初心者ログ
-
ユーザーの本音
-
逸般人の方々を紹介
-
リンク
-
シグナル大人の話題
トピック内容表示
[698]
Re[14]: :PCM放送受信困難!
-
□投稿者/ PCM -
(2001/01/08(Mon) 21:56:31)
>仰角と偏波角を固定して、ポールに付けて水平角の調勢
固定してはいけません。私も固定して説明書の数値どうりにあわせて水平方向にのみアンテナ動かして随分時間のロスしました。偏波角なんて1mmでも違うと受信してくれません。仰角と偏波角説明書のようにピタリと数字あわせるのは、無理です。こまめに仰角と偏波角調整しないと何時間もロスします。
[702]
Re[14]: :PCM放送受信困難!
-
□投稿者/ モノ -
(2001/01/08(Mon) 22:34:00)
CS-PCMのアンテナってスカパー用は使えるのでしょうか?
CS-PCMって結構長い事放送していますが
衛星の寿命は無いのでしょうか、
寿命でお終いなんて事になったら・・・
あと、気になるBSデジタルラジオはどんな物なのでしょうか
[685]
Re[13]:PCM放送受信困難!
-
□投稿者/ kacchan -
(2001/01/08(Mon) 20:17:22)
CS-PSMアンテナですが、私もアンテナを更新した際に結構受信するのに手間取りました。
原因はN0287,308のともびさんが書いておられるように、水平方向に15度ほど西側に紛らわしい電波があったことと、アンテナ(FMB3004)の感度がいまいちで、ケーブルが長かったことも原因でした。
私は数年前のNEC製のチューナを使用していますが、旧アンテナではケーブルが短いこともあり、信号レベルが60くらいを示していたのに対し、FMB3004に付属のケーブルを使ったときはレベルが50ほどに落ちていました。
窓際でこのケーブルで信号を確認したあと、実際にチューナを設置する部屋(以前の設置場所とは異なる部屋)に30mほどのケーブルを引っ張ったところ、信号レベルが48ほどに落ち、ここでチューナをチューニングモードから再生モード(アンテナに電源を送るモード)にし、受信レベルを表示させたころ、レベル表示が0となり音がでませんでした。
チューナがこわれたのかとも思いましたが、どうやら再生するには一定以上の信号の強さ
がないと、チューニングモードで示した数値は示さず、数値が0なるようです。そういえば、これまでも強い雨や雪のとき信号レベルがいきなり0になることがありました。
偏波角が狂っていると受信レベルがさらに下がり、付属のケーブル長では必要な強さの信号が得られないことがあるかも知れません。
信号が弱いことがわかったので、私の場合BS・CSブースターを購入して解決できました。
しかしブースターはアンテナより高価でした。(信号レベルは80になりましたが)
[628]
音楽放送いろいろ
-
□投稿者/
ともぴー
-
(2001/01/07(Sun) 14:15:22)
本題と異なる話題で申し訳ありません。m(__)m
遅レスですが、
tomatoさん>
>番組によっては適度な解説は欲しいと
確かに欲しい時がありますね。
特に自分があまり詳しくないジャンルの音楽は軽い解説があるといいなあと
思うことがあります。
以前はFmfanで番組表・解説が載っていたのですが。
>民放FMのDJ番組に辟易して
最近の(関東の)民放FMは聴く番組が無くなってしまいました。
以前は良くJ-Waveを遠距離受信して聴いていたのですが。
唯一聴いていたSTILL LIFEも秋の改変で大幅に内容が変わってしまい
聴かなくなりました。
実はJ-POPは良く聴くのですが曲間のDJの無意味なシャベリや
同じ曲のヘビーローテーションが嫌いです。
>こうしてみるとNHK-FMって偉大だったんですね
曲を最後まできちんと流すのはNHK-FMだけになってしまいましたね。
音質にもこだわりがありますし、きちんとした番組作りには関心します。
クラシックに偏りがちかなとも思いますが、それも持ち味だと思っています。
#BS受信料に不満があるんでちょっとアンチNHKだったりしますが…。
(元々遠隔地向けの放送なのに何故有料化をしたのかという点で)
これはNHKの話題に書くべきかな。
>でも、貴重な録音ソースとしてPCMはやめられませんね。
エアチェックソース&BGMとして現在のスタイルを維持して欲しいですね。
[324]
Re[11]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
tomato
-
(2000/12/30(Sat) 20:32:00)
ともぴー さま
民放FMのDJ番組にへきへきして
高音質で音楽だけのPCM放送で これだ!っと思ってたんですが、
