手元にMDX3の説明書がありましたので、参考にしてください。
(一部記号が説明書と違いますが分かると思います。)
1.[□、EDIT CANCEL]を押してMDに切り替える。
2.[≧10]〜[0]を押して曲番を選ぶ(演奏が始まります。)
3.分けたい位置で[DIVIDE]を押す
(分けた位置からの4秒間が繰り返し演奏されますので、位置がずれているときは微調節してください(下記参照)途中で止めるときは[□、EDIT CANCEL]
を押します。)
4.[ENTER]を押す
("UTOC Writing"が点滅し、消えた後、編集が完了します。)
分けたい位置を微調節するには
上記手順3のあと、JOGダイヤルを回して、ディバイドの位置を微調節することができます。調整範囲は、-128〜127(前後約8秒:モノラル音声時は
約16秒)です。
お知らせ:モノラル音声の編集時は手順3のあと、繰り返し演奏される秒数が倍の8秒になります。
と書いてあります。これ以外にも必要な情報があるなら、説明書を購入した
方がいいと思います。最近の機械は説明書無いと使えない物が多いです。 |
|