トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
ビクターHR-S101 トピック削除
No.288-TOPIC - 2001/03/12 (月) 00:18:30 - チョコボ
1993年製で同年暮に購入してなんとなく使っていたVCRですが、当時のラインナップでどのようなポジションにあったのでしょうか?
また、評判実力はどうだったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
 

(無題) 削除/引用
No.288-16 - 2001/03/18 (日) 23:03:08 - チョコボ
> この2点について対策がされたのならば、また当分の間は使えるのではないかと思います。(^_^)

丁寧な返答ありがとうございます。おかげさまで心配事が一つなくなりました。いや、マジでホッとしてます。\(^○^)/

> 次に問題が出るとすれば、ヘッド磨耗あたりでしょうか。これの修理にはある程度のお金がかかってしまいます...

それは仕方がないですね。とはいっても大体いくらぐらいかかるのでしょうか
?(どこまで交換するかにもよりますね)

S101で故障しやすい個所 削除/引用
No.288-15 - 2001/03/18 (日) 14:26:12 - Initial T
S101ではまず静電ノイズが出ることはないと思いますが、もし出たとしても部品の交換の必要はないです。ヘッドドラムの中心に接触しているアースブラシを軽くクリーニングするだけで復活します。

> 走行系磨耗キット及び電解コンデンサが交換になって帰ってきましたが

S101で使われているメカでは、ローディングポスト(テープをヘッドに導くための部品)を固定する部品が外れてしまうという故障がかなりの確率で発生します。消耗品交換のついでに、おそらくこの件についても手が入れられたのではないかと思います。また電解コンデンサが交換されたとのことですが、これは多分ヘッドモータ基板上のコンデンサなんじゃないかと思います。

この2点について対策がされたのならば、また当分の間は使えるのではないかと思います。(^_^)

次に問題が出るとすれば、ヘッド磨耗あたりでしょうか。これの修理にはある程度のお金がかかってしまいます...

なるほど 削除/引用
No.288-14 - 2001/03/18 (日) 13:02:36 - チョコボ
なるほど!そうなんですか。ありがとうございます。
具体的にはどこのパーツを交換(修理)すればいいんでしょうか?

昨年、テープを巻き込むようになったので修理に出しましたが、走行系磨耗キット及び電解コンデンサが交換になって帰ってきましたがこれらは関係なさそうですね。

FAQ 削除/引用
No.288-13 - 2001/03/18 (日) 11:25:02 - ひでお
一般的に静電ノイズが出やすい機種はVX1,VX5,VX7,VX8,VX11,VXG1,X5,X7ですが、古くなったVCRはどんなメーカーのものでもそれに似た現象が発生することがあります。

もうひとつ 削除/引用
No.288-12 - 2001/03/18 (日) 02:06:06 - チョコボ
もう一つ質問があるのですが。
victorデッキで騒がれた静電ノイズっていうのはS101ではでるんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.288-11 - 2001/03/15 (木) 22:22:32 - チョコボ
> S101で使われているメカですが、ですが、S9800やZ1などの高級機から、F1などのHiFi機にまで使われていました。

そうですか。確かに違うメカを開発してたらかえってコストがかかってしまいますよね。

> ちなみに今では考えられないかもしれませんが、当時定価で11万というのは、S-VHSとしては最廉価に属するものでした。

なるほど、今なんかVXG300で8万5千円ですもんね。

S101は、FEヘッドや録音レベル調整を省略するなどして低価格を実現していました。

ははあー、機能を省いたわけですね。基本部分が上位機種と同じなら安心しました。

S101のメカ 削除/引用
No.288-10 - 2001/03/14 (水) 23:18:17 - Initial T
VCRのメカというのは、同時に何種類も開発できるものではなく、同次期に発売されているでデッキならば、よほどの高級機でないかぎり、どこのメーカでも下位機種から上位機種まで同一です。(インピーダンスローラなどで、多少の違いがあることはあります。)

S101で使われているメカですが、ですが、S9800やZ1などの高級機から、F1などのHiFi機にまで使われていました。

ちなみに今では考えられないかもしれませんが、当時定価で11万というのは、S-VHSとしては最廉価に属するものでした。S101は、FEヘッドや録音レベル調整を省略するなどして低価格を実現していました。

ということは 削除/引用
No.288-9 - 2001/03/14 (水) 20:37:49 - チョコボ
> ちなみに、当時の定価は11万円です

結構高かったのですね。
ということはメカとかオーディオ部にはそれなりにお金がかかっていたのでしょうか?(今のVCRと比べてですけど)
ちなみに購入価格は、すでに型遅れだったので実家の近所のディスカウントショップで5万円台でした。

価格 削除/引用
No.288-6 - 2001/03/14 (水) 17:14:16 - てつ
ちなみに、当時の定価は11万円です

勉強になります 削除/引用
No.288-5 - 2001/03/13 (火) 00:05:46 - チョコボ
あいさんどうもありがとうございます。

買った時点ですでに型遅れになっていましたし、当時は(というかつい最近まで)それほどVCRやAVのVの方には大して興味がなかったので、「S-VHSが見られればいいや」くらいのつもりで買ったのですが、昨年末にDVDPLAYERを購入してから急にVの方にも興味がでてきて自分の所有している機種が気になりだしたのです。
またわからない事があったらここの掲示板で質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。

アダマールNRは映像に、ハイパータンジェント方式は音声に効くものです 削除/引用
No.288-4 - 2001/03/12 (月) 23:22:40 - あい
アダマールNRは映像用のノイズリダクションで、HR-S101当時は2次元型アナログ処理だったと思います(最近の機種では3次元デジタル処理)
ハイパータンジェント方式というのはハイファイ音声のスイッチングノイズを改善するためのものです。
どちらも最近のVictorビデオにはごく普通に搭載されているはずのものです。

(無題) 削除/引用
No.288-3 - 2001/03/12 (月) 22:33:25 - チョコボ
> 当時、HR-BS501というBS内蔵S-VHSビデオがありました。(これは後のHR-V1の原型になっています)このBS501から、BSチューナーを取ったものがHR-S101となります。当時のS-VHSとしてはごく標準的なものでしょう。

どうもありがとうございます。ということはHR-V1の直系の先祖ってことですね。いや、型番からしてあのHR-S100やV100の先祖かと思ったのでちょっと心配になってしまったんです。
ついでといってはなんなんですが、HADAMARD NOISEREDUCTION SYSTEMおよびHYPER TANGENT SYSTEMっていったいどんな機構なんでしょうか?
取説には一切記載していないのですが・・・

中級機です 削除/引用
No.288-2 - 2001/03/12 (月) 01:23:19 - あい
当時、HR-BS501というBS内蔵S-VHSビデオがありました。(これは後のHR-V1の原型になっています)このBS501から、BSチューナーを取ったものがHR-S101となります。当時のS-VHSとしてはごく標準的なものでしょう。