投稿者:ぺんた
CDの「音の疲れ」と「感動の薄さ」に耐えられなくなって、とうとう10数年ぶりにアナログレコードを聴いてみようかと計画中です。
中学生の時聴いた「感動」がよみがえるのか、非常に興味深く、わくわくします。
価格が手ごろなこともあって、とりあえずDENONのDP−47Fを候補にあげています。
現在CDはマランツCD−16Dですが、DP−47Fで同等またはそれ以上の品質は望めるのでしょうか?もちろんSN比やDレンジの比較ではなくて、解像度や密度など音の品位の面です。
カートリッジはとりあえずMCでいいのでしょうか?(以前はシステムコンポのMMで、針だけ交換しておりました)。
--------------------------------------------------------
RE 投稿者:EL34
>CDの「音の疲れ」と「感動の薄さ」
聞き手やシステム、環境にもよるのでなんとも言えませんが、少なくとも私は自分の
システムでCDを12時間ぶっとうしで聞いても疲れませんし感動も出来ます。
CDだからと言うのはあまり頷けないです。
疲れたり、感動できないのはもっと他に原因があるのではないでしょうか?
>DP−47Fで同等またはそれ以上の品質は望めるのでしょうか?
何処に基準を置くかで変わると思います。「アナログっぽい音」と言う事なら、
1万円程度のプレーヤーでも良いと思いますが、ハイファイディリティーを求めるなら、
最低でもノッティンガムのThe Interspaceくらいは必要ではないかと思います。
また数値的なものでは周波数帯域の広さ意外では完敗だと思います。
解像度にしても、チャンネルセパレーションの悪さなどから混濁は避けられませんし、
だからこそああした柔らかい音が出るのではと思っています。
ちなみにチャンネルセパレーションはせいぜい30dBがいいとこです(^^;
ノッティンガムやウェルテンパード、LINNなどCDでは太刀打ちできそうに無い、
すばらしいものも有りますが、ハイファイディリティーを備えたアナログレコードプレーヤーは
往々にして高いです(^^;
--------------------------------------------------------
RE 投稿者:ぺんた
ノッティンガムというのは数十万くらいするんですか?とすれば「アナログ的な音」で我慢するしかないようですね(その方がいいのかも)。
>疲れたり、感動できないのはもっと他に原因がある
これなんですが、BGM的に聴くぶんには、まだ大丈夫なんですよ。そうではなくて、たとえばアルバム1枚だったら1枚を集中して(つまり雑誌をみたり、ほかの作業をせずに)聴くことができなくなったんです。
もちろんCDでも楽曲ごとの「感動」がそれなりにあるんですが、アナログの時はアルバム1枚を聞き終わったとき、独特の心地よさと充足感を伴う「感動」があったんですが、CDでそれはほとんど感じられません。
あと「頭が痛くなる」感じの時もあります。MDなんかでもその頻度は高いですね。原因がフォーマットにあるのかどうかわかりませんが。
僕自身は「アナログ派」的な偏見は持ってないつもりです。CDが出てきたときも、「便利でいいモノができた」と喜んだくらいですから。
先日、あるオーディオ店に行った時、よく似たことを店員さんがおっしゃってました。つまり、CDを聴き出すと「ほかの作業をし出す」というんですね。言い方は異なりますが、僕と同じことを意味してると思うんです。ちなみにその方は仕事上CDも使うけどプライベートではアナログオンリーということでした。
それと「情報量」という点ですけど、実は現状のCDのサンプリングのやり方はアナログの情報量を下回っているということはないんでしょうか?もちろん「盤に針をこする」という原始的手法のためセパレーションが悪く、雑音を拾ってもいるんでしょうが、音楽情報も実は緻密に再現されているということは考えられないんでしょうか。。。
--------------------------------------------------------
RE 投稿者:2001:a
大略はEL34さんと同様の意見ですが、あえて違う考え方を。
まず、CDの音とアナログの音の違いですが、ぼくにはだんだんわからなくなってきています。初期のCDには、確かに、いわゆるデジタル的で耳障りなものを感じていました(これもCDの責任ではなく、当時のうちのシステムの責任かもしれませんが)。質の高いソースを質の高い機器で再生すれば、アナログでも特性的な不満を感じることは少ないし、逆にCDで耳障りうんぬんというような印象を持つことも少ないです。
では、アナログは存在意義がないかといえば、やはりアナログにはアナログの音があるような気がします。
ただ、注意したいことに、マスターがデジタルの場合、アナログにするメリットは少ないということがあります。できれば、マスターもアナログ収録が望ましいですね。デジタルマスターの場合も、「アナログ的再生音」が聴けるということはあるかもしれませんが。