番組によっては適度な解説は欲しいと・・・自分勝手ですが。(笑)
こうしてみるとNHK-FMって偉大だったんですね。
PCMチャンネルのひとつにNHK-FMが参加したらいいなと思います。
でも、貴重な録音ソースとしてPCMはやめられませんね。
では
[308]
Re[10]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
ともぴー
-
(2000/12/30(Sat) 13:52:36)
前言の訂正です。
誤:偏波角を少し下げて、そこから15度ほど東にアンテナを向けると
正:仰角を少し下げて、そこから15度ほど東にアンテナを向けると
申し訳ありませんでした。m(__)m
tomatoさん>
>番組編成はもっと工夫して欲しいですが。
DAT垂れ流し番組は何とかして欲しいですね。
選曲は悪くないのでもう一工夫という感じなのですが。
本業ではあまり利益が出ていない様で>ミュージックバード
やる気なしのTFM垂れ流しは止めて…「音楽放送」では無い様な気が…
[290]
Re[9]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/ あい -
(2000/12/30(Sat) 02:12:27)
調整法のコツとして、「仰角は最初からギチギチに固定しない(手でわずかに動かせる程度にゆるく固定する)」というのがあります。方位を合わせても、ほんの少し仰角が狂うだけで受信できなくなります。偏波角の設定は固定するとしても、仰角や方位は「仮止め」のつもりでトライして、受信できたら追い込んで本固定、となります。
[287]
Re[8]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
ともぴー
-
(2000/12/30(Sat) 01:59:47)
>MBが推奨している平面アンテナ
FMB3004(かな?)は垂直偏波専用アンテナで、
動作電圧がDC9.5~16.5Vと
チューナー側の供給電圧が11Vでも15Vでも問題は無いはずです。
恐らく行っておられるとは思いますが、
取り付け金具(マスト)がきちんと垂直になっていますでしょうか。
マストが傾いていると仰角、偏波角が狂います。
>別の衛星の電波を
スーパーバードC号あたりの電波を受信しているのだと思います。
偏波角を少し下げて、そこから15度ほど東にアンテナを向けると
受信できると思います。
CS-PCMの場合、JC-SAT2号の衛星出力が10Wと小さく、
調整中に電波が受信できるのが一瞬なので見落としがちです。
数ミリずれただけで全く受信出来なくなります。根気良く探しましょう。
スーパーバードC号の位置からマスト側から見て左~左斜め下あたりを狙うと良いです。
CS-PCMチューナーはスカパーチューナーに比べるとタイムラグは少ないです。
受信できた時の喜びは大きいです。
”ラジオ”だとは思えない突き刺さる様な高音は驚きますよ。
浦野葵さん、頑張って下さい。
[270]
Re[7]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
etoile
-
(2000/12/29(Fri) 22:11:44)
これも拙HPとの二重投稿ですが、なにとぞご容赦下さい。
この件ですが、アンテナにはコンバーターが付いており、こちらへの電力供給は
チューナーが行っています。古いタイプのコンバーターは15Vを要求するので
チューナーも15Vを出していました。
ところがある時からコンバーターは12Vを要求するようになり、チューナーも12V
を出すように仕様が変更されました。
ですから古いチューナーと新しいアンテナ、新しいチューナーと古いアンテナを
組み合わせるとマッチングしません。ですからこの電圧を変更するアダプターが
松下電工から出ています。
この説明の中で電圧は間違っているかもしれません。この件は秋葉原の
ダイナミックオーディオに問い合わせると部品の取り寄せもやってくれると
思います。チューナーとアンテナの機種名を伝えて聞いて見られてはいかがでしょう
か。
[256]
Re[6]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
浦野葵
-
(2000/12/29(Fri) 16:17:45)
アンテナ自体、ミュージックバード専用アンテナをわざわざ買ったので、いくらチューナーが古くても使えないと言うことはないと思うのですが・・・。実際に、代理店のチューナーで使っているアンテナをIF端子につなぐとキチンと受信できるので、向きの問題なのでしょうか。仰角と偏波角を固定して、ポールに付けて水平角の調勢をしているのですが・・・。
[250]
