、防振効果の高い物にする。
3.ケースを高品位な物にする(星野金属MT-1100など)。
4.PCの電源を品位の高い物にする。
5.CDRの電源をトランスを使用した品位の高い物にする。
6.CDRにレゾナンスチップなどを貼って防振する。
7.CDRドライブの電源にフェライトコアを使用する
8.CDRのファームウェアを最新の物にする。
9.読み取り時のソフトは「CD2WAV」などを使用し等速、ベリファイリングで読み取る。
10.メディアとの相性などで最も高音質に感じる速度で書き込む。
11.自分の好みの音が出るCDRメディアを探す(これが一番大切かも)。

以上の対策をすればそれなりの効果はあると思いますが、オリジナルとの差は大きいと思います、ただこのような対策をしなくてもMDよりはずいぶんまともな音がすると思うのですが・・・。

CDレコーダー用でしたね 削除/引用
No.101-13 - 2000/09/21 (木) 02:13:39 - シュワシュワ
PC用CD-Rドライブでのメディア使用感を書いてしまいましたが、
倍速書き込み可能なCDプレーヤー付き音楽CDレコーダーでない限り、
等倍書き込みのみですね。

そうなると、2倍速ならまだしも、今後のPC用CD-Rメディアの等倍書き込み
性能はチューニングが最近手薄になって落ちる一方かも。
今後CDがDVD-AudioなりSACDなりの上位規格のソフトにほとんど移行するまで当分の間の、
相当な量の低速用の物を買いだめしておいた方が良いでしょう。
とりあえず、太陽誘電の8倍速対応メディアを探して、百枚単位で買い占めかな。
書けなくなることは無いかもしれませんが、音飛び・音質低下が心配ですね。

音楽用メディアも今のPC用メディア市場価格に対する%で音楽補償金を
載せる形になってくれれば、1枚10円にも満たない価格差になってくれて、
別に払っても気にならない価格差になるはずなんですが。
今の価格差、何とかならないんでしょうか。

やはり、メディアによって音が変わりますね。 削除/引用
No.101-12 - 2000/09/21 (木) 01:22:34 - シュワシュワ
CD-Rでは、普通のプレスCDの音にかないませんね。
データ的には同じなんでしょうが、メディアによる音のくすみや色づきが
感じられます。
でも、メディアがまずかった場合は、PC上でWaveファイル化、
再度別のいいメディアに書けば、新しいメディアの音になるように感じます。
気に入ったソフトは、コピーのCD-Rが有っても買うようにしています。
その方が、たくさん感動できますから。

だんだんメディアの高速対応が進んで、最近売っているメディアが
低速書き込みへのマッチングが悪い方向に行く恐れがありますね。
PC用メディアと音楽用メディアのチューニングが別々になっていきそう。


私のお気に入りは、三井化学か太陽誘電74TY(8倍速対応)に2倍速書き込みです。
ただ、耐光性重視で、最近はフタロシアニン色素メディアしか買わなくなったので、
手持ち在庫のみで太陽誘電はしばらく買ってません。

三井化学は、2倍速書き込みは低エラーレートでかなり優秀だが、
8倍以上はエラーレートが上がりがちになるとか聞くし、
国内生産打ち切りで海外生産に移行にもなります。品質に変化が有るかも。
微妙なエラーレートの差は、PC用はいいとしても音楽用は音に差がでそう。
2倍速書き込み必須ですね。フタロシアニン色素に等倍書き込みは
あまり向いてないので、メーカーが保証してもパス。

太陽誘電もだいぶ前に16倍速書き込み対応になって、
音が良かった8倍速対応の頃と色素の色も少し変わったような。
きっと音も改めて評価しないと駄目でしょうが、最近買ってません。

デジタルコピーの音質変化 削除/引用
No.101-11 - 2000/09/20 (水) 23:17:28 - Initial T
CD-Rはメディアによる音質差が一番大きいようですので、色々試して気に入る物を探されてはいかがでしょうか。

ところでデジタルコピーでも音質は変化しますが、その変化が「劣化」とは少し異なる点が興味深いです。

以前にも書いたのですが、デジタルオーディオの場合、最後に再生する条件のみでほぼ音質が決定されてしまうようです。途中の経路にはほとんど影響しません。どういうことかといいますと、何度シリアルコピーを繰り返そうが、途中で何に記録しようが、最後の録音に使用するドライブの性能およびメディアの性能と、最終的に再生をするプレイヤの性能さえ良ければいいということです。