前置きが長くなりましたが、ぺんたさんが、CDは耳障りだからアナログを復活しよう、と、思われたなら、だれがなんといおうと、試してみる価値があります。自分の感覚や価値観で自由に遊べるのが趣味なのですから。EL34さんも、決してぺんたさんを制止しようとしているわけではなく、考え方を述べているということだと思います。また、そうした考え方を頭に入れておけば、参考になる場合もあると思いますし。
で、機器の選択ですが、DP-47Fだと、ハイファイ再生が望めるADプレーヤーの下限というところではないでしょうか。分解能や緻密さはCD-16に及ばないと思いますが、セッティングなどを追い込めば、特別な不満なく聴けるレベルにはなると思います。信頼のおける専門店に出ているものでしたら、中古のプレーヤーを検討してもよいかと思います。たとえばCECのベルトドライブプレーヤー(アナログの再生音にこだわるならベルトドライブも検討する価値があると思います)ST-930の定価138,000円が69,800円、こちらはダイレクトドライブですが、物量を投入したヤマハ GT1000が59,800円などの例がありました。今回は見つかりませんでしたが、テクニクスのSL1300なども信頼性が高く、ベストセラーだけに探すのもむずかしくないと思います。現在もMK4になって、現行製品でありますので、保守の心配もないですし。新品で買っても6万円台なかば、MK3なら4万円台なかばですが。
カートリッジですが、アンプに質の高いヘッドアンプ(もしくは昇圧トランス)が内蔵されているのでなければ、MM方を選ぶほうがいいかもしれません。MMならアナログ的滑らかさときめ細やかさでシュアのV15、CDに迫る粒立ちを得たければオーディオテクニカ AT-150MLX(予算をセーブしたければAT-150EaGでも)、MCもオーディオテクニカ ML-33Eなどはバランスがよいと思いますが、個人的にはオルトフォンMC20の系列が好みです。いずれにしても、アナログはカートリッジの交換でいろいろな傾向の音を楽しめるのが特徴ですので、ゆくゆくは複数のカートリッジを遣われることを視野に入れてよいと思います。
アナログは振動を電気信号に変えているので、セッティングに気を遣うことは、CDプレーヤーやアンプの比ではありません。そのへんのコツについては、また別の機会にお話をしたいと思いますが、そのことが使いこなしのおもしろさに通じる面もありますし、その経験は、ほかの、振動の影響は受けにくいように思われるコンポのセッティングにも役立ちます。頑張ってトライしてみてください。なお、アナログがデジタルを上まわる可能性があるのは、弱音部もありますね。ノイズが多いアナログではピアニシモの再生など不得意と思われがちですが、デジタルの場合、ピアニシモでは16ビットのうち数ビットしか使われず、そのため信号が疎になるというか、精度が低くなるという場合があり得るそうです。
オーディオは電子工学の上に成り立っているので、理論は重要ですが、反面、人間の情緒や感性に関わる部分も大きいので、理論だけで全てを割り切ることもできないようです。そのあたりの考え方は個人によって異なりますし、くどいようですが、そこがオーディオの趣味性と深く関わる部分でもあります。ぺんたさん、ぜひ、アナログの世界でもオーディオを楽しんでください。長文、失礼しましたm(_ _;)m。
--------------------------------------------------------
投稿者:ぺんた
たいへん参考になります(^^
プレーヤーを購入することになったら、薦めていただいたカートリッジを試したいと思います!
ところで、デジタルマスターをアナログ再生しても、あまり意味ないというのも、ちょっと疑問なんですよね。デジタルマスターのフォーマットと現行のCDのフォーマットは違うんですよねえ??マスター(デジタル)を聴いたら大丈夫かもしれないということです。
まちがってたらごめんなさい。DATに近いものですか?
僕はDATもSACDも聴いたことがないんですが、これだとOKかもしれないということなんです。
つまりデジタルを否定しているわけではなくて現行のCDのフォーマットが従来のアナログより劣っている部分があるんではないかという点です。
その原因が、20キロヘルツ止まりという点にあるのかもしれないし、マスターから落とすときに情報が欠落したり、歪められた信号がけっこう多いからなのか、それはわからないんですが。。
現行のCDの音を仮にわざと加工して、ナローレンジでチャンネルセパレーションを悪くしてアナログ的にしたとしても、たぶん僕はだめなような気がするんです。。
僕のような感覚の人が少なからずいるから、SACDとかDVDオーディオが登場してきたんではないんですか?てっきりそう理解してました(^^;;
でもCDの登場でスクラッチノイズとか、清掃の面倒から解放されると思ってたのに、またまたアナログを聴きたいと思うようになるとは(笑)