Re[5]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
etoile
-
(2000/12/29(Fri) 14:03:30)
私のHPでもレスを付けましたが、二重投稿をご容赦下さい。
こちらの方がディスカスが深くなると思いますので・・・。
以下引用です。
まずアンテナの取り付け前に仰角と偏波角を居住地に合わせて、設置の際に根気良く方位角を合わせることになります。作業はお一人でしょうか。誰かがチューナーの入力レベルを見ていてくれると楽なんですけど。
また、この際にアンテナケーブルなどをもう一度はずして、きちっとついているかどうかを確認された方が良いと思います。
あと気になる点ですが、アンテナの要求する電圧とチューナーが出す電圧が途中で15Vと12Vの間で変更がありました。この点はマッチしていますでしょうか。ヤフオクで別々に入手されたと言うことなので、このマッチングが気になります。この点はおがちゃんさんが詳しいです(^^;
お近くなら見に行けないこともないのですが・・・。
[246]
Re[4]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/ あい -
(2000/12/29(Fri) 13:38:40)
そうか、スクランブル解除されてない状態(チューナー購入時の状態)だと、片チャンネルで5秒おきにしか音声が出ない途切れ途切れで、なかなか見つけにくいのだった…(思い出した)
あと、コンバータの偏波角調整もうっかりすると忘れがちです。地域に合わせて調整しないとなかなか受かりません。スカパー設置の経験はあるという事ですから、偏波角調整もされていると思いますが…
[245]
Re[3]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
EH10
-
(2000/12/29(Fri) 13:31:08)
自分も最近導入しました。機種はDENON DTU-S10です。アンテナは古い38cmのものですが、
アンテナ設置は衛星を見つけるのに1時間くらいかかりました。地域によって多少変わってきますが
静岡ではBSアンテナから85度くらいのところでつかまりました。
(最初コンバータの偏波角が合ってなくていくら探しても見つからなかったということがありましたが…)
[243]
Re[2]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/
tomato
-
(2000/12/29(Fri) 13:13:04)
私も自分で設置した経験でしか申し上げれませんが、
スクランブルが解除になってない状態でしたので
片CHで なおかつ、5秒間隔の受信という状況でした。
なかなか正しい方向を見つけれなかったと記憶してます。
CS-PCMの音声は私も満足してます
ぜひ一度耳にしてください。
番組編成はもっと工夫して欲しいですが。
[236]
Re[1]: PCM放送受信困難!
-
□投稿者/ あい -
(2000/12/29(Fri) 11:52:36)
とにかく、根気強くアンテナ調整をしてみてください、としかアドバイスできません。日本上空にはたくさんの[放送/通信]衛星が上がっていて、どの衛星の電波を受けているのか判別しにくいのが現状です。CS-PCMの音質は絶品です(断言します)
とにかく、がんばってください…
[233]
PCM放送受信困難!
-
親トピック/
□投稿者/
浦野葵
-
(2000/12/29(Fri) 11:02:21)
ビデオテープの性能などの記事を参考にさせていただいておりました。書きこみ
初めてです。
PCM音声放送(ミュージックバード)に加入しようと思いまして、チューナーやらMB
が推奨している平面アンテナなどそろえていざ設置しようと思ったのですが、これがどうも上手く行きません。チューナーは型番DTA-160(この型は営業用で一般では700と言われているらしいです)なんですが、南東方向に向けてるとレベルは上がるもののの音声が受信できないんです。MBによると、別の衛星の電波をノイズとして受信しているだけというのですが、いくら別方向に動かしても一切反応がないのでほとほと困っています。チューナーの問題ではないことは電気店でのアンテナで受信してもらった結果わかったので、アンテナの調整としか思われませんが。コツなんかあるんでしょうか。
10時の太陽の方向とか言われていますが、それもチャレンジ済みで、こんなに受信が面倒ならやめようかなと思い始めてきましたが、やはりPCM放送のライブ音源などは捨てがたい魅力があります。どうぞ、ご指南ください。ちなみにスカパーやBSは難なく設置できました。
[
0
]