音質の良くないCD-Rメディアに一度録音し、そこから音質の良好なメディアに録音し直したものと、音質の良いメディアに直接録音したものでは同等の音質となります。この場合、コピーすることで音質が向上することになります。試してみると面白いと思います。

CDからCD-Rに録音すると音が悪くなるのは、メディアの性能がCD-RよりCDの方が優れているからだと思います。今後、CDよりも性能の良いメディアが出現したならば、CDからそこにコピーすることで音質は向上すると思われます。(現時点でも、DATにはその素質があると思います。)

ただし、この話はPCなどで一旦ハードディスクなどにデータを取りこむ場合にしかあてはまらないかもしれないです。音楽用のレコーダを使ってS/PDFでリアルタイム録音した場合には、ソースの特徴が若干ですが引き継がれるようですね...

(無題) 削除/引用
No.101-10 - 2000/09/20 (水) 15:16:04 - V7000
デジタルのダビングといってもオリジナルと同じ音質のものを作成するのは
ほとんど不可能な世界だと思います。
より自分の好みに近いメディア、作成方法を模索するしかないでしょう。
特にメディアでは相当音質が変わるようですから。
ちなみに私の現在のお気に入りは三井です。(それほどいくつもためした訳ではないけど)

あと、賛否両論の技としてCD消磁器の使用があります。
ダビング元、先の両CDをダビング前・後に消磁すると
かなりオリジナルに近く感じられます。
過去ログを検索するといろいろ情報がありますよ。
ちなみに私の必需品です。

やっぱりCD−Rの音質劣化が気になります。 削除/引用
No.101-9 - 2000/09/20 (水) 14:00:48 - ガイア
私はMDの音質に満足できず、CD−Rなら大丈夫だろうと思って3ヶ月ほど前に
PC用のCD−R(プレクスターPX−W8432Ti)を買いました。
でもやっぱり音質は悪くなってしまうんですね。
等速、2倍、4倍、8倍で同じデータを書き込んで音質を聞き比べてみましたが、
それぞれの違いはあるものの、オリジナルとの違いと比べると微々たる物といった
感じで、やはり元CDの音質の方が断然いいです。
みなさんはそのようなことはないのでしょうか。
友達に頼んでブラインドテストしてみましたが、元CDとCD−Rは明らかに
音質が違っていて、すぐにわかりました。(友達はわからないと言ってましたが)
また読み出し性能の差かとも思って、さまざまなスピードで吸い出して、それらを
バイナリ比較してみましたが、すべて一致していました。
やはりCD−Rに元CDと同等の音質を求めてはいけないのでしょうか?
具体的に言えば、元CDよりもCD−Rの方が音が丸くなってしまっている感じで、
ボーカルなどの輪郭がはっきりせず、少し奥に引っ込んでしまっているように感じます。
わかる人とわからない人がいるのはあたりまえですが、わかる方は、やはり私と同じ
ように感じるのでしょうか。
またそうだとすれば私の現在の環境での改善策は何かありますでしょうか。
便乗質問&本題と少しずれてしまって申し訳ありません。

お勧めのCDRメディア 削除/引用
No.101-8 - 2000/09/17 (日) 23:27:29 - nobu
パソコン用のCDRドライブでの比較で十数種類比較してみたのですが、個人的に最も気に入っているのはコダックのGOLDタイプのCDRメディア、「KCD-R74G1」が最も気に入っています、値段も1枚100円ぐらいなのでそれほど高くないと思います、ただパソコン用のCDRメディアなので業務用又はパソコン用のCDRでないと使用できません、音質の傾向は変な癖が無くてオリジナルに非常に近い音だと感じました、ただドライブとの相性もあるのでやはりテストしてから使うのが無難だと思います、ちなみに自分はプレクスターの8220Tiで等速や着込みしていますが全く問題は起きていませんし、視聴テストでも等倍速焼きこみが最も音質が良いと感じました。

W=x2にての書き込み 削除/引用
No.101-7 - 2000/09/15 (金) 14:07:14 - Q2
仲間内で良く議題に上る話ではありますね(^^;。

結論的に言うと、ウォルブグルーブ(Rの表面に有る凸凹の連続的な層)に
対するピット長の波形形成を電子顕微鏡等で確認した実験結果では
やはり低速で焼けば焼くほど安定した凹凸の形成が行えるという事は
肉眼で確認しても(笑)、ほぼ間違い無いと思います。