それと、これはカッティングの問題かもしれませんが、あのビートルズでさえ、明らかにアナログの方が良かったんです。これは繰り返し聞いていましたから自信があります。ドラムスとかベースのノリが全然違うんです。CDは何度聞いてもイマイチです。
--------------------------------------------------------
投稿者:2001:a
> ところで、デジタルマスターをアナログ再生しても、あまり意味ないというのも、
> ちょっと疑問なんですよね。デジタルマスターのフォーマットと現行のCDの
実は、ぼくも上のレスを書きながら、そのことを考えないではなかったのですが、主旨がぼけるかと思い、あえて書きませんでした。
最近ではマスターが20ビットとかのものも出てきていますが、DDDのソフトでも、むかしのものはほぼすべて、最近のものでも大半はまだ16ビットではないでしょうか。まあ、それでもアナログ化の意味が全くないとは思いませんが、そのADを最もハイファイ的に高いクォリティで再生するとCDとイコールになる、というのは、あまりおもしろくない気もします。
デジタルで失われるものがあるとしたら、アナログマスターのアナログディスクにこそ真価があるように思います。ダイレクトカッティングだったりすると、より貴重ですね。
> つまりデジタルを否定しているわけではなくて現行のCDのフォーマットが
> 従来のアナログより劣っている部分があるんではないかという点です。
技術者の方には、そんなことはない、と、一笑に付されるかもしれませんが、その疑問はぼくにもあります。ただ、現在、ぼくのところでは、かつてアナログで聴いていた音の印象と、ほぼイコールの音がCDから出ているように感じられているので、とりたてて不満はないです。しかし、またアナログにも取り組んでみようかとも思う昨今です。もう10年近く、アナログとはご無沙汰なので、CDに合わせて発展、チューニングしてきた今のシステムで、ADがどう聞こえるかも興味ありますし。また、CD化されていないADも所持しているので、これをDATに落とすというのも、やっておきたいところです。
> 現行のCDの音を仮にわざと加工して、ナローレンジでチャンネルセパレーションを
> 悪くしてアナログ的にしたとしても、たぶん僕はだめなような気がするんです。
同感です。
> 僕のような感覚の人が少なからずいるから、SACDとかDVDオーディオが
> 登場してきたんではないんですか?てっきりそう理解してました(^^;;
DVDオーディオはまだ聴いていませんが、SACDを聴いた限りでは、器の大きさの恩恵は、周波数レンジの拡大よりも、きめ細かでナチュラルな再生音にあるとぼくには感じられました
> それと、これはカッティングの問題かもしれませんが、あのビートルズでさえ、
> 明らかにアナログの方が良かったんです。
そういう感想をもたれる方は、ぺんたさんだけではないと思います。おっしゃられるように、CDでは製作の過程になにか欠陥があった、たとえばマスターがオリジナルでなく、なんどかダビングを繰り返したものを使ったとかいうことも考えられます。もしかすると、CDのほうがハイファイで、ADはある種の演出があったという可能性もありますけど、より音楽を感動的に再現してくれるなら、演出も大歓迎ですよね。そのへんがオーディオの不可思議かつ悩ましいところでもあります。
プレーヤーを入手されましたら、ぜひ結果をお聴かせください。もし、内容が濃いものになりそうでしたら、投稿は本家の談話室でもいいかもしれませんね。あちらですと、またいろいろな意見も聞けそうですし。それでは、楽しみにお待ちしています。
--------------------------------------------------------
投稿者:ぺんた
2001:aさん、いつも親身なレスありがとうございます。
>かつてアナログで聴いていた音の印象と、ほぼイコールの音がCDから出ているように感じられている
うむむう。そうなんですか。
ところで、自分のレスを見てるとなんか誤解されそうな部分もあったので補足します。
現行CDの音調そのものは嫌いではないんです。今使ってるマランツのプレーヤーも嫌な音は全然出さないし、情報量も多いし「音質」の点では気に入っています。耳障りなことも全然ないんです。どちらかと言えばアナログ的な「もわもわ」した音は嫌いです(もちろんちゃんとしたアナログはハイスピードなんでしょうけど)。
ただ、そういう音調の評価とはまったく別の次元で、「疲れたり、アナログのように没頭して聴けない」という症状があるってことなんです。
>最近のものでも大半はまだ16ビットではないでしょうか
ということは現行CDと同じフォーマットになるんですね。?(なはは、素人なので知識ありません)
それでも、極端にいえば、CDプレーヤーのピックアップだって怪しいもんだと思ってます。高速で回転して信号を読みとってますけど、「補正」だらけってことはないんでしょうか。それとも99%正確なのかなあ?
