トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
トピック内容表示

    [1480] さっそくのレス、ありがとうございました-

    済! /

    □投稿者/ ほんや -(2001/01/22(Mon) 15:32:40)

      HNのとおり、本屋をやっているのですが、
      一段落してBBSをのぞいてみたら、たくさんの
      レスがついていて、感激ものでした。

      SeigoXIII さん。
      詳しいレス、ありがとうございました。
      漠然とではありますが、メリットデメリットが分かりました。

      >僕はMDになった時点で十二分に音質は落ちているので、MDにするんだったら、光で>いいや、音質が必要ならCD買うし、って感じです。

      これは、現実的な対応として、わかりやすくて説得力がありますね。

      KAZさん。
      そういう気がしますね。
      アナログオーディオの歴史が長い私などは
      デジタルとか光とかいうだけで、100%元の音を再現できるのだ
      などと思ってしまいます。パソコンのファイルコピーみたいな
      イメージを持ってますからね。

      matsuさん。
      私のはとりあえず単品MDデッキなので、
      コアキシャルでいってみます。

      みなさん、本当にありがとうございました。
      デジタルならみな同じである(べき)と思い込んでいました。
      実は、先日、それまでDVDプレーヤー(DVS-7000)
      でCDを聞いていたのですが、なんとなくすっきりしないので
      AVACで安売りに出ていたTEACのCDデッキを
      衝動買いしてつないでみたら、聞きなれた曲が
      まったく別物になっていました。

      しかもその曲は、私が高校の頃の1970年代の
      録音だったんですが、本当に新鮮にクリアーに聴こえました。
      単機能コンポ、恐るべし、といったところでした。







    [1442] Re[3]: オプティカルとコアキシャルについて-



    □投稿者/ matsu -(2001/01/22(Mon) 00:22:27)

      コアキシャルでちゃんとした音を出すようにするには、回路をきちんと組まないといけないんですよ。だからPCのサウンドカードでおまけのように付いているコアキシャルはダメです。それだったらオプティカルの方がいいです。

      単品のちゃんとしたものを使っているのならコアキシャルでいいのでは。




    [1428] Re[2]: オプティカルとコアキシャルについて-



    □投稿者/ KAZ -(2001/01/21(Sun) 21:30:48)

      こんばんは。
      私は光入力がこれだけ流行った理由として、「光信号によるデジタル伝送で
      信号を送ってるから、とても高音質なんですよ〜」と、メーカーが、
      一般の購入者に説明しやすいから、これだけ流行ったんだと思います。




    [1425] Re[1]: オプティカルとコアキシャルについて-



    □投稿者/ SeigoXIII -(2001/01/21(Sun) 20:30:56)

      オプティカル:
       一般に音質は良くないといわれる。

      [欠点]
      ・ジッター(時間軸のずれ)が多い。(パルスが正確なタイミングで到達しないといい音にならない。)多分、光ケーブル中での伝送の性質による。角がとがっていた信号も、なまってしまう。単一モードの光ファイバというものがあるらしく、これは特質が良いみたい。

      [利点]
      ・電気的に絶縁される。PCなどのノイズの塊から繋ぐ場合は、こっちのほうがいいでしょうね。

      コアキシャル:
       一般にはこちらのほうがいいみたい。コアキシャルが敬遠されるのは、高周波の伝送になるとか、入力保護回路が必要になるとか、ディジタルっぽくないとか、そんなところじゃないでしょうかね?

      さらに正確な信号伝送を期して、DSIXというパルストランスを使った機器を自作して、なまった信号をたたきなおし、かつ、電気的に絶縁している人もいます。

      ===
       僕はMDになった時点で十二分に音質は落ちているので、MDにするんだったら、光でいいや、音質が必要ならCD買うし、って感じです。
       MDユーザの多くはHiFi的な音質は求めてなくて、メディアの小ささや、扱いの手軽さ、普通に聞いても十分な音質なわけですから、光があれば十分。コアキシャルがついていること自体、ありがたい。逆に光を抜くなんてのは、マーケティング的にありえないと思います。

      とゆーわけで、入力に余裕があるのならコアキシャルで繋げばいいでしょう。




    [1417] オプティカルとコアキシャルについて-

    親トピック/

    □投稿者/ ほんや -(2001/01/21(Sun) 14:53:51)

      恥ずかしながら、初めてMDデッキを買ってきたのですが
      プリアンプとのデジタル接続の方法として
      オプティカルとコアキシャルの二つがありますよね。

      このふたつは、どういうメリット、デメリットがあるのでしょうか。
      また、音質という点では、どちらを使ったほうがよいのでしょうか?

      いちおう、MDのメーカーに聞いてみたところでは、
      オプティカルは電気信号を光に変えるというプロセスをはさむので
      コアキシャルの方がベターです、ということでしたが、
      それならなぜ、コアキシャルだけあればいいじゃないか
      と考えてしまう性格なんです(笑)


[0]