エラーレート云々に関しては、やはりHard(Drive)とMedia(CD-R)の
相性的問題も有るでしょうから一概には言えないと思いますが、
当初から古めのカー・オーディオCDでの認識問題から、
フタロシアニン系色素のメディアは音楽マニアに重宝されてきた
歴史があるようです。

ただ、先述の通り昨今、高速書き込みに対応させるために
データ用途のCD-Rに於いて、W=x1の書き込みに対しての互換性を多少
犠牲にして、高速対応化(高反応化)しているものが
多くなってきているようです。

ですので最近の通説(笑)として、CD-RでのCD-DAの焼き込みは「x2」
ISO9660データOnlyはメディア対応限界の速度で焼くというのが
良く聞く回答の様です。

PIONNER(大文字^^;)のRPD-500は現行の機種内でも最も低いエラーレートで
ピットの形成も美しく、評価は高いデッキの様です。
やはりトランスポートがターンテーブルと言うのも要素として大きい
のでしょうね。

難しいです 削除/引用
No.101-6 - 2000/09/15 (金) 00:35:04 - etoile
耐久性(光に対する強さなど)はフタロやアゾが良いようです。この点はシアニンが弱いそうです。この見方だとシアニンは落ちますね。
一方でジッターが多いかどうかと言う音質に結びつく問題があります。こちらは聴き取れる耳かどうかにも依存します。多分私は良くわかりません。ですから私の場合はプラセボ効果みたいものだと思います。
ですから粗悪品だけは避けて精神的に満足できるものを選ばれてはいかがですか。

(無題) 削除/引用
No.101-5 - 2000/09/14 (木) 23:51:05 - モノ
TS さん あいさん  etoileさん ありがとうございます。

やはり、高速のCD-Rメディアはあまり良くないのですね。
国産のなるべく低速対応で等倍対応と表示されているの物が良いのですね。

低速書き込みはフタロシアニンとかシアニンとかアゾ
とかではどれがおすすめめなのでしょうか?
おすすめのブランドがあれば教えて頂けたら幸いです。

等倍焼きは良くないようです 削除/引用
No.101-4 - 2000/09/12 (火) 20:33:05 - etoile
efuさんのページに書きこみ速度によるジッターなどの違いが比較されております。
http://member.nifty.ne.jp/efu/
(efuさん、また勝手に紹介させていただきました(^^; )
このデータは時期的に8倍対応メディアだと思いますが、それでも等倍焼きでは良い結果になっていないことが多いようです。

音楽専用メディアであってもその傾向が強いのは驚きです。まあ、音楽専用と言っても"中身"は同じらしいので、それも当然なんでしょうね。

やはりどの速度でベストな状態になるかを設定しているわけでしょうから、それから遠くなると精度が落ちるのも仕方ないかも知れませんね。8倍対応での等速焼きよりも16倍対応での等速焼きが不利と言うのも当然とも思えます。
そのように考えますと少しでも低速用の方がベターだと思います。でもデータを持っていないので間違っているかもしれません。ただの意見としてお聞きください。

低速対応メディアを買う… 削除/引用
No.101-3 - 2000/09/12 (火) 16:09:27 - あい
PC用メディアが使える業務用CD-Rレコーダーでは、あえて高速対応な最新のメディアを使わないという選択もあります。私の場合、箱に「等倍対応」と書かれていないものは避けています。とか言いながら、先日TDKから太陽誘電に乗り換えたばかりです(笑)

「等倍対応」表記があれば大丈夫かと。 削除/引用
No.101-2 - 2000/09/12 (火) 14:54:59 - TS
確かに、高速(短時間)での焼きこみと1倍での焼きこみとは
メディアメーカーでも色素の設定を変えているようです。
マランツはCDR640のマニュアルで、
「高速対応品は(1倍速で使った場合)品質が若干低下します」
と書いています。

ただし、太陽誘電では1倍速での焼きこみもサポートし続ける
という立場を取っており、検証もしているそうです。
また、「音楽専用(著作権料込み)」メディアは1-2倍速での焼き込みが主体と
なりますので、コンピュータ用の高速対応メディアとは設計が異なると思われます。

買いだめする要素があるとすれば、むしろ過度の低価格化に対応するために
生産拠点を海外に移す前のものを買っておく、という考え方はあるかと思いますが。

[an error occurred while processing this directive]