>CDに合わせて発展、チューニングしてきた今のシステムで、ADがどう聞こえるかも興味あります
そうですよね!これは僕もそうなんですよ。アナログを聴いていた頃のオーディオは安いセット売りのシステムコンポでしたから。
いずれにしても今のシステムでアナログを聴いてもだめだったら、「僕」の方に何か原因があるんでしょうね。
でも、もし、CDでは得られない「心地よさ」がやはりあったなら、違う意味で怖いです(笑)
関係ないですけど、2001:aさんのレスは、いつも相手の考えとか意志をよく汲み取った上で、ご自分の経験や知識を丁寧にレスされるので、素晴らしいです。すごく勉強になります(決して処世という意味ではなく、「人」としてのスタンスです)。僕はどちらかといえば、ストレートに物事を語りがちなので、だめなんですねぇ(^^;
もちろんストレートの良さも認識しているつもりなんですけど。
では、購入することになりましたら結果報告させていただきます。
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル
こんにちは。先日から興味深く読んでいました。レスしようと思っていたのですが、2001:aさんが書きたい事を
100%書いてくれたので、止めました(^-^)。
>最近のものでも大半はまだ16ビットではないでしょうか
>ということは現行CDと同じフォーマットになるんですね。?(なはは、素人なので知識ありません)
そうですね、但しクラシックに関しては90年代初頭から、
大手レーベルは殆ど20〜24bitの多ビットレコーディングになりました。
SACD等の将来の大容量メディアを前提に考えた場合に、これ自体は良い事だと思うのですが、
これをCDの44.1K 16bitに圧縮する方法が変なのか、現実には極度のキャラクターが付きまとい、
大変不自然な音調になっています。SBMとかK2と呼ばれるシステムです。特に以前の16bitデジタルレコーディングを、
敢えて再度20〜24bitにリサンプリングし、さらに16bitI圧縮された、擬似的な多ビットソフトの音質は最悪です。
お陰で80年代後半に集めた、多ビット化していない、プレーンな16bitソフトは僕の宝物です。
>極端にいえば、CDプレーヤーのピックアップだって怪しいもんだと思ってます。高速で回転して信号を読みとってますけど、
デジタル信号の段階ではキッパリ100%正確です。傷でも無い限り補正なんて殆どしていません。
但し、信号以外のジッター成分はドライブやメディアによって様々です。
これがアナログ段の音質に影響を与えて音を変えているのが正体の様です。
後、デジタル信号を元のアナログに変換するDA変換精度はまだまだ十分に低いです(^^;。
未だにチップのキャラ(色づけ)を楽しんでいる段階で、正確とは程遠いと思います。
>でも、もし、CDでは得られない「心地よさ」がやはりあったなら、違う意味で怖いです(笑)
これはあるですよ。ぜーったいに。僕のLPプレーヤーはアイワのPXE−800という大変廉価な物ですが、
これでもハッキリ判ります。これは実売6,7千円ですので、手軽にアナログを楽しみたい方には一押しです。
見た目はミニコン用のちゃちな物ですが、他社の同等製品より遙かに上質な音がすると評判です。
実際、親の所有していた20年程前の大きな重いターンテーブルよりも、ずっと良い音がして絶句しました。
>あのビートルズでさえ、明らかにアナログの方が良かったんです。
>これは繰り返し聞いていましたから自信があります。
ビートルズでさえとゆーより、ビートルズこそですね(^^)。僕のレコードプレーヤー購入のきっかけは正しくビートルズですし、
実際今までアナログを回している時間の半分以上がビートルズです。EMIのCD盤は駄目ですね。
高音質を狙いすぎているのか、音が薄くてキツイです。それでも何故か家のは全部AAD録音です。変わってますね。
このCDをまともに鳴らす為には、フィリップスのCDプレーヤーが必要です。これでかけると不思議とあの雰囲気が甦ります。
>もし、内容が濃いものになりそうでしたら、投稿は本家の談話室でもいいかもしれません
>ね。あちらですと、またいろいろな意見も聞けそうですし。
何だかディープな内容ですから、このままゴッソリ本家にコピーするのも良いかと思うです。ぺんたさんは如何でしょうか?
僕のレスは、2001:aさんがそう判断されましたら、勝手に移植して構いませんので。
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル
そうそう、アイワのPX−E800は、MMフォノ内蔵で直接ラインアウトが取れるのですが、この音が良いのです。
試しに、音質がよいと呼ばれる、クリークやミュージカルフィデリティのアンプ内蔵MMフォノイコに、
PXE−800のMM信号を(内蔵EQを通さずに)直接入力しても、内蔵の物に完全に負けてます。何なんでしょう(^^;。
--------------------------------------------------------
投稿者:TS
それは、ターンテーブルがプラスチック(非磁性体)だからだ、と聞いたことがあります。検証実験としましては、ターンテーブルにアルミ箔を敷いて演奏するのだそうです。
--------------------------------------------------------
投稿者:2001:a
大晦日で忙しい方、帰省されている方、ふだんは会社からアクセスされている方などがいらっしゃらないせいか、静かだなぁと思っていたのに。ところが、あと6時間ほどで2000年になろうかというときになって、こうしたコアな話題が急に盛り上がるところがこの掲示板らしいですね。
> 大手レーベルは殆ど20〜24bitの多ビットレコーディングになりました。
これも書こうかどうしようか迷っていたのですが、ちょっと自信がなかったこともあり、ふれていませんでした。エリオルさん、フォローをありがとうございます。ダウンコンバートの利点も挙げておくと、録音の際にはヘッドマージンの余裕ができ、16ビットに変換の際には、ピアニシモの再現性が向上する可能性があるというところでしょうか。
実は、ぼくがよく聴くCDはAADが大半です。もう少し具体的にいうと、以前、ADで聴いていたものの再発が大半なのです。で、かつてADで聴いていたときの音と違和感なくなってきた、あるいは、そのベクトルでよりハイファイになってきた、ということが割と自信をもっていえるのですが。
アナログプレーヤーはマイクロのBL-91というもので、ベルトドライブを糸ドライブに、ターンテーブルをアルミから砲金に変えています。さらに、最初、取り付けたアームがオーディオクラフトのAC-3000、それをAC-3300にグレードアップしたのですが、後にSME-3012Rを自作ベースで取り付けたところ、その音にしびれてしまいました。今は、事情があってSMEのアームをはずしてありますが、プレーヤー自体は動くし、ラックにセットもしてあるので、ちょっとアナログを聴いてみようかな。と、刺激を受けています。
> そうそう、アイワのPX−E800は、MMフォノ内蔵で直接ラインアウトが取れるのですが、この音が良いのです。
フォノカートリッジの信号は微弱ですので、なるべく早めにイコライザーを通し、増幅してやることが高音質につながる、というのは、ひとつ考えられますね。
> それは、ターンテーブルがプラスチック(非磁性体)だからだ、と聞いたことがあります。検証実験としましては、
> ターンテーブルにアルミ箔を敷いて演奏するのだそうです。
TSさん、ツッコミ申しわけありませんが、アルミ箔も非磁性体ですよね。非電導体とかではないでしょうか? しかし、とすると、ターンテーブルシートまで金属製の、うちのBL-91は・・・(^^;;;。
> 何だかディープな内容ですから、このままゴッソリ本家にコピーするのも良いかと思うです。
これだけレスが付いてしまうと、全部を移植した場合、すぐ25レスになってしまいそうなので、正月の静かな間くらい、このまま続けて、適当なところで向こうへ新たにスレッドを起こすということでいかがでしょう。
ぺんたさん、
過分なおことば、恐縮です(^^;)。確かに、書き込みをされる方のお役に立てば、という気持ちを第一に書いているつもりですが、なかなか理想にはほど遠い状況です。でも、温かいおことばをいただき、うれしいです(^^)。
--------------------------------------------------------
投稿者:ぺんた
さっき帰ってきました(^^; 日本橋(なはは。大阪人なんです)に行って、少しだけアナログプレイヤー見てきました。で、お聞きしたいことがあるんですが、もう一度後で書きます。エリオルさんのレスでさらに混乱&ワクワクです(笑)。
掲示板の移動は全然かまいませんので、適当にコピーされるなり、皆様のご判断でお願いします。
--------------------------------------------------------
投稿者:EL34
>ノッティンガムというのは数十万くらいするんですか?
\248000です。販売価格もあんまり安くはならないです(^^;
>これなんですが〜原因がフォーマットにあるのかどうかわかりませんが。
LPでは集中力を持続できるが、CDの場合は集中力を持続できない。
またLPでは感じることの出来た充足感がCDでは感じられない。
さらにCDでは頭が痛くなる場合がある。ということですね。
私なりにこじつけで理由を考えてみます(^^;
まず集中力ですが、これは人間は元々そんなに長くは集中できないと言うことから
考えて、実はLPを聞いているときは集中度が浅かった、と言うことは無いでしょうか?
ぺんたさんのシステムのLPの情報量(聞き取ることが可能な)がCDよりも少なく
音の細部を意識が追いかけないからではないでしょうか。私は集中して聞こうと
すればするほど、細部に注意がいくように思います。ですが元々細部が明確でなく
聞き取れないような場合には、集中度も浅く疲れないとか。
充足感の問題はLPの音がペンタさんの好みに合致していると言うことではないでしょうか?
例えばおなか一杯食べたとして、その食べたモノが自分の好物かそうでないかで
食べ終わった後の充足感は大きく違ってくると思います。
でもそう考えるとぺんたさんはアナログプレーヤーをぜひ購入すべきではないでしょうか。
頭が痛くなる件ですが、人間は集中しようとすると無意識に頭を支える筋肉に力が加わると言う事があるように思うのですがどうでしょう?それに頭が前傾して後頭部に
繋がっている筋肉に負担が掛かると言うことはありませんでしょうか。このような
状態がしばらく続くと頭が痛くなるような感じがすると思いますが...。
え...わたしだけ(^^;
それにCDプレーヤーに問題があるなら、BGMとして聞いている時でも頭が痛くなる
はずですがどうでしょう?
>現状のCDのサンプリングのやり方はアナログの情報量を下回っているということは
>ないんでしょうか?
あると思います。ですが問題はレコードに刻まれた情報を正確に取り出すことの困難さ
だと思います。アナログレコードはCD以上に値段に正直だと思います。
>CDでは得られない「心地よさ」
真偽の程は定かではありませんが超高域成分にはセラピー効果があるという
研究結果もあるようですね。
>ターンテーブルシートまで金属製の、うちのBL-91は・・・(^^;;;。
まあまあ(^^;。江川さんはある面では非常に卓抜したアイデアを考え付く人ですが、
多面的に考察してみるとすっぽり抜け落ちてしまっているようなこともままあると
思うんですよ。このプレーヤーも非常に軽いですから、大型スピーカーで大音量を
出す人には向かないと思います。
--------------------------------------------------------
投稿者:ろーたす
アナログ、いいですね。
ただ、これを手なずけるのは結構根性が必要かな?
そのぶんやりがいもあると思いますよ。
CD系の音決めは5年位でまとまりましたけど、未だにADはダメダメです。
共存が無理なのかな。
--------------------------------------------------------
投稿者:ぺんた
エリオルさん、EL34さん、貴重なレスありがとうございます。
お二人のレスの前に、昨日プレーヤーを見てきたのでその感想を(^^;
候補のデンオンDP47Fと定番のテクニクス1200MK3Dは実売価格がほぼ同じくらいでした。で、少し高い値段で1200MK4がありました。
47Fを候補にしたのは「フルオート」だったからなんです。なんせものぐさなもんですから、楽をしたくて。。ちなみにマニュアルというのは、普通どういうふうに操作するのですか?いきなりアームを持って目分量で針を落とすんですか?それとも一度アームをあげて(レバーを使うんですよね?)場所を決めてから、レバーを下げて落とすんでしょうか?
肝心の音質についてなんですけど、やはりDP47Fと1200では大きく音質が違ってくるのでしょうか?このレベルでは大差ないのでしたらデンオンにしたいのですが。。もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
あと、カートリッジを軽く見たのですが、2001:aさんが仰られてたAT-150EaGなんか半額でした。カートリッジってこんな割引状態なんですか?3万円以上はちょっとキツイと思ってたんですけど、実売価格と比べないとだめですねえ。
ところで、エリオルさんのレスですが、
いつもありがとうございます。
>デジタル信号を元のアナログに変換するDA変換精度はまだまだ十分に低いです
ふむふむ。じゃあ、この辺の変換がイマイチで情報が欠落してしまっているということがあり得るんですね?
>これはあるですよ。ぜーったいに。僕のLPプレーヤーはアイワのPXE−800と
>いう大変廉価な物ですが
ぜーったいにあるんですかあ!!!やばい(^^;
今頃アナログにはまったら、なんか怖いものがあるんですが。かなりマニアックだし、ソフトも旧譜に限られるし。。。お金もかかりそうだし。。
でもエリオルさんのように、マニアでかつ、音楽家の方でもアイワの音でアナログの良さを認識できるということは、やはりアナログには何かあるような。。
それはそうとビートルズ聞かれるんですね。てっきりクラシックだけを愛聴されてると勘違いしていました。ビートルズのアナログ盤は音のノリだけでなく、各盤によって録音の雰囲気の違いがすごく明確だったことも特徴です。これも2001:aさんが先にレスされているようにわざといじった「演出」なのかもしれないですが、CDはほとんどこの「味」がなくなってしまいました。特に「ビートルズフォーセール」なんかかなり厚い音が特徴だったんですけどCDはあんましないです。さらに不思議なのは後発の青盤、赤盤(ベスト盤です)はリミックスなのか、アナログとはまた違うかなりハイファイ調の音質になってます。ストロベリーフィールズとか聞いてびっくりしました。
次にEL34さんのレスです〜
いろいろ検証していただきありがとうございます。EL34さんのレスの中にもなんか、重要なヒントが隠されている気がします。
>実はLPを聞いているときは集中度が浅かった、と言うことは無いでしょうか?
なんて言ったらいいんでしょうか。LPの時はおそらく一度音楽を聞き出すと音質のこと(クリアだとか、解像度だとか)をあまり考えずに楽曲そのもの方へ、意識が引っ張られるという感じだったと思うんです。ですから46分間集中できたわけです。でもおっしゃられるように、アナログの方が情報量が少なくて却って「楽」というのはあるのかもしれませんね。
>CDプレーヤーに問題があるなら、BGMとして聞いている時でも頭が痛くなるはずです
なります。でも音楽は「常に聴いていたい」という欲求があるから始末が悪いんです(^^;極端に言うとCDはBGM的にしか聴けないんです。2,3曲であれば集中できますけどね。
--------------------------------------------------------
投稿者:なさりあ(W-SD派)
おじゃまします。
わたしもCDを聴くのがあまり心地よくないと思うほうなのです。
私の場合アナログレコードではないのですが、一度DATにコピーしてから聞くと
しっとりとした音になって心地よく聞けるのです。接触か非接触かに違いでもある
んでしょうかね。CDではとても一枚聴こうと言う気になりません。
--------------------------------------------------------
投稿者:電源マニア
私もCDの音は発売当初から、疑問もっています。
もしかしたらアナログレコードが情報量が少ないからかもしれませんが確かに
聞き疲れしますよね。CDのメーカーではリンやフィリップスが聞き疲れしないと
聞いたのですがどうなんでしょうか? いまさらLPの置く場所もないし。
後は電源周りの強化でノイズくささを誤魔化すしかないかも...。
ちなみに私はン百万円のジェフローランドのDACの音でさえうるさく感じるほどです。
(確かに音の品位はいいのですが)
でもSACDは私好みの穏やかな音質ですね。あれが普及してくれないかなあ...。
DVD-Aは論外ですが(爆)
--------------------------------------------------------
投稿者:電源マニア
>ちなみに私はン百万円のジェフローランドのDACの音でさえうるさく感じるほどで
す。
すいませんワディアでした。
--------------------------------------------------------
投稿者:EL34
>いきなりアームを持って目分量で針を落とすんですか?
そうです。シェルに持つところがあると思います。
アナログ派の人達は手で針をおろす瞬間、息を止め精神を今から聞くぞ〜という
モードに切り替えます。ある人いわく「この瞬間のために生きている」のだそうです(^^;
>>CDプレーヤーに問題があるなら、BGMとして聞いている時でも頭が痛くなるはずです
<
>なります
なりますか...となるとCDのせいなんでしょうね。
なさりあ(W-SD派)さんや電源マニアさんがおっしゃるように、昔から言われて
るんですよね。前出の江川さんも同様の事を主張されていますし、いわゆる江川工房に
集まる人達にとっては常識とさえ言えることみたいですしね。
ソフトの問題が気になりますけど、もうこうなったら ぺんたさんにはこの道を
突き進むが吉だと思います。
スペクトラムハーモネーターを導入してみるというのもアリかもしれませんけど...。
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル
>私もCDの音は発売当初から、疑問もっています。
>もしかしたらアナログレコードが情報量が少ないからかもしれませんが確かに
アナログの音質が好きで、CDの不自然さに不満があり、音楽に対する求心力のある音を聴きたいのなら、
旧フィリップス、旧リン、あるいは最近ならCECの音なら、試して見る価値があると思います。
実際、本来は高解像度無色透明の音が好きな僕が、アナログ的デフォルメや色付けの激しいフィリップス系を手放せないのは、
何よりその音楽表現力の高さや、長時間集中して聴く事が出来る&高域がうるさく無く聴き疲れしない点、に惹かれるからです。
フィリップスの音は明らかに聴感fレンジが狭く、アナログ的にデフォルメされていますが、
CECなら現時点でも十分にハイファイ、且つナチュラルな音質だと思います。
一度試聴されては如何でしょうか?。後、アナログの優しさを再現する為には、
EL34さんの書かれたスペクトラムハーモネーターや、マランツのライントランスDLT−1、
ミュージカルフィディリティの真空管ライントランス等があります。ただこれらは残念ながらどれも、
ある種のキャラクターを付加し、加工を加えて音の鮮度、立ち上がりをなまらせて、聴感上の聞き易さを取り繕っている物ですから、
本当の意味でのストレートHiFiなアプローチから見ると、正攻法では無いので気持ち的に否定したくなるとゆーか、
邪道とゆーか、複雑な気分になってしまいます。少なくとも本当の意味で上質なCDプレーヤーには全く必要ないと感じてます。
ワディアのCDPですが、アレは中がまるでパソコンの基盤とゆーか、チップの固まりで外来ノイズに異常に弱く、
これを使いこなすのは尋常ではないでしょう。店で聴いてうるさく感じるのは当然です。普通に聴かされても、
僕の場合は、この音が何でこんなに高いのだろう?という疑問符ばかり浮かんできます。
理系的に数値的に特化されたアプローチが生む典型的な構造ですね。
一般的にCDを聴いて頭が痛くなるのは正常だと思います。聞こえる音を論理的に考えずに、観念的に捉える事の出来る、
子供や女性に聴かせればすぐに判ります。オーディオマニアが良い音だと悦に入ってるシステムの音を、
奥さんや彼女、子供達が、頭が痛くなると言って部屋に寄りつかないなんてありがちですよね。
--------------------------------------------------------
投稿者:ぺんた
いろいろ意識してみて、「頭が痛くなる」時の状況がある程度わかってきました。
自宅にいる時はたいていパソコンをONにしており、時々ネットサーフィンしたり、こうして書き込みなんかもするんですが、そういう作業の後または作業中の「目と神経がある程度疲れた状態」でCDを聴くとどうも頭が痛くなるようなんです。カーオーディオで頭が痛くなるときも運転中、すなわち神経を使ってる状態のときにMDを聴くと音楽のノリを楽しみながらも頭が痛くなるという変な状態に陥るときがあります(MDは普段カーオーディオでくらいしか聴きません)。ですから、仕事などでクタクタになって帰宅後CDを聴いてもさらに疲れるということが起こったりするんですね。アナログの時は聴いて元気になるというのはあっても、こういうふうに音楽を聴いて疲れるというパターンはほとんどなかったと思います。
でも昔と環境も変わっているので現状は試してみないとなんとも言えませんが。
--------------------------------------------------------
投稿者:電源マニア
CDの音はうるさいと書いた私ですが、この正月休み中に電源タップを
ベルデンの1万程度のものからチクマの2万円程度のものに変更したところ
かなりノイズっぽさが改善されました。しかしなんでこんなモノで音が変わるんでしょうね(謎)
ちなみにビデオの写りもノイズくささが一段と減りました。
一度ためしてみてはどうでしょう?
--------------------------------------------------------
投稿者:しわしわ
私はアームリフターで針の上げ下ろしをしています。 SL-1200なら速くも遅くもないスピードで落ちますから、問題ないと思います。 ただ盤の外周のグルーブガードの形によっては外側に落ちたり、内側に滑り落ちて1曲めの頭から再生しないこともあります。(特に最近のオーディオファイル向けの重量盤) そのようなときは静止状態で針を置いてからスタートさせています。 ま、流派のちがいくらいに考えてください。
--------------------------------------------------------
投稿者:hoshiro
なんかアナログで盛り上がっているようですね(^^;
>PXE−800のMM信号を(内蔵EQを通さずに)直接入力しても、内蔵の物に完全に負けてます。何なんでしょう(^^;。
2001:aさんの言うとおりですね。微弱信号部分(カートリッジ→ヘッドアンプ、EQアンプ、トランス)はなるべく最短結線で増幅した方が効果が高いのは、信号が小さくなるほど外部要因(直流抵抗、静電容量など)の多くを占めるケーブルの質を如実に反映させるためではないでしょうか。
私の友人はアナログに比べLHH-1000の音でさえ満足がいかないらしく、つい半年ほど前にハーモネーターを入れてしまいました。(フィデリックス SH-20K 92,000円)
効果の程は、私も確認させられましたが、高域のしゃくれ感とふんずまり感がいくらか改善されたように思いますが、超弩級アナログプレーヤーの広いレンジ感とナチュラルサウンド音にはまだまだ遠い気がしました。
>ベルデンの1万程度のものからチクマの2万円程度のものに変更したところ
かなりノイズっぽさが改善されました。しかしなんでこんなモノで音が変わるんでしょうね(謎)
私もチクマの電源タップは注目しています。ベルデンはBOXがメタル製でチクマはアルミ合金の引き抜き材ということで非磁性体構造が原因かなと思います。他にも高価な米UL規格のコンセントが原因では?締め付けもいいらしいですし…(^^;
--------------------------------------------------------
投稿者:EL34
>一般的にCDを聴いて頭が痛くなるのは正常だと思います。〜なんてありがちですよね。
これは違うんじゃないかな。
例えば農作物に音楽を聞かせて発育や品質を向上させているような農家の方がおられますが、
こうした方はCDを聞かせていることが多いと思います。それにCDを聞いて頭が痛くなる人
より、頭が痛くならない人の方が一般的だと思いますよ。
それから今回の件と関係があるとは必ずしも言えませんが、こんな話を聞いたことがあります。
それは生まれたときから都会で生活し、普段から自動車の音などが聞こえているような
場所に住んでいる人に、自然の環境音(清流の音とか)を聞かせるとかえって落ち着かない、
という事もあるようです。
私としてはアナログレコードプレーヤーの良さを見とめつつも、自分がCDを聞いても
頭が痛くならないので、正常とか異常とか言うよりは生き物はは何事においても多様な
ものだという辺りで、落ち着けたい所です(^^;
>仕事などでクタクタになって帰宅後CDを聴いてもさらに疲れるということ
私の場合、仕事で帰ってきてクタクタのときに聞くと、気持ち良くなって、寝入ってしまいます。
ほんと人それぞれですね(^^;
--------------------------------------------------------
投稿者:ぺんた
ふと思いついたのですけど、
CDプレーヤーの信号読込みについて、
>「補正」だらけってことはないんでしょうか。それとも99%正確なのかなあ?
と先にレスしたんですけど、デジタル信号の段階においては正確にピックアップされているが、DAコンバーター段階ではまだまだ不完全であるとのことでした。
ということは、DAコンバーターを同一のモノしてやれば一応「同じ音」が出るということですよね。でも実際は同一のコンバーターを通したとしてもプレーヤーによって音傾向は全然違ってくるんですよぇ(実際に実験したことはないんですが)?
そのほかCD盤の素材を変えただけでも音が変わりますよね(金蒸着とか)。
これはジッター成分の量の違いから来るものでしょうか?
一般的に、防振対策されたプレーヤーは音も良いことが多いようですけど、これは、例えば振動が発生したときなど0と1で構成された音情報が一部正しく認識されなかったりするということではないんですか?そうだとするとピックアップした信号を極めて曖昧な状態で処理しているような気が。。。
回路的な知識や、信号処理に関する知識が皆無ですので、どんでもないことを言ってるのかもしれませんが、どなたか易しくご教授くださいませ(^^;
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル
このスレッド長くなり過ぎたので一端ここで切ります。アナログの事について皆様におききしたい事が沢山ありますので、
本家掲示板にここから移動します。みんなついてきて下さいませ〜(^_-)。
|